【投書】セルフレジになり「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」と感じる高齢者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:39.19ID:7laSupGp9
セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳)
毎日新聞 2019年1月9日 東京朝刊

 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。

 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセルフレジになって買い物に行けなくなった」と嘆いた。その気になればできないことではないが、やりたくない気持ちが先にきてしまうのだろう。過疎地でもないのに「買い物難民」化している人が、結構いるような気がしてならない。

 少し前の商店はお客が来たら「いらっしゃいませ」と声をかけ、品物を渡しながら「ありがとうございました」と言っていた。それは物を売る側の最低限のあいさつだったと思うが、セルフレジは「お支払い方法を選択してください」「金額をご確認のうえカードを入れてください」「レシートをお受け取りください」と必要なことしか言わない。何とも味気ない。

 人はコミュニケーションにより育っていく部分があると思っている。子供のころ、近所の商店街のおじさんやおばさんに教えられたことがたくさんあった。戻れる世界ではないことは分かっているが、セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。

 人の心の荒廃がこんなつまらないことから進んでいかなければいい、と思うのは、ただの杞憂(きゆう)なのだろうか。

https://mainichi.jp/articles/20190109/ddm/013/070/040000c?inb=ys
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:21:49.00ID:yEMm6rkC0
セルフレジのみの店にいくのが悪い
そうでないなら有人レジに並べよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:21:55.54ID:Gh+7u3Zg0
ううう今度挑んでみる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:02.21ID:V5+56olH0
>>464
購入前の商品重量は関係ないぞ
エラーはたまにあるけど本当に軽いもの買ったときぐらいしかない
お前日常的に使ってないだろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:02.94ID:viYubPvU0
うちの近隣は店員が買い物かごの商品をPOSに通してから
支払うのだけこっちが機械に通して確定する半セルフみたいな形態が増えてる
完全にセルフな店はほとんど見た事ない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:03.42ID:apJxv1Ia0
年金老害の安楽死制度を
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:07.32ID:Q+ymf8xW0
こういうこと言うババアこそ地域のボランティアに参加してんのかと聞きたい。レジもお前がやれと言いたい。
安さにはそれなりの対価が必要で、自動化導入も仕方ないと思えないかね?セルフレジ最高だと思うよ。
そういえば、うちの近所に「おばちゃんとお話しませんか」という気色悪い看板出してる家があるw
あれ勧誘でもする気なのかね。地域のコミュニケーションも大事だが、不特定多数対象は…怖い人に目つけられないといいが。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:34.83ID:/u2BAqMU0
コミュ症には
天国
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:35.53ID:apJxv1Ia0
自民党イオン解体
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:42.33ID:+d3ctOKn0
ノロノロした動きの老人ばかりの地域だと、セルフだけにしたら酷く時間かかりそう
ガソリンスタンドだって店員が入れるところがあるみたいに
ちょっと高いけど店員がレジ打ってくれる店はあるでしょう?近所にそこしかないの?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:22:48.42ID:yci0qYo40
田舎の無人販売所のようなものと思えばいい。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:05.70ID:iVDTxkCb0
この先は味覚とカロリーを得るカプセルの配給だぞ
今が過渡期と知るべき
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:06.51ID:VNpFTJM80
>>507
都会でもない限りそんなの成り立たねえからな
昔はタバコ屋 駄菓子屋 酒屋 などいろいろあったな懐かしい
俺の子供の頃だな

それが40過ぎてもフリータになってるとは・・・トホホ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:09.91ID:uYg0rC1y0
70代は青年までは商店街、中年になると大型スーパーで老人になってセルフレジか
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:10.06ID:FeyGrGAH0
>>352
バーコードの読み取りにも慣れが必要
プロが読み取る事で時間短縮
惣菜や野菜などにバーコードを貼らなくても対応可能
客が会計している時に2人先まで商品を読み込める

今の所、この方式が一番効率が良い
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:12.92ID:WY+01Nb+0
>>461
一度だけ関係ない商品読み取って代金請求してきた中国人店員には殺意が湧いたな
日本語分からねえ振りしてしらばっくれるし
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:14.99ID:E509/pQa0
これ100%廃れると思うよw

まったく商売と言うものが分ってないw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:17.50ID:apJxv1Ia0
ありがとうございましたが無いのはなあ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:18.35ID:zUj1RS+rO
老人の万引きを防止するためにセルフレジだな

老人がこなくなるんだから
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:23.66ID:4SgdTEYp0
>>1
慣れすぎて子供が普通の店で万引きしそう
ちゃんと教育しろよ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:24.71ID:+rwODM4H0
>>1
未だに現金でチンタラ支払いしてんじゃねーよBBA
しかも
合計額を言われて初めて財布を探す
↓(20秒)
「ちょうど小銭があるから待って」
↓(20秒)
「やっぱりなかったからこれで」

冊意が湧くわ(# ゚Д゚)
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:26.72ID:lKb/LbOp0
おれの会社の離婚して独り暮らしのジジイ社員が海産物の電話セールスが掛かってきて
セールスレディと延々と世間話してて驚愕したわ
寂しくて暇だとそんな繋がりでもしがみつくんだよな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:29.65ID:we8FVCZN0
誠意とか感謝ってなんやねん
店員さんとか弱い立場の人間に偉そうに物を言ったり
食ってかかる老害が本当に増えすぎ
何様のつもりなんだろうな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:29.98ID:Xhdohgj+0
セルフレジのがスピードがあっていい
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:31.95ID:QUWH/f/Z0
>>512
すごいよ、万引きし放題だろう。

かなり問題になってるはずだが、人件費削減のほうが優先される。

万引きしたいやつは今がチャンスだよ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:35.65ID:sZRZf5+P0
近くにできたイオン、最初店員のいるレジ行ったら、お金渡そうとしたらこちらにって
自販機みたいに自分で機械に金入れんのな。
そんならセルフでいいわ。今はセルフの方しか使わない。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:41.44ID:S23nyyLB0
お金を払って話しをしてもらう
病院と一緒。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:41.72ID:NX2KBwNV0
>>426
近い将来そうなると思う。
自動改札だって当初は定期をいちいち差し込んでたのが今やICカードやスマホをかざすだけだし。
利用者が不便だと感じてる間は、技術は改良を重ねていくはず。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:41.88ID:sofyWIvl0
amazonはレジすらない無人店作ってるのに日本は30年遅れてるな・・・・
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:41.94ID:Xhz80btL0
セルフレジで文句言ってたらキャッシュレスに対応できんがな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:42.19ID:wJN27vz20
>>470
これから移民も増えるって言うのに
善意に頼ってやっていけるのかなぞだわな
セルフレジの万引き方法とかこれもいたちごっこで繰り返されそうだ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:43.30ID:eyA6xCGG0
たまにレジで店員と世間話始める高齢者がいる。
店員さんも後ろの人も迷惑。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:45.93ID:doYd/qmf0
分かりきってることではあるけど
毎日と朝日の読者の欄ってキチガイ率高いよね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:48.65ID:QhH4wC8N0
デパートでも店員さんと必要無かったら話したくない
こっちはじっくり商品見たいのに
いちいち話しかけて付け回されてうんざりする
ほっといてくれ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:50.80ID:0xws3MDk0
この間、ユニクロに行ってびっくりしたんだけど
セルフレジ化してた。店員は使い方を教えるだけ。
店員じゃなく、奇抜な色のロボットにして欲しかったかも。

かまってちゃん老人は成城石井に行くと良いよ。
買ったものは全部袋に入れてくれるし
顔見知りになったら、今日は寒いですねー程度の挨拶はしてくれる。
食べたい食品が無くて聞き、覚えててくれる店員は「干し柿入りましたよー」と声かけてくれたりする。
とても親切ですよ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:23:58.68ID:ihH3RDqh0
ウチの爺さん婆さんは気を使わなくて楽と高評価だけど
ちなみに50年以上商店街で店やってたw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:09.97ID:sVw3QZpE0
俺んとこはセルフもあるけど入力はやってくれるレジと両方がある
高齢者は動きが鈍いから入力はやってもらう方を選ぶわ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:14.92ID:SajLy/ow0
セルフと店員両方のとこが良い
中年以上は店員の方に並ぶからセルフの清算が早く済んで快適
マジありがたい
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:15.59ID:MoO5/MTP0
使い方知らんだけやろ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:19.16ID:4gZKCf1V0
会社の売店とかはもうほとんどセルフになってるよな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:29.42ID:Bg+PVyX+0
>>1
介護の外国人に「誠意見せろ!」なんて言ったら
殺害される。
メンツ面子を潰すから
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:34.18ID:L91ovxil0
はやく買い物かごをセンサー台に乗せたら
1秒で支払額が出る精算機広めろよ
不平言う奴なんていなくなるぞ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:38.80ID:4SgdTEYp0
>>544
赤外線センサー付けて
入店方向の動きなら「いらっしゃいませ〜」退店方向の動きなら「ありがとうございました〜」と喋る機械入れとけ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:50.69ID:hLe7ueXP0
うちのスーパー全部半分セルフのレジにしたら客が2割減った
地味に嫌がる客がいるのは事実
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:55.06ID:JV9q2Xy00
ヒント ETC
スマホで、バーコード読みながら、袋に詰めて ETCかスマホでピッか素通り決済
問題は、野菜などにバーコード取り付けるコストか。
今の技術ではここら辺まで出来る。
いづれは、商品 袋に詰めて 素通り出来る日は近いな。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:02.24ID:5QTjpNBi0
店の一員として作業を負担することによって、
自分もこの店を支えてるんだとポジティブにとらえろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:02.50ID:OvKwzY/40
1万円札出すチャンスなのに
これにより誰が被害を受けてるかってパートのおばちゃんだよ
失業しちゃうだろこれ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:08.21ID:VNpFTJM80
安いスーパーはセルフ
そうじゃないスーパーは有人にすればいい

それでも文句言うなら安楽死でいいよ老害
金は払いたくないけど感謝しろは図々しいぞババア
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:11.68ID:qQSBKz0P0
じゃあ何も買わずのたれ死ね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:12.74ID:Xhz80btL0
>>566
使い方はレジに書いてあるんだよね
小さくて読めないっ!の人は読めるように頑張れ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:16.38ID:1olu1U+c0
安くて多品種置いてて便利で地域の雇用も生んでるって以上に何求めてんだか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:20.78ID:Zjag6IYQ0
そのうちレジ前でスケッチブックに1回100円て書いて立ってたら、一時間に千円位稼げる世の中になるかもね。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:22.26ID:H2dVUjo00
休止中のレジの前でズーと待っている老害もなぁ 立ってたら開けてもらえると思っているんだろうな、
レジは担当が決まっていて 担当を交代する時は一旦精算してから交代するんだよ 品出しの店員に言っても開けてくれないよ
オイラは六八歳の中年やからコレくらいは判るで
スーパーのセルフレジも楽勝やで…指の脂が無いから袋を拡げるのに苦労する程度やな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:31.08ID:WY+01Nb+0
>>465
精算前重量を初期値として、後は両者の重量合計に差が出ないか見てるな
なので手に持ったままとかで重量周り狂わすと途端に挙動がおかしくなる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:34.60ID:J6AQRlZt0
>>27
いや覚えなくていい
来なくていい
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:36.50ID:APYl6sIi0
>>1
 > セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。


  えっ、そんなものいらねえよ!

商品点数が少なければ、セルフレジの方が空いてて早いだろ。

.
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:43.53ID:fmbaN7pY0
老人ってやたら店員とかと話したがるよね
見ず知らずの他人と話したい程孤独なのかね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:44.57ID:Q8V8SOAf0
誠意や感謝って何様だよ
入店料を頂いてますとか接客代を上乗せした価格になってますみたいな店ならわかるけど
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:50.26ID:5hjRHOfGO
対人レジの方が良い。

セルフは面倒臭い、大変、店員の有り難みが分かった。対人レジには感謝するようになった。
日本は対人レジ維持で良い。時間が経てば世界から逆に尊敬されるだろう、日本の対人レジ サイコ!ってね。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:53.30ID:Z9QWIphF0
店に何を求めているんだ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:59.70ID:0WFMuGHx0
>>375
音量は高齢者対策じゃなくてそばにいる店員が状況を把握するためだろうね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:08.32ID:8HLBreRU0
買うものが少ない時はセルフのほうにしてるな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:09.90ID:+d3ctOKn0
素早くスキャンするのってかなり慣れが必要だぞ
早く世の中のレジは全てGU方式になってくれ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:16.37ID:SeTN4ySb0
Amazon Goのレジなし精算、傘下のスーパーにも拡大?大型店向けシステムをテスト中
https://japanese.engadget.com/2018/12/02/amazon-go/

米Amazonが、レジなしコンビニ「Amazon Go」の精算システムを、
グループ企業で食品雑貨スーパーのWhole Foods Marketでも利用すべくテストを実施している模様です。

店内映像からどの客がどの商品を手に取ったかを、コンピューターの映像分析で担うこのシステムが、
一般的なスーパーに適用されるようになれば、毎日長いレジ待ちで時間を浪費することもなくなるかもしれません。

Amazon Goのレジなし精算システムは、
入店時にスマホアプリ画面をゲートにかざすだけで利用でき、あとは店内の品物をただ持って外へ出るだけで自動的に決済が完了します。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:24.71ID:Fkoqcsbk0
俺みたく人の目見て喋れないコミュ障にはセルフレジのが気楽で助かる
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:33.21ID:eyA6xCGG0
TSUTAYAに本のセルフレジあった。
あれはやり方が分かりにくい。
店員さんにやってもらった。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:39.64ID:2wl6z7o90
>>575
本末転倒やな
うちの近くのスーパーは1つだけ対面残してるな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:43.29ID:ihH3RDqh0
>>582
ガソリンスタンドみたいなもんだな
セルフが本当に増えたけどゴミ捨て窓拭き空気圧チェックの有人スタンドも未だに健在だし
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:46.39ID:eHktZSl80
>>1
>人の心の荒廃がこんなつまらないことから進んでいかなければいい
お前だけだよ、婆
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:47.58ID:KnxKdYz00
変態は感傷で訴えるというか、情緒過ぎるんだよ。
リアルに語ればいいのに。
他人に頼んだら手数料を取られるレベルだ。
自動化で人件費分が客に還元されれば納得なんだが、それがないってことを訴えるべき。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:51.47ID:qmJeWRm/0
俺はまだ高校生だけどこの気持ちわかるわ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:56.33ID:V5+56olH0
>>581
それが集まらないからセルフやセミセルフに移行してるんだよ
レジ一人に時給1000円以上出さないと集まらない時代なんだよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:02.63ID:bGSxZraq0
人によって態度変えるレジのババアとかいるからセルフの方がいい
スーパーなんか行くとレジで話込んでるババアとかいるし
もう買い物するのはババアだけじゃねえんだから万人が利用できるスタイルにするべし
セルフ大賛成
何が味気ないだ
スーパーに何求めてんだ老害w
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:06.45ID:yankdBNO0
最初こそみんな戸惑ってたけど、すぐにに皆慣れてたよ
暇ゆえか毎日買い物してる年寄りの方が順応が早いように思う
うちの地域だけかしら
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:11.78ID:esbJaqjE0
>>526
エラー吐きまくって客が誰も使わなくなったのがウチの町のイオンセルフレジ
だから俺含めて誰もつかってないからたしかにもう日常的にはつかってねーな

コーヒー一本買うような奴しかもういないわ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:13.86ID:NaGxG9cB0
セルフレジにして
レジの行列をなくすことこそ
誠意だろ馬鹿
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:17.06ID:LKgBX3vU0
接客業だけどレジでお金出すの遅い割にこっちには早くしろって急かしたり、後ろに並んでるのもお構いなしに世間話し始める人いるからセルフひろまってほしい
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:17.73ID:sCwI23750
「その気になればできないことではないが」

その気にならないくらいの
どうでもいい買い物なんだろ?
じゃあそもそもスーパー来なくていいよ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:18.76ID:xATNxl+y0
レジでパートのおばちゃんと喋るくらいしか会話の機会がない寂しい老人は
さっさとセルフレジで会計すませてくれ
次の客が待ってんだよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:33.96ID:g+rb7Im10
人力の方がいい人は人力レジ代を5%くらい徴収する専門レジを作ればいいだろう
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:36.33ID:dMiwIQCr0
ツタヤはセルフレジやっても、ありがとうございましたすら言わないもんな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:37.66ID:0Z2mwn+J0
まぁ、レジ打ちって一日に何回もやってる店員だから速いが、素人がやるんだからな・・・てかセルフってそんなに安くなってる?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:37.81ID:YjbVfkO10
支払いのみセルフと言うのが合理的だな。
読み取りが一番時間かかる所だし、ガキにちんたらやらせる親とかいるし。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:39.53ID:wJN27vz20
>>488
商品のここの値段が表示してあるところから集めてきて
合計の金額を差し出して購入する
この合計の金額を出す作業が店の義務だってのは誰が決めたんだ?
店が怪しい時代なら客も自分で合計計算してごまかされてないかやってただろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況