X



【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/10(木) 21:43:05.87ID:eQZ6j7YJ9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜

前スレ 2019/01/10(木) 18:49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547113765/
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 05:41:41.08ID:EHdg6aXR0
いまだにクレジットカードが使えない
ガラパゴス過ぎる。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 05:43:40.35ID:y027DsLu0
>>712
富裕層向けの食事じゃないからね。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 05:48:14.73ID:27Fc69TM0
自慢じゃないが俺はいまだに吉野家の牛丼食ったことがない。
学生時代は下宿の近くにあったなか卯だったし、今はめったに食わなくなったがたまに行くのはすき家くらいかな?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 05:49:09.81ID:Us0lMORM0
人件費はしょうがないとして
出すものは他に負けてる
動物じゃないんだぞ人間は
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 05:58:51.08ID:k6xhP05S0
定期的に赤字になってるなw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 05:59:50.71ID:E5dr9UKd0
ワンオペからセルフオペにするしかないな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:02:00.32ID:mCjuREhS0
そんな事より1さん、ちょっと聞いてくれませんか。スレとあんまり関係ないんですけど。
このあいだ、家族で近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか気持ち悪い変な男がいてこっちを見てるんです(笑)
で、よく見たらなんかメガネかけててデブってて涼しいのに汗だくなんです(笑)
もうね、素人目にもわかるあからさまな”吉野家の常連男タイプ”です(笑)
あんたね、150円引きの日までのこのこ吉野家に通ってんじゃないよ、ボケ(笑)
だから太るんだよ、デブ(笑)
本来なら私たち親子連れが来るべき休日のサービスデーに一人で吉野家ですよ。
気持ち悪いですよね(笑)
「お前らな、150円やるからその席空けろ」、とかブツブツ言ってるの。もう見てられない(笑)
聞こえよがしに「よーしパパ特盛頼んじゃうぞー」とか言っちゃいましたよ、私(笑)
吉野家ってのはね、もっとほのぼのとしてるべきなんですよ。
Uの字テーブルの向かいに座った方といつ会話が始まってもおかしくない、
奢るか奢られるか、そんな雰囲気がいいんじゃないですか。変質者は、すっこんでなさい(笑)
で、やっと座れたかと思ったら、そいつが、大盛りねぎだくギョクで、とか言ってるんです(笑)
そこでまた失笑ですよ(笑)
あのね、大盛りねぎだくギョクってなに?わけわからんよ(笑)
得意げな顔して何が、ねぎだくで、だ(笑)
あんたは本当にねぎだくを食いたいのかと問いたい(笑)問い詰めたい(笑)小1時間問い詰めたい(大笑)
あんた、ねぎだくって言いたいだけちゃうんかと(笑)
牛丼好きの僕たちファミリーに言わせてもらえばねぎより肉ですよ。
ねぎだく、意味無い(笑)
大盛りねぎだくギョク(笑)これはバカの頼み方(笑)
ねぎだくってのはねぎが多めに入って?そん代わり肉が少なめ?わけわからん(笑)
で、それに大盛りギョク(玉子)。こんなの最低 (笑)
頼まれた店員さんも明らかに困惑した表情なんですよ(笑)
素人でもあんな恥ずかしいオーダーしませんよ(笑)
あんなの食べるくらいなら牛鮭定食でも食べたほうがマシだよね〜って
うちの娘も言ってました(笑)
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:04:37.52ID:p5QlOBCv0
牛丼一筋じゃなくなった時点で吉野家ではない
すき家いくは
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:05:01.41ID:bEgFlbWE0
他の店だと自販機でお金で食券買ってもいいし
カードの場所も光ってるから、そこをピッとするだけ
券もってれば番号呼ばれて取りに行くとこもあるし
食券機のようなものをなぜ投資しないのか
一々店員とやり取りするのも面倒くさい
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:05:23.93ID:QA+00yXt0
>>10
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:06:44.23ID:Qca4PUwj0
値上げする。
品数を減らす。
それでも駄目なら閉店する。
元々無理だったと言うこと。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:08:53.87ID:yAcSFsE80
風評被害やね

風評を払しょくするために安倍に食べてもらうしかない。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:12:36.96ID:LHu/ej6t0
肉が不味い。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:15:25.62ID:I3P7yfD30
確かに並はともかく大盛り特盛であの値段はねーわな
並盛り頼む客が落とす金が400円で特盛頼む客が落とす金が600円だとして
差額200円の内で食材原価の締める割合なんて1%もかわらねーだろ
クソみたいな定食増やしてオペレーション複雑にして首回らなくなってるのアホくさ過ぎるわ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:16:41.22ID:5rRxLkd30
一時期はやったスカスカ牛丼提供すれば原材料費節約できるじゃん
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:23:56.62ID:BtE/NjCX0
最近だと松屋の麻婆鍋おいしかった
吉野家は大夫行ってないからわからない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:26:01.24ID:t7vNTiWa0
>>1
なんだ?
ゼンショー、松屋は秘密のルートがあって原材料価格は上がってなくて、パートアルバイトを奴隷のように扱っても大丈夫な秘密の呪文で会社に縛り付けられるシステムがあるのかとでも思ってるのかよ
他は黒出しているのに同じ商売やってるオマエの所だけ赤字なのは何なんだ?ってのが株主の知りたい所だろが
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:32:14.30ID:ALyqcTzP0
>>721
レジだと客の性別、年齢が打ち込めるから。
顧客の統計がとれる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:33:48.28ID:E5dr9UKd0
>>732
セブンのバイトしてた時にレジに一応年齢性別区分のボタンあったけど、使えと教わりもせず使いもしなかったなぁ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:35:24.15ID:vpgqEc/l0
私は東京チカラめしの方が好きですよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:35:42.13ID:o1bIO8k70
単純に企業努力が足りなかった。改革が遅すぎだ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:46:59.06ID:Q6KAqbDd0
何年ぶりかに行ったけど無駄にメニュー増やし過ぎだよね
昔は壁にメニュー懸かってて頼みやすかったのに
牛丼食いに来た客から少しでも小銭巻き上げようとする浅ましさしか感じない
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:56:52.06ID:8Wr7iQqW0
吉野家って米国産牛だっけ?
TPPと関係ないからやばくね?オージーやメキシコは10%関税減るんだろ?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 06:59:25.41ID:wtZzU7l90
豚丼は何であんな事になってるの
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 07:12:07.34ID:qbYVcIyJ0
>>736
牛丼一筋でやってつぶれかけたからな。
BSE沙汰で米国牛肉が入ってこなくて。
それ以来リスクヘッジのためメニュー増やした。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 07:15:54.99ID:nyeIOKpU0
>>693
あの味噌汁は酷すぎるな
以前にも増して薄くなってる
最早ただのお湯
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 07:30:27.03ID:E6VSKhnM0
>>50
工場移転も出来ないし、食材もそのまま
絶対に潰れます
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 07:37:34.12ID:GPy7Kre30
吉野家社長『うちはお客の満足より利益第一主義だ。』だろう?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 07:51:09.64ID:PSm3Y3fT0
券売機置くのが嫌だからレジ専門の店員が居るんだっけ?www
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 07:56:17.10ID:GPy7Kre30
吉野家のカレーは具が入っていないんだけど、具なしカレーは注文していない。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:01:25.98ID:niI8NGxZ0
>>711
なるほどなぁ。
たまには食いに行くか。
潰れて欲しく無い。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:11:54.18ID:DsoRQTfA0
期間限定メニューを充実させろ。
期間限定メニューは、割高でも売れるのよ。
それに、客寄せにもなる。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:20:33.74ID:eIG/Byio0
この先ずっと赤字か終わったな、労働者から搾取するビジネスモデルは崩壊だよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:24:20.62ID:Ad6OGgTu0
優待で食いに行ったけど
ここは味の融通が利かな過ぎて優待取りすらしなくなったわw
潰れればいいと思うよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:28:21.69ID:IENUVbqi0
ソフトバンクとのコラボ、あれがよくなかった。
知らずに店行ったらすごい行列で、ただの客が入れなかった
以来足が遠のいている
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:31:12.03ID:IENUVbqi0
>>754
はなまるとか寿司でも使えるじゃん
俺はだいぶ前に売ったけど、今回下ったところでまた拾うかも
5ちゃん総悲観はだいたい買いだから
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:35:39.59ID:JVsEep+0O
まずい たかい おそい
そりゃ売れないわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:38:22.85ID:CU1ywhqo0
注文して来た器をまず拭くと、必ず汁が付いてるのが腹立つ
持ってくる前にきれいに拭いとけよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:38:28.68ID:bCfbjG+m0
安さを競うとロクなことが無いって頭の良い人が言ってた
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:40:29.81ID:cBj/08Op0
前より倍ぐらいの金額になっている気がするけど
それでも赤字なのかよ…
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:40:35.37ID:4QxASErF0
>>758
これは酷いなw
メニューが牛丼と牛鮭だけぐらいの時は
もう少し美味かったような気がする
吉野家USAとかミートボールとか言ってた時代
30年くらい前かな?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:41:27.99ID:GPy7Kre30
吉野家は価格にメニューのクオリティが見合っていない。
高いだけ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:42:56.39ID:g5W3deaf0
定食やカレーやめるべきだと思う
その分コスト削減出来てバーコー丼じゃ無くなると思う
メニューの多様化路線じゃ松屋とすき家に勝てんっていい加減学べ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:46:06.51ID:JGOpEfnT0
>>170
本社がアホなんじゃね
0769朝鮮漬
垢版 |
2019/01/11(金) 08:52:26.11ID:5och8Wd00
>>758
セコ盛り(^。^)y-.。o○

肉85gから10g引けば約8杯で1杯の牛丼出来るのや

こうして売り上げに計上されん架空牛丼で脱税も出来る
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:54:43.78ID:5KD2IKbI0
>>732
だが正当率は低いのであった
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:56:59.25ID:NIcbEKSa0
残飯のような牛すき鍋膳  広島店

絶対二度と行かない!!
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:57:29.75ID:QkxR9MCs0
味噌汁つけろよ。食券器にしろ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:00:14.48ID:EivfP66V0
>>1
牛丼だけでいいから公式通販は続けてくれ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:00:52.49ID:2qWwe5Uo0
>>18 このコピペのころは、牛丼チェーンの多メニュー化/定食屋化が進んでなかったので
吉野家の牛鮭定食がかなり斬新で、ブランド力もあって吉野家がかなり人気だった
現在の吉野家の凋落はある意味、自分で先鞭をつけた定食屋化の波に乗れなかったからともいえる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:02:42.53ID:SyhPyEik0
>>1
確かに味は以前の状態に戻ってるが客としては問題ないが、内情は
やっぱりなって感じ
しかし政府に協力しすぎだろw
景気なんて全然よくなっていないのに
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:03:10.72ID:JGOpEfnT0
これ牛丼事業は利益あるからその金を不毛な事業に注ぎ込んで牛丼も劣化させてんだろ。
経営者を株主総会で首切ればいいだけ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:03:30.59ID:lQ45uUQH0
肉が少ない
店員が食ってんじゃねえのか
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:06:34.76ID:vo0JafO70
人件費だろうなぁ 今の牛丼屋の仕事複雑すぎるし メニュー絞るしかないのでは
とかいって牛すき鍋丼280円を復活させてほしいと思ってはいるが(*´ω`)
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:06:45.62ID:rupd5KCf0
電子マネー対応してないし
店員が目障りだった
こういう昭和の店は老害とともに倒産しろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:08:18.23ID:36Nehu800
自分で肉買ってきて作ったほうがうまい
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:08:28.78ID:nJm+6tBL0
>>732
現場の人間の負担は考えてないよね
繫盛店ほど大変だよね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:08:31.10ID:iwDmA2xD0
こないだオリガミpayで190円で食いまくってたけど
これくらい安けりゃなあ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:08:32.65ID:S1Jctr7O0
昔のようにメニューがわかりやすければいいんだよな。
他店よりそれがよかったのに。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:10:09.04ID:cj+XZNX00
はるか昔、1度潰れたんじゃなかった?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:12:26.48ID:HqU6fMEX0
肉質はすき家とかよりは良いが
どういう育て方してるのか分からん牛の残りカスの脂身だらけの部分だよ所詮は残飯レベル
こんなの味覚障害じゃなきゃ月1で食うのが限度
まともな牛丼食うとなおさらそう思う
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:12:31.85ID:iwDmA2xD0
各社、エコだかなんだか知らんが箸を割箸やめて使い回しのプラ箸にしてから
よく見るとご飯粒のあとが残ってる箸が多数。
ちゃんと洗ってるのか?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:14:17.31ID:28jFBUw80
1/2持ち帰りで買ったけど、従業員の入れ替わりなのか休憩なのか5分以上ワンオぺ
遅かったけど一人の奴は凄い動いてた
たぶん偏差値の高い大学生だろうか
外国人だとあの動きは無い
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:19:33.32ID:MOKcp7Z00
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
のメガネデブみたいなのが本社にたくさんいて
そいつらの給与が高すぎるんじゃないか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:24:26.18ID:Azx/WW5/0
>>1
福島産の米全店使用アンドねぎも福島産だからな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:25:03.43ID:BjywfpBP0
別に、吉野家が高い訳ではない
1000円出せば、
サラダバー、ドリンクバー、ライス、カレーバー
これに勝てるわけない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:26:54.19ID:Azx/WW5/0
あの食わなくていい社長も仕事しなくていいよ
おつかれさん
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:39:13.69ID:GPy7Kre30
社長は交代した方がいい。無能
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:44:01.95ID:IzxyxTV60
味は好みとして、前は早い安いだったよな
今は牛丼出てくるまで3分かかる
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:44:56.13ID:m3CbODib0
モスバーガーと牛丼3社とスシローは全く行かなくなった。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:49:23.30ID:9GHdVB/t0
>>746
外国人だと人件費が安くなるとでも?www
お前が働いても片言の外国人が働いてもスキルが同じなら同じ時給だわw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:52:34.03ID:EEkDQmrTO
>>727
今もスカスカなんだが
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:00:48.30ID:ZL6IYC6o0
別に吉野家に限らないけど、バイトに差がありすぎるよな。
株主優待券出した時、ハキハキした女の子バイトは
「まぁ株主様、いつもありがとうございます。ニッコリ」
糞外人バイト(……)完全無言、目も合わさず
あれで時給同じとはw倍の価値はあるぜ、あの女の子
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:03:39.84ID:jEWB/9hQ0
先週食べたら豚丼がびっくりするほど別の味になってたな
あれなら自分でネットの再現レシピ見て作るわってレベル
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:08:00.38ID:ETe4dJ3t0
結局外国人はダメだな
客商売は特に
そしてそれは日本人の俺が外国へ行かない
理由でもある
細かなニュアンス伝わらないのに
働くのはおかしい、迷惑だ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:10:45.50ID:naene6lQ0
チップ制がない日本では飲食店員の時給2000円が妥当だからな
それがきないなら潰れるべきだ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:19:54.64ID:qbYVcIyJ0
>>807
チップ制の国だと、そもそも給料なかったりするけどね。出入り業者扱いだから。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:20:47.76ID:5KD2IKbI0
>>805
外食産業で働く日本人はいなくなる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:22:16.67ID:nkROZ40j0
いずれにせよ豚丼は本場帯広なみに旨い
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:23:00.36ID:naene6lQ0
外食で働く日本人はやすい給料でデモもストライキも起こさないへタレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況