X



【投書】セルフレジになり「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」と感じる高齢者★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/10(木) 23:30:23.55ID:1w4LsrJo9
セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳)
毎日新聞 2019年1月9日 東京朝刊

 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。

 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセルフレジになって買い物に行けなくなった」と嘆いた。その気になればできないことではないが、やりたくない気持ちが先にきてしまうのだろう。過疎地でもないのに「買い物難民」化している人が、結構いるような気がしてならない。

 少し前の商店はお客が来たら「いらっしゃいませ」と声をかけ、品物を渡しながら「ありがとうございました」と言っていた。それは物を売る側の最低限のあいさつだったと思うが、セルフレジは「お支払い方法を選択してください」「金額をご確認のうえカードを入れてください」「レシートをお受け取りください」と必要なことしか言わない。何とも味気ない。

 人はコミュニケーションにより育っていく部分があると思っている。子供のころ、近所の商店街のおじさんやおばさんに教えられたことがたくさんあった。戻れる世界ではないことは分かっているが、セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。

 人の心の荒廃がこんなつまらないことから進んでいかなければいい、と思うのは、ただの杞憂(きゆう)なのだろうか。

https://mainichi.jp/articles/20190109/ddm/013/070/040000c?inb=ys

★1 :2019/01/10(木) 20:44:39.19

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547120679/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547124519/
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:06.52ID:J0nzIWae0
今はセルフのほうが人少ないから早いけど
これが全部セルフになれば年寄りとかえらい時間かかるようになって逆にレジでの待ち時間が長くなるだけなんだけどな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:28.18ID:IyySxqDS0
>>21
お酒やトングで取る揚げ物とかは有人レジ、その他はセルフレジかな、自分は。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:40.46ID:3EOAalZS0
>>22
百貨店じゃ無い普通のスーパーでセルフレジを入れるってのは
費用対効果でセルフレジと老人を天秤にかけてセルフレジを取った方が得だからだよ
だいたい有人レジで人件費が高騰して
閉店になったら爺・婆も困って本末転倒だろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:41.72ID:r5N0Ln8U0
>それは物を売る側の最低限のあいさつだったと思うが、

土下座強要で精神的苦痛を与えてきたのも
アンタが代表する「消費者」だったんだよw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:49.24ID:x72gjaJW0
朝日新聞 投書

【どうかんがえたら 新幹線の三景】 無職 河村 吏 (静岡市葵区 63)

 暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、
ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。
私は虚を突かれた思いがした。
 改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。
あれも指定切符を買ってあるのだろう。
 仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。
懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、
席を空けた。私はその座席で居心地の悪さを感じながら、
この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:57.18ID:GhrO7cpG0
うちの母親スマホも持たずパソコン触れず、家の中だけで飼われてる感じの60代だけど
セルフレジは普通に使ってたけどな。むしろ俺が未知のものに触れた経験だった
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:18.49ID:kZIOR70O0
無償の愛や、受けるんではなく与えるんや
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:20.14ID:iRPGOj3I0
うちの近所は支払いだけセルフ導入してる所が増えててあまり混雑しなくなった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:23.04ID:K0uB5Me7O
普通のレジが混んでるのに、セルフレジが空いてたりするので有難い。
ただセルフ使ってると、頻繁に「重量が変わりました」云々の表示が出て
イライラする。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:32.53ID:GHVjbRrn0
マクドナルドのいらっしゃいませは嬉しいけどスーパーのいらっしゃいませ (棒 は何とも思わんわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:46.81ID:rw+/DE8Q0
セルフレジの方がいいけどスーパーが撤去したわ
店員と相対しなくて良いから楽なんだけどな
まあ今は半セルフなんで小銭気軽に払えて多少便利だわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:47.05ID:pwSc6rPd0
有人レジだけ割り増し料金にしたら? ファミレスの夜間料金みたいなの。税別総額の1%ぐらい。加えてセルフレジは割引き料金で。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:52.94ID:ED2wbf/W0
誠意や感謝ってあんた…
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:59.42ID:wN2wbj4w0
誠意や感謝をとかとんだクソお客様思考だな。
てめぇが欲しい物を買い金を払う。誠意や感謝を感じたらチップでも弾むのかよ?
誠意や感謝を返すのかよ。
精々馴れ合いで話しかけたりして店員の邪魔すんだろ?
サービス業の人間からしてみれば買ったらはよ帰れだ。無駄に話しかけてくんな!仕事の邪魔なんだよ!常連ヅラすんな!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:59.73ID:dy9VdQJO0
100円追加で有料有人レジレーン、1000円追加で相談サービスカウンター、100万円追加で誠意付きサービスカウンターを作ればいいんじゃね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:07.31ID:uYg0rC1y0
商品置くだけで計算してくれるシステムまだか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:16.64ID:l9FYn3sY0
セルフレジ楽でええやん
近所のスーパーセルフだけど精算も袋つめも自分でやる方が早いし楽
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:25.24ID:1gz2L1zO0
バーコードだけレジ係が通して精算時は精算機ってところがうちの周りには多い
完全セルフレジにも防犯カメラ設置されてるんだろうけど万引きさせたないためにわざわざレジバイト雇ってるんだろうな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:27.36ID:r58QJDef0
海外旅行行ったとき、スーパーがセルフレジで助かった

店員とのコミュニケーションが障壁になることもある
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:36.88ID:IyySxqDS0
>>44
セミセルフも使い勝手良いよね。
精算機が複数あるから後ろのお客さんに気を遣って焦ることも少なくなるし。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:41.92ID:r5N0Ln8U0
>過疎地でもないのに「買い物難民」化している人が、
>結構いるような気がしてならない。
>茨城県つくば市・中嶌弘子


「陸の孤島」といわれ続けて育った半世紀、
つくばの自虐史観が染み付いてンなww
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:01.56ID:iWg/O3zw0
暇だと、つまらないことが気になるんだなw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:17.42ID:+mxI4xJM0
人のレジとセルフレジの両方あるだろ
好きなの使え
俺はレジ打ちかわいい子ならそっちいく
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:23.64ID:G/nUoai90
こんな年寄り客と、年寄り従業員だらけになるのに、生産性を上げられるわけねーよな
生き物と同じで、年老いた国は沈むだけよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:47.69ID:Dc/feqpm0
なんでレジがコミュニケーションの拠り所なんだよ。
頭おかしいだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:08.02ID:itO1SCR70
今や顧客業なんて休みが無くて病んでる若い人ばかりなのにな。4時に帰れた世代と違うんだよ。逆に夜も空いてるとか感謝しないと。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:20.74ID:r58QJDef0
マジレスすると高齢者がどう思おうが、店が潰れてない以上セルフレジで成功してるってことだわな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:22.32ID:2C4QiZPp0
なかなかバーコード読み取りしなくてイライラはある
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:31.32ID:42A8cPrA0
ジジババはセルフのガソリンスタンドも行けないんだろうな。。
セルフレジでポイント倍にしてくれる店もあるというのに

一回やれよ
簡単だから
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:31.85ID:6NyyzgY70
ユニクロのセルフレジは腹立つ
セルフじゃないレジも自分で袋に入れろだとぉ〜?
ザッケンナよバ――――カ!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:36.09ID:xUrFJFUd0
支払いだけセルフでやってるスーパーのレジ店員はいずれフルセルフになるのを予期して次の仕事
探し始めているのかな?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:38.05ID:IhJKP7iI0
ジジババってなんでこうもめんどくさいの?
味気って何だよ?
買い物にそんなの求めるっておかしくね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:38.43ID:ZAm3FtZ10
セルフレジで買い物するくらいなら通販にする。
特に自分でスキャンするやつは絶対に拒否する。
そんなもん小売店じゃねえ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:49.46ID:GTcwgzn60
馬鹿にするけどこういうのって孤独老人対策になってたんだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:50.46ID:22lhR8JJ0
クソめんどくせえ
態度悪い店員の接客くらうくらいならセルフのほうがええわ
店員だってストレス軽減になるだろうし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:06.64ID:CuCAMzon0
>>1
これには反論がある。セルフレジでもセルフレジコーナーを出る時に
見張りのレジ員がありがとうございましたと言うぞ。じじばばは知らないだけだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:06.75ID:RNNiqb7B0
セルフレジでモタモタして
店員呼んで1から説明させるオバサンにはイライラする
無理せず有人レジに並んどきゃいいのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:09.23ID:eXZ8b4gf0
後ろ詰まってんのに長々と話しかける迷惑なババァ対策だろうよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:20.31ID:u3bfdYND0
セルフレジ使うと客側にメリットあるの?待ち行列に並ばなくていいだけ?
0080キャプテン
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:30.45ID:S2jX10wm0
スーパーの店長やってるけど
セルフレジ使ってないスーパーもたくさんあるから、そっち行けばいいだけだと思う。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:54.39ID:fCqmH8C20
インセンティブ付ければいいだろ
セルフならレジ袋タダとかポイント優遇とか

人がいいならそんだけ人件費負担させりゃOK
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:55.98ID:l9FYn3sY0
店員さんいると、ちっちゃいビニールに入れなくて良いものまでいちいち袋につめて時間かかる
あとワインとかもわざわざ包むし丁寧すぎるよな…めんつゆとか醤油の瓶は包まないのになぜワインだけ包むのか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:59.33ID:djnZ+GKa0
>>33
普通のレジだと思ったら支払いが機械のやつ最初は驚くけど
慣れたら一番楽かもね
混雑時に利用した事ないけど目の前でもたつく客を待たなくて良いので無駄なイライラから解放されそう
逆に完全セルフだと、まだ自分がもたつく側だから結局店員が来て焦らされるから嫌
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:16.33ID:8wgQFu0h0
>>1
単に時代の変化についてこれないということを
自分以外のせいにしてるだけだろこれ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:20.68ID:K7rY0X5o0
年寄りでも、テレビとか自分自身の娯楽に通じるものにはちゃんと適応できてる

老いを言い訳にして、新しい技術やサービスを会得する努力をしてないだけ
単なる怠慢でしかない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:28.43ID:AEWMViHq0
客側の謝意はねぇのかよ
金出しゃ良いってもんじゃねぇぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:32.17ID:tJczbUU/0
作業の一部を客に肩代わりさせてるのに、インセンティブが無いものな
セルフは1割引きくらいにしたらどうなんだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:33.32ID:l9FYn3sY0
>>79
早い&早い
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:49.25ID:aHJCUNOU0
俺もセルフセックスばかりで味気ない生活を送っている
VRゴーグルを装着してVR対応のアダルト動画を流して
ローションを流し込んだTENGAを男性器に装着して
上下に動かし続ける
ハイテクのお陰で実戦に近い臨場感のあるセルフ
セックスが出来るようになったがどこか空しいと
感じるのは私だけだろうか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:03.09ID:TO9HGLWM0
いちいち話し掛けてくる暇な老人には来て欲しくないっていう
店側からの意思表示かも知れんよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:09.15ID:ZAm3FtZ10
そういえば、香港のスーパーでは品物のスキャンは客で、レジは店員だった気がする。日本と逆。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:09.88ID:416YZqdk0
デパ地下の生鮮食品をよく利用するけど老人多いよ袋入れも丁寧だし
一つ一つ保冷剤も入れてくれる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:23.13ID:Tm7KqYN40
こういう人ってマスク接客にも投書するんだろうな
バカみたい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:30.43ID:TOi5vIuG0
> 店側の誠意や感謝を感じることがない。

この一言がすべて
はよしね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:33.39ID:jLpPCbaA0
若い子でも男女問わず
お願いします!って言えて
最後はありがとうございます!って
言える子もいるのにね
人間の出来が違いすぎる どうして?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:37.89ID:zPOo3Kea0
イオンのセルフレジに進んで行くけどな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:40.31ID:iGxQHCc+0
有人レジもあるだろ
渋滞の原因のババァはそっち並べやw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:42.70ID:mXQTeJFB0
最初は戸惑ったけど慣れたらセルフがよくなった。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:44.11ID:A9+CjXc20
この老人も若い頃は、
まさかセルフレジなんてものが出てくるとは思わなかっただろう。

この話のやばいところは、
今セルフレジ使ってる若者が、
老人になった時どうなってるかって事なんだよな。
今の若者もいずれ年取れば技術の進歩に取り残されるだろうな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:02.69ID:0KnLkLMe0
愛想のないパートのババアレジよりずっといいぞ!小銭の整理もできるし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:03.50ID:kHkI+Twd0
>>33
それいいよね
プリペイドカードで支払ってるから、支払いもあっという間
たまに前の客が会計に時間がかかってて、支払い機が空くのを待つ時が有るけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:05.44ID:pE0KvRCZ0
近くのスーパーが支払いだけセルフに変わってたけど前の老夫婦の夫の方がキレていた
レジの人に教えてもらうが自分で読んでやる気はなくて慣れなくてイライラ
カゴはあちらに持っていってくれないのかとキレてぶつぶつ妻に当たり散らしてた

と思ったらこんなスレあったw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:13.29ID:r5FSQpKQ0
バーコードを自分で読み取らないといけないの?
めんどくせえなあ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:14.33ID:pwSc6rPd0
セミセルフは良く見かける様になったな。良く使うとこだと、ライフ、サミット、千葉の生鮮市場てらお。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:18.72ID:gRrGwcLq0
駅の改札も無人化されてるのに甘えんな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:20.67ID:kZIOR70O0
別に、会話とかどうでもいいが、客に手間をかけさせるのはどうか?
それで人件費が浮くのなら、商品を安くするとか、メリットが何も無い
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:26.62ID:srCh+oEq0
老いたら他人との関わりの機会は、客として。だけだからなあ。特に男性。
雑談するにも人件費は必要な事を理解しろ。と言っても無理だろ。
今の年寄り世代は孤独だの認知症だの寝たきりとかの老人を知らない世代。
彼らが若い頃は還暦でさえ、御目出度い奇跡だったのだから
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:31.54ID:5z/iLux60
小売りはサービス業に分類されるけど、接客忘れたら手抜きもええもんだわ。 
消費者にソッポ向かれても仕方無い。
仕事してないんだから。   
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:35.15ID:mXQTeJFB0
>>98
> こういう人ってマスク接客にも投書するんだろうな

マスク接客ってどうなの?
俺は変だなって見てるけど。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:45.11ID:dy9VdQJO0
>>70
仕事はレジだけではないし、人手不足だから全セルフになってもクビにはならないかと。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:45.54ID:uOk2kCtW0
生きてることを感謝されてから他人に文句言うべき
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:51.04ID:deV435nI0
>>1
いやいや。
今日日近所の子供の声とかにクレーム付けてくるの爺婆やん。
何とも味気ないのは高齢者やで?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:15.34ID:2gu0NBb00
レジで列が出来ているのに店員と世間話をしたがる高齢者が
いまだにいるから、こういうことになる

まいばすとか酷いぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:19.62ID:CuCAMzon0
>>47
この人手不足にセルフレジを撤去するとこがあるんだな
セルフは自分でやっても安くはならないから損と考える客は多いんだろうが
俺は全部セルフレジだしガススタもセルフばかり
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:23.75ID:uyMRJcPJ0
高齢者って

人間とのつながりを重要視すぎて



めちゃくちゃめんどくさいよな

空気読めよ
今の時代
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:25.82ID:dMiwIQCr0
スキャンしてやっているのだから、ポイントの一つぐらい付けろや
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:35.01ID:i7V4j5RY0
うっとしい対面販売が少なくなってほっとしている。
さらにレジもセルフならこんな良いことはない。
行きにくかった買い物も頻繁にいけるようになるわい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:36.95ID:e44OkTu90
セルフレジだって、買い物かご集めてる店員さんが
ありがとうございました〜って声かけてくれるよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:43.06ID:cpqrvUky0
60歳で払われるはずの年金を支給開始80歳にするほうがよほど人心が荒む
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:43.56ID:r5N0Ln8U0
>>39
小銭をちんたらと出す時の亀のような長大な時間、な。
加えて「店員がサイフを取った」だなんだといろいろ言ってくる根性、
レジにはカメラついてるのにねぇ~

レジだけはカネが絡むからしょうがない。
必然の結果だよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:53.31ID:K7rY0X5o0
飲み物の自販機や鉄道の券売機は何の問題もなく使えてるのに、スーパーのセルフレジだけ使えない理由がわからん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:01.52ID:aHJCUNOU0
便利さを追求していくと

「あれ?俺って生きてても世の中的にはなんの意味もないんじゃね?」

って思う。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:03.28ID:mD7g7OVo0
アメリカ在住でこの前一時帰国してスーパー行ったら支払いだけセルフのレジで面食らったわw
まあ小銭で払う人が多いし数え間違えとか防げて結果的に時短になるんだろうな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:17.02ID:xUrFJFUd0
>>89
人手不足の昨今、人件費を抑制して商品の値上げを防いでくれるだけで有難いと思うしか・・・
既存のパート店員の時給がアップしていて士気が向上しているかもしれないし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:22.10ID:q6/rbn7G0
空いてるってのが一番だが他には乱雑に物を扱う店員稀に居るが居るとか会計の後にカゴ持って荷物詰めるのが二度手間(セルフだとスキャンしたらダイレクトに袋にぶち込む)とか邪魔な小銭を賽銭の如くジャラジャラ投入できるところ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:24.00ID:3EOAalZS0
>>114
しかし現実としてセルフレジ店舗が存続してるんだから
小売業として成功だろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:25.10ID:29G3nazS0
年寄りがレジで身勝手に時間とらせまくるからこうなった

会計中一々喋りかけるな
サッカまで店員にさせるな
会計終わってから財布出すな
小銭きっちり出すな
全部すんでからカード探すな
 
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:29.01ID:wSfIKDk10
よくできた作文
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:29.81ID:dMiwIQCr0
普通のレジだと前に年寄りが居たら高確率でもたつくもんな
セルフは空いたところに行けばいいから楽
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:48:30.07ID:uyMRJcPJ0
自動火葬機

押すと燃えます


(押す)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況