X



【投書】セルフレジになり「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」と感じる高齢者★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/10(木) 23:30:23.55ID:1w4LsrJo9
セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳)
毎日新聞 2019年1月9日 東京朝刊

 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。

 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセルフレジになって買い物に行けなくなった」と嘆いた。その気になればできないことではないが、やりたくない気持ちが先にきてしまうのだろう。過疎地でもないのに「買い物難民」化している人が、結構いるような気がしてならない。

 少し前の商店はお客が来たら「いらっしゃいませ」と声をかけ、品物を渡しながら「ありがとうございました」と言っていた。それは物を売る側の最低限のあいさつだったと思うが、セルフレジは「お支払い方法を選択してください」「金額をご確認のうえカードを入れてください」「レシートをお受け取りください」と必要なことしか言わない。何とも味気ない。

 人はコミュニケーションにより育っていく部分があると思っている。子供のころ、近所の商店街のおじさんやおばさんに教えられたことがたくさんあった。戻れる世界ではないことは分かっているが、セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。

 人の心の荒廃がこんなつまらないことから進んでいかなければいい、と思うのは、ただの杞憂(きゆう)なのだろうか。

https://mainichi.jp/articles/20190109/ddm/013/070/040000c?inb=ys

★1 :2019/01/10(木) 20:44:39.19

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547120679/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547124519/
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:15.99ID:+t0oYT0l0
あとセルフは大量の1円5円処理するのに使える
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:18.31ID:weR5mYNk0
>>545
店の中で反復横跳び始めたら、他の客から変な目で見られるかパトカー駆けつけるか店の奥の部屋に連れて行かれるかのどれかだから安心して反復横跳びしてくれ。
その横で回数くらいは数えてやる。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:28.41ID:DSmYGJRe0
近所のスーパーは無人の方に列ができて
有人の方がかえって空いてる。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:28.98ID:2/zLDo8w0
>>570
>>1 みたいなくだらねーこと考えるようになったら
俺も安楽死したいわ

レシートは必要だけど有人レジは必須じゃない!
店には買い物行くだけで会話なんて求めてないから
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:30.27ID:qJ2+zoL40
アホらし
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:49.36ID:KvdBTIxG0
感謝とか誠意とか
アホすぎる
勘違いしないように忠告するけど
消費者はお店にとってカモなんだから
誠意もクソもないわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:52.40ID:KM2IT33L0
>>497
バイキング形式もだめなん?
あれも自分で料理取りに行くから働かせられてるってことになるの?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:00.60ID:/f6z4cbU0
マイクロチップ?で一瞬で精算して欲しい。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:02.81ID:EAMJzVwl0
なんとかしてバグか隠しコマンド
発見してリブートさせらんないかな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:04.73ID:rDWJHwZ90
逆に子供はセルフは面白いと感じてるらしい。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:10.31ID:rh8IbB5i0
「セルフの方が万引きしやすいですよ」って教えてあげたらいい
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:19.44ID:FlFX89V+0
ケケ中の後継者である落合陽一は危険
延命治療コストカットしたいらしい。将来、団塊ジュニアがターゲット
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:39.81ID:C+50N1OI0
しかし、パチンコは喜んで行くわけだ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:42.33ID:PRTdF5+I0
>>581
テクノロジーは不変じゃないよな
お前はアホか
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:51.15ID:YPTWlsNL0
人の温もりとかふれあいたとか
言う前に
温もり代とふれあい代を払えよ

じゃなきゃ泥棒と同じだ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:37:56.70ID:QKO2wKYB0
セルフレジなら会計の時にやっぱこれいりませんって返却してくるゴミ屑減るのかな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:08.63ID:2/zLDo8w0
今時の老人って無線LANのRADIUS認証の設定とか
MACアドレスフィルタリングもできないからなぁ
時代に取り残されてる感はすごいある
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:10.82ID:LLR1isa40
ガソスタだって当初はセルフに対して否定的だったけど、
今はセルフメインだしさ
ちょっとしたらなれるよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:13.99ID:EqYZCJ6U0
みんな真に受けるなよ ただの話聞いてほしい年寄だよ 投書婆さま
スーパーだって出たころは八百屋の対面販売と違って
自分でほしいものをかごに入れるのはさみしいと言ってただろうよ
いつだってこういう思考はでてくる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:16.02ID:h7tqlnyu0
恐らく店員側も客とのやり取りなんかしたくもないだろうけど
それは実はほとんど普通の客も同じ
というか、店員もスーパーで買い物するから分かってるんだろうけど

・何とかカードありますか
・レジ袋要りますか
・袋は何枚要りますか
・カードは一括ですか
・ネギは切りますか

もう、いい加減にして欲しいんだけどw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:29.66ID:rt11v92j0
>>551
一人しか並んでないのに「時間がないから早くしろ」と喚くくせに自分の番が来ると「◯◯円です」と言ってからやっと財布を取り出してチンチラ小銭探すババアとかな
しかもお釣もチンタラしまって次に待ってる人がいてもお構い無し
てめえは急いでるんじゃねーのかと3時間ぐらい問い詰めてやりたいわ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:33.60ID:17pmSzj70
>>1
ただの杞憂だから、気にすることなくさっさとあの世へ行け
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:34.80ID:83wtdftd0
セルフレジは犯罪者養成レジだな
うっかり忘れたって言えば通れるし
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:42.40ID:rCvt5Z+30
自称若者がただセルフレジが使えるだけで威張るスレ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:56.07ID:wKqIJmFX0
セルフレジやゲートが基本になったら

有人レジに需要が増えて人が集まるんじゃね
5千円以上のお買い上げで橋本環奈がレジ打ちしれくれるとか
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:57.44ID:7Sh5qmZc0
>>560
ワロタwなんだ?にゃんにゃんレジってw
>>544
可愛いコに名刺渡す客とかいるらしい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:39:23.51ID:LWTGRJtC0
老人ホームでも老人がベルトコンベヤに乗せられて食事を受け取ったり入浴マシンに入れられたり
息が止まったら棺桶に入る・・・ような時代が来るの?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:39:47.51ID:KvdBTIxG0
セルフレジで
わざとバーコード読み込まさずに
レジ袋に商品入れたら
商品タダなんだろ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:03.09ID:KzUTfKUV0
>>484
うわぁ
お前性格わるっ
絶対友達にしたくないタイプだわ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:07.54ID:oEw2szcE0
>>604
レジとは関係ないけど
冷蔵用とかもあるし
返却専用の冷蔵棚とかあったら良いと思う
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:22.73ID:Es89M2rX0
最近はむしろセルフでいいかなって思う
スーパーの店員ってたまにすごい地雷いるからな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:37.55ID:+t0oYT0l0
>>621
重さでエラー出るんじゃないの?やったことないけど
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:49.67ID:zYWxb3Fa0
アナログで過剰なサービスし過ぎて非効率な分野多いし導入コストと維持コストペイ出来るなら積極的にデジタル化自動化して省力化目指すべきだよな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:53.66ID:YqsWv8zV0
店と客って対等だと思うんだけどな。金を払う方が偉いって考えが普通なのかね。
金を払う代わりに物を貰ってるんだし。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:54.19ID:1amG3mni0
>>620
セルフ介護w
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:56.94ID:weR5mYNk0
>>620
>老人ホームでも老人がベルトコンベヤに乗せられて食事を受け取ったり
逆バージョンならスシローとか行けば既にあるだろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:12.40ID:oEw2szcE0
ところでスーパーでバーコードついてない野菜とかって
それ用のボタンがあるんだろうか?
半額品とか見逃さないのかな?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:14.65ID:ZU1oGIvF0
>>621
それ、セルフを使ったことないけど、やれるだろうし
やっている人もいるんじゃないかと
密かに思っている
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:15.00ID:KzUTfKUV0
>>624
お前が使いこなせてないだけだろ
どう考えてもセルフのほうがいいわ
0638名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:24.81ID:h90lnyQu0
アメリカはレジの人が遅いからセルフレジの存在価値が大きいんだけど、日本のレジの人はものすごく早いから、スピード面でもメリットはあまり無さそうだな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:25.44ID:EAMJzVwl0
そのうちみんなアンドロイドになるよ
実物よりかわいい萌え系がやるよ
さわってもウフッしか言わないよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:28.42ID:7P/iX9yK0
わからんでもないな
客に作業やらせるなって話なw
だったら安くしろと
それがいやなら袋に入れて通過するだけで値段出るようにしろとw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:37.26ID:003FdlB60
セルフレジは便利なんだけど酒を買ったときにいちいち店員が来て二十歳以上か指差し確認させられるのがウザすぎる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:48.35ID:FlFX89V+0
商店街だって会計してた。考えた奴は異常
サイコパス係数MAX
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:52.54ID:2/zLDo8w0
>>623
勝手に捨てたアホ店員にちょっと腹を立ててたから
あえて冷静にロボットのように同じ言葉を繰り返した
普段の俺もこんな感じだよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:41:53.24ID:rCr5+dKP0
今年寄りも普通にWAONカード使ってるからな
こんなアホな老人は生きる価値なし
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:10.88ID:KzUTfKUV0
>>621
ちゃんと万引きで捕まるようになってんだよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:23.34ID:h7tqlnyu0
>>635
バーコード付いてない奴も、タッチ画面の項目で選択すれば出来る
にんじん1本とかでも可能
俺も最初出来ないのかと思ってたが出来る
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:26.64ID:IERWrXjH0
スーパーの接客ごときでごちゃごちゃぬかすなっての
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:41.05ID:Nvcui+hg0
やべえ老害すぎるw
セルフレジつっても店員は必ず配置してんだからそっち使えばいいだろとw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:43.15ID:jQoaa6BX0
>>582
それドンキにあったな
スキャンし終わると精算券が出てきて何故か精算機が別になってる
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:42:43.24ID:YoNKKYIO0
>>462
他の競合店よりバイトの時給が高ければ続けられるけどな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:43:09.13ID:7Sh5qmZc0
>>606
ガススタの場合は店員が入れてくれるとこよりも少し安くなるからね
スーパーのセルフレジもよく使うというか殆どセルフだけど正直少し
安くなって欲しいとは思う
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:43:23.17ID:BENWlyWz0
ジジババは回転ずしも食えるんだからセルフレジもいけるやろ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:16.58ID:EqWaBUPI0
>>33
うちの近くのマルエツが半セルフ。
これは良い。

ただツタヤが完全セルフになってから
逆に皆もたついてて糞すぎ。
あれ使いづらい。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:19.18ID:VPNrkP4x0
ガソリンスタンドも最初はセルフとかありえんと思ってたが、
セルフばっかりになってたまに田舎のスタンドでセルフじゃなかったら
店員とのやり取りがえらい億劫に思えたわ。

人間は環境の動物。適応出来ない奴はストレスで死ぬんだよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:20.31ID:Nvcui+hg0
ちなみに若い奴で「セルフレジ導入で仕事がなくなる」とか言ってるアホもたいがいだからな
無人化が進めば無理して外人呼ばなくてすむし、単純労働の低所得労働が減り、日本の平均時給も上がって、よりマシな待遇の仕事にありつきやすくなる
レジにまわす労働力をもっと生産的なところにまわせるからな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:21.31ID:Joz2ySLc0
そんなに店員のいるレジが好きなら、+100円とかのオプションサービスにすれば良いと思う。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:24.83ID:/OZ3W7AQ0
バイキング形式の飲食店のように、値段に分かりやすく返ってくるならまだ理解できるんだけどな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:41.61ID:FlFX89V+0
中国はQR決裁を取り入れてコストと客単価のバランス取っていた
やっぱ日本は高機能化もしくは低コスト化しか考えれない単細胞かも
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:44:51.69ID:YoNKKYIO0
>>582
いずれそうなる。 電子タグのコストの問題。
万引きもできんようになる。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:06.22ID:A9IRJbwm0
セルフレジの使い方を店員に聞いても若い店員の教え方が雑過ぎるせいでわからずにオロオロしていたババアを
隣にいた心優しい俺が1からやり方を教えてあげた
凄く感謝していたが、もう2度とセルフは使わないと思うw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:17.88ID:NygUaQwe0
完全にセルフのスーパーって少なくないか?と言うかあるの?
店員がバーコード読ませて支払いのみセルフの店しか知らん。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:19.89ID:ONioAh1d0
値引きシール貼ってるやつばっかり買うときは絶対セルフレジ行くわ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:23.67ID:2/zLDo8w0
他人に誠意だの感謝だの求める人間はろくな人間じゃない
やるべき仕事をやってくれればそれでいい
誠意とか感謝はしたい人がしたい人にすればいい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:34.61ID:NmLwl39h0
スイカのチャージできるならバスや電車みたく簡単になるからどんどんセルフかしてええよ。
わざわざレジの人にスイカチャージお願いしますと恥ずかしくて言えない。
自動スイカチャージ機械かスイカチャージ機能もつけてクレメンス
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:36.05ID:ju7f/Rk80
レジに並ぶジジババのくだらないレジ打ちとの会話のやりとりがまじでかウザい(特に夏場)
レジ打ちがあんたんちの葬儀代出すわけじゃねぇのにな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:40.03ID:KvdBTIxG0
だいたい客の要望関係なくセルフレジ導入してるんだから
バーコードだのタッチパネル押さなくてもレジ袋に入れて万引きされても
お店は文句言うなよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:46.63ID:oMghWV290
こういう気持ちになる人もいるというだけの話やろ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:53.67ID:Nvcui+hg0
>>660
個人的に半セルフは一つのレジに3台以上ないと意味がないと感じる。
うちの近くのマルエツは1台しかないので、レジ待ち緩和になってないw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:05.35ID:7pfqGBUF0
ガソリンは多少高くても入れて欲しいわ。臭いし手が汚れる
まあセルフしかないから仕方なく使うけど
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:06.46ID:/OZ3W7AQ0
コンビニのアホみたいなレジ行列を尻目にセルフレジでささっと終わらせるのは優越感!
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:07.82ID:LWTGRJtC0
スーパーごと無くなって買い物難民になるよりマシだよな
そういう場所は地域住民共用の倉庫を設置してAmazonやネットスーパーと包括契約するようになるのだろうか
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:15.09ID:jbjoKfsK0
半額見切り品ばっかり買ってるからセルフレジの方が恥が無くて済む
一度半額見切り品に心奪われると通常価格のが買えなくなるわw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:17.01ID:FlFX89V+0
ナノ〜、女子力、ペッパーとかバカなことしかやらないもんな
今の日本
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:21.28ID:F6ULhYC+0
うちの方は会計だけセルフで
バーコードはお店の方がやってくれる
でもスタンドは難しいから
全然満タンにならないし慣れないよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:23.71ID:MRcEZCid0
これはおもろい時代になってきたで
変化に対応できひん奴らは滅ぶで
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:25.07ID:Z88udZ730
>>13
お歳暮・お中元を高島屋じゃないとカタチがつかん...

と思ってる世代は、まさか宅配で済ましてないよね?
ちゃんと自分で挨拶兼ねて訪問して手渡ししてるよね?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:46:34.78ID:JXUdanaR0
>>636
受け側の棚が量りになってるからからバレる
重いもの通して雑に置くと量りが誤作動して店員のチャックを受けてくださいと騒がしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況