X



【言葉】これって福岡だけ?福岡人の丁寧語はなんかヘン!?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/11(金) 09:09:09.04ID:1XRpDG1A9
■語尾に「ですね」をつけるのが丁寧語だと思っている

 東京で福岡人を見分ける方法のひとつは、会話の中の相槌に着目することです。こちらが何かしら感心させるようなことを言った時、
 「なるほどですね」
 と同意したらそいつは福岡人の可能性がかなり高いです!

 そして話を切り出す時に
 「あのですね」
 と言ったら99%福岡人です!

 さらに話題を変える時に
 「そしたらですね」
 と言ったらもう福岡人認定です!

■「ですね」を付けずに道案内ができない福岡人

 試しに福岡人に道を尋ねてみましょう。そうしたらきっとこういう感じで説明してくれるはずです。

 「あのですね、この道を真っすぐ進んでですね、3つ目の信号を左に曲がるとですね、郵便局があるとですよ。その郵便局を左手に見ながら50メートルくらい行ったらですね、コンビニが入ってるビルがあるけんですね、そのビルの5階が目的地ですね」

 こんな感じで会話の随所に「ですね」が散りばめられているはずです。仮に「ですね」禁止令を出すと満足に説明できなくなってしまうでしょう。最初の「あのですね」が自然と出てしまい一発アウトになってしまうのは間違いありません。

■タメ口+「ですね」=丁寧語!?

 こういった「ですね」の使い方、方言といわれればそうなのかもしれません。が、方言とわかっているならある程度自制することもできますが、福岡人の場合自然と出てしまうので方言に分類するのも何か違う気がします。 とにかく、相手に丁寧語を使う場面では語尾に「ですね」を多用してしまうのです。そしてその会話をよく聞くと、「ですね」を除くと大体タメ口になっていることでしょう。

 かくいう自分も、営業職時代、電話口でお客様に対して何度「なるほどですね」と言って上司に注意されたことか(笑)

2019年1月8日 9時39分 ファンファン福岡
http://news.livedoor.com/article/detail/15853063/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/f/8fa9e_1567_772f141fe503f3f700a46f4f28f4f5f1.jpg

★1:2019/01/10(木) 15:15:15.20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547110903/
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:54:07.05ID:KBIVO44E0
>>98
今、気付いたとですけどですね。
わざわざ豚骨ラーメンちゃ言わんけんですね。
ラーメンてゆーたら豚骨やけんですね。
ばってん、最近な醤油やら味噌やらもですね。 増えてきとるけんですね。
川端には昔からですね。味噌ラーメンはあるちゃあるけどですね。

こんな感じか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:54:11.36ID:QeTPEq2y0
ですねと よかろうもんは使えると思うよ?東京の地方出身者の出世率も福岡が圧倒的に一位だからね?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:56:20.23ID:iLFRLiVM0
おらすと?って福岡だっけ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:56:51.37ID:qKLuHH6j0
なん言っちょるん?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:57:36.19ID:KBIVO44E0
>>123
たぶん、「ぎゃん」は「左」のことではなくてですね。

「ぎゃん」と言うのはですね。  「こぎゃん」の略と思われてですね。

「こぎゃん」と言うとは、標準語で言ったらですね。 「こういう風に」と言う意味と思われてですね。

だから、「ぎゃん行って」は、「こういう風に行って」という意味でですね・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:57:58.39ID:+HAW15Ix0
ぬるぽですね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:59:44.63ID:Zu2kKbPI0
>>109
鈴木宗男は、顔といい名前といい
完全に道民だろ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:01:45.55ID:oa4x6Pcb0
福岡の方言て英語だよな
しかし→but and→ばってん
殴るぞ→crash→くらっしゅばい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:02:12.29ID:KBIVO44E0
>>118
ジワッとくるw   くらっそ・・・   くらすぞ!に聞こえる・・・

ネイティブの経験がないと分からんやろうね・・・。  

ネイティブの経験がなかと、分からんやろうけんですね・・・
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:02:55.50ID:42Qewjru0
>>137
福岡だけじゃなく熊本でも佐賀でも聞くぞ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:03:08.51ID:Zu2kKbPI0
>>130
原辰徳も福岡出身。
日本の中枢に九州人は多い。ネトウヨに九州人は少ない。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:05:37.32ID:Xfce5K/20
じゃあ、なるほどですね、を他の言い方に言い換えるなら何が正しいんだよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:06:06.31ID:42Qewjru0
>>142
なんばしよっと?が、number shot のイベント名につかわれくらいだからなあ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:06:52.31ID:2uiU/K9c0
八木山峠あたりに言葉のアクセントの境界線がありそうだな
飯塚市と糟屋郡ではアクセントが全く違う
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:06:55.19ID:aCSSLtjx0
>>104
やべぇ
親戚のおばちゃんの声で完璧に脳内再生できたwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:07:14.02ID:Zu2kKbPI0
カステラ、カルタ、ラーフル、どんたく
九州語はオランダ語経由が多い。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:08:34.37ID:VuxRyERL0
先祖代々東京民の旦那に通じなかった博多弁
「紅茶をぬくめて」
「雑誌をきびって」
「足がいぼった」
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:11:19.40ID:KBIVO44E0
>>131
最高敬語やろうね。  最高敬語やけんですね・・・

>>137
Yesやけんですね。  TRUSTを連想しますね・・・

>>134
ナホトカを連想してですね・・・

>>132
なんとなく、ヤンキーっぽい印象があってですね。  

行くじぇ!  知っとっとじぇ!  あそこにパトカーがおっつぇ・・・。 みたいなですね・・・
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:12:12.17ID:QeTPEq2y0
>>137
因みにおらすとの丁寧語はいらっしゃる なのかな?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:14:38.78ID:Zu2kKbPI0
>>152
ぬくめる→温める
きびる→括る(くびる)→くくる
純粋な日本語
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:15:12.34ID:vDlo3Ly30
>>155
「おらっしゃあと?」でいいんじゃないか。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:42.85ID:QeTPEq2y0
>>157
確かに
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:18:34.89ID:KBIVO44E0
>>147
ああ、そげんですか・・・

ああ、ほんなこっつですか・・・
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:19:02.61ID:u2qxb4oE0
○○さんおらっしゃるね?
いやーさっきまでここらへんにおらしたばってん
今はおらっされんごたぁね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:19:18.29ID:D27/GNlz0
この道進むじゃん、右に曲がるじゃん、左に曲がるじゃん、
目の前にあるじゃん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:19:43.77ID:42Qewjru0
>>155
おらす自体が丁寧語
地域によって「おんしゃる」とか「ござる」とか違うけど、全て丁寧語の方言
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:24:10.42ID:QeTPEq2y0
>>163
福岡人は丁寧語を知らず知らずのうちに使いまくるから全国で出世しまくるんだろうね?福岡人に生まれて良かった(泣)
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:27:12.48ID:aCSSLtjx0
おらす、おらんもよく使うね

東京で、だーっもおらっさんね って咄嗟に出てきてしまった時、周りがポカーン(゜д゜)としてたのがトラウマ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:27:54.02ID:u2qxb4oE0
博多弁の真髄

A『よか?』
B『よか』

これでだいたい解決する
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:29:44.78ID:MqCXubn00
男性に多いが、「あのですね」ほど嫌な言葉は無い。
テレビやラジオのアナウンサーまで使ってるから気味悪い。
かっこつけの軽薄な人間に思える。やめてほしい。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:29:51.50ID:nejsi+tB0
>>146
高校生は朝7:30から勉強しよるけん強いとよ。しよらんのは第一か立花くらいやろ。
関東のヒヨワ、関西の口だけとは違うやろ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:30:51.27ID:QeTPEq2y0
福岡人は確かにって言葉もよく使うからこいつは聞き上手だと言われて全国でもよく出世するらしい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:31:45.97ID:mfLArUIZ0
生粋の博多生まれの博多育ちだけど、
いつも同意するときは「ですね」の一言やわ・・・

不同意の反論前には必ず「あのですね!」
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:32:47.56ID:VkpGj+SX0
>>1
福岡じゃないけどたまに使うよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:33:17.02ID:ryF0crdo0
自分の仕事場では方言は使わないわ
プラベで年配者と話すことも少ないし
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:33:25.02ID:9auJIfvo0
修羅ですね
怖いですね
そうですね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:33:29.75ID:3Ioz0+lc0
まうごつうまか!
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:35:31.81ID:3Ioz0+lc0
>>147
ああ、そぎゃんですか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:35:39.75ID:kjYcVKi70
>>177
「そげんですもんね!」もあるだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:35:47.62ID:YoiBCblJ0
>>166
それで解決しない言葉なんてあるの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:44:00.30ID:t/ik44Ti0
なんか違和感あったけど、福岡弁だったのか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:46:04.51ID:QeTPEq2y0
>>182
そうなんだよ!ですねは福岡弁
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:46:27.95ID:5AYQpkDZ0
大阪住んでて福岡出身の人ってこれまで遭遇したことがない。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:47:20.68ID:1JM5am6Z0
>>7
テレビでよく聞く博多弁は殆ど誇張しすぎてる
ばってんとか自分も一度も使ったことない

あのですね、は普通に使う
もはや無意識に言ってるわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:49:26.42ID:QeTPEq2y0
>>184
基本的にそうなんですよ!見たいな上から目線な丁寧語が全国の丁寧語だから東京で福岡人と比べて生意気だな?って思われて出世しない!福岡人を見習うように
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:50:57.95ID:KBIVO44E0
九州の方言は豊穣やね。  

東京もんとか東京かぶれの奴に何と言われても、大切に守っていって欲しい。

色んな方言を持っているということは、ガバカッコ良かばい。 バリカッコ良いばい。 えらいカッコ良いっちゃ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:52:55.04ID:QeTPEq2y0
>>193
北海道の鈴木宗男もですねって福岡人よりも丁寧語をよく使うから出世したんだと思う!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:54:55.71ID:uJjz9Dku0
警視庁によるとですね、
11日未明、東京都渋谷区の住宅に男3人が押し入ってですね、
住人の夫婦を縛ってですね、
現金数千万円や貴金属を奪いました。
夫が軽傷を負ってですね、強盗致傷容疑で3人の行方を追っています。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:55:04.43ID:QeTPEq2y0
>>48
そんな事どうでもいいんだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:56:03.78ID:ma3W39yN0
>>197
今でも普通にあるよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:56:27.12ID:QeTPEq2y0
>>198
それは福岡のニュースでも言わない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:58:03.31ID:o0+gSxGL0
やけんってなんだよ

野良犬かよ

わっかんねーよ 畜生 畜生 犬畜生
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:58:41.19ID:RVLE26410
>>1
東京で使っても良いと思える方言は関西弁と広島弁と静岡弁だけ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:00:49.17ID:6UwDRu5S0
よかですね。たしかに
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:01:27.99ID:aCSSLtjx0
>>185
熊本
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:01:39.28ID:V4wIbHIN0
`滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:03:05.02ID:QeTPEq2y0
>>203
分かる分かる でも知らず知らずのうちに福岡特有の丁寧語にマインドコントロールされて東京で地方出身者の出世率福岡が一位になっちゃうんだよ(笑)情けないよね(笑)
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:03:49.61ID:zPONkW630
>>185
佐賀と思うが。。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:04:40.34ID:4xLPkfiv0
これは福岡だけではなく西日本、特に九州地方出身者に多く当てはまる事案やな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:05:15.97ID:GNGWjAkV0
「高菜、食べてしまったんですか!!」
は、丁寧語ですか??
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:05:20.27ID:xgxbkPF50
とんでもないです
申し訳ないです
にイラッとする俺はじじぃ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:05:45.08ID:DAo520Pb0
>>185
福岡でも熊本でも使うし佐賀に限らないんじゃないか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:06:48.21ID:QeTPEq2y0
福岡出身者の俺でも福岡弁は訛りが強すぎてダサい感じに思うんだけど東京の地方出身者で出世率一位の福岡は丁寧語が多すぎるから好感もたれちゃうのかな?って思っちゃうよね?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:08:42.16ID:iLFRLiVM0
なるほど
おると?→おらすと?→おらっしゃっと?の順で丁寧になるんだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:10:20.42ID:IKODnAnX0
今思うとかたらしてーとかも方言だなぁ
参加させてとか仲間に入れてって意味だけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:10:59.94ID:iLFRLiVM0
先生をしぇんしぇいって言うよな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:11:01.84ID:QeTPEq2y0
>>214
確かに標準語のいらっしゃるって丁寧語は使わないよね?だから福岡が圧倒的に敬語を使う率が高いから東京の地方出身者の出世率で圧倒的に一位なんだろう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:14:35.04ID:SJrsipF10
プチっと鍋の瀬戸康史の博多弁がとても自然と思ったら福岡出身やん
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:18:06.36ID:u2qxb4oE0
筑豊出身を福岡出身って言われると腹立つ
小峠、バカリズムも
おまいら所詮筑豊やんって事になる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:19:50.74ID:P6MHPBx90
いいですね〜、ナイスですね〜
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:20:04.76ID:QeTPEq2y0
>>203
静岡弁は訛りが凄く酷いじゃん?東京にすごく近いのに標準語のアクセントが東京から滅茶苦茶離れた北九州よりも訛りが酷いし愛知県東部よりも訛りが醜い!お前静岡出身者だろう?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:22:35.14ID:KBIVO44E0
>>202
駄犬もあるよ。

あの犬は野犬だけんですね・・・

だけん、は熊本の方かな・・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:23:49.23ID:AfEA+ObK0
あのくさ〜とか使わん?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:24:15.05ID:eL2KMO5B0
>>139
ああ、なるほど、そういうことでしたか。丁寧にありがとう。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:26:23.14ID:LobvGh1M0
>>213
福岡県は遠賀川以西と、北九州側でぜんぜん方言が違う。
遠賀川以西も南北で南にいくほどなまりがひどくなる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:30:49.14ID:QeTPEq2y0
>>227
確かに標準語対決では東京に滅茶苦茶近い静岡人よりも北九州人の方が訛りが少ないように感じる!ただ愛知県東部の人と比べたら標準語対決で北九州人の方が愛知県東部の人よりも訛りが強いように感じる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:31:55.38ID:oDPSNJsC0
最近入ってきた橋本環奈似の福岡出身の派遣の子、取引先に電話で怒られたときにおどおどして方言出ててかわいかったわ
FAXの字がですね、消えててですねって言ってたわ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:32:00.49ID:qC9vcbI80
ばってんて種子島でも使うんだな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:32:34.26ID:LobvGh1M0
>>225
〜くさは、断定の助動詞的に、〜たい、〜ばいと同じように使用されるが、
意味的には、「当然そうである」と強調的に使われる。
また、後者との違いは、文中に使われる点で、
ニュアンスとしては、英語の「You know」に近い。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:34:06.55ID:qC9vcbI80
おらすは長崎佐世保でも使う。おらんは九州全域だな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:34:39.82ID:CuBTtm830
あんなコシの無いくっさいウドン食べてるからダメなんだよ福岡は
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:35:23.21ID:7HWSb47f0
福岡県民はこういう!
何してたんだ←上司
早速行動してましてですね。←部下
よく考えましたらですね。
良いことしてましてですね。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:35:53.85ID:KBIVO44E0
来(き)んさらんですか?   → いらっしゃいませんか?

寄(よ)りんさらんですか?  → お寄りになりませんか?

は、博多の町言葉、町人言葉かな?  九州弁、福岡弁の中では音がキレイなんよね・・・。

品の良さとか文化度の高さを感じさせる方言。 個人の独断と偏見によりますが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況