X



【節分】「恵方巻」需要に見合う販売を…農水省がコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/11(金) 11:10:09.66ID:gntmZylo9
来月の節分に向けて「恵方巻」の販売が本格化するのを前に、農林水産省は、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題が話題となったことなどから、コンビニエンスストアやスーパーの業界団体に対し、需要に見合った販売をするよう初めて文書で通知することになりました。

「恵方巻」は、節分の日にその年、縁起がいい方角「恵方」に向かって食べると福が訪れるとされ、クリスマスのケーキやバレンタインデーのチョコレートなどと同様に、スーパーやコンビニなどでは、最近、毎年この時期に合わせて、「恵方巻」の販売を大々的に展開するようになりました。

しかし、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題がSNSで話題となるなど、過熱する販売競争に懸念も出ています。

このため農林水産省は、恵方巻の販売が本格化するのを控えて、スーパーやコンビニエンスストアなどが加盟する7つの業界団体に対し、消費者の需要に見合う販売を行って、食品の廃棄を減らすよう求める文書を通知することになりました。

文書の中では、恵方巻の大量生産をやめる方針を消費者にチラシで理解を呼びかけて、廃棄量を削減した兵庫県内のスーパーの事例も紹介されています。

農林水産省が、恵方巻の廃棄をめぐってこうした文書を出すのは初めてです。農林水産省は「少しでも食品廃棄物を減らして、環境に優しい取り組みを企業に求めたい」としています。

2019年1月11日 4時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011774101000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011774101_1901102247_1901110443_01_02.jpg

★1が立った時間 2019/01/11(金) 09:02:54.76
前スレ
【節分】「恵方巻」農水省が需要に見合う販売をコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547164974/
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:28:25.82ID:i6QjFihm0
食料品を消費税ゼロにして高値で売れない感じにするのが一番いいわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:28:58.08ID:RMCqOB6K0
あんなタレ付けて焼けば、どんな魚でも美味くなるわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:29:27.27ID:QoarSYtC0
ほのぼのと豆まきしてた節分を返して
自分の誕生日に日本中でフェラフェラ言われる気持ちが分かる?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:31:58.06ID:sLhWKpJk0
キモチワルイ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:32:17.42ID:+FX3vJQb0
>>875
その廃棄に、ムダにプラス分が発生するんだから問題なんでしょう
普段から発生してるんだから、恵方巻きだけに言及するのは・・・っていうのは的外れ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:32:20.61ID:nHH28P6N0
>>875
カビ米として転売して市場に出回らないだけコンビニのほうがまだ優秀かもね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:32:22.41ID:oXDy2PHl0
>>863
理由は単純らしい。
海苔の養殖が楽になったのが昭和20年代半ばで、大阪の問屋が海苔の消費の拡大に向けて太巻きの宣伝を全国に広めたらしい。
そもそも恵方巻というのは2月3日だけを意味していて、元来は太巻きと呼ぶのが正しい。
なので、関東でも「恵方巻」ではなく「太巻き」としては端午の節句など節目の時に縁起物として食す例は有ったけど、
恵方巻って言葉そのものは、関西方面では存在していたけど、コンビニが近年の宣伝をしなかったら関東でも未知だったと思う。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:36:09.05ID:nHH28P6N0
海苔の産地は韓国
蕎麦の産地は中国
大豆の産地はアメリカ
ウナギは中国

これが日本の風習、米しか守らない農水省
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:36:15.28ID:XcRHtRUN0
買わないのが一番だよ
買うやつは廃棄処分がでてもかまわない人間だと思っていい
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:37:41.63ID:TBSX7jui0
野菜の値段を安定させるために農家の人が取りすぎた野菜をトラクターで潰すのも
ダメなんだら農林水産省は農家にも文章で通達するべきかもな。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:37:58.56ID:H/tDoQml0
この問題甘く見すぎだろ
コンビニなんかはオーナーの自爆営業本部から押し付けられるし、スーパーも同じ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:38:45.28ID:dR3HK2b90
>>874
5ちゃんから離れれば解決
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:39:46.44ID:ki8QCtm20
高価な価格設定せず最初から1本130円ぐらいで売り出せば
どこの店も売り切れるんじゃない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:40:44.35ID:DqOnA/+60
半額にすると完売になる
って言ってた
コンビニ勤務の子が
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:41:47.53ID:A/OsvQqd0
『需要に見合う販売を…』って言うけど数を少なく見積もって出すと『たったこれだけ?やる気ないの?他の店はもっと注文してますよ?』って言われるんだよな
そして本社の言う通りにしないとその後色々面倒臭い
大量注文する=やる気のあるお手本のような素晴らしい店、と判断される
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:19.98ID:dR3HK2b90
>>890
でもここの連中みたいにバカの一つ覚えでフェラ連呼なんかしてないだろ
0893!id:ignore
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:28.92ID:xYkozGdo0
つか8割引9割引で売ればちゃんと売り切れると思うんだよね、特にコンビニ、なぜやらないのもったいない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:45.34ID:3HLnhM7o0
>>889
半額になったからお特だと思って買うんで
最初から半額の値段だと買わないと思うな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:43:16.14ID:GNGWjAkV0
>>639
店じゃない、コンビニ本部だ。
店は儲からないから、バイトにまでノルマ着せてるんだよ。

>>884
出荷する前は、「野菜」ではなく「植物」と思えば、それほど心痛まない。
植物を潰すのが悪なら雑草刈りさえ出来なくなる。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:43:36.40ID:vfW4f55p0
1つの食文化がここまで短期間に全国に広まったのって歴史上初めてだと思うw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:44:19.79ID:3HLnhM7o0
なんとなく、海苔を売る必要があるとしか思えない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:44:24.08ID:+pQcfDax0
禁止すればええんや

昔から無い所は
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:44:36.17ID:GNGWjAkV0
>>889
本部にバレたら、最高でフランチャイズ解除というご褒美がありますよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:44:45.62ID:wRUbkdTq0
>>857
>>861
日本の首相がメディアの前でわざわざ食ってるから
日本の文化になったも同然なんだよwww
https://i.imgur.com/wzfkMJw.jpg


それぐらい理解しろよ、朝鮮人w
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:45:42.43ID:hWHoNNy70
>>897
何より虚しい思いをするのは当の農家だろうしね
野菜生産に割いた労力が丸々無駄になるんだから
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:45:55.14ID:wRUbkdTq0
>>903
バナナも同じ食い方だろ、アホw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:46:56.92ID:GNGWjAkV0
>>893
それがコンビニ本部の方針です。
オーナーが身銭削って廉価販売やったとして
何か事故があってコンビニの看板に傷をつけたくありませんから。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:47:09.68ID:3HLnhM7o0
>>896
そういえば、お茶碗おいてお金をくれるのを待ってる
ホームレスを見たことないな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:48:41.23ID:HwU2t4ao0
イズミヤの広告ひろって来たが佐賀牛巻いた3000円の太巻きなんか
誰が食べるんだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:48:42.61ID:nHH28P6N0
>>893
というかさ、なんで一緒におにぎりを売ってるのかほんと意味わからん
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:48:58.64ID:HrfIydxI0
いつも売れ残ってるから不思議でしょうがなかったわ
イベントを定着させる目的で赤字でもやってたってことなのか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:49:19.16ID:v2J+8FD60
オーナーや店員に無理に買い取らせたら強烈な罰則を食らわすようにすれば
ちゃんと需要に合わせた調整するようになるだろ
罰則無しでこんな通知したってダメだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:50:26.09ID:BnVYd8GJ0
花柳界で旦那衆のナニに見立てた太巻きをかぶりつくって説が最高に気持ち悪い
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:50:49.44ID:xVfB6gTD0
コンビニオーナーって何で本部のいいなりなの?
自分で売れる数だけ注文すればいいんじゃないの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:51:26.11ID:TBSX7jui0
店は恵方巻が赤字でも他の商品が売れてトータルで利益が出たら問題ないからな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:51:26.63ID:7dSy8oG5O
>>852
関西の文化だろ
元々関東では豆まき用の豆を食べたり目刺しを食べたりしていたよ
こちらに引っ越して来た関西の人が太巻きを食べるのを見て、関東でもこれはなかなか良いと思う人が増えたんだよ
スーパーも豆や目刺しよりも太巻きの方が儲かるから、本格的に力を入れ出した
逆に今では「節分なので目刺しがほしい」と言ったら、「何すか?それ」なんて関東のスーパーでも言われたりしてな…
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:51:42.45ID:3HLnhM7o0
>>913
大坂は関係なくて
無理に恵方巻を食べさせようと画策してるほうが悪いんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:52:19.67ID:HrfIydxI0
>>914
飲み物ならまだしもかぶり付くなんてしたら大変な事になるじゃん
その説はでっち上げにしか思えない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:52:29.88ID:81KAf1wU0
日本にこんな文化ないからね。
クリスマスやバレンタインと同じ。
商戦の一環。

文化まで安売りして、利益上げたいとか、
民度低いよね。この国は。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:54:37.20ID:+pQcfDax0
ハロイン・クリスマス・エホウマキ

不浄な行いバッカやってルカラ
国が滅びそう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:56:12.48ID:eiUdqWOu0
>>916
本部ってヤクザみたいに怖いのよ〜
目つけられると、すぐ近くに同じ看板のコンビニ出来ちゃうんだよ あら不思議〜
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:58:02.47ID:G8sXIBXK0
コンビニで働いてたらわかるけど、今となっては恵方巻きかなり売れるようになったからな、長年宣伝してきた成果なのか

去年は50本入れて完売した
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:58:23.11ID:3HLnhM7o0
>>926
何回見ても日本が羨ましいとしか聞こえないw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:58:25.36ID:lq5XJHhh0
>>927
え?挑戦テレビが目の敵にしてるのが大阪なんだがw
根拠なしってアホかww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:59:28.08ID:PUOWnn5/0
フェラ巻が起源
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:00:57.69ID:PUOWnn5/0
花街での女に食べさせたのが始まり
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:01:08.84ID:YDP9T2YB0
マスコミに流すと原価200円のアホウ巻き
売れるニダ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:01:26.11ID:PUOWnn5/0
>>929
毎日そんなに売れるのか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:01:46.49ID:xX2jfUDn0
大量廃棄っていうかのりついたまま混ぜてちらし寿司…難しいか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:01:51.39ID:nxmEqsLL0
いつものサイズの巻き寿司でいいんだよ
それとイワシとみそ汁で十分
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:02:45.56ID:PUOWnn5/0
>>914
それが事実
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:03:12.00ID:G8sXIBXK0
>>938
節分の日だけ
ここだけ馬鹿みたいにみんな買ってく
かなり高いんだけどね1本500円以上するのもあるし
よう買うわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:03:48.44ID:QNsW/lXQ0
ついに怒られたか
自爆前提でかつエスカレートしてるもんな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:04:12.51ID:jntRVw7g0
すべて冷凍で売れば。

その日までに売り切らないといけないと言うこともなくなるし。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:04:49.51ID:dR3HK2b90
>>948
夏おせちだとか孫の日だとか他にも色々あるぞ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:05:50.84ID:xVfB6gTD0
もっともやっかいな最近の風習はお盆玉だわ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:05:51.95ID:10wyd6xR0
割増料金で売れ残っても値引き販売しないとかそりゃ売れ残るだろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:07:09.25ID:3HLnhM7o0
幸運を呼ぶ○○みたいなもんで
胡散臭さ満点です
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:07:11.23ID:GNGWjAkV0
>>916
そういう契約だからとしか言いようがない。
奴隷契約書にサインしちゃっているんだから、仕方ない。
国が奴隷契約を禁止するのが一番だけど、やらないだろうな。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:08:25.20ID:BpUCwYnA0
俺は、恵方ロールケーキを喰う!
そしてHa1cの数値を7の大台に乗せる!!
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:08:29.90ID:kzyqfFO00
>>913
大阪生まれ大阪育ちだが、恵方巻なんてここ10年だぞ
巻き寿司食う風習はあったが、普通のやつだし
あんな恵方巻とか言うもの知らん
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:08:36.57ID:0/D7rABR0
>>905
バナナはナイフとフォークで食べるものなんですよ。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:09:37.09ID:fJw42M460
>>947
恵方巻きに品がないから仕方ない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:10:22.96ID:W7demHit0
スーパーが一年で一番売れる日だよな
クリスマスなんて比べものにならない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:10:55.90ID:XNBfifsS0
伝統でもなんでもない事でも
常識でもなんでもなかったマナーでも
女に「世間がみんなが同じことしてるんだから自分もしなきゃダメなの!」
って思い込ませたら勝ちなんだなあ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:11:28.18ID:KM2IT33L0
>>32
今更の話なんだよな
経済について深く介入しすぎてるからな
政府の都合で介入するとことしないとこを自由に決められる方が困る
今回の事は介入するべきだ
介入しないのであれば経済について一切介入しないべきだしそれが民主主義としては理想
今の日本は社会主義国家だよ
現金使わなければお得とかやってるだろ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:12:17.75ID:0/D7rABR0
>>955
まあ、今回の通知は、そういう行きすぎた契約を是正する意味もあるな。
コンビニオーナーはすべて買い取りで売り切らないと損する、
コンビニ本部は大量に作ってコンビニオーナーに買わせるだけ、
それで売れ残って大量廃棄ってのはひどすぎるってこと。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:12:34.31ID:3HLnhM7o0
>>960
今まで一度もそんな話聞いたことがない
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:15:03.74ID:dR3HK2b90
>>964
1番売れる日ってのは流石にちょっと言いすぎだが寿司惣菜の売り上げが爆増するってのは事実だな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:15:18.40ID:TBSX7jui0
youtubuで恵方巻廃棄で動画をみると勿体ないとは思うけどね。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:15:53.97ID:xX2jfUDn0
>>948
あれは完全にアホだと思うわ
節分というのは確かに1年に4回存在するけど、立春の前だけは
季節的に体調を崩しやすいから、鬼を払う(おにやらいが本来の豆まきの意味)
という意味でやってるのに
夏の恵方巻きに何の意味が
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:16:10.69ID:g4igQxfp0
>>966
廃棄ロスのほうが酷そうw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況