X



【調査】コイン精米機、使ったことある? 東北人「もちろん!」、だけど全国的には...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/11(金) 12:34:56.28ID:fKh8WJxZ9
突然だが、読者の皆様は「コイン精米」を知っているだろうか。お金を入れると玄米を精米し、白米にする機械だ。画像のようなコイン精米所を目にしたことがある人もいるだろう。

東京に住んでいると目にする機会はそう多くない。しかし、米どころ出身の人からしたら馴染み深いものかもしれない。ツイッター上でも「うちの近所はコンビニよりコイン精米所が多い」との声も上がっているほどだ。

一方、「何故都会にはコイン精米機がないんだろ?」「都会の人にはわからない事を言いますが、ATMかと思ったらコイン精米所だったりするよね」といったように都心部でなかなか見かけないことを疑問に思う人の姿も。

そもそもこのコイン精米を「見たことない」「存在をいま初めて知った」という人もいるはずだ。恥ずかしながら記者もコイン精米を今まで実際に見たことがない。

気になるコイン精米事情。そこで、Jタウンネット編集部では2018年8月15日から19年1月7日までの期間、読者アンケートを行った(総得票数:891票)。

はたして結果は――。

■2人に1人は「使ったことある」

今回のアンケートでは、「あなたの近所にコイン精米はある?ない?」という質問に対して4つの選択肢を用意。「あるし、使ったこともある」「あるけど、使ったことはない」「見たことない」「存在をいま初めて知った」だ。

得票数の内訳は、「あるし、使ったこともある」と回答した人が55.6%(495票)でもっとも多い結果となり、次いで「あるけど、使ったことはない」が30.2%(269票)。単純計算で2人に1人は「あるし、使ったこともある」という結果となった。「見たことない」(11.2%、100票)、「存在をいま初めて知った」(3%、27票)と続いている。

今回のアンケート調査で「あるし、使ったこともある」回答した人の割合を段階毎に日本地図に塗り分けると画像のようになる。

ご覧のように、東北地方の「使ったことがある」率が飛び抜けて高い結果となった。

なんと、秋田、岩手、宮城、山形、福島の5地域で「使ったこともある」率が100%。青森の使用率は62.5%だったが、残りの37.5%は「近くにあるけど、使ったことがない」という回答だ。

つまりは、今回の投票に回答した全ての東北人の近所に、コイン精米機があるという結果に。使用率で見ても、東北6県では94%に達した。やはりと言うべきか、米どころではコイン精米のお世話になる人が多いということだろう。

しかし、意外なことに米どころとしても知られている北海道では「あるけど、使ったことはない」と回答した人が36%でもっとも多い結果となった。僅差で「使ったこともある」(32%)、「見たことない」(32%)が同票で続いている。

コイン精米を利用せずとも、自宅に精米機を所有しているため、そもそもあまり使わない家庭も多いということのあらわれなのだろうか。

大票田の東京では「使ったこともある」と回答した人が52%でもっとも多く、「あるけど、使ったことはない」(32%)、「見たことない」(13.4%)、「存在をいま初めて知った」(2.6%)と続いた。

今回の調査で「見たことない」と回答した人が比較的多かったのが大阪と沖縄だ。大阪では33.3%、沖縄では66.7%の人が「見たことない」と回答し、他の地域に比べて際立った結果となった。

農林水産省が公表した17年の米の生産量を都道部県別に見てみると、大阪は44位、沖縄は46位。米の生産量が少ない両県には、やはりコイン精米を設置する意味がないということだろうか。

2人に1人は使ったことがあるというコイン精米。この結果に納得できるか、それとも意外に思えるか。読者の皆様の判断にお任せしたい。

2019年1月11日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15856719/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0106_1460_76161b03bcf04f5d2320e16b827d6d86.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50559_1460_8acd1fb488a9c8589ed515a8a34b3ab8.jpg
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:43:54.11ID:bOXSmT160
存在は知ってたが 実際に見たことはない ちな神奈川
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:43:58.58ID:3G0R1wIC0
>>106
さすがにその都度はめんどくさすぎる。
だけど、いっぺんに10Kgは多すぎるな。
5sづつくらいがちょうどよい。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:44:20.54ID:8FJRI2jF0
ヌカ返せよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:44:23.47ID:oJxSGlU70
俺はコインランジェリーしか利用しないな。
洗ってないのが欲しいんだけどいつも洗い立てのしか置いてない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:44:40.79ID:6OOC0VXx0
逆に精米機使わなかったら米保管できなくね?ってレベルの田舎なんだが
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:45:19.62ID:M3t4W0890
コンビニより手軽だろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:45:31.44ID:VkpGj+SX0
>>142
おまわりさんこの人です
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:46:09.41ID:dZF/8RvP0
玄米で買って必要分だけ精米
精米代は¥100
安いよ
おいしいし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:50:46.56ID:XbRvmPyi0
>>97
それはそんなに一般的な話じゃないぞw
米をもらったりはするけど、通貨の代わりってことはない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:51:54.16ID:r8eMORbT0
>>143
できない
うちの実家は米専用の冷蔵庫みたいなのあるんだが
米なくなると貰いにいく
0151!id:ignore
垢版 |
2019/01/11(金) 13:52:14.89ID:AL3AIN0d0
浦所バイパスと富士見川越バイパスの丁字路近くにあったな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:52:45.93ID:2qMovxw60
>>138
横浜ならJAの直売所とか。
土や肥料を売っている大きめの所だとあるよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:52:57.09ID:VkpGj+SX0
>>147
毎回90円捨ててくるようなもんだしな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:53:23.28ID:xF+gDZyr0
玄米30kg9000円あたりか、保存できる大型冷蔵庫があるならいいんだけどな
精米したての米はその辺で売ってる新米みたいな旨さが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:54:54.75ID:CJW30rqQ0
おこぼれ狙いの鳩とか雀が集まってるな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:55:10.78ID:bP09Ip3o0
精米したての米は美味しいからな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:55:38.65ID:eLoeadfi0
練馬にだってあるぞ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:56:14.56ID:XEvo2gH50
無いけど近所のスーパーは米売り場にあるよ
玄米を買って自分で精米する人用に
俺は玄米のまま食べるから使わんけど
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:58:27.67ID:v2J+8FD60
東京西部でも見かける
精米作業が必要な状態のコメをどこで入手するんだろうと不思議に思う
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:00:08.41ID:UR1RPrIN0
最近は使わないけど、ずいぶん前に玄米でお米をもらった時に使った。
東京に近い千葉だけど、コイン精米機が近所になかなか無くて探した。
精米したてのお米はあったかいね。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:02:23.21ID:XEvo2gH50
>>164
百姓は自分で精米機なんて持ってないだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:03:20.74ID:dLGzh9KO0
世田谷区の米屋複数に置いてあるの知ってるぞ
あと5年くらい前に埼玉県大宮駅前から5分くらいの国道にでっかい看板があったな
無人精米だかコイン精米って
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:03:47.24ID:YYCckRlI0
コイン精米機は民度の高いところでしか使えない
ひどいところはタバコの吸殻とか入ってる
0170!id:ignore
垢版 |
2019/01/11(金) 14:04:16.65ID:AL3AIN0d0
団子作る用に粉にする機能もあるのかな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:04:22.12ID:60+7AcKX0
千葉の都会だがあるぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:06:36.71ID:XEvo2gH50
スーパーで玄米を買ってその場で態々精米する奴とか訳がわからんわ
それなら高い玄米なんか買わないで普通のを買えばいいのに
味と言うけどそんなもんどうせろくすっぽ解らんだろ?w
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:06:51.83ID:2YiiqJeX0
30kgまとめて精米してトランクに入れると、すごい臭いするよな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:08:25.10ID:CJ2++5VT0
100円分精米しても時間余るから余分に米入れて精米しきれないで止まる罠
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:23.74ID:xF+gDZyr0
>>163
エロゲだな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:11:41.16ID:K7vlr1vm0
玄米で保管すると夏にコクゾウムシが湧く
モミのままなら何年でも持つ
本当に欲しいのはコイン籾摺り機なんだが・・・
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:14:52.93ID:2ccVeZnL0
ホントはその都度精米した方がずっと美味しいんだけど、都会の人には
なかなか分かって貰えない。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:15:51.17ID:zJ6III8Q0
>>176
布団圧縮袋に入れてホッカイロも入れて保存しておけば
酸素が無くなって生物が繁殖しないぞ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:15:55.89ID:uQAVXzXX0
父が東京に住んでいる自分の兄弟に玄米を送ったら、わざわざ高い金を払って米屋で精米してもらったらしい
ネットで検索して家の近くにコイン精米機がある事を伝えたら、目にはしていたがそういう物があることを知らなかったと言っていた
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:16:05.83ID:Vw3HP1X60
精米が必要な時が数年に一度あるけど
行くたびに機械が変わってて
精米するだけの使い方しかワカラン
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:16:32.86ID:r4eJ3SJO0
>>142
おい、使い方が根本的に間違ってるぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:16:35.42ID:PD0jsUQw0
精米代が一時期値上がりしたけど、またもとの値段に戻った
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:17:39.07ID:EArsU0jF0
東北だから100mおきぐらいにあるよ
1kgも30kgも同じ値段だから欲張って30kg運ぶけど大変
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:17:43.14ID:zJ6III8Q0
コイン精米機はどこにでもあるんだけど
ヌカ室が設置してある所がほとんどないので
精米してるとヌカだけとりにくるババァとかにいつも遭遇する
俺のヌカをもっていこうとするんじゃねぇよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:18:38.55ID:9cceOmWM0
都内にも案外あるよね
親戚から玄米貰って途方に暮れてた時にググったらコイン精米所のマップがあったんで
うちの区内に何カ所もあってよく通る道の脇にもあると知って驚いたわ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:18:47.20ID:zwil2yY90
一度籾殻付きの米を貰ってコイン精米機ではどうにもならんかった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:18:55.53ID:zIzLM4f30
玄米は冷蔵庫で保管しといたほうがいいぞ
コイン精米機の計量がギリギリの時、米が冷えてると多めにぶちこめる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:18:58.47ID:r4eJ3SJO0
都会でもスーパーじゃなくて米屋で買えば
取り敢えず精米したてのを売ってくれるだろ
十分じゃないかなぁ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:21:03.19ID:UbP1HL450
>>17
千葉だとホームセンターの駐車場横とかにあってたまに米貰った時に使ってるよ。順番待ちする事もある@船橋
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:21:18.64ID:UGueWliR0
名古屋だが子供の頃爺様に連れられてよく行ったわ
爺様が米作ってたから市販の米なんて買ったことなかった

大人になって白米(精米)は時間が経つとクソまずくなることを初めて知ったな
子供の頃は精米して1ヶ月以内に食ってたからな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:22:06.12ID:VTLrNjNU0
アルデ@埼玉
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:22:50.71ID:GNendyBF0
>>191
もー米屋自体が、あまりないってのがなあ
大体コンビニになっちゃってるからさ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:22:51.12ID:me9KzwEo0
通販した玄米30kgの石混入がひどいときJAのコイン精米機で石抜き精米したぐらい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:23:04.00ID:UGueWliR0
>>187
あったあったw
うちの爺様は庭木の根本に撒いてたわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:23:06.82ID:6X7DzLKr0
近所のとんかつ屋が使っているって言ってたな、
一か所だけど客見たことないわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:23:21.79ID:me9KzwEo0
基本は家庭用精米機で精米してる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:23:51.38ID:KDcY0N9W0
ノラ黒猫が家にエサねだりにやってきたのにタイミングが悪く作業中でどっか行ってもうた
もう一回こねーかな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:24:15.76ID:nzkGRYz80
近所には農家けっこうあるし 精米所も探せば10個ぐらいあるかも。。。。
いつ使うのか謎
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:26:17.40ID:98fp5ncy0
30kg 300円
精米後 27Kg
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:26:27.34ID:0l27V16h0
8分つきとかでしている人が多いみたいだな。酷いのだと5分つきとか。
俺はいつも上白1択
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:27:13.16ID:me9KzwEo0
>>203
1割が糠だから当然だろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:28:06.25ID:8Stx0Q3I0
都内でも意外とあったりする。自分は家庭用の精米機を使っているけど
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:28:56.31ID:s8n3X1HR0
ATMかと思ったらコイン精米機だった時のガッカリ感
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:29:42.59ID:0l27V16h0
私男だけど30kgの米袋は無理。
昔の人って女性でも軽々と運んでたって聞くけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:29:54.06ID:EoJTjJ9E0
>>162
でっていう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:16.59ID:B+khenDd0
だから、田舎の爺婆元気だよな?
30kgの玄米を精米するために軽トラに積んだりしてるんだから
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:18.97ID:nzkGRYz80
>>209
どこにあるかもわからんATMを探し求めてること、そんなないような気が・・・・・
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:47.04ID:VkpGj+SX0
>>210
手とか腰で持つな
足で持て
ていうと足に引っ掛けそうな気がしてきた
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:31:16.44ID:SgUaZlpg0
ATMならコンビニ行けよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:32:19.74ID:h7tqlnyu0
そもそも必要ない
というか精米が必要な米自体が売ってない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:34:04.42ID:+9wFeLnU0
>東京では「使ったこともある」と回答した人が52%

これが信じられん。
そんなにいるか、使ったことあるやつ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:35:27.71ID:Gg2mTFDT0
今はコシヒカリ玄米30kg(福島およびその隣県以外)が1万ぐらいだから
家庭精米しだすとスーパーの白米5/10kgパックとか食えなくなる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:35:43.94ID:xVfB6gTD0
>>210
トラック運転手だけどしゅう2回30Kの米400袋運んでるよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:35:55.03ID:BoMOT/Q50
東京東部だけど、2箇所くらいコイン精米所は見かけた。
うちは精米した米を送ってもらうから、使ったことないけど。
都会育ちのうちの子には、おばあちゃん家の米は石が入っていると不評…
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:36:28.11ID:nzkGRYz80
新潟のやつが、東京のコメはこんなにまずいのかと言ってたが
どんなの買えばうまいんじゃ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:36:59.10ID:Gg2mTFDT0
スーパーで売ってる白米がインスタントコーヒー
玄米から都度精米してつくるご飯がレギュラーコーヒー

ぐらいの違いがあるからな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:37:52.12ID:BoMOT/Q50
東京では使ったことないけど、実家で使ったことはある。
こういう人も、東京で「使ったことある」でカウントされてる?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:38:07.02ID:BaPoOG4x0
>>216
東京でやるとしたらスーパーへ行くと小さな袋で玄米が売ってるからそれを精米だろうな
分づき米とか出来るから
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:39:03.72ID:QERdFNlv0
東京に住む息子とかに玄米送っても精米出来るのか?(´・ω・`)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:39:55.89ID:xl3GQZTa0
家庭用の精米機を使いだしてからコイン精米所には行かなくなったな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:40:13.22ID:nzkGRYz80
>>229
できるだろうけど、めんどくさいぜ親父ぃ! っていわれるかも(´・ω・`)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:40:25.08ID:VkpGj+SX0
>>218
東京に住んでるやつばっかりじゃないだろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:40:28.79ID:QYUkk14f0
都内だと白米の5キロ10キロを買うから
精米機の意義をよく知らないと思う。
玄米は精米して食うものではなくて
健康志向の人が白米の代わりに食べるもの。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:40:31.16ID:wGDxgJ0X0
>>227
精白された米はご飯にすると甘くなるからな
甘いご飯がダメな人は分づき米にしたほうが美味く感じる
自分も甘みの強いコシヒカリ系はダメで高めのササニシキを買ってる
甘いお菓子は嫌いなわけじゃないがごはんで甘いのは受け付けられない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:41:02.25ID:0l27V16h0
>>214
コツがあるんだろうな。高齢の婆さんが軽く持ち上げているのを見てビビる。
>>220
腰痛とかならないの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:41:34.52ID:8Stx0Q3I0
>>229
事前に住まいの近くに精米機が置いてある所があるか確認したほうがいいよ
まあ、しょっちゅう送る予定なら家庭用精米機を買ったほうがいいかもしれん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:43:22.44ID:sXfwSb3W0
>>172
安いのは勝手にブレンドされているよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況