X



【調査】コイン精米機、使ったことある? 東北人「もちろん!」、だけど全国的には...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/11(金) 12:34:56.28ID:fKh8WJxZ9
突然だが、読者の皆様は「コイン精米」を知っているだろうか。お金を入れると玄米を精米し、白米にする機械だ。画像のようなコイン精米所を目にしたことがある人もいるだろう。

東京に住んでいると目にする機会はそう多くない。しかし、米どころ出身の人からしたら馴染み深いものかもしれない。ツイッター上でも「うちの近所はコンビニよりコイン精米所が多い」との声も上がっているほどだ。

一方、「何故都会にはコイン精米機がないんだろ?」「都会の人にはわからない事を言いますが、ATMかと思ったらコイン精米所だったりするよね」といったように都心部でなかなか見かけないことを疑問に思う人の姿も。

そもそもこのコイン精米を「見たことない」「存在をいま初めて知った」という人もいるはずだ。恥ずかしながら記者もコイン精米を今まで実際に見たことがない。

気になるコイン精米事情。そこで、Jタウンネット編集部では2018年8月15日から19年1月7日までの期間、読者アンケートを行った(総得票数:891票)。

はたして結果は――。

■2人に1人は「使ったことある」

今回のアンケートでは、「あなたの近所にコイン精米はある?ない?」という質問に対して4つの選択肢を用意。「あるし、使ったこともある」「あるけど、使ったことはない」「見たことない」「存在をいま初めて知った」だ。

得票数の内訳は、「あるし、使ったこともある」と回答した人が55.6%(495票)でもっとも多い結果となり、次いで「あるけど、使ったことはない」が30.2%(269票)。単純計算で2人に1人は「あるし、使ったこともある」という結果となった。「見たことない」(11.2%、100票)、「存在をいま初めて知った」(3%、27票)と続いている。

今回のアンケート調査で「あるし、使ったこともある」回答した人の割合を段階毎に日本地図に塗り分けると画像のようになる。

ご覧のように、東北地方の「使ったことがある」率が飛び抜けて高い結果となった。

なんと、秋田、岩手、宮城、山形、福島の5地域で「使ったこともある」率が100%。青森の使用率は62.5%だったが、残りの37.5%は「近くにあるけど、使ったことがない」という回答だ。

つまりは、今回の投票に回答した全ての東北人の近所に、コイン精米機があるという結果に。使用率で見ても、東北6県では94%に達した。やはりと言うべきか、米どころではコイン精米のお世話になる人が多いということだろう。

しかし、意外なことに米どころとしても知られている北海道では「あるけど、使ったことはない」と回答した人が36%でもっとも多い結果となった。僅差で「使ったこともある」(32%)、「見たことない」(32%)が同票で続いている。

コイン精米を利用せずとも、自宅に精米機を所有しているため、そもそもあまり使わない家庭も多いということのあらわれなのだろうか。

大票田の東京では「使ったこともある」と回答した人が52%でもっとも多く、「あるけど、使ったことはない」(32%)、「見たことない」(13.4%)、「存在をいま初めて知った」(2.6%)と続いた。

今回の調査で「見たことない」と回答した人が比較的多かったのが大阪と沖縄だ。大阪では33.3%、沖縄では66.7%の人が「見たことない」と回答し、他の地域に比べて際立った結果となった。

農林水産省が公表した17年の米の生産量を都道部県別に見てみると、大阪は44位、沖縄は46位。米の生産量が少ない両県には、やはりコイン精米を設置する意味がないということだろうか。

2人に1人は使ったことがあるというコイン精米。この結果に納得できるか、それとも意外に思えるか。読者の皆様の判断にお任せしたい。

2019年1月11日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15856719/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0106_1460_76161b03bcf04f5d2320e16b827d6d86.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50559_1460_8acd1fb488a9c8589ed515a8a34b3ab8.jpg
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:39:01.71ID:Z00vt1Kz0
タケノコ買った時茹でるためのぬかをもらいに行くところ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:23:56.63ID:NCbm67BV0
いつもオラが田舎から籾を貰ってコイン精米するのだけど、砂利が混じっていて気付かず精米してしまったものだから、嫁が激怒しとった。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:26:41.18ID:DvRPSTl20
使いたいけど衛生面とかどうなんだろうな
ちゃんとメンテされてんのかな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:34:18.65ID:51tQCgHL0
何キロだかわからなくて適当に金入れたら後でお釣り出てきてビックリした
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:35:06.23ID:yOHS+sLr0
>>122
青森じゃない?こぼしてあるだと思う。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:38:46.67ID:QMB7MMDs0
茨城住んでた時は、精米に行こうと思って来てみたまでは良かったが、
同じ敷地にあるエロ本自販機漁りに夢中になった挙句、機械に入れたまま
米を忘れそうになったこと度々あったでござる。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:43:38.12ID:dlFDxJ190
玄米の方が保存するのにいいんだよ
良心的な米屋は新鮮だけど精米日の書き換えとかやってる悪質な米屋も多い
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:49:20.46ID:y7Rspci40
>>383
米ぬかを食べ過ぎるとミネラルが壊されて不足になるから
ワカメ採集もしないとだな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:50:06.75ID:4otcH/5/0
>>383
>>572
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:53:07.87ID:SeBwTPaL0
コイン精米機を普通に使うって東北民かうちら九州民ぐらいのもんじゃないの?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:57:50.45ID:bThpSH3H0
昔、友達がコイン精米機で精米したお米をくれたけど
市販の白米と違って、精米の精度が甘いというか
研いでも研いでも糠臭さが抜けなくて困ったことがある
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:03:59.79ID:1qBZLBSR0
都会の奴らは30キロの玄米の袋を持って精米機のとこなんて行けんだろ
車だって持ってないし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:06:54.36ID:FtiNnxNg0
>>217

!?   ふ、増えてる!?
0579!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/12(土) 09:11:53.14ID:yde8opA/0
茨城の阿見町にヰセキの工場があって、駐車場みたいなとこにコイン精米器がものすごい勢いで並んでいた
見たのは10年ほど前。いまでもあるのかは判らない
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:16:51.03ID:ouKldIss0
>>480
うまくなきゃ、わざわざあんな面倒なことやりにいかないよね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:18:10.28ID:yzKyevy30
>>576
精米具合は選択できるのが普通
3分つきから上白までいくらでも変更可能
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:20:05.93ID:7SrZO1aP0
コメは生ものだから精米したてがうまい
それでも10kg単位になっちゃうけどね
都会の人は無洗米何合とか一食分買えるんでしょ
それはそれでいいな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:20:42.98ID:r6pXA6nP0
近くにあるが、こういうのって無洗米にも対応してんの?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:20:56.22ID:CbD+Xl5j0
>>574
30年くらい前に世田谷に行った時
なぜか畑があってびっくりしたのを覚えてる
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:24:01.31ID:S43Fgv740
掛け干し米ならマメな精米にこだわってもいいんだろうけど
鳩やスズメが食べに来てるのがかわいい
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:33:19.59ID:P8fFCXJ20
>>580
> >>42
> 白米でもらったらすぐ劣化するだろアホ

都会の状況を知らないですぐアホ呼ばわりするのはどうかと。
そもそも貰う単位が30sとかじゃない人も居るし、精米機が
無い事を考慮して返礼品でもスーパーにあるパック詰めってのが
ほとんどを占めているよ。
全部自分中心で世の中を考えるなよ、全く。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:33:30.32ID:y3K9FLkC0
わざわざカネを払ってまで精米機なんて使わなくても
玄米のまま炊いて食べれば栄養のバランスも良いし、結構おいしいんだよ。
秋田こまちの玄米を炊飯器で炊いて食べたけどうまかったよ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:34:47.94ID:4io7xcpW0
同じ市内の知り合いの米農家さんから直に分けてもらっているから、うちには家庭用精米機がある。
これって珍しいのかな・・・?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:01.73ID:p74y3XQi0
毎年玄米で100kgいじょう貰ってるけど
家に精米機あるから全く問題ない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:39:03.94ID:nysC57FI0
>>99
買うって何 ?
米農家の意見だよ勘違いしなさんな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:46.18ID:p74y3XQi0
米って買うもんじゃなく貰うものだよ
スーパーの混ぜ物白米しか買えない人って悲惨だね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:45:29.80ID:IJ7+SF8C0
日本人なら田畑あるはずだからな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:05:17.03ID:J0UjElMg0
米貰うとかそんなんでマウントとられても…
羨ましいって言われるのはともかく自分から自慢する事かな…
0605!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/12(土) 10:12:37.94ID:G/OJgyc/0
>>595
家庭用精米器って騒音が酷いってきいたけど、どんな感じ?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:18:05.10ID:4io7xcpW0
>>605
まぁ10年前の掃除機程度ですかね。そこまではうるさくないです。
それよりも用途が精米だけっていうのが何とも・・・
餅つき機はお赤飯やおこわをふかすのにも使えるんですけどね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:19:08.11ID:AtzfMWTm0
コイン精米機もピンキリで、この間いつもと違うところのを使ったら小石の除去が甘かった
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:19:36.25ID:bBVTN3/r0
昔隣の家に行ったらすごい轟音で家中が揺れてビビリ音がしていてネズミは逃げ出す、カラスがわめき出す、ミミズが這い出してくる
って、どうしたんですかって聞いたら家庭用精米機を動かしてるところだって
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:25:10.50ID:RrR96Afr0
ぬかはタダなんだよな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:38:06.61ID:nx5N6Qmg0
家の広さの問題なのかも
北海道は家が広いから精米機もおける
東北はそこそこ家が広いから農家の人に30キロくらいの米を貰っても平気
関東とかは家が狭いからそもそも大量の米を貰ったりしない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:44:49.69ID:Dq6U35FH0
>>1
全国にあるが多くは農家の自家精米向けだな
脱穀機を設置してるところもある

少量なら家庭用精米機を買うほうがお得だからね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:47:11.10ID:LvSDbKXH0
田舎から30kg米送ってくるから
買った精米機でやってる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:51:23.14ID:Dq6U35FH0
>>595
少量なら家庭用精米機がいいね(お手頃価格だし無洗米もできるし)

でも米袋単位で精米となると・・・そこでコイン精米なんですよ
大量だと精米単価も下がるのでお得なんですね
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:54:29.64ID:sjKMNuVr0
え、玄米買ったりもらったりして普通に使うんだが・・・。
近所のいたるところにコイン精米機あるし。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:01:41.49ID:TyqPwZr70
 


COIN精米機 (暴動鎮圧もする精米機)


 
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:40.98ID:bLpHK53H0
23区内も端の区だとあるよ
足立荒川板橋江戸川
田舎から送られてくるからね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:54.56ID:lmtZ2ByP0
うちのほうだと籾から精米できるコイン精米機がほとんどなんだが
関東の親戚に送ったら玄米じゃないとダメなコイン精米機しかなくて困ったらしい
知り合いに農家を紹介してもらってようやく精米できたとか
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:06:06.90ID:bLpHK53H0
>>605
うるさいより遅い方がイライラする
家でできるのはいいけど、コイン精米機ならあっと言う前なのに
家庭用は砂時計みたいな感じ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:15:28.01ID:lmtZ2ByP0
家庭用精米機じゃなく20〜30万くらいの小型業務用が気になってる
家の分と親戚に配る分でコイン精米機に年に数万使ってるからすぐ元は取れそうだけど
小さいのよりコイン精米機のほうが精米の質は良さそうだしなぁ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:40:15.29ID:4VpobE7F0
米糠ご自由にどうぞっていうロッカーが併設された某イオンタウンのコイン精米機
適度に田舎で実に安心感がある
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:44:26.44ID:tuPR/ktpO
>>623
北区・世田谷区・練馬区・葛飾区にもコイン精米機はあるみたいね。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:16:17.48ID:kihyolRu0
あれって農家だけが使うもんだと思ってた
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:36:12.13ID:0/Jp2pUe0
>>541
あるよ
使ったことはないが
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:41:13.32ID:IiB34RCf0
>>1
東北レベルだと、各家庭に精米機があって
コイン精米機なんて使わないと思ってた
各家庭までいかなくとも、実家(徒歩圏内)にあるとかさ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:53:11.17ID:EhwVDIVO0
その辺で売ってる5/10kgの米=インスタントコーヒー
自家製米の米=レギュラーコーヒー

30kgをコイン精米するバカ=インスタントコーヒー自作する奴


玄米から炊飯の都度精米が正解
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:46:30.77ID:C8gbSlHj0
>>547
ありがと
今まで、出来上がった白米の重さなのか精米前の玄米の重さなのか分からんかった
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:52:44.23ID:WWd/8LPe0
循環式のやつ使ってる、チョコレートフォンデュみたいに米が循環して段々白くなっていく
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:56:15.08ID:CzaYK41I0
>>485
ねーよw
0644通りすがりの一言主
垢版 |
2019/01/12(土) 19:22:56.70ID:hsoaBSuW0
>>638
炊飯器で米傷むんかい?
すぐ食べるなら無問題やろ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:27:35.12ID:DWQhPi4d0
米どころ新潟の利用率が低いのは、一家に一台精米機があるから
関西のタコ焼き機と同じ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:30:35.33ID:2nmyMmdO0
これはお米を持って行って処理するもの?もみ殻でもいいの?
0650通りすがりの一言主
垢版 |
2019/01/13(日) 00:13:01.44ID:Mq4zvOJ50
なんかこの前テレビでやってたけどササニシキって絶滅してんのか?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:15:36.21ID:Wgr4nQBb0
>>566
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:16:51.75ID:8vELyIhZ0
つか昔あそこって10代DQNのたまり場になってたわ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:23:44.53ID:hvc4zgM00
>>80
いるよね! ほうきでこぼれ米をはきだすと集まるよ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:52:06.19ID:ARnZzVJ40
道の駅で玄米(30kg)買ってコイン精米機で300円支払って精米するのが毎月のルーティーン。
よくよく考えたらマイカーが無い人にはムリか。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:53:17.06ID:ARnZzVJ40
>>650
病気に弱いのと背が高くて台風とかで倒れやすいから
育てにくくて生産者(農家)が避けた。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:54:28.73ID:E6XNnb020
毎日のように犯罪者や無職などをさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、


他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある  

これが差別人間の典型的なみじめな心理である
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:01:44.86ID:25oPflq/0
近所にはあるが農家で精米までして貰うから自分で使った事は無い
0660通りすがりの一言主
垢版 |
2019/01/13(日) 01:13:26.83ID:Mq4zvOJ50
>>655
なんか復活させるとか言ってたような。
冷たくなっても美味しいのはササニシキだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況