X



農水省「恵方巻き、需要に見合った販売を」と呼びかけ コンビニオーナーは歓迎「本部は目標設定に慎重にならざるをえない」本部「」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/11(金) 16:39:59.01ID:5hmr4ZVy9
2019.1.11

農林水産省は1月11日、コンビニやスーパーなどで作る業界団体7つに、恵方巻きの販売に関する文書を送った。
近年、恵方巻きの大量廃棄がSNSで明るみになったこともあり、需要に見合った販売をするよう求めた。

農水省の食料産業局バイオマス循環資源課の担当者は今回の通知を、「事務文書の1つという扱い。資源の有効活用という観点で出した」と説明する。
「売りたいから作る、ではなく、昨年の実績に基づいて売るなど、何らかの根拠を持って売ってくださいという呼びかけ」で、具体的な数値目標などは決めていない。

◆予約販売が多いクリスマスケーキよりも恵方巻きは大量廃棄が起きやすい

兵庫県のスーパー「ヤマダストアー」では昨年、消費者向けのチラシに恵方巻きの大量製造・大量廃棄の問題提起をし、話題になった。
同省の担当者によると、売上実績に基づいて作ると宣言しただけあって、いくつかの店舗では完売。
廃棄は削減されたという。今回出した通知でも、事例の1つとして紹介している。

需要に見合った製造を呼びかける連絡は、昨年の土用丑の日にも出した。通知を出したことで、廃棄量削減に向け売り方を工夫する小売業もあったという

「売れ残ったものをうな丼やひつまぶしにして販売したり、冷凍、真空パックなど日持ちする商品を増やして販売期間を伸ばしたりしていました」

クリスマスケーキやおせちなど、他の季節商品でも廃棄の問題はある。しかし、クリスマスケーキは予約販売が多いため、無駄も少ない。
商品の受け取り時期もクリスマス当日だけではない。
一方恵方巻きは「1日で終わってしまう」ことが多く、こうした習慣が大量廃棄問題を大きくしている一因になっていると分析していた。

ネットでは恵方巻きの大量廃棄について、コンビニ業界の構造的な問題を指摘する声も大きい。
コンビニ本部と決めた売上目標を達成するために店員やアルバイトが自腹を切って大量に購入し、その後捨てられる、という事態も起きている。

厚労省や経産省と協力し、状況改善に動く予定はないのか聞いたが、
「経産省とはサプライチェーンの合理化など、大きな枠組みで協力しています。
厚労省とは直接関わってはいませんが、食品ロスを減らすために、加工食品の賞味期限表示を年月日から年月に変える動きを進めています。
これらの活動は、働く人の環境整備に繋がると考えています」(農水省担当者)
と、明言を避けた。

◆ノルマからキャンペーンに販促方法変えたチェーンも「これならプレッシャーにならない」

コンビニ加盟店ユニオンの酒井さんは、今回の文書通知が、オーナーや働く人の負担軽減に繋がるのではないかと見ている。

「本部は加盟店側に売上目標を提案する際、目標数値の根拠を詳しく説明するなど、今まで以上に慎重にならざるを得ないのではないかと思います。
行政から出た以上、本部社員も、慎重な目標を立てるよう、会社で指導されるのではないでしょうか」

業界の販売促進方法も変わりつつあるという。酒井さんが聞いた話によると、今年、あるコンビニチェーンでは加盟店向けに、新たなキャンペーンを実施しているという。
恵方巻きの売上が昨年比130%以上かつ、恵方巻き販売に関する本部アンケートに答えた加盟店がエントリー対象で、
上位になった店舗には観劇招待券、もしくは相当のクオカードが贈られるそうだ。

「参加したくない店は参加しなくていいですし、プレッシャーでもありません。これなら良いのではないでしょうか」

今回の農水省の通知がどれだけ効果を持つか、注視する必要がありそうだ。

https://news.careerconnection.jp/?p=65522
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 07:05:24.77ID:rhLmyiXF0
それなら節分に恵方を向いて太巻きを食べるという風習にした方が良いわ
あんな下品な食べ方はしなくていい
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 09:24:49.75ID:7SeI/Jgj0
巻き寿司なら寿司屋で買う。
クリスマスケーキならケーキ屋で買う。
もちろん予約しておく。

コンビニでなんでも揃えようというマインドがわからん。

寿司屋の大将曰く「太巻きは具材の下ごしらえが手間だし、それに見合ったお代ももらえないので、実のところやめたい」らしい。
確かに通常営業を休んで延々と太巻きを作る仕事はしんどいだろうが、先代からのお客のニーズもあって続けている。
家族も楽しみにしてるので、こちらも申し訳なく思いつつ、予約してしまう。

コンビニの恵方巻なんか買って帰ったら、子供が満足するはずない。
どんな層がコンビニで買うのか、それが知りたいよ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 13:55:10.39ID:TXnLBBaA0
コンピニで買うどうこうよりも恵方巻きなんて下品なことをやらせる方があれだろ
普通に切り分けて食え
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 16:46:40.43ID:W5AsiW450
土用のうなぎ、クリスマスケーキ、恵方巻
すべてに言えることだが こういう何々の日の商材ってその日しか売れない、つまり残るともう売れない
逆にその日に品切していたら次の年から売り上げが落ちる
それが怖くてどこの販売店も品切しないように多く用意して毎年廃棄
という流れ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 20:55:38.30ID:w9c7DhOc0
平成最後の恵方巻きか、こりゃハロウィンなみに盛り上がるな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 06:53:00.07ID:R1VOxINu0
>>738
開いている時間に活動できる人だけだと思うなよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 06:54:41.98ID:XpZIAduf0
役所の権限が強くて
計画経済そのものやな(´・ω・`)
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 08:21:55.56ID:W8XEY6+X0
>>743
ソ連は1929年を乗り切ったからな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:25:43.31ID:dFULJbEe0
阿呆巻きはいらん!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 13:42:57.65ID:sL7UFOxF0
何で?売れなかった分は社員に買い取らせるとかすれば廃棄せずに済むのに
ノルマを与えればいいんだよ、責任感が無いから売れないんだと思う
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 14:09:32.69ID:X/H0htaJ0
>>746
売れなくてもオーナーが損して本部が儲かるシステムだからやってるキャンペーン

オーナーの儲けを回収する目的
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:30:16.87ID:R7MjIQUp0
一回だけ嫁が買ってきたことあるけど、食いにくいからそんときも切って食ったった
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:51:19.79ID:VOxErPgc0
売れ残るってわかっててなんであんなに作るんだろうね?
最後半額シール貼られた頃買う
それでも大量に残ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況