X



【みなさまのJASRAC】「自分の曲の使用許諾を拒まれた」…ミュージシャンらがJASRACを提訴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/01/11(金) 21:10:39.56ID:7iGfeCrd9
自分の曲の使用許諾「拒まれた」 JASRACを提訴


 自身のオリジナル曲の使用許諾を日本音楽著作権協会(JASRAC)に
拒まれ、ライブが開けなかったなどとして、ミュージシャンらが
計約380万円の損害賠償をJASRACに求める訴訟を東京地裁に起こした。
第1回口頭弁論が11日あり、JASRAC側は請求の棄却を求めた。

 訴えたのは、シンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこさんら3人。
のぶよしさんは音楽出版社を通じて自身が制作した曲の著作物管理契約を
JASRACと結んでいるが、ミュージシャンによる提訴は異例という。


朝日新聞社・朝日新聞デジタル (1/11(金) 19:58配信、最終更新:1/11(金) 20:10)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00000075-asahi-musi
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:55:52.51ID:bG2/F2iw0
意味が解らんのだか?カスラックはやはり何か悪どいことしてんの?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:56:24.08ID:stN2HzxJ0
>>283
頭おかしいの?

ウンコを食べる韓国人は、言葉の意味が解らない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:56:27.35ID:qtWDhx2f0
>>255
サブリース契約なら、あたりまえだよ
賃貸借中に大家が勝手にその部屋を使える訳ないだろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:56:43.63ID:YpPjHnTV0
ファンキー末吉絡みの話かもってだけでちょっと割引いて考えるわ
そういやクラファンの本って読んだ人居るのってかちゃんと送ってきたんかね?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:56:52.75ID:88JmDiwM0
自分の曲を歌うためにジャスラックに金を払っても
無名歌手じゃジャスラックから自分にほとんど金はもらえないんでしょ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:57:00.84ID:ChKlg3Jq0
>>280
自分の文章を改変して発表しようがパロディを書こうが問題ないって例えの方が正しい

あんたの言ってるのは、音楽家がCDを万引きするような場合
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:57:03.23ID:WNHIoAHK0
>>273
そこを叩くならわかるが
演奏する際に使用料を徴収するのはJASRACの本来の仕事だからなあ
そこに文句つけてる奴は筋違いもいいとこ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:57:12.36ID:5PfAw5xq0
>>266
別におかしくはねえだろ
著作権なんて著作人格権以外は殆ど譲渡出来る
要は信託してる間はその人が作ったという看板以外はもうそいつの物じゃないから
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:58:03.74ID:cmyK+40v0
今更。日本の音楽文化は終わってるからミュージシャンやシンガー・ソングライターとか
夢を見るのは諦めたほうがいい。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:58:18.20ID:qtWDhx2f0
>>292
残念ながら、ウンコ食ってるのはお前のようだったね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:58:38.73ID:uRByBljp0
著作権が切れていれば原盤権も自由に使えると考えるガイジって
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:58:43.10ID:1SSqRMOY0
どちらかというと音楽出版に騙されたという方が話が通りやすいけど、
仮にそうだとしてもジャスラックはこの場合、善意の第三者になるから、
権利自体は動かんように思うねえ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:58:54.14ID:9UF/mZiK0
知的財産権って目に見えないからJASRACはいつも叩かれる
例えば百姓がこれはオラの畑で採れたもんだでってスーパーの陳列物からキャベツ万引きしても許されるのかって
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:02.86ID:stN2HzxJ0
著作権者の権利の保護じゃなくて、自分たちの食い扶持稼ぐためにやってるだろ

著作権を守るニダと言いながら、著作権者から金取るって、本末転倒
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:06.00ID:0uEAcXhj0
>>8
自分で、自分の権利をジャスラックに委託してるから。
委託した以上、自分には権利が無いのだから利用するときには利用料払うの当然だろ

嫌なら契約なんて初めからすんなと
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:09.49ID:6whjgMbi0
>>291
信託法の第3条
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:11.37ID:2n3ssIQ10
JASRACから拒まれたのか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:28.60ID:5bLyS6+00
たぶん権利譲渡とかしてるんだろ
本人がしらないままかもしれないが
権利が完全にあるなら脱退すれば自由につかえる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:29.02ID:fuAIl9NP0
>>278
ご飯論法で話をずらすなよ
自分の曲を他人が使うときに徴収するために契約するんであって
自分の曲も徴収させるバカはおらん

車だって、自分のは無料にすんのが当たり前だ

全ての経費までそいつが管理してるなら話は別だが、そいつは単なる管理人だ。本来自分からは徴収すんなとすればしまいのことだし、それがそもそも自然だ

それをご飯論法でわざと取れるように解釈してるだけだろうが
ヤクザが言いがかりつけてるようなもんだ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:53.41ID:ZMribdY50
自分の曲って言いながら(権利的に)自分の曲ではない可能性もあるし
自分だけの曲じゃないってこともあるだろう
この人たちだけ問題になっているからにはそれなりの理由があるんじゃないか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:00:16.65ID:stN2HzxJ0
>>307
ウンコを食べるJASRACは、いつも変な例え

店に売った時点で権利は消滅してる

JASRACは、ウンコを食べる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:00:21.77ID:wjd0ApEN0
早速レスバトル始まって笑える。
記事も経緯や詳細が明記されてないし。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:00:34.28ID:qtWDhx2f0
で、なんで使用許諾を拒否られたの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:00:46.36ID:I7aPyCXe0
>>252
特許は「発明者」を登録することになっている。
その家族を発明者として登録するなら>>252もアリだが、
発明者の意向に反して勝手にそう出願されたのなら
発明者は権利を主張することができる。

特許出願にはカネがかかるからな。
権利維持にも毎年、カネがかかる。
その費用をその家族が出していたとしても
権利はあくまでも発明者のものだ。
それがいやなら、その家族はカネ出すのをやめればいいだけ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:01:07.24ID:mW/sWyRT0
誰?
てかググったらメンヘラおばさんだった
どーでもいー
JASRAC頑張れ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:01:09.11ID:jzcHvqqc0
>>308
一応、音楽文化の振興という名目は謳っているが、それに値する行動は寡聞にして知らないなw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:01:22.61ID:6whjgMbi0
例えば信託しているので
違法な楽曲使用に対して裁判を起こせるのはJASRAC

権利を持っていないミュージシャンは自分の曲でも裁判を起こせない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:01:45.63ID:Wi/590hN0
売れてるアーティストが
「今後ジャスラックに委託するならあなたの所とは契約しません」

とか言う事例が出ない限り変わらないよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:01:47.74ID:JGOpEfnT0
カスラックは独占禁止法違反じゃないのか
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:01:58.44ID:5bLyS6+00
音楽出版社と話し合うべき。
JASRACは真っ当に著作権管理をしてるいる可能性ある。
音楽出版社に確認したら権利が自分にはなく、JASRACがぬれぎぬだった可能性。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:02.33ID:B7w3jCkJ0
>>282
じゃあ単価が上げるかっていうかインディーズのが儲かるって聞いたことある
そもそも多数って言葉にリスク感じると思う今の若い人は
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:04.04ID:uRByBljp0
楽曲使用料を払え VS 楽曲使用料は払わない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:08.68ID:JpihxdOt0
流石カスラック!どクズですなぁ
自分の曲が使えないとかどういう事やねん
潰れろカスラック、死ね
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:16.42ID:Z2TnmXQ90
JASRACは金さえ貰えれば基本拒むことはないから
音楽出版社等が権利持っていて使用許諾出さなかったんだろ?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:51.46ID:o4Luc9ED0
今時CDなんて売れないしカスラックはゆすりたかりだし、
ユーチューバーでもやった方が儲かるで
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:03:33.76ID:0uEAcXhj0
>>266
残念だけど日本は法治国家だし、政府もそれでいいと言ってる以上どうしようもない
今の政府を選んだのはお前を含めた国民の総意だろ?だったら諦めて従え
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:03:44.35ID:fuAIl9NP0
>>293
ご飯論法で混ぜ返すなや
そもそも大家の部屋なのに大家から金をとるってのがあり得ないだろ 
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:03:45.45ID:6whjgMbi0
>>319
音楽出版社は契約を締結するときにちゃんとアーチストに条文の説明をしている
そんなに長い契約書でもないからね

ただどんな業界にも胡散臭いやつらがいるのは確か
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:04:07.72ID:B7w3jCkJ0
>>288
金融でその変更見たことあるw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:04:09.79ID:I7aPyCXe0
>>281
どっちでも同じ。
作曲家や発明者の権利を守るために特許法や著作権法はある。
法律の一番最初に書いてある条文だし、それがその法の
存在意義であり大前提。
それに反する行為は許されない。

カスラックの負け
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:04:18.28ID:p2bOZYWP0
カスラックって、ミュージシャンの著作使用料は勝手に徴集する癖に、
ミュージシャンには還元しなくて、かってに他人の創作物で吹っかけて徴集だけしてる
みたいな話あったけど、本当なのかよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:05:03.39ID:fuAIl9NP0
>>323
自分からは金をとらない契約と思わせて、実は自分自身からとるのを目的としている契約を

詐欺っていうんだよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:05:05.61ID:qtWDhx2f0
>>313
権利を信託契約により譲渡しているのだから
大本の権利が譲渡されているという点を共通点とした喩えをしないと意味ないよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:05:34.73ID:HxY1/MpB0
>>328
だれも強制なんてしてないんだから自分で手売りしたらいい
徴収頑張れw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:05:54.15ID:e7WquEx10
トントン・ツーー・トントン

ジャスラックでーす!!
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:06:17.58ID:6whjgMbi0
>>339
幼稚な理屈だが
だったら著作権等管理事業法は?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:06:36.52ID:WNHIoAHK0
例えるなら
映画の主演俳優が
俺の映画なのに無許可で上映しようとしたら止められた
というレベルの話だろ

誰が金出して出させてやったと思ってんだ
お前のものでも何でもないからっていう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:06:55.59ID:6PmieyYT0
オーナーがアパート一括借り上げで委託したとして
空き部屋はオーナーだから只で使うぞ!って感じ?
契約なら契約通りにしないと
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:07:12.35ID:En0Lt1lY0
知らねえミュージシャンだが、ミュージシャンがカスラックを提訴なんておもしれー展開じゃねえかw
しかし380万なんてショボい額だなあ
こんなネコパンチじゃカスラックからしてみりゃ痛くも痒くもねえってのが腹立つけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:07:43.00ID:p2bOZYWP0
YAMAHA音楽教室で使う程度の事とか、
幼稚園のお遊戯に使う程度の事にまで吹っかけたりして喧嘩売ってたよな。
ヤクザだな。まあそこまで酷い糞野郎は、朝鮮利権が日本の団体にカメレオンしてる
だけの糞野郎団体だと思うけど。お金は朝鮮半島へ集められてるんだろ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:07:50.77ID:0uEAcXhj0
>>308
そりゃ仕事として商売でやってるんだから当たり前だろwww
ボランティアじゃねぇんだよ、稼いでナンボ

嫌なら監督官庁の文部省や政府に文句言うんだな
もっとも文部省も政府もジャスラックの味方だけどなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:10.05ID:1SSqRMOY0
まあ、レコード会社や音楽出版がミュージシャンに納得させた上で権利譲渡させてるとはちっとも思わんw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:31.40ID:fuAIl9NP0
>>342
要は違う契約を意図をずらして説明して勘違いさせて契約させ、他人からだけでなく本人からも掠めとろうってんだろ?

詐欺師だっつーんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:31.90ID:6whjgMbi0
今回の件は
JASRACが使用許諾を出さなかったという点が
あまりにも胡散臭い

何か大切なことが外に出ていない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:35.28ID:YpPjHnTV0
でも「無信託」ののぶよしじゅんこさんが訴えて
「信託」してるはずのブラスティーさん何も絡まないってどうなんだろ
のぶよしじゅんこさんってジャスラックとそもそも関係無いだろ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:36.20ID:5bLyS6+00
こっちは自分に権利が無いのを知りつつ詐欺。
かならずしも著作者が権利を持ってるとはかぎらない。



巨額の著作権詐欺――“小室事件”と音楽著作権の関係
2008年11月04日
音楽著作権の譲渡を持ちかけ、投資家から5億円をだまし取った詐欺の疑いで、大阪地検特捜部が11月4日、音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者を逮捕した。
報道によると小室容疑者は、自作の曲や歌詞など806曲の著作権を10億円で売却する取引を持ちかけ、前払いを受けた5億円をだまし取った疑いがもたれている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/04/news071.html
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:58.09ID:8zR9p2xo0
大槻ケンジが自分のエッセイに自分の作詞した曲を書いたらカスラックから使用料の請求されたって怒ってたよな。
あとパッパラー河合が自分の曲をカラオケで歌ったけどカスラックから支払いが無いって怒ってた。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:08.81ID:Ee5DGr0C0
後進国、国力の無い国に行って手助けするということは軽はずみに出来ることじや無いんだよ
本来は彼ら自信の力で成長脱却するべきで、そうでなければ民族、国として自立ができないまま他国に頼る国になってしまう。

あくまでも黒子としての活動、彼ら自信が援助されたことも気づかないくらいでないとその国の将来を潰すことにもなりかねない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:18.95ID:DAcXiWbL0
>>185
奴隷契約みたいなもんだな
契約書があれば何してもいいってわけじゃないという
まともに理解できないような権利の形ならなおのこと
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:20.08ID:+m9B+T1r0
有名なゲーム会社はカスラックから今回の件と同じ理由で結構抜けてる。
シリーズのテーマソングを使うたび
売れ行きに関わらずカスラックに支払いが生じてアホらしくなった。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:48.97ID:I7aPyCXe0
>>334
だから、法はそうなってないって。
特許権、著作権の法律を読めよ。
あくまでも発明者、著作者の権利を守るためにあるんだから。

それを侵害するカスラックの契約は違法契約。
闇金の違法金利契約みたいなもんだ。

でもって「違法も法だ」とか意味わからん
朝鮮的主張をするのが893の世界ってこと。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:00.20ID:En0Lt1lY0
>>358
おもしれーエピソードやねw 笑った
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:01.61ID:LMiyAdDo0
>>34
雅楽にだって著作権はあるよ。音楽だもの。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:09.17ID:1SSqRMOY0
>>355
徴収できるように思えなかったからじゃないですかね。
俺らみたいな個人でも先払いなら許可の範囲において使用できるし。
後払いで・・・ってなると信用できる法人しか適用されないだろう。
普通は。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:20.29ID:8ZWzkliU0
これな
平沢も相当苦労して自分の曲取り返してた
どうしても取り返せない曲は「よく似た新曲」作ったりしてな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:11:27.29ID:I7aPyCXe0
>>347
幼稚も何も、本質。根源。根本の理だ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:25.21ID:J5/1O/Rj0
>>364
まず「著作権」という名前で著作権を語ること自体が間違い。
著作権というのは単一の権利ではない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:30.79ID:6whjgMbi0
>>371
だったら著作権等管理事業法は?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:57.89ID:uEIpDKk90
>>8
金払わなかったら使えるわけ無いだろw
著作権をなんだと思ってんだよw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:10.60ID:fuAIl9NP0
>>363
委託してるんであって使用許諾を拒む権利はないぞ
本人の条件に沿って委託してんだから、本人が使いたいといえば、それに沿って許諾するのが筋だ

わざとそれを使えない契約として、解釈して掠め取ろうとしてるのが悪質だってことだよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:15.42ID:5bLyS6+00
小室容疑者が「二重譲渡」 未熟な著作権ビジネスが背景
2008年11月5日

小室容疑者の著作権と金の動き
音楽著作権の譲渡話を巡る詐欺事件で、小室哲哉容疑者は、兵庫県の男性投資家に譲渡を持ちかけた806曲のうち少なくとも約20曲の著作権を、
本来所有するエイベックス・グループ・ホールディングス(東京)などに無断で、自ら役員を務める芸能プロダクションなど2社に「二重譲渡」していた。
すでに異常な契約になっていたが、男性投資家に譲渡すれば「三重譲渡」の事態も起こっていたことになる。

小室容疑者から205曲の著作権を譲渡されていたエイベックス社によると、日本音楽著作権協会(JASRAC)から昨年末、ヒット曲「DEPARTURES」など11曲の使用料が差し止めになると連絡が入った。
芸能プロダクション「トライバルキックス」(東京)がこの11曲を文化庁に登録したことがその理由だった。

11曲は、小室容疑者からトライバル社へ無断譲渡され、文化庁へ登録されていた。
エイベックス社は「小室氏から報告がなく、寝耳に水だった」として、トライバル社側と文化庁の登録取り下げを交渉していたが、結論が出ていない。

著作権は作詞や作曲だけでなく、レコードやCDの製作者、歌手や演奏家、放送局にも権利が発生する。
権利関係が複雑で使用料の徴収事務が煩雑なため、通常は音楽出版社が関係者の権利をまとめて譲り受け、JASRACに信託している。

JASRACによると、今回の小室容疑者のような二重譲渡は極めて異例。
http://www.asahi.com/showbiz/music/OSK200811040116.html
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:25.81ID:FPNhBtNK0
>>13
登録しないとCDを流通させてくれないとかいろいろあるんだよね
よって今はネットで配信したりするほうが儲かる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:28.36ID:jzcHvqqc0
要するに、中抜きの不労所得にあぐらをかく泥棒には
権利の信託などしないに限るという事だな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:32.13ID:6whjgMbi0
>>373
そういうこと
知らないのならハンコを押さない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:32.39ID:8ZWzkliU0
立場の弱いミュージシャン側に不平等契約を結ぶ仕組み
ネット社会でミュージシャン側が自分で配信流通できる仕組みも今はあるけど
昔の曲はどうしようもないんだよなあ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:35.63ID:QWzLEMTu0
JASRACがまるで著作者みたいなドヤ顔して権力振り回すから歌が売れないしCDも売れない
有線放送もねじ伏せたから売れないんだぞw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:51.26ID:qG5kAEvh0
例えば、マンションオーナーが不動産屋にマンションの管理を委託したら何故か権利を取られて、空き部屋にオーナーが住もうと思ったら家賃請求されるようなもんだろ
しかも不動産屋が集金した家賃はオーナーには渡らず、経費だ何だと差し引かれオーナーへの分配は僅かしか残らないorゼロだ
こんな団体が成立する事自体が日本の汚点だ、民主主義的にさっさと潰してしまえ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:54.03ID:aMZcRSVP0
ちょっとボーナス増やしたかったらこういう風にしょっぴくんだろうなあ
すげー楽に金儲けできる商売考えたよね
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:59.91ID:uEIpDKk90
>>371
子供じゃ無いんだから約束したことは守れよw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:20.94ID:YpPjHnTV0
>>378
違う違う
本来ならブラスティーVSジャスラックの構図なんだけど
赤の他人が何で訴えてるのか分からんのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況