X



【交通】自転車にも「自賠責」必要か…高額賠償判決相次ぐ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/01/11(金) 22:34:53.05ID:7iGfeCrd9
自転車も「自賠責」必要か…高額賠償判決相次ぐ


 国土交通省や警察庁などは11日、自転車の事故による損害賠償の
あり方を話し合う有識者検討会の初会合を開いた。各地の裁判所が、
自転車事故を巡って高額の賠償を命じる判決を相次いで出しており、
全ての車に加入義務がある自動車損害賠償責任保険(自賠責)のような
制度の必要性についても議論する方向だ。

 都道府県や政令市レベルでは、自転車保険への加入を義務づける条例の
制定が広がっている。しかし、現状では加入対象などが自治体ごとに
異なっている。11日の検討会では、未制定の自治体が条例化しやすいよう
モデルとなる条例案が示された。また、検討会では、委員から
「(対人事故だけでなく)物損事故にも対応できる内容も検討すべきだ」
といった意見が出された。

 神戸地裁は2013年、歩行者とぶつかった自転車を運転していた
小学生側に約9500万円の支払いを命じるなど、全国で高額賠償の
判決が相次いでいる。一方で、自転車を使う人たちが保険に入っていない
ケースも多い。検討会は今後、保険の補償内容のほか、保険加入の義務化が
必要かどうかなども議論していく。


読売新聞(2019年01月11日 22時02分)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190111-OYT1T50125.html

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1243◆◆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546917619/830
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:48:18.66ID:y0The/CR0
>>407
自転車税いるよ整備して欲しいなら
年1台2000円くらい払えばすぐ整備できるだろう
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:56:43.05ID:IDzRs1Fz0
運転免許か定期的な講習を受けて修了証を所持だな。
ついでに罰則強化と、対車の事故発生時での過失割合見直し。
信号無視や無謀な道路横断が多すぎる。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:58:04.68ID:CJLxlzwz0
保険加入義務付けしたら、当たり屋増えるな。
今までだと保険未加入のチャリ相手じゃ可哀想だったが、保険加入なら保険会社相手に自賠責支払い額上限まで病院通える。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:01:07.20ID:3bTnOt/t0
本来、自賠責が必要な奴らほど無関心だもんな
交通ルールを守らないのはジジババとか専業主婦とか
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:03:04.12ID:y0The/CR0
電アシだけは絶対に税金と保険と提供講習必須だわ
あいつら頭おかしい
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:03:50.72ID:24R31sfY0
自分の都合を優先させて信号とか平気でブッチするような人には近づかないようにしてる
そんな人が他人や周囲の安全に配慮なんてするはずないから
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:04:10.84ID:Gq92H41n0
>>394
たしかに多いな
自動車のルール無視と言えば
一時停止無視、横断歩道の歩行者無視、駐停車禁止区間なのに平気で停めてる
あとは信号無視が多いね

歩道に乗り上げて停車もそうだし
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:06:09.11ID:ibQHMa280
>>419
原チャですら徴税コストが見合わないって言われてんのに
アホほど台数あるチャリでやったら自治体が死ぬw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:06:38.39ID:qJSX9q3n0
既存の保険であるんだよな
お前ら自動車保険や火災保険の証券をいっぺん見てみろ
個人賠償責任の特約を付けてるかもしれないぞ
付いてなかったら保険屋に言って付けてもらえ

自損事故が怖ければ傷害保険に入るがよし
傷害保険に個人賠償付けてもいいよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:08:29.18ID:oFM4f2XM0
>>1
電動アシスト自転車はふつうにモペッド扱いで良いと思う、もちろん日本の法律上のモペッド
というより
なぜそうしなかったのか理解に苦しむ
まあ、その理由をちょっと考えると頭に浮かんでくるような事が理由だったんだろうなw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:09:58.78ID:kKG+Joo70
自転車はすぐ盗まれるから車体の方にかけても混乱するだろう。
免許制にして免許側に義務化が妥当.
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:15:37.00ID:7YPfSzmp0
損害保険自体むっちゃ安いからな
まあ、考えてみりゃめったにないから安いんだけど。
本来はなにかの保険のオプションだわな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:16:33.39ID:7YPfSzmp0
>>416
それなんだよなあ、自賠責やるとhしたら年500円程度でいと思うが
そういう怪しい団体はできるだろうなあ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:16:57.99ID:6AyUA2JG0
保険や免許制にしても無駄
日本は人を育てて来なかったツケだよ
自分勝手な奴が増え過ぎたからトラブルが増える
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:18:42.97ID:kKG+Joo70
トラブルは多いか少ないかはあってもゼロにはならんのだから、
解決をスムーズにする手段を整備することは問題ないだろう。
また警察利権になるのは業腹だが。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:19:26.30ID:7YPfSzmp0
>>436
またそういう壮大な話にもっていくし
サヨクジジイて本当断罪がすきだねえ
自分を神となんかと勘違いしてるんじゃないか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:21:46.47ID:+u3s8+NP0
周りに気をつかうとかルールを守るとかだけで解決するのに
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:22:20.39ID:jzlYi+P80
自賠責だと物損に対応していないから自転車用の保険が必要だよ自分の身を守るための保険がね
本当は自転車も交通違反制度に組み込んで反則金と免許の違反点数加算の対象にしてしまえばいいのだが
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:23:26.93ID:MDU6EVBe0
自賠責以前に
車道を走らせるなら免許制にしろよ
車運転していると自転車怖くってしかたがない。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:26:06.07ID:qsbBNMsy0
こっちも自転車だったんだが、国道を横断する為押しボタン信号を待って
青になったから渡ったら、渡り終わった先でJKのクソチャリにガーンってぶつかられて
意味分からんかったわ。お前も軽車両だから、対面の車信号赤で止まるんだよボケ
何で横断歩道渡り終わったそこでぶつかられなきゃいけないんだよ…明らかに停止線越えてるし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:26:36.23ID:7YPfSzmp0
>>439
そんなもんで解決するなら苦労はしないよ
車の免許がとれない未成年が事故起こすケースが多いんだし
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:28:14.47ID:T8WQXyOb0
>>56
そりゃあ減るでしょ。
せっかく取得した免許を取り消されたくないもの。
さらに自転車人口も間違いなく減るから。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:29:18.95ID:7YPfSzmp0
俺の小学校は車が多いところだったから
小学校独自で免許制だったわw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:30:06.71ID:OkVwULH90
自転車税も取れ!
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:30:47.91ID:24R31sfY0
関係ないけど、こないだ浦和駅北側のガードみたいなところ通ったんですよ
そしたら、「自転車は降りて走行してください」ってアナウンスが自動で流れてるんですよ
降りてどう走行しろって言うんだよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:39:02.47ID:jzlYi+P80
>>452
自転車の違反で自動車の運転免許が停止や取り消しになるとなれば運転免許所有者のあからさまな違反は確実に減るよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:41:55.09ID:6AyUA2JG0
>>438
ルールを守らせたかったら、法よりもモラルが上になかったら機能せんよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:18.06ID:Zj3E7n5/0
歩車分離式信号の交差点で自転車は原則クルマと同じ信号に従い走行する
押す場合は歩行者信号に従い歩いて押す 自転車通行帯〜
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:46:07.29ID:FHue7sUy0
まずはナンバープレートが先!
特に、ロードのひき逃げ、暴走を減らすにはコレが最優先
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:49:53.94ID:jzlYi+P80
>>438
パヨクは自分たちに都合がいい法を利用するだけで守る意識なんて全くないし守ったら負けだと思っているから
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:51:21.36ID:+Hr3+JzW0
アパート借りる時に入らせられる火災保険に付帯してたりする
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:53:41.92ID:+0vF65fu0
>>17
そんなこと1に書いてないじゃん
なんで勝手にお前だけ話を飛躍させてるの?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:58:08.38ID:qO2ZkTmr0
ロードもアレだが電動アシストのママチャリも何とかしてほしいわ。
あれ速いくせに車重に対してブレーキが貧困だしな。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:12:23.25ID:IxTP2wQA0
免許制度と自賠責は必須だよ
自転車のルール違反ひどすぎる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:21:29.59ID:32ocZxfJO
免許制はまず不可能でしょ
補助輪付きの自転車乗ってるような子供にまで免許取れとか言うつもりなの?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:52:01.95ID:VQVj3vgA0
          |\          /|
          |\\____//|
          |  /      \ <     _人人人人人人人人_
          |/     人    \|      > 入っててよかった <
          /   (●) 。 (●)  \    > 自.゜賠.;責保険 !!! <
           | /  (_人_)  \ |     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
          \     `ー´    ,/
          / -=≡( )≡=- ヽ    
          (=m/ \_/ヽ、m=)               ____
            / ヽ、    ノ ヽ,     ドゴォ      /ノ \  \oー、
           ヽ、 \ 2 ○/\ ,,_人、ノヽ        / >   <o (___ノ
―――=== (  ) i`――´i (')ヽ    (――― r⌒i|⊃ (_,、_,) ⊂⊃|  |
             ヽ,| | |γ⌒- <       >   -|´ ,、\ {_}   /  /
           (_| | | | | | | | |)     て   (_)゛ー \        /
             ヽ|_| | | | |_/^⌒`Y´^\     ̄ \    , ⌒   /´
        /     `'ー | | | ー´     \        \__|   |_/
     /        ヽ_i_ノ         \         (___)て
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:54:54.21ID:VQwzlgsG0
幼稚園の頃から
警察官が定期的に講習し
実地試験し免許を与える
幼稚園免許
小学一年生免許
小学二年生免許
小学三年生免許
小学四年生免許
小学五年生免許
小学校卒業時には原付免許取得
警察官が実地で安全運転を教える
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:56:15.00ID:0AnZEg5E0
被害者保護の観点から自賠責必要
と言っても、自動車みたいなに(ほぼ)100%
徴収は難しいかも
自動車の自賠責の黒字分で賄えないか?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:41.67ID:zkGEyY740
会社で自転車通勤の人は自転車の保険入らないとうちは通勤させてないな。
まあそんな時代やな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:56:52.60ID:Z15CijZ90
16インチ以下な小児用の自転車の延長の16インチ以下な大人用の自転車のみを無保険にすりゃ良い
16インチを超えたら自賠責に入らなきゃならないで統一取れる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:02:41.00ID:928dYzZS0
>>18
去年の死亡事故で目立ったのはママチャリの方だけど?
お前の言ってること意味不明だわ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:04:50.69ID:IxTP2wQA0
実際道交法無視で無謀運転しがちなのはママチャリだからな
あいつらにきっちり道交法教えて違反したら金もとらんとあかん
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:06:37.13ID:lP9egCa/0
登録ナンバーの表示の方が重要
今の状態だと逃げられたら簡単に見つからない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:14:15.35ID:bSQyJ9wz0
利権w
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:18:55.50ID:jNDzMFjF0
自転車を甘く見過ぎ、平地だとかなりスピードも出るし危険
まぁ自由加入で良いとは思うけどな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:20:11.35ID:O07zNeb40
必要な時代になってきた

歩道を猛スピードで走る自転車
しかも前を見てない・無灯火・ながらスマホとか非常識な馬鹿が増えた

自転車にも免許か所持を許可制にするとか制限すべき
歩道を走ったら罰金1万円・無灯火は罰金2万円とか
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:21:50.09ID:/T720VM60
自転車の自賠責創設と車の自賠責を300万くらいにしろ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:11.33ID:vkPddNBU0
自転車は車体番号すら無い場合があるし、あっても被っていない保証がまるで無い。
システム的にやろうとしても無理。
やっても入る保証も無いしな。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:27:18.76ID:928dYzZS0
>>91
お前、自転車事故のことちゃんと調べてから言えよ。

こないだ両手にスマホとジュースを持ってイヤホンつけて老人を殺した女子大生なんて
スピードなんてそんなに出して無いぞ。

しかも、最近普及しているアシスト付き自転車は速度が遅くても重量があるから15km/hでも危険度はかなり高い。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:27:24.54ID:ZPgbEeonO
そのうち自転車にも車検制度を導入するつもりだな
自転車屋さんウハウハだな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:28:12.84ID:zp6ubXnl0
>>2
俺の子供の頃は町内会で2輪車免許制度みたいなのやってたわ
まぁ今思えば練習会&精通イベントに近いものだったんだろうけどな

別に金をとるわけでも、賞状がもらえるわけでもない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:31:17.00ID:9u+l8YQ+0
火災保険とかについてる損害賠償保険入ってるけどこれでよくね?
しかも結構安いと思うんだけど
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:35.70ID:OxrAqGwH0
クソの役にも立たない自賠責自体不要
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:47.80ID:mtT4xta20
自動車の自賠責が積立超過で、どっかの省庁が預かってる話
これも金欲しさに検討してるんじゃないかと疑ってしまう
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:33:35.41ID:rfEGREWI0
>>481
原付と同じ方式にしたらいいだけでは?
免許&講習と引き換えに自転車販売と自賠責強制加入
そこまでやればそうそう放置しなくなるだろうし
あとはしばらく警察に小銭稼ぎさせればまあ根付くだろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:33:55.27ID:GW/fJMI50
>>482
両手にスマホとジュースを持ってイヤホンつけて

スピード以前の問題だと思うよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:17.99ID:nPbqvc/U0
保険もいいが、その前に交通規則の厳守を徹底させろや。
道路にいきなり飛び出す、信号無視する、歩道を走る、
無法もいいところで危ないにもほどがある。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:23.65ID:OxrAqGwH0
個人賠償責任保険があるし
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:37:28.07ID:a3vi7d+a0
講習でもいいから免許性にしたほうがいいと思うんですけどね
死にたいの?と言いたくなるメチャクチャな走り方してるのが老若男女問わずほんと多いよ、特に登下校のママチャリの学生と子供載せてる主婦
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:38:05.00ID:nPbqvc/U0
>>495
しかたないことあるかよ。
歩行者を危険にさらしていい法などない。
歩行者を危険にさらす前に、まず自分の命を危険にさらせ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:39:55.57ID:bgjZH3hm0
JCBのトッピング保険「日常生活賠償保険」に入っている。
月額150円、補償額1億円。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:41:44.26ID:b405vnhn0
貧乏人がそんなものに加入するわけがない
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:42:26.44ID:pnxY/Br90
母数多いから安い掛け捨てに強制加入させるだけでも結構違うよなあ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:42:30.98ID:GW/fJMI50
安全な自転車道を整備せずにいろいろ言うのは
満員電車を放置している鉄道会社に似ている
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:12.47ID:FMWKgXE00
自転車同士の衝突事故ってお互いが避けるだろうと意地を張ってぶっかって
お互いが悪いにも関わらず怪我をした方が被害者って感じ
お互い様なのに丈夫な方が損をしているイメージ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:14.16ID:p1/SaFqE0
>>284
幼稚園児は保護者同伴でしょ。
一人で外を歩かせて事故ったら保護者の責任だ。
小学生は仮免で構わない。
歩行者だからと言って交通ルールを破っていい理由にはならないよ。

無免の奴は成人でも保護者同伴義務化して欲しい。
馬鹿のせいで起きる事故ほど馬鹿馬鹿しい事は無い。

それくらいしないと事故は減らないよ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:51.58ID:Z15CijZ90
>>500
貧乏人なら安いママチャリを使い捨てにするしかないから、購入時に強制加入の義務付けだけでほぼ問題無くなる
保険が切れる頃には壊れて乗れなくなる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:45:07.71ID:V7HKBcgh0
無保険が許されるのは、
保険を使わなくても
賠償金を払える人だけで、
貧乏人こそ保険に入るべき。
とは思う。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:45:50.89ID:jzSWpR1Q0
横断歩道で青になったから渡ろうとしたら真横から自転車が凄いスピードで体当たりしてきた。
ヤツは車道を走っていても目の前の信号機や横断歩道なんて気にしてないんだなって分かったよ。
幸いにも俺は体重が重くて、デブでハゲでメガネだったから吹っ飛ばされずに済んだけど、ああいう自転車は本当にヤバい。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:45:53.84ID:JVdxfeqU0
たてまえ 自転車にも自賠責が必要
ほんね  新しい天下り先を作ろう
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:46:06.66ID:lhyy0oCp0
>>497
法律には
危険を感じたら
歩道を徐行走行しても良い
って書いてあるから
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:48:08.80ID:928dYzZS0
>>492
そうなんだよね。
そもそもママチャリ乗ってる人って、道路交通法をよく知らないと思う。

車道の右側逆走の禁止なんかも知らない奴多いはず。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:49:04.97ID:Z15CijZ90
>>510
危険を感じずに済む自転車道が整備されるはずって建前で法律が作られてるんだよ
実際に自転車道を作ってないから歩行者が危険にさらされるって道路の問題だな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:50:33.40ID:+iubOnUB0
支払い限度は500万くらいか?w なにができるんだよw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:50:50.00ID:cq2G+iZb0
自賠責って基本的に加害者側になったときに使うもんだよな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:51:27.89ID:x7THxvUo0
保険入れろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:51:30.70ID:SglM2Cqa0
自転車買ったときなんか保険ついてんじゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況