X



【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/12(土) 09:34:20.25ID:cM68ph3o9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜

前スレ 2019/01/10(木) 18:49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547124185/
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:51:47.49ID:Hl3YIEb70
そもそも、一回潰れててるしな この会社
致命的に経営が下手なんじゃね?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:54:20.53ID:Fh1w2pbM0
>>1
吉野家=慶応、松屋=早稲田
吉野家=渋谷、松屋=池袋
吉野家=ネコ、松屋=イヌ
吉野家=ヨドバシ、松屋=ビック


つまり松屋の方が全てで優れているということ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:56:39.86ID:v4S6iMjM0
>>657
お前は松屋をdisってるじゃなければ
経済オンチか?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:00:11.70ID:Fh1w2pbM0
吉野家=汚いオッサンのイメージから脱却できない
松屋=食事をエンタテインメントに変えた
すき家=女性や子供を取り入れた


味より価格より、店づくりが昔から変わらないから負けたのでは?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:00:12.57ID:PUoqnzHr0
吉野家の値段でもっと美味いものが食べれるが一番の問題だと思うけどな
選択肢が増えてるのに昔以下の味で 昔より高くて量も少ない

真面目に競争する気あるのか疑問
吉野家に行くなら別に行こうって思考する人は結構多い
今時ランチでこの値段以下でもっと美味いとか多いしな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:00:43.81ID:tgsLr9230
食べて応援しねえよピカ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:04:16.58ID:OzjSktAt0
コンビニでおにぎり2個とお茶
パン2個とコーヒー を買った方がはるかに上等なランチになる
普通に考えて吉野家が競合してるのってその辺だよね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:00:18.17ID:p6bfe8Cb0
>>71
肉の量4割減って
そういえば暫く牛丼食ってないと思ったらそういう事だったか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:08:06.56ID:19oR6kUK0
何年か前に、並盛りの米減らして肉増やしていたはずだけど
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:09:48.44ID:hPK+t7hp0
>>642
経営者は高級ホテルで食事w
吉野家の牛丼等は食べないだろう。
だから、味の劣化に気づかない強引経営
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:10:15.10ID:AU7zg7+f0
牛丼食べたい時は松屋すき家なか卯の三択の中から選ぶだけで 吉野家は完全に無い あるのは牛丼と朝亭しか無かった時代 あの美味しかった牛丼のイイ思い出だけだ 昨今のイメージは高い肉少ないレジ待たされお釣りと一緒に後悔も付いてくる
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:11:13.22ID:sZdEDiNO0
豚野郎ラーメンの牛丼版作ろう
牛肉マシマシ汁だく(米)国産で

やるなら牛肉がどーんと乗っかってるのが理想だな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:12:56.22ID:mD+UBodf0
とりあえず西友の弁当に値段・味・量で負けちゃうのはアカンと思う
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:07:40.09ID:kGYb6jI10
貧相な肉に油身ばっかりでタレは塩辛い
二度と行かないと思ったことを忘れたころにまた行くと
やっぱり二度と行かないと思う
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:16:43.85ID:ZEVlhJwC0
安かった時代は自炊するのも馬鹿らしいコストパフォーマンスがあったんだが
今は値段、質的にも自炊した方がマシってレベルになったからなー。

帰り道にあるカウンターだけの店舗で
吉呑みとかいう迷惑な酔っ払いが居座っててウンザリしたのを機会に、自炊に戻して行かなくなった。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:20:19.65ID:189bL5sn0
さとう二郎と若い子らで変な長編CMやってる余裕があるのに
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:41:42.29ID:ajXRdR/60
>>673
この手のを一人前だけ作るのってコスパ悪い感じがするから店に行くけど。
それぞれ食材買うと余り気味になってダメにしてしまうとか色々と面倒になるんだよね小まめに自炊してるならそんな事にはならないけど。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:13:37.84ID:rR1TmA+f0
>>673
ワインで煮るとかあるみたいだけど、基本的に割り下で煮るだけだもんな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:17:34.52ID:v4S6iMjM0
原価厨って馬鹿なのかな
時間を金で買うって概念が無いんだろうな
時間が無限にあるヒキか
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:25:04.41ID:c0Y7jQLo0
まいばすけっとの弁当より高くて不味いからじゃねーの?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:33:01.77ID:M4AFBkAy0
>>668
ガキの頃うる星で見た牛丼が食べたくて親戚のお兄さんに
初めて連れてってもらったら朝限定の和食メニューあって驚いたな
想像以上に美味しくてその頃は肉も柔らかくて今とは違ってたな
豚丼は不味い、あれなら砂糖と醤油で豚バラを圧力釜で煮込んで
自分で作る角煮ぽい味付けの豚丼の方がおいしい
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:43:20.89ID:v4S6iMjM0
牛丼屋に味を求める乞食が増えれば商売は成り立たないな
コンビニエンスだろ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:43:23.66ID:sZdEDiNO0
>>679
吉野家で食う時間を支払うなら自炊した方が満足度高いよ。

原価厨だってこの件は流石にそういった所から来てると思うが
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:52:06.34ID:0IHzfgUFO
滅多に食わないほうだったが最近食ったら味が落ちてるだろ、コンビニの牛丼のほうが旨いもの。たんに経営者の責任。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 17:18:03.62ID:luvRbwAj0
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 17:44:20.61ID:tzV0cKrs0
>>642
その経営者がコスト削減を優先して、レシピを大幅に変更したんだけどねwww
それにともない味が劣化した
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 17:57:36.43ID:Fh1w2pbM0
吉野家のレシピは取引先しか知らない、とかいうのをTBS辺りでやってたが、それってつまり外注丸投げってことだよね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 18:07:03.18ID:lgcz1E6M0
吉野家って 調味料のメーカーではないわけだから 普通にどっかに作ってもらう訳で 何が疑問なの?
ただのコカコーラ方式じゃないの ?何社かに牛丼用の調味料を 作らせてそれを混ぜることで 企業秘密の味に なるっていう
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:01:16.00ID:Fh1w2pbM0
今さらSuica対応とか遅すぎるんだよな
松屋なんてSuica電子マネーサービスができてすぐに加盟したぞ

吉野家のいやなとこは会計で店員呼んでもすぐに来れず、会計しようとしたら3〜4人続いて会計しようとする事
こっちは呼ぶ労力を割かれた上に一番待たされたわけだし、こういう会計を呼ぶ人を待っている客もたくさんいるから回転悪いんだろうなと思う
食券方式にしろと思うわ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:54:24.34ID:jGmnOmsZ0
高卒バイト上がりが社長とかになっちゃう会社だもんそりゃ頭悪いよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:44:46.52ID:f+06Sjmq0
今日牛皿定食注文した。出てきたの見て肉の少なさに驚いた
小食だからそんなに量いらないんだが、それにしても悲しくなった
飯屋で客に悲しい思いさせたらアカンと思う
値段上げてでも肉の量倍にしろや
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 23:06:17.24ID:Koj+BiNw0
>>680
まいばすけっと390円でこれでもかっていう量だからね。
値段にしては量あるから自炊面倒くさい時は使ってる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 00:14:50.33ID:uQMmziRM0
某外食チェーンで働いてる。
ファーストフードで券売機入れないとこって馬鹿だと思う。
いい券売機だと買った時点でそれが厨房まで伝わるしSuicaとかも使える。
吉野家たまに行くけどベトナム人とかが多くて接客にストレス感じることも少なくない。
吉野家、このまま落ちぶれちゃうのかな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 00:21:58.45ID:HGgIFzi50
キン肉マンの件は、
ゆうでたまご側の記憶の捏造だってはっきりと決着がついてるだろ、証拠つきで。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 01:35:04.39ID:gi0rL1wg0
>>56
すき家はどんな層にも支持されている。キャンペーンやクーポンがとにかくアツい。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 01:37:33.57ID:fYUrlEg70
もう需要無いんだし
辞めちまえよw

1号店潰れたのが転換期だよw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 03:14:55.61ID:L7qONJyr0
>>690
臨場感ゼロ
外食なんて一切しないようなお婆さんが書いてるような内容で草
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 03:40:16.27ID:+OnGAa2v0
 
 
弁当の「ほっともっと」も負け始めたし、牛丼界では吉野家が負け始めたか……。

そうやって少しずつ脱落し、次の負けが始まる……。

日本はもう終わりの道しかない。

 
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:20:10.74ID:uqOQHPoM0
>>699
他は普通に数字出してるから 日本サゲお疲れ様
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 06:34:16.07ID:4AOmEjWP0
デフレ型企業は厳しくなったかw

良いことだ!
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:50:15.54ID:jwBWCNl60
販売価格を上げないと無理。
牛丼が安すぎる。
一杯700円ぐらいで良いと思う。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:57:22.68ID:XX8MTCLF0
牛丼700円とかありえないだろ
スーパーに行って弁当がいくらで売られてるのが見てこいよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 09:07:01.91ID:jwBWCNl60
>>704
スーパーの弁当も安すぎ。
一食900円以上にしたほうが良い。

真面目な話、物価の安い東南アジアの国の飯の値段と
さほど変わらないんだよ。
人件費が全然違うのに、気持ち悪いだろ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 09:48:09.17ID:j4iWoyI40
>>692
吉野家ってまず店員呼ぶ(呼び出しボタンなし)
外国人店員が理解してくれなくほぼ同じ内容を2回伝える
会計でクーポンとかわからず定価決済w

事前食券&会計(券売機がクーポンにも対応)
これが一番だよな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 09:51:42.76ID:kg3IfQlN0
700円の牛丼なら
黒豚和牛で山盛り
今みたいな貧相な盛りしてたらそりゃ離れますわ。
多少高くても値段に見合ってれば客はそこまで離れないよ

ラーメン食ってる奴だって見合わない店には行かないんだしさ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 10:41:55.19ID:+Q0dsU4q0
まじでちょい値段あげて肉増やしたほうが客来るんじゃねえの
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 11:49:31.95ID:5JLhub8a0
1000以外の札で会計したら、両替が必要で待たされるのは今でも続いてるのだろうか?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 13:02:59.28ID:j4iWoyI40
うまくいえないけど人件費うんたらって三越伊勢丹もそんな感じだったよな
業界違うけど
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 13:21:53.67ID:DLt7kLio0
券売機大量導入とか積極的な設備投資で赤字ならまだしも
原材料とか人件費の高騰って前から予想されてた要因で赤字だろ。
経営層が無能としか思えない。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 13:27:10.16ID:uqOQHPoM0
>>711
あれだけ叩かれまくったすき家が黒字なのを見ると経営者が無能で終わるな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:05:43.89ID:B9qtxkpP0
券売機はレジと注文受ける店員の代わり。
店員の負荷を減らすために何をすべきか?を考える経営者は券売機を導入するが
「店員なんかいつでも雇える、安くこき使ってやれ」と思ってる経営者は導入しない。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:09:10.22ID:z5pyhX8C0
早く前払い制にしろよ(´・ω・`)
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:16:45.52ID:vy+iK8JB0
たかが牛丼屋のくせに余所より高いし殿様商売が透けて見える
そのくせ同業他社をけなすしか脳のない加齢臭い信者ばかり湧くんだよな
ほっともっと同様、いずれ駆逐されても全く同情できない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:19:06.73ID:ZuPSR3x60
>>1
吉野家は一番肉が少ない、そして味がどんどん不味くなっている。
冷蔵庫の作り置きの具を温めて出すようになった頃から、味がおかしくなった。

たぶん、前社長からずっと経営陣が頭おかしいんだと思う。
牛丼だけ作る以外なにも取り柄も能力もない企業なのに、どんやラーメン屋の買収で失敗したり、
「嫌なら食うな」と客に発表したり、キン肉マン事件を起こしたり、
とにかく吉野家を傾かせるために経営しているとしか思えない稚拙さだ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:20:13.34ID:booNdgSE0
他の飯屋と変わらないぐらいの値段になってるのにこれで儲からないのはおかしいよ
鍋だって690円〜なわけだし
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:25:18.86ID:IsYYNOlG0
昼の吉野家は普通だけど、夜は酒を出すから客層、店の雰囲気が違う。女の子のバイト2人が前に出て頑張ってたが、すごく大変だなと思った。
経営陣は赤字ばっかだしやがって、のんきなもんだ。ここのガンは経営陣だ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:34:20.99ID:McTleMSg0
どこか一社がつぶれればみんな楽になりそうだけどな
俺はマクドナルドがつぶれてファミレスコンビニスーパー牛丼屋が楽になるのが希望だけど
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:38:52.59ID:JRyLGSgn0
どこかが株買ってマスコミ使って順番に上げたり下げたりして 株価動かしてもうけているだけだろう。
一時期ホンダエアバッグ?シートベルト?の問題だっけ で株価下がったけど
今異常なほど本田だけ叩かれてないので乗っ取り完了済みといううわさ

バーガーキング の日本再挑戦も その時異常にマクドナルドが叩かれてた時期バーガーキングはロッテも絡んで韓国資本が入っている

吉野家の株価をもうちょっと下げたい人がいるんじゃないの 誰かがね
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:39:05.83ID:3iTwffjj0
>>719
経営者がヘタリ肉が嫌なら来るなって言ったのが主因だから客が敬遠して当然だろ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:42:21.26ID:sQFQSp160
逆にもうちょっと算数をマトモに教えようぜ

1億が何個集まったら1兆になるか
10億が何個集まったら1兆になるか
100億が何個集まったら1兆になるか

もうすこしマトモに教えろ
バカしかいねえだろこの国の国民
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:42:31.14ID:SeOCA0fx0
がっつり食べたくて行くのに肉少な過ぎ
最後は紅生姜でご飯掻き込まなきゃいけないからな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:43:14.89ID:upkUeBNP0
原材料価格の高騰って言ってる様だか、米も肉も特に市場価格は上昇してないんだよな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:47:59.06ID:nDtCy2Sn0
豚丼好きだったのに新しい味になって絶望感ハンパない。
味が、甘過ぎるしゴマもいらないし、パックになったからつゆだく出来ないし誰が考えたんだ?
センス無いからさっさと前の味に戻せよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:51:04.19ID:2QywStaG0
最初に転ぶのは吉野家か。残念だな。
すき家に最初に転んで欲しかったが。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:51:44.94ID:jwBWCNl60
>>722
値段に応じた肉を提供しているからだろ。
もっと払えばもう少し良い肉が提供できると思う。
今は安かろう悪かろうだから貧乏な文句を言う客が集まっているんじゃないの?
底辺を切り捨てるように値上げしたほうが良い。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:04.69ID:t5uvC3G30
マックの一人勝ち?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:48.62ID:oYjuLOFo0
>>727
一度、倒産してるよ、吉野家。
会社更正法だかで復活して、狂牛病で落ち込んで、
鍋で持ち直して、最近、また落ち目。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:15.60ID:fdAnet3r0
<<早い ! 美味い ! 安いの三拍子>>下層民の胃袋を支えてた <<YOSHINOYA>>
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:50.24ID:LvEXf8NS0
もう吉野家、マクドナルド辺りの黒字・赤字はお腹いっぱい
何度ニュースになるんだよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:28.38ID:3iTwffjj0
>>728
安い肉でご飯が透ける盛り付けって既に死んでるじゃねえかよwwwwww
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:02.18ID:MNQvLjq70
作り始めるのは遅い 肉が少なくて味が普通 大手3社で一番高い
こんな三重苦の店に誰が食いに行くかっての
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:30.36ID:VKu26+fe0
吉野家と東京チカラめしは米が不味い
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:56.03ID:KBJjiP350
値上げしろって。
あとクーポン廃止。ソフバン乞食はもちろん廃止で。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:40.21ID:Y9Jqdkus0
吉野家はすき家と比べて肉が少ないから行かなくなったな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:38.50ID:zpmJRPWt0
冷凍の美味いよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:38.59ID:WSIsbQzK0
負け組の嫌われナンバーワンの吉野家が順当に赤字になったのか
もう100億円くらいは赤字になるようトンチンカンに頑張ってほしい
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:17:23.95ID:CDXjwZWX0
牛丼をメインに今でも存在してることが凄いことだよね
すき家は牛丼もあるけど他の丼、カレーライスなどもあるしw
地元の吉野家はそばもあったかもだけど
0747アベべハンターさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:12.25ID:QQ/+lHXv0
食券機入れて

学食方式でいいんだよ

昔から変なこだわりあるんだよなあ

ここの社長
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:21:47.48ID:MNQvLjq70
店員と客とのふれあいを大事にしたいから食券は導入しません
などとぬかしながら
日本語通じるか怪しい外人店員ばかり
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:43.72ID:kg3IfQlN0
肉山盛りにしてくれたら
(今の大盛りで小盛程度に)
そしたら使う。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:22.82ID:d7CuwCqJ0
昔は掘らなきゃ米が見えなかったけど
今の並盛りはいきなり米が見えてるからな、
食う気なくすわ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:51.22ID:ia2uUTAC0
ラーメンのジロウ並みにファンがいたのにな
狂牛病あたりから迷走しっぱなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況