X



【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/12(土) 09:34:20.25ID:cM68ph3o9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜

前スレ 2019/01/10(木) 18:49
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547124185/
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:51.22ID:ia2uUTAC0
ラーメンのジロウ並みにファンがいたのにな
狂牛病あたりから迷走しっぱなし
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 21:05:58.58ID:KBJjiP350
値上げすれば空くし利益も上がるからちょうどいい。
外人は減らないかもしれないが。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 21:08:04.00ID:cIWJvdRs0
ワンコインで並卵味噌汁生野菜やってくれ
味噌汁はせめて松屋並にしてください。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 21:29:27.61ID:KBJjiP350
これ以上質を落とすべきではない。
利益下ってるのに安売りでしか来ない客は排除。乞食はすき家、松屋へ。
値上げしてクーポンも廃止。30−50円ほどの値上げがベスト。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 21:35:05.48ID:WrMv58d40
人件費で経営傾く程度なら傷が広がる前に店畳めっつーの
0763!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/14(月) 21:56:16.19ID:IdN3uQ840
>>693
別にゆでの記憶違いでもそこはどうでもいい
ムカつくのは牛丼ブームにキン肉マンは関係ない、華原朋美のおかげとか言った事だわ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 22:06:53.57ID:yjI+y4420
吉野家に一番ブランド価値を見出してた団塊ジュニア、世代ポスト団塊ジュニア世代を 裏切る対応した時点で吉野家は終わってる
あの件で吉野家というのはすき家以下の存在になったすき家より高い値段をつけてる時点で利用価値がない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 22:34:16.26ID:Chaq6IfB0
スーパーの弁当の方がボリュームある。
最初から盛り付けてある方が損した気分に
ならない。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 22:47:42.88ID:KO6Nd7Hd0
日本の若い消費者って乞食みたいになったね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 22:55:05.66ID:Chaq6IfB0
乞食ってひどいな。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 22:58:06.60ID:yjI+y4420
団塊の世代がクソみたいなシステム残していったからな ぶち殺すぞこの野郎
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 23:10:41.81ID:y13s/GMz0
吉野家なくても影響なし。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 23:16:04.89ID:1gGlAM6iO
松乃家一部店舗の320円豚丼最強
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 23:35:14.01ID:MRUi1lHL0
>>11
うち近のすき家入口にはスロープあるな。吉野家では見かけん。金ないんか
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 00:00:55.94ID:eDNTAoAq0
材料が高くて赤字なら
売れば売るほど、赤字じゃねーか。
そんなもん、即!やめろ!そんな商売。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 00:11:49.77ID:JgVQ3lO20
セブンイレブンの牛丼弁当が結構美味いんだよな。

この間、初めて食べて感動した。

ご飯は炊きたてじゃないから、美味くないんだけどね。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 00:25:53.60ID:6jTiQwvtO
日本人の安さに対する強い強い欲求は一度断ち切らないと経済成長も賃金上昇も無いよ
欧米並とは言わないが、物価上昇と賃金上昇は普通セットで起きないといけないから、
吉牛含めて商品の適切な値上げをしないで人件費上昇を赤字の理由にする会社は潰さないとだめ
まあ最近の韓国の例もあるから、バランス取りながらってのはむつかしいとは思うけど
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 01:51:26.54ID:iqNdW/WM0
牛丼700円は合意だな
ただ改善点として
・肉の量
・米の質

少なくともこの2点は譲れないな
今の量で700円にしますじゃ意味無い。
出来れば昔の味に戻して欲しい。
今のなんか違うと思うんだけどね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 02:11:13.29ID:OkOjUB3V0
TPP不参加国のアメリカ特産ヘタリ肉とかやる前から敗北確定だからねwwwwww
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 02:33:43.86ID:AFsYpw7e0
あちゃー
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 02:35:37.04ID:7spTT/kL0
>>1
まぁ、現時点で悪いんじゃ・・・益々悪くなると思うけど

このままだと、消費税増税で持ち帰りの需要が出てくるだろうから
そこでテコ入れ勝負できないとジリ貧かもねw
お得感は一切ないからね・・・無理だと思う
値段のレンジが変わるとそこである必要が減るから・・・コレだけ飲食店があるとね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 02:40:02.77ID:DtZDcwUT0
>>1
高くてマズイ、客の吉野家離れ
これが本当の理由でしょ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 02:41:10.70ID:feh4iZaX0
あんなハゲ散らかしたようなスカスカの牛丼出しても赤字なのか
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 05:45:25.57ID:zB8qMOjc0
>>782
海外で外食してみればいいよ
いかに日本の外食が不当に安すぎるか分かるよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 06:40:56.78ID:uKSDNNDf0
丼ぶりだけ700円ぐらいで売ってくれ
後はすき家か松屋の通販に焼豆腐や春菊やしらたき入れて自分でアレンジするから
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 06:50:15.55ID:Te8l2KHE0
>>733
コンビニ弁当は避けたほうがいい。
牛肉は置いといても、米は福島産
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 07:22:18.23ID:j7tI9pAC0
>>747
券売機の導入コスト嫌ってんでしょ?すき家も強盗続いても頑なに導入しなかったじゃん
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 13:31:18.20ID:d/eqAgM60
>>786
アメリカいた時あったけど、日本の方が高い感覚はあったよ。
基本的に食い物はアメリカは安い

美味いかといったらものによる。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 15:30:53.88ID:I9wXVF760
チップ入れたら米国の外食は日本と大差ないじゃん
そりゃ吉野家みたいなファストフードは別だけど
あと、スーパーの冷食も特に安くない
量が多いだけ
果物や野菜はモノによっては確かに安いが
牛乳やビールは確かに日本の半値以下
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 20:20:17.42ID:UJwV3SvJ0
アメリカの食事は基本量が違うだろ
日本と同じ値段ならものによっては2倍の量出でくるし。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 21:28:23.86ID:loicn3060
名前に吉がつく人で土口って東日本のイメージがある
キクチさんもチが土へんだと東北のイメージがある

それだけ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 23:28:09.68ID:p11Pd2wx0
牛牛定食が案外うまかったw
普通の牛皿と牛焼肉の2皿と味噌汁、ごはん(大盛無料)だったけど
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 08:01:51.71ID:O+92Fgw30
吉野家の半分位の位置にすき家があるから、めんどいからそっちに行っちゃう
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:09:58.87ID:dFULJbEe0
頑張ってくれw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:18:42.17ID:ZN6VrLbY0
売上は悪くない
人件費が重荷になってるってことはまず一つは注文、会計への負担
券売機導入しないから無駄な時間と労務がかかってる
もう一つはメニューが無駄に多い
定食屋だったら一人あたりのコスト高いからそれでもいいが吉野家のような
迅速で早い回転を追求するなら注文が少ないとか原材料費がかかってるメニューはなくすべき
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:47:19.63ID:rCehFZTR0
久しぶりに見たけど、メニューはすごく増えているな。牛丼と豚丼ぐらいしか
思い出がない。あの狭い店舗であの価格であのメニュー量を捌くのは厳しいね。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:48:00.78ID:BXczYPaP0
アベノミクス倒産だな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:49:26.85ID:vTasNTIU0
1ドル110円前後だと厳しいわな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:50:13.84ID:mbKEvkmp0
値上げするしかないだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 10:02:09.72ID:Eqyc5Cmh0
恩を仇で返す吉野家は、早く潰れたらいいと思う
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 10:07:30.90ID:l0sjl6Ik0
吉野家って店舗小さいんだよな
もう少し大きな店にしなよ、
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 10:15:20.83ID:nXKSLBLrO
安いゴミみたいな中国産玉ねぎと中国産うなぎ使って赤字とか死亡。
BSEの時にメガネの糞社員が「ワースト」と言ってカッコつけて牛丼やめて、豚丼にした辺りからすき家が台頭してきた。
とどめは悪名高きゆでたまご事件でキン肉マン世代の怒りを買った。
御愁傷様です。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 10:24:32.34ID:LGWr6i5g0
値上げしかなくても、並盛り430円とかになったら客激減だろうしな。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 10:41:15.23ID:l0sjl6Ik0
近所にはすき家しかないんだよな、できたら
吉野家に代わって欲しい、日本酒飲めるから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 10:46:13.94ID:QKWyBsfa0
福島産とかいいだしてから
全く買わなくなった
こうなるのは必然だろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 11:14:46.69ID:uoSHlEZ60
南青山土民「牛丼って何ですの? ブタの餌かしら?」
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 11:16:54.39ID:6RgHyheD0
あんだけ人が入ってて赤字ってのはもう理解出来んわ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 11:20:02.24ID:8RvFx1B50
>>812
簡単に言うと原価割れってことだろな。
期限が来た食品でも廃棄しないで使えば儲けがでるかも。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:24.08ID:NjG69shj0
>>728
今はどっちもできてない わざわざ言うとすれば 底辺向けのクオリティーで 普通の店のランチより高い
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:35:34.32ID:BiAjaL8O0
>>804
よく違いがわかるんだな
こちらはバカ舌だからさっぱり分からん
0818キャプテン
垢版 |
2019/01/16(水) 12:40:53.70ID:u+k6yCPs0
そもそもヨーロッパだとマックがいくらだと思う?ビッグマックセットで1300円くらいだぞ。
外食って金かかって当たり前なんだよ。
日本くらいだわ。外食安すぎるのは。

外食はもう少し値段あげないとダメ。牛丼並480円くらいにしろよ。
すき家と話し合って価格上げていけ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:42:28.28ID:rCehFZTR0
すき家と話し合わなくてもいいと思う。吉野家は自分の意志で価格を上げろ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:48:04.13ID:uWKrVa8i0
松屋はこういう話を聞かないよな

やっぱすき家と吉野家は効率化失敗してるんだろうな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:50:08.99ID:p8uQ1mSr0
いまの吉野家の牛丼には380円の価値しか見いだせない
そう消費者を教育しちゃったのが当の吉野家なんだから仕方ないよな
現状のままで値上げしたらそっぽ向かれるだけなので、
スーパープレミアム牛丼を開発して500円くらいで売ってみて
消費者が振り向くかを試してみるしかないな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:52:28.42ID:NjG69shj0
質か金かどっちかにすべきだろ今はどっちもできてない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 13:30:03.28ID:PekBs+fp0
>>823
養老の滝は甘めの肉豆腐がうまかった記憶ある
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 13:32:51.33ID:5sj6+ivu0
安売り競争が落ち着いて、安定していると思ったがそれでも赤字なのか
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 13:40:22.22ID:fGK5FeSr0
すき家のすき焼肉丼最高

牛丼  吉野家>松屋>すき家
味噌汁 すき家>松屋>吉野家
カレー すき家>松屋>吉野家
朝定食 すき家>吉野家>松屋
鍋    松屋>すき家>吉野家
定食   松屋>吉野家>すき家
その他の丼 すき家>松屋>吉野家

吉野家は本当牛丼だけだね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:16:50.55ID:NjG69shj0
>>826
吉野家の牛丼が一番はないだろう
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:17:38.00ID:pZngT1Hn0
>>784
ここ日本なんで
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:20:24.28ID:WyZYU4zC0
あんな美味い物をただ同然で売ってたらそら赤字になるわ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:21:31.59ID:mdoMkhOS0
すき家や松屋の牛丼はごはんに合わない
七味をかけてもしょうがを載せても旨味が無い
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 16:45:25.58ID:Eutr6FIT0
食べ終わってからスマホいじりながら近くの人が店員呼ぶのをひたすら待つやつ

こういうのに出くわすだけで吉野家なんか行きたくなくなる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:15:29.12ID:j/r4FKKU0
カレーはココイチと勝負しなくちゃね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:24:36.32ID:EvUu50Hg0
>>696
いや?
馬鹿に支持されてる、だろ?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:26:01.38ID:EvUu50Hg0
>>833
どゆこと?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:35:18.58ID:qPQUgdGX0
うそ松
原材料は値上がりしてない
人件費も変化なし
管理職以上の人件費を押さえれば黒転なんてスーグ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:50:13.06ID:ZYEumDAn0
すき屋なんか甘いまずい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:04:35.64ID:Eutr6FIT0
>>838
せこい話かもしれないがみな店員に声をかけるのが面倒なんだよ
中には日本語が通じにくい店員もいるし…
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:07:08.20ID:EvUu50Hg0
>>842
つーか今の吉野家ってレジで支払うのが普通では?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:35:17.21ID:pAVeaTUS0
お前らがすき家が旨いって言うから行ってきたけど流石に牛丼は食う気しないからすき焼き丼?を食べたんだけど肉と米は言うまでもなく白菜もコンニャクも不味いんだけど…マジで旨いって言ってる奴は病院行った方がよくないか?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:38:08.75ID:Z1Qbbj8P0
>>844
だよな?
すき家は肉の処理が悪過ぎ
だからトッピングで誤魔化してる
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:43:28.08ID:wkvzRG7U0
>>844
ただのコミュ障だろ?
高田馬場の豚野郎行ってみろ
外人だけど普通に日本語出来るぞ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:45:55.41ID:Eutr6FIT0
>>843
そうなの?最近吉野家行ってないけど席会計からレジ会計に変わったのか
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:48:30.75ID:Z1Qbbj8P0
>>847
知らないのに発言してたんだw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:50:00.30ID:/y1AVNNs0
福島使う会社は信用されない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 21:04:57.59ID:9XeIFdXt0
吉野家は、原料と人権費を重要視してるという証明のような赤字だな。
他の牛丼チェーン店は、かなりヤバイもんぶち込んで、奴隷のように働かせてるという事。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 21:05:47.09ID:wLils8Vr0
最近、しょっぱすぎてまずいと思ってたんだ
大体、割り箸を使いまわしのプラ製に変えても赤字って
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 21:06:35.27ID:NjG69shj0
>>851
無理がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況