X



【おせちに続け!】クロネコヤマトがまた冷蔵と冷凍を間違える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:35:09.82ID:rlXb+cbu9
 ヤマト運輸とは30年近い取引があるという北海道の小売店店主が憤る。

「年明けの3日のことでした。関東まで4件の荷物を冷蔵で運んでほしいとヤマトに依頼したところ、翌日、お客さんから『冷凍だった』とクレームが入ったんです。ヤマトに伝えたら、担当ドライバーから『途中の幹線輸送で冷凍になった』と謝罪された。年末に“おせちの問題”があったばかりなのに……」

 昨年末、トラックの温度設定を間違え、福岡県から北海道へのおせち料理、1200個以上を配達できなかったヤマト。冷凍して送ったはずの商品が、冷蔵で送られていたことが原因だった。被害総額は1800万円に上っている。

 ヤマトがクール宅急便の不祥事を起こすのはこれが初めてではない。13年にはクール便を社内規約通りに取り扱っていない拠点が全体の3分の1もあったとして、謝罪に追い込まれている。

 だが、翌14年、私はヤマト最大の中継拠点「羽田クロノゲート」に1カ月間潜入取材した際、クール便の荷物が社内ルール違反にあたる10℃以上の温度で仕分けられている現場を何度も目撃した。

「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらない」
 ヤマトは昨年、働き方改革の一環として取扱荷物の総量を絞っていたはずだった。その最中に今回の不祥事は起きたことになる。

 改めて思うのは、そもそも宅配業者がクール便を扱うのは無理ではないか、ということだ。ヤマトの場合、集荷から配達まで積み替えは5回に及ぶ。その間、厳密な温度管理をするのは不可能に近い。

 現場ドライバーも「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらないので、常温室に積んで運んでいる。クール便を配達する時でもコールドバッグは使わない。開けて入れて出して畳んで、という作業で1個当たり1分以上ロスしてしまうから」と証言する。

 昨年10月、ヤマトHDの決算会見で、私は「社内規約を守れないクール便を廃止すべきでは」と質問したが、芝粼健一専務の回答はこうだった。

「クールの品質や、クールを止める・止めないに関しては、今ここでお答えすべきことではありません」

 ヤマトの問題意識の低さが如実に現われていた。今後もクール宅急便での事故は繰り返されることだろう。

(横田 増生/週刊文春 2019年1月17日号)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15862197/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/6/0679b_1386_44e1eddb06427d383aed633b8fb8679f.jpg
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:01:23.54ID:9xbexs2J0
>>108
スーパーやコンビニの店員も外人多いし今後何処の企業もそうなっていくのかね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:01:40.67ID:oYxEgd1c0
正直に公表するようになっただけで昔からしょっちゅうやらかしてるよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:02:50.62ID:MBnR38J70
知る範囲だと、ベトナム人は英語も大変苦手だったりするので、一層対策が必要になるな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:03:31.01ID:PAa6OPn90
夏にアイス溶けたとボコボコにされたヤマト運輸
トラックの運転手さんは休憩時間も荷台の温度計見ながら食事するように
冷凍機能は大幅強化、その結果がこれだ
今度は冷凍で怒られるようになったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:03:52.97ID:fK4Uj4+a0
なんか可哀相
ドライバーの人だって不足してるだろうし大変だよね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:03:58.51ID:WfgzOyvU0
クール宅急便をやめてやれば良い
みんな困るぞ
客が「頼むから再開してくれ」と泣いて土下座するまでやめたったらええんや
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:22.13ID:4LF5PVFj0
冷蔵と冷凍は紛らわしいから
冷やすと凍らせるでいいんじゃないか?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:40.98ID:tXtlMc1I0
日本語もロクにできないのに、とりあえず移民だけを増やそうという馬鹿政策。
外国人労働者といっても、欧米の人は、外食や運送なんかで仕事はしない。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:01.36ID:Hi4N4lwS0
小倉会長亡きあと ヤマトは死んだのか?会長の理念に惚れ込み保有し続けた全株売却済は今思うと正解だったみたいだ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:19.71ID:Z70w55XI0
わざとだろ?
社内テロだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:33.56ID:PAa6OPn90
同じトラックで冷凍、冷蔵を一緒にやるな
専門の業者で運べって何度言わせればわかるんだ、だからトラブルが耐えないんだ
自業自得だよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:35.18ID:YbW7YpMr0
正式名称知らんけど全部マイナス3度位のパーシャル冷蔵とかいうのにしたらどうだ?
ガチガチに冷凍されないし、冷蔵よりは鮮度保てるはず
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:06:55.16ID:egaEBfCq0
>>33
業者さんはこれを100回読みましょう。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:07:35.49ID:n9RpDLQa0
ベテランでも、松本、松山と福島、福岡、福山と3回チェックして荷積みするって資材搬入するトラックの兄ちゃんが言ってたけど
確かに外人に任せたら漢字はヒヤリハットが増えそうだな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:08:04.77ID:PAa6OPn90
一方ゆうパックは土日の配送を辞めるといい出した
これ以上の無理難題はどこも拒否する時代に
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:16.13ID:br6sddcq0
北海道が冷凍庫みたいなものなのにww
冷蔵庫コンテナに常温の品物入ってた時「バレなきゃいいんだよ」って言ってた
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:16.39ID:cMmhUBkQ0
これ別に問題が急増したわけじゃないだろ
最近いろんなチェックが厳しくなって顕在化しただけの話だと思うが
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:34.68ID:EraA66VV0
冷凍と冷蔵てそんな大差ないから
腐ったりしないよう
0141総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:49.74ID:szZ6JCDf0
以前 二トン車が荷の受け渡ししてて

山積みの荷の一つが落ち

茶色の液体がこぼれてたけど

二人は平然としてたけどな



クロネコやるじゃん(笑)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:35.10ID:EliervLh0
ノーリスクでいきたいならもう宅配使うの辞めろ
テメエで運んでろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:38.40ID:MBnR38J70
ミスは仕方がないいう、ラテンはそんな気風だし、
日本も国際社会に合わせて、ミスに対し、慣用になる必要がある思うナ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:45.31ID:v1phDJ++0
「冷凍」は漢字で、「冷ぞう」はひらがなにすればいいぞ。
全国のメーカーに徹底させろ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:56.28ID:i1K6Epy/0
企業の言い訳
人手不足が原因で起こったこと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:11:06.33ID:dCc/wC4O0
クリスマスは何で年末なんだよ、お歳暮とかぶってキツイんだよこんちくしょう
って運送屋は思ってるだろうな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:26.59ID:ZzPT1hN10
>>117
施設は無駄金使って自動化しようとして失敗した
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:36.71ID:X/U+xAJU0
いい加減な配送拠点だと冷凍や冷蔵を常温のまま短時間だが平気で放置してる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:48.46ID:PAa6OPn90
1回強制でいいから男女関係なくトラックの仕事させたらいい
1週間不眠不休で高速道路やバイパスの往復、荷物の出し入れさせればこの手のマウント問題は片がつく
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:59.15ID:CigxKmRl0
まあ、確かに年末年始などの荷物激増期は無理があるわなぁ。
その期間だけ受け付け止めたら、文句言われることも無くなるよ👍
かきいれ時に儲からないと困るところも多いし。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:11.19ID:sANgVjRe0
そもそも冷の字要らないんじゃない。
冷があるから変な勘違いするんじゃ?
蔵と凍でよくない?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:23.56ID:MBnR38J70
年末に、遠距離で、御節料理を運搬いうのが、無理があるナ。 多少失敗しても仕方ないだろうな

>>146
クリスマスは、11月に実施すればいい思う。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:25.30ID:Fi2nfFE90
北海道の宅配業のアルバイトは、常温の担当よりも、冷凍の担当の方が仕事環境が暖かいと…
聞いた時は冗談だと思たんだが、北海道ならそんなもんか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:10.24ID:flYxvk1/0
ここ2年くらいでクロネコも佐川以下になったなぁ
態度悪いもん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:11.10ID:ZzPT1hN10
佐川も霜だらけになった冷凍品が届いたことがある
札幌の桜井さん返事ください
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:15:05.59ID:gSN/V6ME0
>>151
そんな区別も出来ないようじゃ終わってるな
日本人やめますかってレベル
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:15:08.25ID:LRN28LIj0
ヤマトは中卒多いし漢字読めない人もいるんだから表記変えるべき。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:15:21.88ID:MBnR38J70
>>144
イメージ的に、「冷ぞう」 って、強く冷やす印象を与え、間違える思うな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:16:00.96ID:Kk7poPIq0
おせちをネットで買うなよ
というか買うなよ、自分で作れよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:16:37.96ID:rS+VcY1t0
まさに世界が驚く物流
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:16:46.97ID:OLZOPBnv0
>>82
この記事書いてる人
潜入取材で結構有名なライターだぞ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:16:49.54ID:mF7IbMBO0
冷蔵は北極、冷凍は南極にしろよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:16:57.62ID:xXQ1gX0E0
↓バカ

昨年10月、ヤマトHDの決算会見で、私は「社内規約を守れないクール便を廃止すべきでは」と質問したが、芝粼健一専務の回答はこうだった。

「クールの品質や、クールを止める・止めないに関しては、今ここでお答えすべきことではありません」

 ヤマトの問題意識の低さが如実に現われていた。今後もクール宅急便での事故は繰り返されることだろう。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:18:06.43ID:nxTP8WOp0
勤めてた奴が言ってたがここの会社はとにかくスピード。
きちんとすればこんな間違い起こらない。
だからみんな辞めて出入りが激しく育たない。
改善されない限りまたするぞ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:18:18.57ID:RfMNbtPb0
冷凍と冷蔵の違いは何?って聞かれて、即答できる奴って少ないからな
というかもっと違いがはっきりわかるように、片方をカタカナ英語とかにしたほうがよいだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:18:29.43ID:MBnR38J70
>>158
左右とか上下とか、オルタナティブいうか、対の用語に滅法弱い奴っているよ
私も良く間違える。気を付けなきゃ、思う程緊張して余計間違えるいう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:18:32.02ID:M8wLIX420
客を悪者にしサービス改悪値上げしといてコレ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:18:56.98ID:5Z68KshW0
冷凍と冷蔵があるのか
クールって冷蔵で冷凍の荷物はあらかじめ発泡スチロールに入れて送ってたのかと思ってた
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:19:05.98ID:3YhavIX80
なんでもかんでもおくりすぎ
少しは自分で歩いて届けるくらいの努力が必要
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:19:57.37ID:IdkUNKmq0
amazonの荷物減らしても圧迫してんならもうヤバいなぁ・・・
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:16.02ID:hu6Xq3MH0
>>5
その代わり運送コストが今よりも遥かに上がる事になるが宜しいか?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:23.84ID:A8+Xnfve0
>>12
ランテックが規模を拡大して運ぶ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:36.47ID:kVzHDb0b0
>>28
Refrigerated Frozen
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:52.01ID:HymRZRT00
北海道は地元の食材を食べてれば良いのによりによって福岡から買うとか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:37.96ID:2WlD9Mce0
間違えたんじゃないよね、コレ

似た様なもんだからどうでもいいと思ってるんだよね、配送の奴は
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:41.32ID:Aoc4IclI0
チルドを常温で扱ってるのとは別現象(冷凍冷蔵倉庫から溢れてる)として
北海道と本州間はフェリーか貨物列車だから、一部区間運転手抜きで送りつけてるので手違い起こしてるとかかねぇ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:24:42.23ID:CJnaK6i/0
>>105
午前中配達にして11:57に来たことあるわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:25:20.33ID:MTFz6or+0
再発防止は怒鳴り散らすだけ!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:25:27.67ID:Xi7pBQlB0
れいとう、とれいぞう

そら間違えるわ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:06.29ID:Nq9QhzJR0
配達してもらってるのに、
いちいちクレーム付ける神経がわからない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:49.38ID:j4IbcIKR0
ヤマトの対応が冷たい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:27:06.49ID:Aoc4IclI0
>>186
伝票と荷物に張るステッカーは常温、冷蔵、冷凍で色分けされてるからポイントはそこでは無い
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:27:07.39ID:vrCZsbfq0
こういうのは横文字でいいんでない?(´・ω・`)
クール便とフリージング便とかで
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:00.53ID:fdZqY3QL0
>「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらないので、常温室に積んで運んでいる。クール便を配達する時でもコールドバッグは使わない。開けて入れて出して畳んで、という作業で1個当たり1分以上ロスしてしまうから」

もうだめだなここ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:40.02ID:RPnWyVQp0
>>158
冷静な時じゃなくて立て込んでる時とかうっかりで間違えるのが問題だからだろ
何もせずに全能感に浸って口だけだしてもいいけどせめて筋通ったこと言おうや・・・
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:48.57ID:bLpHK53H0
>>105
時間優先にして届かないと翌日に回ったりね
年末年始は特にいっぱいいっぱいで荷物溢れてるんだろう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:29:46.32ID:MBnR38J70
寒い時期に寒い地方に、冷やしつつ凍らせず送る技術って、出来てない気もするな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:29:47.67ID:Sf1fbu1i0
漢字を読めない外国人を増やしたとか、
そんなオチじゃねえの?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:30:06.18ID:ZWxl0Vhn0
一時間辺り20個は配らないと割当てられた数捌けないって聞いたな
一個辺りに掛けていい時間は移動含めて3分以下って事だろう?
そりゃ荒くなるわな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:30:58.15ID:kVzHDb0b0
>>180
何年か前にどんな場所なんだろうって興味を持って一ヵ月だけ潜入バイトしてみたけど、凄まじかったよ。
ドライバーはまだマシなほうだけど、それでも社会では…
凄いのはトラックに積む仕分けの連中。前歯が4〜5本なくてラリッてそうな奴とか、小指がない奴とか何でもござれな状態。
喧嘩なんて日常茶飯事で荷物で殴り合い・・・は冗談だけど荷物なんてボンボン投げて積むよ。
冷凍?そんなもんトラックの後ろに置かれたパレットの上で適度に解凍されてから積むわw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:06.49ID:71okT3BY0
クロネコヤマトもデリバリープロバイダと似たり寄ったりか
一般店舗で手軽にいろんな物が買えればいいのに店舗潰すようなことするから>ネット通販
結局ネット通販が宅急便を疲弊させているんだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:20.12ID:mF7IbMBO0
冷蔵がクロネコ 冷凍がシロネコ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:56.48ID:jzlYi+P80
ヤマトは中間輸送に他の運送屋を使っていたりするので冷蔵と冷凍の間違いだけでなく
違う営業所に荷物を送ってしまって行方不明とかやらかしたり破損していたりするので仕事では怖くて使えない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:32:00.53ID:Ih8c7ouK0
経営陣が現実無視の激安料金を設定するからこうなる。
冷凍・冷蔵の運賃を今の倍にしてご覧。
間違いはほとんどなくなるよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:32:29.62ID:GwwGgrhl0
>>187
そりゃクール便は料金上乗せしてるんだし条件通りに送ってこなきゃ文句ぐらい出るだろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:09.42ID:WzKSuUoq0
佐川も同じだけどな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:34:24.62ID:DptozkjQ0
>>168
冷蔵(チルド)配送 4〜7℃くらい パーシャル帯 0℃ これ精肉などの配送温度
冷凍 −10〜20℃くらい
だけど、一度トラックの扉を開けると夏場はたちまち 20℃くらいまで上がるw
逆に冬場の夜は 冷蔵機を動かさなくても配送できる。外気温の方が低いからね。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:34:28.61ID:BWB4MXUn0
ヤマトに限らず物流企業はそうか国交省の推進する物流改革のために利用されている
もう国が大株主だから手段は選ばない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:03.50ID:+2QtDfc20
冷蔵庫と冷凍庫のキャパシティを勘定にいれてないのが根本的原因のように思えるが
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:22.70ID:I6boONBcO
>>198
「ヤマト社員愚痴板」によると、ベース勤めの最前線はベトナム人等外国人労働者が大多数とか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:36:51.01ID:DptozkjQ0
>>210
専門業者でも採算とるのに大変なのに
宅配業者が設備投資なんてできるわけないだろ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:38:08.05ID:ab25qQO30
現場の人が漢字が読めないんだったらしょうがないよね
配慮しない会社側が悪い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:38:35.34ID:qCvb5KEQ0
>>205
本来の心優しい優秀な日本人なら冷凍・冷蔵の運賃を今の半額にしても間違いなんてしないよ
日本の労働者はみな金の亡者に成り果ててしまった
低価格高品質で迅速で精確で正確かつ礼儀正しいのが日本の美しい伝統
日本人は日本の伝統を守るべき
労働者をこれ以上甘やかすな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:40:44.53ID:WkZ4DjDv0
冷凍と冷蔵で色分けしろよ。伝票やら何やら。切り替えボタンみたいのがあるなら
ボタンも色分けしろ。一々文字を読んで判断させるから間違えるんだ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:02.63ID:6Q+pIsJq0
>>205
忙しいから雑になるんだから値段なんか関係ない。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:42:08.23ID:qCvb5KEQ0
>>215
なんで会社側に余計な手間暇要求するんだよ
従業員がもっと注意すればいいだけ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:42:32.81ID:MBnR38J70
±15度くらいは仕方ない思うけど
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:43:34.23ID:4LF5PVFj0
ピザ屋もMとLは電話だとエムとエルでアクセントも一緒で間違いやすいから
大きい、中間とかにすればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況