【おせちに続け!】クロネコヤマトがまた冷蔵と冷凍を間違える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:35:09.82ID:rlXb+cbu9
 ヤマト運輸とは30年近い取引があるという北海道の小売店店主が憤る。

「年明けの3日のことでした。関東まで4件の荷物を冷蔵で運んでほしいとヤマトに依頼したところ、翌日、お客さんから『冷凍だった』とクレームが入ったんです。ヤマトに伝えたら、担当ドライバーから『途中の幹線輸送で冷凍になった』と謝罪された。年末に“おせちの問題”があったばかりなのに……」

 昨年末、トラックの温度設定を間違え、福岡県から北海道へのおせち料理、1200個以上を配達できなかったヤマト。冷凍して送ったはずの商品が、冷蔵で送られていたことが原因だった。被害総額は1800万円に上っている。

 ヤマトがクール宅急便の不祥事を起こすのはこれが初めてではない。13年にはクール便を社内規約通りに取り扱っていない拠点が全体の3分の1もあったとして、謝罪に追い込まれている。

 だが、翌14年、私はヤマト最大の中継拠点「羽田クロノゲート」に1カ月間潜入取材した際、クール便の荷物が社内ルール違反にあたる10℃以上の温度で仕分けられている現場を何度も目撃した。

「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらない」
 ヤマトは昨年、働き方改革の一環として取扱荷物の総量を絞っていたはずだった。その最中に今回の不祥事は起きたことになる。

 改めて思うのは、そもそも宅配業者がクール便を扱うのは無理ではないか、ということだ。ヤマトの場合、集荷から配達まで積み替えは5回に及ぶ。その間、厳密な温度管理をするのは不可能に近い。

 現場ドライバーも「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらないので、常温室に積んで運んでいる。クール便を配達する時でもコールドバッグは使わない。開けて入れて出して畳んで、という作業で1個当たり1分以上ロスしてしまうから」と証言する。

 昨年10月、ヤマトHDの決算会見で、私は「社内規約を守れないクール便を廃止すべきでは」と質問したが、芝粼健一専務の回答はこうだった。

「クールの品質や、クールを止める・止めないに関しては、今ここでお答えすべきことではありません」

 ヤマトの問題意識の低さが如実に現われていた。今後もクール宅急便での事故は繰り返されることだろう。

(横田 増生/週刊文春 2019年1月17日号)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15862197/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/6/0679b_1386_44e1eddb06427d383aed633b8fb8679f.jpg
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:08.98ID:sLTu2lsg0
>>260
高校生を雇わないからかなり減ったんじゃ?
一時期は本当にひどかった。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:12.52ID:p1/SaFqE0
むかし、チルドゆうパックで送られてきた海鮮が全部腐っていたけど、
お中元での贈り物だったので送り主に弁償するから再注文しろと言われてキレた。

わざわざ高価なモノを贈ってくれたのに、
またそんな手間をかけさせる訳にはいかんよ。

結局、郵便局は弁償も再配達もしなくていいんだから無傷だし。

多分、そう言うトラブルは多いと思われる。
今回のは大量だったから表面化しただけだろ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:21.59ID:qCvb5KEQ0
>>264
スーツを着た本社勤務の給料が上がれば自分の給料が上がったように喜べるのが古き良き日本人なのにな
日本人の底辺は無責任な金の亡者に成り果ててしまった
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:31.70ID:eBRxMHsc0
>>1
わかりやすいステッカーを作ればいいじゃない
てか絶対作りそう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:17:47.63ID:lhyy0oCp0
冷蔵と冷凍
午前と午後
開くと閉じる
外国人労働者には区別はできない

ステテコ食うのか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:18:23.33ID:ozgNN0KJ0
黒猫働きすぎでかわいそう
0275雲黒斎
垢版 |
2019/01/12(土) 12:19:10.25ID:sUkYbkpr0
ヤマトは新サービスとかグダグダ。無検証じゃないかと思うレベル。 まずネット上の各種手続きの操作系がむちゃくちゃ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:19:46.55ID:iZatGPj60
これ見て思ったわ〜
時給2500円くらいにしてあげてー
【替え歌】もののけ姫『お届け日に』 うた:たすくこま
https://www.youtube.com/watch?v=z853t1exOJA
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:21:30.38ID:chHUggmq0
冷やす
凍らす
にしろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:21:40.99ID:sLTu2lsg0
>>270
配送上の瑕疵が無ければ差し出し人の弁償だよ。
普通は即再送してくれる。
クレームを入れる時にまともな社員か確認すること、無責人な奴に当たるとろくなことにならないよ。

まともな社員が対応すれば数日後に再送されてくる。
0279雲黒斎
垢版 |
2019/01/12(土) 12:22:28.26ID:sUkYbkpr0
再配達を減らすためにコンビニや駅のボックス受け取りを導入しました、なんて言ってるんだけど、
まず受け取る客の側がその登録を完了できない。
ポーズばっかの会社。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:23:12.34ID:M9Be+WYD0
アマゾンから正規料金とったら、余裕ができて対応良くなるよ。
激安アマゾンで量を稼ぎ、その他で利益を稼ぐやり方に無理がある。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:24:18.75ID:GgCHyIMk0
>>12
ヤマちゃんやめへんでー!
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:25:23.78ID:eOQR7XWp0
日払い短期バイトでイイからヤマトの仕分け現場をいちど体験してみるべき

どんだけ酷い作業環境で荷物が扱われているのか想像以上だから
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:27:02.11ID:+iubOnUB0
間違いに途中で気付いて小牧あたりで凍らす(溶かす)って手もありそう
0286雲黒斎
垢版 |
2019/01/12(土) 12:28:20.19ID:sUkYbkpr0
>>264
机に座ってる連中、「新サービス出来ました!」
実際使えるのかは無検証、問題出ても無答責

そんな感じね。外から見ると。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:03.19ID:BaVrr5Al0
>>264
1日単発バイト(勿論続けてる人もいる)
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:19.66ID:ab25qQO30
これからはお歳暮とお中元で贈る商品を、ちゃんと考えて贈らないとダメだわ〜
とりあえずアイスとか干物セットとか、そういう冷凍モノはやめよ〜っと。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:33:10.16ID:BaVrr5Al0
>>264
ただね、ヤマトの社員さんの周知と指示は解りやすくてとても良いよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:33:58.87ID:qHb4fK+c0
間違いは1割くらいか。あとの9割は、面倒くさいからやってないだけの怠慢。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:56.20ID:opfEs10w0
冷蔵と冷凍、どっちかをやめるしかないだろうな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:23.52ID:lhyy0oCp0
WEBの配達時間変更システムも
末端まで届いていないらしいし
現場は無茶苦茶なんな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:32.80ID:Dl0+PM0e0
引っ越しでも不正してたからな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:33.40ID:Ih8c7ouK0
>>286
現場が悪い、現場が無責任、現場がずさん、現場が不注意、
現場が効率悪い、現場が・・・

現場に責任転嫁するだけの簡単なお仕事です。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:46.48ID:F0XoNsE00
事前に営業所のロッカー受取に設定しても
アサイチ営業所から荷物届いたから取りに来いと電話かけてきたり
設定ガン無視で自宅配達に来たり明らかに最近のヤマトはおかしい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:36:26.05ID:lhyy0oCp0
>>289
もう
ちゃんと訪問して自分で配達しないと
先方には迷惑になる時代だよね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:37:08.47ID:qCvb5KEQ0
>>283
バカなの?
ヤマトの仕分け現場にいる連中は慰安婦と同じでそういうことが好きだからやってるんだよ
おまえの言ってることは風俗嬢の仕事を一度体験してみるべきと言ってるのと同じ
あいつらは好きでやってるんだから同情は一切必要無し
ミスは徹底的に叩くべきだし運賃値上げにも応じるべきではない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:37:24.67ID:Dl0+PM0e0
ヤマトが佐川より優れてるのはネットでの工作ぐらいのもんだな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:38:54.21ID:Ocsle9Ny0
ここまでエラー続くと最近入れた機械の操作方法がクソとかありそう
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:39:00.43ID:ivFBqP+C0
最初から常温車と冷蔵車と冷凍車分けておけば良いんじゃねーの?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:42:07.01ID:BaVrr5Al0
>>264
末端の作業をしてる場所に冷蔵と冷凍の混在はないから、もっと上流の所でのミスだろうね
ラインを間違えて荷物を置いたとか
そういう大事な仕事は末端はやらない
ベテランとか社員とかでやると思う
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:42:11.02ID:KZZt1ca90
もっとわかりやすい言葉で区別したほうがいいんじゃね?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:43:12.83ID:lhyy0oCp0
>>283
サービスが維持できないなら
辞めてくれて問題ないのよ
他に方法はいくらでもあるから

出来ないのなら出来ると言うなよ迷惑だよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:43:29.29ID:eOQR7XWp0
>>304
好きでやってるなんてヤマトフェチのごく一部の人間
大半は他で雇ってもらえないから仕方なくやってるだけ
最近はあまりの低賃金の過酷労働なんで日本人激減、土人ばかり
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:26.86ID:X2pHAd1A0
>>1

まあ、随分前から、ヤマトは、冷凍と冷蔵の誤配達はされてるぜ。

オレ自身がソースだ。ま、そんなもんかと諦めていたが。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:32.29ID:Ih8c7ouK0
日本企業は現場が回してきたので、
管理職や経営陣は現場に乗っかってるだけで実質的に何もしないし、何もできない。
現場の集団意思が会社を経営してきたわけ。

今のように、現場が低賃金サービス残業正社員と低賃金非正規雇用だらけになると、
会社を経営するものが誰もいなくなる。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:44.57ID:F0XoNsE00
>>283
十年以上前に日通で深夜の仕分けバイトやった事あるけど
日頃のストレスのはけ口にパワハラしてくる社員がいて閉口したわ
あと当時でもAmazonの荷物が多かったw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:45:30.56ID:r+mUNFYM0
>>300
ここんとこ届くアマゾン、箱は全部ヤマトが持ってくるぞ
封筒的な小さいのは郵便だけど
地域によって違うんかな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:46:10.35ID:Go8hcu2j0
冷蔵と冷凍がもつれ状態にあるんだな
配送トラックの扉を開けるまでどちらの状態か断定できない
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:48:18.39ID:4hJW/rZK0
凡ミスなんていつでも起こりえるんだから
一目でわかるように箱の色を変えるべきだわな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:48:19.90ID:JJXNUfHy0
年末年始だけ需要が激増するクール便の設備投資は出来ないけど、サービスは止めないってところか。
詐欺だろ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:48:35.19ID:qCvb5KEQ0
>>315
他で雇ってもらえないならヤマトの仕事を好きになって努力すればだけ
とにかく現場を甘やかすな
日本の伝統が無くなってしまったら無資源国の日本は亡びる
日本は労働力だけが資源なんだよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:48:50.69ID:BWlk1+hD0
>>319
地方だと大体ヤマトだね

でも前回初めてデリバリープロバイダで配達来た
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:49:43.48ID:eEyvdccH0
ヤマトのトラックのスピード
この会社、政治家に苛められてとうとう国賊になったんだなと思う位トロイ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:50:15.08ID:0K+38deM0
ヤマトの場合ごめんなさい、次から気を付けますで許されるからな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:50:30.16ID:ZWxl0Vhn0
一軒辺り3分で見積もってるのが根本的な間違いだろう
移動も有るんだし、一軒10分で見積もって人数や料金設定すれば、ミスや事故は激減するだろうな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:50:34.89ID:EPFgO6d20
冷蔵と冷凍ってややこしいから、どっちか一つにすればいい。
ゆうぱっくは、両方やってないよね。
リスクは減らすようにしないと。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:51:12.51ID:wLjFTO1s0
>>270
そういう場合は送り主に連絡するのが大人としての義務
生鮮品を受け取った場合は、速やかに中身を確認するように記載があるはず
普通は送ってくれた人にお礼の電話をするのに、
それすら省いたの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:51:35.99ID:1B4a1U/g0
日本語が理解できるドライバーを採用したらいいのに
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:51:36.46ID:a33vmDDR0
>>1
結局Amazonが悪かったわけじゃなくてヤマトがブラックなだけでしたと。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:51:42.95ID:+iubOnUB0
くぅーら!宅急便♪ 
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:52:17.03ID:eOQR7XWp0
>>323
現状でも現場で働く作業員は外人が半分を余裕で超えてるし

時代錯誤も甚だしいお爺さんですねw
0334雲黒斎
垢版 |
2019/01/12(土) 12:52:34.08ID:sUkYbkpr0
>>257
今さっき午前中予約の再配達が来たけど、結局1時間ほど前にメールだけを届けにきた人だったわ。
「何度も(来て)すみません」なんて謝ってたけど、こっちが申し訳なく思うし、やっぱシステムがまともに機能してなくて現場が疲弊してるんじゃないかね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:52:56.75ID:1B4a1U/g0
冷凍と冷蔵の区別がややこしいとか、どんだけ発達障害の不注意なおっさんなんだよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:53:15.98ID:ctjd/l/Z0
馬鹿なんだから、ガチで凍らすとちょっと冷やすに変えとけ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:53:27.92ID:r+mUNFYM0
>>320
シュレディンガーのクロネコとかうまいこと言った気になってんじゃねーよ!
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:53:31.75ID:MOzGegRm0
すっごい数運んでるんだから多少のミスはあるだろ。おまいらの会社でもある事だろ?おっと、ひきこもりニートのおまいらに会社の事を言った俺がバカだった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:54:17.15ID:YiMlggJB0
表現変えろよ
紛らわしい

コールドとフリーズにすれば?
どっちがどっちかわからんけど
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:55:43.12ID:01IP6FLz0
今の季節なら外に出してれば冷凍と大して変わらん
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:56:22.92ID:+eMComxO0
>>9
ヤマト配達員のバカさ加減なめんなよ。

水って読むぞ、それ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:56:43.10ID:Go8hcu2j0
>>335
不注意ではないんだな、忙しいだけなんだな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:56:46.43ID:6aCegroX0
ベースで働いてたことあるけどまぁいい加減だよ
通常の宅急便ロールボックスが冷蔵車と混載で到着するとかザラだしw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:57:17.13ID:tdykoGCf0
許してやれ!
疲れてんだよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:57:27.97ID:BaVrr5Al0
>>312
「こおらせないの!」「こおらせるの!」とか?

冷蔵と冷凍では発送シールの色が違うのよ
皆も書いてる宛先住所とかを書くあれ
それでも間違えるんだから寝不足とかムカついて平常心でなかったとか、ついうっかりミスの何物でもないよね

ヒューマンエラーはどうしても起こり得るんだから、こういう大問題になりそうな法人からの大量依頼は、それなりの人が複数人で確認しながらやるべき
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:57:43.43ID:Izzg6Xts0
>「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらない」

あるある
特に箱のままだとな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:57:55.55ID:eQRtVgdN0
引越しの件といい、この会社腐ってるだろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:58:13.52ID:H5PWqP1U0
現場はきついんだろ
そうならない仕組みを会社側が考えないと延々と続くよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:58:44.34ID:cq2G+iZb0
バーコード管理プラスICチップで防げるだろうな
あとはコストの問題だけ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:58:51.51ID:OEwq3JFh0
アマゾンで買い物したら
年末年始も配達普通に来たなあ
大変だわ
ビーナスとかたくさんでるんかな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:59:15.54ID:kLG1+Ph+0
完全に0にしようとしてコストが跳ね上がるくらいなら
ある程度は許容するべきだろう
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:59:25.09ID:3QIMk5i10
配達員が韓国人とか中国人だから間違っちゃうんでしょ、日本語むつかしいですね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:59:38.95ID:HymRZRT00
ニート多過ぎだし運送屋や引越し屋のなり手は外国人頼みだな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:00:11.21ID:mFV834L00
>>337
それじゃ、開けてみるまで中身が分からんだろ。
0356薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA
垢版 |
2019/01/12(土) 13:01:02.44ID:Wd9gQ1Mq0
冷凍・冷蔵っていう漢字だと
読めない配達員が居るということ?

ならイラストのステッカーを貼って
識別したらどうかしら。
冷凍なら流氷のシロクマのシール、
冷蔵ならまた違う柄のシールとか。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:04:32.14ID:VcQcgY7FO
もう日通で冷凍コンテナをチャーターするしかないんじゃないか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:04:32.25ID:k/d6CAK/0
慣習というか今までもやってたんじゃないのか?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:05:07.37ID:cRQjnuBh0
仕分けの現場なんてバイトばっかり
というよりバイトならいい方で繁忙期はその日だけ働きに来た単発派遣が一杯
外国人も大勢いる
現場で一回でも働いた事あったら文句いう気にならん
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:06:06.02ID:caQD21+40
冷凍冷蔵じゃそもそもシールの色が違う
つうか冷凍冷蔵も守れない奴が天地無用も守れてるとは思えん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:09:33.63ID:j7TJkE380
>>6
これなんだよなー
仕分けのバイトに外人増えてるから、冷蔵→ブルー、冷凍→グレーってシール貼っとかないとマジで間違えられるw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:10:07.78ID:WBBO66Op0
>>291
このタイプは初めて見たけど
チョッキ型の安全帯でハーネスも2つ
腰袋に付けてる道具も落下防止してあるし
裾を安全靴の中に入れてる
高所作業での安全対策とれてるからいいんじゃね?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:11:16.20ID:cq2G+iZb0
>>362
梱包されたダブルベッド投げるとかヤマト始まったなwww
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:11:45.40ID:Aoc4IclI0
というか原因が一緒と限らんしな
おせちのあれは同じとこから出た4ケタ数量だったからそれこそトラック(コンテナ?)単位で設定温度間違えたと思う
んで今回のだと一桁なので、仕分け間違いは勿論伝票やシールの間違いも起こりうると
あと記事で触れてる繁忙期に倉庫から溢れて外に云々もまた別原因だし
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:12:05.96ID:BaVrr5Al0
>>356
これいいよねw
昔行ってた仕事の時にやってたw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:12:53.70ID:LJeTI52N0
もう冷凍冷蔵を止めて作業員が間違いにくくするために冷やすと凍らせるにすればいい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:14:19.98ID:7sImFHX80
>>361
中身が服とかでも天地無用とか貼ってるからなぁ。
正直天地無用シールは無視。
丁寧に扱って欲しければ品名をワレモノ系で書いておけば良い。
同様にワレモノシールも信用して無いなぁ。
あくまで中身。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況