X



【おせちに続け!】クロネコヤマトがまた冷蔵と冷凍を間違える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:35:09.82ID:rlXb+cbu9
 ヤマト運輸とは30年近い取引があるという北海道の小売店店主が憤る。

「年明けの3日のことでした。関東まで4件の荷物を冷蔵で運んでほしいとヤマトに依頼したところ、翌日、お客さんから『冷凍だった』とクレームが入ったんです。ヤマトに伝えたら、担当ドライバーから『途中の幹線輸送で冷凍になった』と謝罪された。年末に“おせちの問題”があったばかりなのに……」

 昨年末、トラックの温度設定を間違え、福岡県から北海道へのおせち料理、1200個以上を配達できなかったヤマト。冷凍して送ったはずの商品が、冷蔵で送られていたことが原因だった。被害総額は1800万円に上っている。

 ヤマトがクール宅急便の不祥事を起こすのはこれが初めてではない。13年にはクール便を社内規約通りに取り扱っていない拠点が全体の3分の1もあったとして、謝罪に追い込まれている。

 だが、翌14年、私はヤマト最大の中継拠点「羽田クロノゲート」に1カ月間潜入取材した際、クール便の荷物が社内ルール違反にあたる10℃以上の温度で仕分けられている現場を何度も目撃した。

「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらない」
 ヤマトは昨年、働き方改革の一環として取扱荷物の総量を絞っていたはずだった。その最中に今回の不祥事は起きたことになる。

 改めて思うのは、そもそも宅配業者がクール便を扱うのは無理ではないか、ということだ。ヤマトの場合、集荷から配達まで積み替えは5回に及ぶ。その間、厳密な温度管理をするのは不可能に近い。

 現場ドライバーも「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらないので、常温室に積んで運んでいる。クール便を配達する時でもコールドバッグは使わない。開けて入れて出して畳んで、という作業で1個当たり1分以上ロスしてしまうから」と証言する。

 昨年10月、ヤマトHDの決算会見で、私は「社内規約を守れないクール便を廃止すべきでは」と質問したが、芝粼健一専務の回答はこうだった。

「クールの品質や、クールを止める・止めないに関しては、今ここでお答えすべきことではありません」

 ヤマトの問題意識の低さが如実に現われていた。今後もクール宅急便での事故は繰り返されることだろう。

(横田 増生/週刊文春 2019年1月17日号)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15862197/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/6/0679b_1386_44e1eddb06427d383aed633b8fb8679f.jpg
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:13:01.42ID:AUtnWXkq0
>>445
昔から比べればインターネットの普及、しかもスマホの登場で、荷物の量は膨大に増えてるよね
宅配業者としてはウハウハなんだろうけど、規模を大きくしていかないと追い付けない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:13:58.92ID:Us60V2hz0
漢字読めない外国人か?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:14:09.32ID:zPWVR4ub0
配達分も集荷分も混載で大変では?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:15:44.82ID:VcZAkEBc0
この時期なら、関東なら冷蔵=常温でも大丈夫じゃね?

冷凍は保冷バッグに蓄冷とドライ入れておけば、配達中くらいはモチそう。

トラックから玄関ドアで、溶けるわけないだろうし。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:16:47.61ID:BlFtzzXx0
宅配業者に多くを期待するほうが酷なんだろう
荷物が届けばラッキーくらいの感覚が正常なのかも
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:17:45.15ID:nqNmDd7e0
>>460
九州から関東まで冷凍のものをクールで届けられたよ
保冷剤入れてタオルでぐるぐる巻きにして
全然問題なかった
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:17:46.34ID:FIIEWJrz0
>>21
そもそも氷温輸送という概念を持ち込んだのがGHQだし。いやマジだよ。
それまでは氷にどぶ漬=冷蔵しかなかった。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:18:28.06ID:rYYIGy+h0
>>9
それだと冷凍と間違えるよ。
意味においても、一目見ても区別が分からないと。
「氷」と「ひんやり」とかさ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:19:12.63ID:ki5MeHbD0
最近のヤマトはマジでヤバイ
精密機器シールつきを穴キズだらけで送ってきやがる
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:19:40.55ID:/vEpvku00
予め、冷凍と冷蔵のステッカーを逆に貼っとけば良いものを
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:20:57.97ID:5AV5nImE0
現場で
冷蔵、冷凍なんて言うから紛らわしい、
チルド、フローズンとしておけば
間違えない
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:21:12.96ID:rYYIGy+h0
>>291
オリジナルの良いとこ全部無くして、かつ、人のふんどしで好評を得ようとする浅ましさが醜いよな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:22:21.70ID:yK8GgDWL0
>>465
いや精密機器を通常配送するの無理あるだろそもそも
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:22:36.11ID:sc75Nmrc0
>>468
チルドは冷凍と間違えそう
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:23:24.62ID:43/3WJR70
猫は漢字が解らない、許してやろう。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:25:16.66ID:yK8GgDWL0
ていうか一時期の運送業の過剰な負担を軽減しようて話どうなったん?
そりゃまたこうなるだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:25:25.23ID:a3LCqZ1A0
>>61
日本郵便は厳しさあるけど細かく説明してくれるから、チルドを冷凍と勘違いするバイトも少なそう
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:26:53.91ID:VMDVhu3B0
>>1
ヤマト運輸は、創業家が追い出されて以降は別の会社になってしまっているよね。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:30:21.46ID:VL47GsvC0
冷凍なら冷凍専用、冷蔵なら冷蔵専用の車両にすればよい。
間違えようがないからな。

スタッフも冷蔵スタッフと冷凍スタッフが専属になればいい。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:32:59.21ID:a+qMHDYn0
値上げすればいい
クール便+5000円 冷凍+10000円とかに

いやなら使わなきゃいいだけ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:33:31.96ID:isQnZJf30
冷蔵は放置してもばれないけど冷凍はまずいね
運賃値上げしたんだからしっかりしてもらわないと
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:35:09.36ID:eOQR7XWp0
>>475
郵政は冷凍とチルドの区別が伝票の色で容易に判別可能。わかりやすい

ヤマトの伝票は種類も多く、色の特徴が絞られていないので慣れた人間でないとわかりづらい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:36:29.49ID:eOQR7XWp0
>>478
商売にならないですね。そういうのを世間では机上の空論と言います
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:41:20.64ID:1AmsKNb20
漢字も読めない移民政策の結果
こんなんどんどん増えるわ
叩き先が間違いやな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:44:38.31ID:N5jurch80
>>452
「嘆けとて 月やはものを 思はする かこち顔なる わが涙かな」
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:50.54ID:h/nM/naL0
荷物に温度ロガー入れて、どの会社のが一番優秀か検証する動画とかアップすると
アクセス伸びそう。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:49:48.94ID:GhUt893U0
かつて小倉社長が日本一の運送会社に育てたのに、今じゃこれか。Amazon騒動の時に残業代未払いも大きなニュースになってたな。
ここの経営陣はマジでゴミ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:52:14.92ID:L0rW12If0
>>1
コレわざとやっている奴がいるのでは…(´・ω・`)
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:54:20.54ID:eOQR7XWp0
不祥事連発しても減俸だけで役員交代も無し
問題発覚も外部からの告発だけで社内からの問題提起は皆無
ブラック企業そのものでしょ、この会社は
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:55:55.91ID:IdkUNKmq0
>>202
ネット通販が隆盛したのは一般店舗の品揃えの悪さ(特に田舎)に起因しているんだぞ
品揃えの充実している大型書店とかは元気だろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:57:01.23ID:Aoc4IclI0
>>481

商品に貼るステッカーが青と灰色

伝票は常温赤 冷蔵青 冷凍緑 着払いオレンジって感じですか
確かにステッカーと一緒の色とか出来なかったのかねとは思いますわ


http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/cool/
因みにページの下の方 手書きで作成する をクリックすると上記4種の伝票イメージ見れる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:01:20.18ID:GcGNn7h20
>>494
店行ってもネットより高いうえに「取り寄せに最低1週間です」って言われるからね
じゃあ、送料払ってもネットで注文するわと

車無い層には送料払っても運んでもらった方が楽でお安くつくってのもある
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:08:34.55ID:eOQR7XWp0
>>495
ヤマトの伝票は扱うルートによって様々なんでホント種類が多いし
個人がプリント出力したものなんかもありますから
日雇い派遣の人なんかもひと目でわかるようにしないとダメですよね
文字も小さいし
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:08:43.99ID:o/EqHBE60
>>474
年末の過剰な忙しさは一過性のものとして片付けられていそう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:11:52.82ID:XfzoNh8B0
>>484>>485
コンビニに宅配便出しに行ったら外国人店員で
この県にこの市がないと言ってくるのでレジに入って画面見てみたら広島県と福島県を間違えて開いてた
これって外国人には難関だよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:13:19.70ID:cixToXmw0
>>489
そうそう、
そしてそうなった理由を、再配達を頼みまくる利用者が悪いからとか公式に言ってたしな。

サービスやめるときはどこが悪いから邪魔された、サビ残発生は客が悪い、給料低いのは差出人が横暴だからとか、言うことがマジですごいw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:16:19.34ID:h/nM/naL0
箱がグチョグチョに濡れて、原型を留めなくなった状態で届いたりする。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:16:52.67ID:nqNmDd7e0
前にアイス送ったよと言われ不在中だったけど不在票入ってるはずと安心してたら玄関の前に置かれてた
勿論アイスは溶けてた
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:19:14.05ID:AT2ZBiNH0
何で子会社つくらんのか
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:20:31.25ID:agdqLvZ40
>>507
不満なのは送り主でしょ
法人なんだから
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:22:16.51ID:5Ocg89n10
>>508
子会社ならいっぱいあるんじゃないの
ヤマトロジスティックスうんたらかんたらとか
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:22:53.37ID:5Ocg89n10
>>508
子会社ならいっぱいあるんじゃないの
ヤマトロジスティックスうんたらかんたらとか。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:27:53.66ID:lme+whiw0
日本語が悪い
冷蔵と冷凍、1文字しか違わん
coolとiceなら間違わないもんな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:33:11.66ID:h/nM/naL0
冷凍専門子会社

冷蔵専門子会社

とかに分けて、車も専用車のみにすれば問題は起きにくくなる。

コストは上がるけど、信頼性は高まる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:49:58.69ID:9/dfhFom0
そろそろJR貨物が荷物列車を復活させて駅間クール輸送をすればいい
宅急便は疲労困憊なんだろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:58:39.30ID:vTbb79qH0
頼みのクール車の数が全然ないのに
おせち引き受けるなんて無理ゲーにも程がある

運賃値上げされた分は従業員の給与にも使われず
クール車の補充にもまわされず
管理部門のお遊び品ばかりに消えてゆく
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:03:20.99ID:VdANR8SV0
>>46
佐川は真夏に冷蔵品を常温で持ってきたり
日時指定の荷物を倉庫に放置されたことがある

冷蔵品の箱が温まって中の食品が溶けていたわ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:07:46.40ID:1xqpT4IQ0
物流センターで仕分けをするときは冷蔵庫や冷凍庫を開けっ放しでする。
温度管理なんてできてないよ。
冬ならいいけど夏は気温が高くて商品が傷むよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:23:31.74ID:VS7drt4L0
コスト削減かなんか知らんけど
ここ何年かで冷蔵・冷凍を扱ってくれる集荷場所がどんどん減ってて
ヤマトのクール便はなんかおかしい感じはしてた
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:25:02.22ID:DnFX007n0
このクソ寒いのに冷蔵で腐るわけないやろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:26:06.98ID:l1qV4net0
>>21
梨の「幸水」と「豊水」ですら
きっちり分けられるのに。
市場の運ちゃん以上でしょ
ヤマトの運ちゃん。(´・ω・`)
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:27:59.82ID:cp3nnekh0
規定の温度範囲をはずれたら爆発するような装置を同梱するべきだな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:32:37.62ID:f4QKCqDc0
>>52
未来の徴用工たち
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:34:00.34ID:FsAI+fmR0
低賃金バイトばかりだし捌く商品が多すぎるからしょうがないw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:34:54.37ID:DWQhPi4d0
>>9
もっと視覚に訴えるようにすればいいのに

冷蔵→赤と緑のクリスマスカラーストライプ
冷凍→白と水色の流氷カラーストライプ

のラベルとか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:37:09.85ID:D6RmOY1s0
4年前にこれやられた
それどころか送り主のこっちに歳暮配達しやがった
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:38:29.67ID:8ULCvG510
小倉さんが亡くなってから、ヤマト運輸はボロボロだな(´・ω・`)
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:38:40.12ID:sTyT2Liv0
シュレディンガーのクロネコ理論だと、
観測者が蓋を開けるまでは腐ったとは確定されないそうだ。
詭弁だよなあ?なら、孤独死して腐ったり、虫がたかったりしねえだろと。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:42:11.86ID:df+crAd50
クール代として荷物1つにつき最大614 円もらってる
ドル箱商品だから辞めるわけないだろ
常温だろうと手渡せばわからんし
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:43:50.94ID:cp3nnekh0
>>530
事務所内の常温のとこに置いてたら外からまるわかりでバレちゃうじゃないですか!
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:51:04.94ID:jeW9BoUF0
便利な温度というものがあるのになぜ使わないんだ?
紛らわしい漢字表記やいちいち定義がいる言葉や色で区別しようとしてんだろう?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:55:43.73ID:X2pHAd1A0
運送会社の上層部も本当に正しく冷凍or冷蔵で運べるなんて思ってない 無理なのは昔からわかってる
儲かるからやめられないだけ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:57.70ID:/fW61WC20
めっちゃ暑い日に自転車にクーラーバックみたいなの積んで配達してるの見た時はそれ少し溶けるだろぅ・・・と思った
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:38.18ID:CxJih2UH0
>>540
まず、キャパ越えた物量を始めから受けないというだけで品質が高い。
特に下のは適正な価格で受けてるだろうから一つ一つをチャーター便のように人員を張り付けてやってるだろうな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:17:07.65ID:z0csFNOk0
>>84
コンニャクの絵は 描きにくいと思うけどなぁ〜

やっぱり絵の表示が1番わかりやすいよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:35.40ID:BwyH6XXA0
クールとコールドにすればええんや
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:21:04.17ID:e/TQI+EO0
おせち料理1200個だから話題になっただけで
小口のミスは以前からよくあったぞ
弁償するって言われたけど
問題なく食えたから文句言った事ないけど
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:22:39.87ID:h/nM/naL0
上のは個人の量だと受けてくれなさそう。

下のは「適正な価格」というのが恐ろしい・・・

2年に1回ぐらいの頻度で引越してて、冷凍庫・冷蔵庫の中身を送ってるんだけど、
ちゃんとしてくれるところで2万円ぐらいなら頼んでも良いとは思う。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:23:12.10ID:Hp2GAcQB0
>>84
コンニャクやめてアシカにしようぜ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:25:21.21ID:d8ifXPBV0
雪だるまのマークつけとけよバカが
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:18.26ID:GKjpNgiA0
言葉以外に色分けやマークや数字など一見して迷わず仕分けできる
間違ってても一目で分かる仕様にしないとヒューマンエラーは少なくならない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:34.40ID:8KfTruEm0
ヤマトがデベロッパーか政府となって宅配しやすい都市・住宅・道路を作っていけばいい。人手が浮いた分、冷凍と冷蔵の間違えミスが無くなる
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:28:39.01ID:EwlU61530
日本郵便は新規のチルドゆうパック法人引き受けを停止したらしいな
チルドは現状の配達個数で十分でこれ以上拡大する気はないらしい
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:29:52.84ID:xlAf3bJr0
冷凍か冷蔵かどっちかに限定すりゃいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況