X



【おせちに続け!】クロネコヤマトがまた冷蔵と冷凍を間違える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:35:09.82ID:rlXb+cbu9
 ヤマト運輸とは30年近い取引があるという北海道の小売店店主が憤る。

「年明けの3日のことでした。関東まで4件の荷物を冷蔵で運んでほしいとヤマトに依頼したところ、翌日、お客さんから『冷凍だった』とクレームが入ったんです。ヤマトに伝えたら、担当ドライバーから『途中の幹線輸送で冷凍になった』と謝罪された。年末に“おせちの問題”があったばかりなのに……」

 昨年末、トラックの温度設定を間違え、福岡県から北海道へのおせち料理、1200個以上を配達できなかったヤマト。冷凍して送ったはずの商品が、冷蔵で送られていたことが原因だった。被害総額は1800万円に上っている。

 ヤマトがクール宅急便の不祥事を起こすのはこれが初めてではない。13年にはクール便を社内規約通りに取り扱っていない拠点が全体の3分の1もあったとして、謝罪に追い込まれている。

 だが、翌14年、私はヤマト最大の中継拠点「羽田クロノゲート」に1カ月間潜入取材した際、クール便の荷物が社内ルール違反にあたる10℃以上の温度で仕分けられている現場を何度も目撃した。

「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらない」
 ヤマトは昨年、働き方改革の一環として取扱荷物の総量を絞っていたはずだった。その最中に今回の不祥事は起きたことになる。

 改めて思うのは、そもそも宅配業者がクール便を扱うのは無理ではないか、ということだ。ヤマトの場合、集荷から配達まで積み替えは5回に及ぶ。その間、厳密な温度管理をするのは不可能に近い。

 現場ドライバーも「お歳暮の時期などは冷蔵・冷凍庫に入りきらないので、常温室に積んで運んでいる。クール便を配達する時でもコールドバッグは使わない。開けて入れて出して畳んで、という作業で1個当たり1分以上ロスしてしまうから」と証言する。

 昨年10月、ヤマトHDの決算会見で、私は「社内規約を守れないクール便を廃止すべきでは」と質問したが、芝粼健一専務の回答はこうだった。

「クールの品質や、クールを止める・止めないに関しては、今ここでお答えすべきことではありません」

 ヤマトの問題意識の低さが如実に現われていた。今後もクール宅急便での事故は繰り返されることだろう。

(横田 増生/週刊文春 2019年1月17日号)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15862197/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/6/0679b_1386_44e1eddb06427d383aed633b8fb8679f.jpg
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:18.26ID:GKjpNgiA0
言葉以外に色分けやマークや数字など一見して迷わず仕分けできる
間違ってても一目で分かる仕様にしないとヒューマンエラーは少なくならない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:34.40ID:8KfTruEm0
ヤマトがデベロッパーか政府となって宅配しやすい都市・住宅・道路を作っていけばいい。人手が浮いた分、冷凍と冷蔵の間違えミスが無くなる
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:28:39.01ID:EwlU61530
日本郵便は新規のチルドゆうパック法人引き受けを停止したらしいな
チルドは現状の配達個数で十分でこれ以上拡大する気はないらしい
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:29:52.84ID:xlAf3bJr0
冷凍か冷蔵かどっちかに限定すりゃいいだけ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:30:21.47ID:4xCvrJOn0
ピクトグラムがいちばん良いよな
要は日本語読めない外国人の従業員が増えたってことだろ
色分けしたら今度は色弱や色盲の従業員が間違えるからな
子供にでもわかるレベルまで落とさなきゃだめだろうな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:28.82ID:dMJdQRtf0
正確性を求めるとか無理
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:32:30.23ID:0+Mo19qq0
>>1
>ヤマトの問題意識の低さが如実に現われていた。
>今後もクール宅急便での事故は繰り返されることだろう。
>(横田 増生/週刊文春 2019年1月17日号)

横田 増生(54歳)の記事にこれからも注目したい
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:34:49.83ID:Au/leQVV0
関係ないけど、エレベーターの開閉ボタンをぱっと見で判断できないで
乗ろうとする人をわざわざ挟みこむ奴ってたまにいるよな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:35:22.54ID:0+Mo19qq0
たぶんだが、ヤマト運輸に日本語が読める人材は一人もいないんじゃないか?
気のせいなら良いのだが
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:37:02.74ID:rPUq53JW0
年末にクロネコのキモオヤジがクール便(冷凍)の食材を持ってきたんだが、
中身がドロドロに溶けてた・・・

キモオヤジに睨まれるのも嫌だから言わなかったが、とりあえずいつも
来るドライバー変えてほしい。
クロネコはもっと若くて爽やかなドライバーは来ないのか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:39:23.81ID:0+Mo19qq0
>>561
いるね
関係ないけど

冷凍と冷蔵を間違えたら・・・すごい大問題になる!!!
そんな大問題を認識できない馬鹿がいると企業は大変だ・・・ヤマト運輸には二人はいる?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:39:27.50ID:jgnxpN3IO
反日社員の食品テロ
おっかないねー
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:39:42.46ID:sTyT2Liv0
値段より先に音を上げました。 ねずっちです!
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:39:58.35ID:o/EqHBE60
>>563
忙しい体力仕事をやってる人に爽やかさを求めるのは違ってると思う
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:41:52.86ID:atGxrH/h0
フットワークとかペリカン便はどうなったの?まだあるの?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:42:05.85ID:nrd7y/i70
>>566
整ってませんから!残念!
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:43:22.56ID:jNIgXPlu0
長年やまと使ってるけどやめるかな
まだ佐川よりはマシかって感じだったんだが
客のもん取り扱う態度じゃない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:43:38.78ID:IcUUpPz80
>>561
開閉だと字が似てるし、矢印が2つのやつだと向かい合ってる(閉まる)方が開くだと一瞬勘違いしがちだと思う。見た目の形的に
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:44:03.44ID:I6boONBcO
>>493
「目安箱」という内部通報制度あるにはあるが、後日上司から「なんでチクった?」なんて詰問される。さらに安否確認メールの訓練でも、「2.重傷」で返信すると「なんで2で返信した?」って詰め寄られる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:45:56.46ID:xmYO2lQJ0
>>211
安倍さんは日本をむちゃくちゃにしよる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:46:20.46ID:h/nM/naL0
冷蔵便は、水滴マークとか

冷凍便は、雪の結晶マークとか

実際に、雪の結晶マークに-20℃とか数値が書いてあるシールはみたことがある。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:47:26.30ID:AoAufjak0
>>3
多いよ
手帳出てないだけで、これ池沼だろってヤツばかりだよ
わずかな健常者が疲弊したり、上手いことやって昇進したりする

繁忙期に雇用する短期のバイトとかも
大学生ならまだしも、いい年してくるのはほとんどコミュ障

ただ、一度は覗きに行ってみたほうがいい
普通に生活してたら見られないレベルの生き物が観察できるから
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:47:41.41ID:Xb2eBm+E0
どこなら安心?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:47:46.88ID:nqNmDd7e0
>>561
マンション住まいの人も多いからね
自宅のエレベーターと混同してしまうんじゃないの?
自分も間違えて自宅の最寄り階を押すことがある
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:49:32.65ID:KvPvlY4A0
>>577
自分で取りに逝けば安心
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:50:07.68ID:ljokMGwV0
>>576
転職活動中の繋ぎバイトで行ったりしたけど、いい社会勉強になるよね
工場や倉庫のんかもなかなか行けるものじゃない
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:51:45.14ID:X2K1NTQJ0
エラーが起きないようにパッとみただけで冷蔵か冷凍かわかるように改善すりゃ良いのになぁ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:51:55.95ID:x+0pLD41O
>>568 ペリカン便は、ゆうパックに吸収された。
フットワーク(トール・エクスプレス・ジャパン)は、日本郵政の孫会社になった(フットワークはトール・エクスプレスの子会社になって、トール・エクスプレスは日本郵政に買収された)
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:52:34.74ID:fug5Elx20
なお、こういう仕事はダイエットに最適
ジムに通わなくてもいい運動になる
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:58:33.90ID:c8i3l+6e0
>>582
そうなんだ、知らなかった
じゃあ郵政はもっと頑張らないといけんね
これだけ通販が増えて宅配3社じゃ可哀想だ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:58:45.37ID:NeAzODg80
下部が腐敗しているということは上部が腐りきっているから
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:00:03.20ID:0+Mo19qq0
>>493
>>573

ヤマト運輸って酷いらしいね
以前ネット検索したら、従業員たちが悲鳴をあげていたこと思い出したよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:02:48.61ID:0+Mo19qq0
>>589

いいね、佐川はわかりやすい!
冷蔵と冷凍で、カタチと色が全く違っていて

ヤマトはどうなんだろう・・・・・・同じ色、同じ形?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:04:53.40ID:e6Uu5BxF0
>>586
この部屋は常温なの?
右上に冷凍倉庫の室内機みたいなの見えるけど
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:14:08.81ID:0+Mo19qq0
>>593
Good Job!
ほとんど同じだね、夕方だと間違えやすそう・・色がちょっと違うだけだから
たぶんヤマト運輸には馬鹿しかいないんだろうね、たぶん、たぶん、たぶんだがw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:35:10.08ID:fDjZqXK70
>>433
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:40:44.38ID:ndbN7iZ+0
ヤマト運輸新東京ベースでバイトしてたけど
ベースから着店へ送る時に
着センターが手狭でクールボックスが邪魔との理由で
ボックスの数を減らしたいから
スカスカの冷凍ボックスに冷蔵を入れて送ってわーw

多分これも輸送途中までは温度管理されて運んでたと思う
着店へ行く段階で冷蔵と冷凍一緒に送られてたんやろな

俺がバイトしてた時は冷蔵の医薬品が冷凍なってて問題になったけど
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:42:37.05ID:v30J6fce0
仕分け現場じゃ文字なんて見ない
伝票やシールの色で判別できるから
しかし外国人や短期バイトにきっちり教える奴がいない
ただ流れてきた荷物を仕分けてる状態だから
違う荷物が流れても気が付かない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:43:38.89ID:d3GLtV970
冷凍は諦めろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:46:35.81ID:jl3rXr910
配送トラックの話やろうけど年末は配送センターパンク寸前で保冷ボックスも無いから常温も冷蔵も冷凍も変わらんよ適当だよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:47:51.67ID:i1l+pabC0
冬場なんだから、常温でも痛まんだろ
細かいこと気にしすぎ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:47:53.83ID:v30J6fce0
>>592
プラスの10度ぐらい
冷凍仕分けるからって冷凍庫の中で作業するわけじゃない
冷凍庫は荷物の一時保管場所
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:50:01.83ID:JwZxQjSQ0
倒産寸前まで追い込んで買収するつもりやろw
 自社物流流行ってるし
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:22.37ID:mP3BZ+kw0
>>600
だって他の物流企業はヤマトみたいに馬鹿じゃないから
全国戸別宅配なんて儲からないマネやらないもの

宅配業界に選択肢が無いのは周りが選択肢を用意しないようにしてるからだ
ちなみに同じ宅配事業でも佐川は法人間特化だし郵政は非対面に特化しつつあり、両方とも面倒なことはヤマト任せ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:55:49.69ID:Os11E3i10
>>222
しゃっこいとしばれるがいいなw

ふるさと納税で頼んだ冷凍肉が冷蔵で届いた事がある
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:56:16.82ID:B/Lm7rk+0
>>597
おれがバイトしていた時は、真夏に冷凍が常温で仕分けされてて、
問題にもならずに、そのまま冷凍としてクールボックスに放り込んでた
勿論、その時点で完全解凍されてて腐臭がしてたが…www
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:59:03.46ID:df+crAd50
Amazon、ゾゾが多すぎ
不在も多いし品質なんて二の次
配達優先や
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:59:08.64ID:dnkNR4vQ0
値上げしてもこのざまなら値上げ効果ないな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:00:17.00ID:Os11E3i10
>>573
コンプライアンスの微塵も無いんだろうwww

宅急便の荷物パクった従業員を刑事告訴しなかったんだから
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:00:23.42ID:hl+Tod+z0
>>607
ヤマトに押し付けと言うより住み分けだよ
ヤマトは郵政の美味しいところを奪おうとして大失敗
ヤマトは個人向け宅配サービス中心にやればいいだけ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:01:38.80ID:TyDkMSlz0
遅延の言い訳だろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:13:19.41ID:YivY+dye0
>担当ドライバーから『途中の幹線輸送で冷凍になった』と謝罪された。

なんで間違う?
冷凍と冷蔵を読めない外国人いるだろうけど
冷凍と冷蔵のシールって同じ色だったっけ???
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:16:08.60ID:OtaYDRWc0
冷凍便も冷蔵で運ばれて気づいた運転手が冷凍に戻しても客は気づかんやろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:17:26.48ID:38CiDmCR0
>>617
青とグレー、あと個宅で集荷だと黄色いレシートみたいなシールに印刷されたやつのことも有るよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:17:46.23ID:E4sZ0LYE0
設定が手動なのが馬鹿
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:20:38.88ID:lXBe8EDL0
魔女の宅急便
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:21:10.48ID:CobdPoSm0
過剰サービスなんだろうな。現場がついてこれないサービスは辞めたらいい。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:24:52.42ID:B/Lm7rk+0
>>602
アイスクリームを真夏に常温で数時間放置して溶かしたら、
さすがにクレームが入ったけどねw

まあ、アイスクリームは一端溶けたて、それから凍らせても、元には戻らないからな
しかも、それが結構、大量にあった
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:26:03.97ID:nqAt064J0
外人が「冷蔵」と「冷凍」読めないんよ
うちの店も「本日終了」から「closed」に看板変えたわ
片付けしてんのに店入ってくるし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:26:56.90ID:bAAdAMqn0
昔からヤマトには配送先間違いや荷物勝手に開けたりいろいろされたけど冷凍と冷蔵間違えられたことはないな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:27:20.09ID:B/Lm7rk+0
>>616
宅配料金+クール料金だから、トータルで値上げされてますよw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:28:59.43ID:B/Lm7rk+0
>>626
預かる時と届けるときだけは、きっちり冷やしてますから。w
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:31:56.86ID:38CiDmCR0
>>629
多分それする必要でたときは希望退職募ったりして個宅配送は店仕舞になると思う
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:35:46.27ID:S1Lfdj3f0
安倍が連休アホみたいに増やしてサービス業に過重労働を強いているからね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:42:26.10ID:OmCRhZfW0
>>3
しかしガイジが配達なんてできるのか? 配達系はホント頭使って猛スピードでいかないと無理だぞ・・
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:44:21.49ID:38CiDmCR0
>>631
それで消費が伸びるんなら国政としては合ってるんじゃね
個人の留保が多すぎるてのも確か問題になってたし
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:55:09.48ID:mP3BZ+kw0
>>614
本当に住みわけ考えて動いていると良いけどな

ただ、ヤマトは数年前に宅急便コンパクトとネコポス始めただろ?
あれ実質日本郵便のゆうパケットとレターパックの後追いだろ
その上で最近ヤマトはメール便の取扱い減らしてメール便から撤退始めたけど代わりにネコポス増やし始めてるんだよ
この動きって通常郵便減ってきたから宅配便(ゆうパケット)に活路を見出だした日本郵便の動きとそっくりじゃん
郵便とメールの取扱い減の理由が自然減か自発的な撤退戦略かの違いは有れどさ

その上で、毎日一定のルートに乗って配達する郵便インフラとほぼ毎日配達ルートが変わるヤマトの宅配インフラじゃ非対面配達は日本郵便の採算性が圧倒的に勝るわけ
それをヤマトがネコポスで後追いしても住みわけにはならないだろうと思うわけよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:57:06.13ID:4JQ0BR1+0
外国人労働者しかいねーなヤマト
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:32.78ID:psdgCkXO0
こんなの氷山の一角
損失は保険会社に押し付ければいいって感じで適当なんだろう
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:01:29.84ID:p0KQjMDm0
アリババでもやばいとこやばいかった
2回ともサイズ違い送って寄こす。それに囲まれて信長も一句読んだとか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:03:38.89ID:OmCRhZfW0
>>638
オレ、服はもう何回も違うモン送られた経験あるよ。
服飾関係はそれ異常に多い  。。。っていうか信長ってなんだ・・
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:06:01.71ID:kGbcAbiK0
これ絶対にわざとやってる
現場で一番キツい作業してる層に最も高い給料を回してやれよ
上層部なんて高学歴しかウリのない能無し馬鹿しかいないんだし、
新入社員の初任給+数千円くらいの給料で充分だよ
そうすれば自分の給料を上げたいから、本気で改革に乗り出すだろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:07:56.78ID:HXUeogIh0
クール宅急便とフリーズ宅急便にしよう
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:08:50.74ID:JyX2K+Ea0
毎日のようにニートや犯罪者などをさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、  
                                                

他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある

これが差別者の典型的なみじめな心理である
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:09:07.81ID:zurzRDoQ0
>>46
佐川さんは箱の上がもげた状態で中身が溢れないように両手でうやうやしく運んで来てからは使ってない
つかどう扱ったらそんな状態になるんだw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:12:18.12ID:LJiWZ2p60
これね、割とあるんじゃない
普通の時にもあったわ
まして年末じゃ、キャパオーバーしてるんじゃないかな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:32:51.32ID:v30J6fce0
>>645
冷凍を流すとこで間違えて冷蔵を流した
仕分けボックスの温度設定ミス
保冷トラックの温度設定ミス
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:34:44.45ID:v6JYIiOk0
ヤマトが荷物をお部屋まで運びますっていうからやらせたら壁紙破壊した
やまとはまじでクソ
くそアンドくそ

通販使う時はヤマト以外でお願いしますって頼んでるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況