X



呉服業界「18歳成人式始まったら振り袖が売れなくなるでしょ!」きもの連盟が自治体などに要望書
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:55:33.05ID:rlXb+cbu9
成人年齢が2022年春から18歳に引き下げられる。

 気になるのが、20歳を祝う行事として毎年1月を中心に各地で開かれる成人式だ。18歳向け成人式になると「きもの文化の衰退につながりかねない」として、京都に事務局を置く和装業界が全国の自治体に「20歳成人式」を続けるよう要請している。

 成人式のルーツは、埼玉県の蕨町(現・蕨市)で終戦後の1946年、若者を励まそうと始まった「青年祭」とされる。今は市町村単独か、新成人らと自治体が実行委員会方式で開催する場合が多い。国のまとめでは、2017年は約8割の自治体が1月に開いた。

 成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法は18年6月に成立し、22年4月の施行。成人式の開催に法的な取り決めはないが、19年度中に関係府省庁の連絡会議の分科会が式の開催時期やあり方について意見をまとめる見通しだ。

 そんな中、呉服小売店など全国約1200の事業者が加盟する「日本きもの連盟」(事務局・京都市)が音頭を取って昨年11月末から、加盟店主らが地元の首長や議長、教育長あてに要望書を渡す活動を始めた。

 昨年9月に京都市で開かれた「きものサミット」では和装業界関係者ら400人超が集まり、成人年齢引き下げ後の成人式への対応をめぐって議論になった。18歳成人式だと、「高校生は制服での参加が予想され、振り袖を着る機会が奪われる」「大学受験の直前で開催時期として現実的でない」と確認。きもの文化の保護・継承のため、引き下げ後も「20歳のお祝いごと」として式の継続を求める方針を決めた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15862877/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/40661_1509_726fa0fb_5edeff86.jpg
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 02:16:32.78ID:Ttw7L/t90
>>377
明治大正昭和初期はロマン
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 02:18:35.16ID:siFPC4qQ0
成人式も着物も関係ないが、今の状況からみると、むしろ成人は22くらいに遅らせてでいい
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 02:19:15.76ID:P3mt2hOe0
成人式は20歳のままでいいんじゃない
18歳でやるのはさすがに可哀想
受験直前でしょ、それは無い

まあ成人式の文化そのものが不必要な気もするがw
18歳で開催だけは無い
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 02:27:05.67ID:C4xz9+GX0
1月後半うまれだとほぼ1年たってる
みんなで集まるのやめて誕生日にお祝いすればいいやん
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 02:55:57.23ID:U/de5aGJ0
メイドインチャイナにして、ハレノヒの高級品をどんどん劣化させて言ったくせにな

悪いものをどんどん高く!
ビック振袖は18歳成人を応援します!
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 03:53:07.16ID:php/nsbr0
記念日大好き日本人が着物を着ないわけ無いだろ?
着物を着る奴はそう決めてるから着るよ

逆にスーツが売れねーよ
スーツで良いやと思う奴が制服で出るだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 04:14:12.75ID:+K0kHkOO0
>>517
大体、特定の業種のために成人式をする訳じゃないからね。成人式に着物を着る、ってのも
良く分からんし。京都に初詣に行くけど、着物を着てる人なんかほとんど見ないぞ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 04:16:09.56ID:+K0kHkOO0
>>515
『白木屋』の火災とごっちゃになってないか? 
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 04:16:14.55ID:lporPqm/0
5月の連休、例えば2日に成人の日やれば、休みが増えてみんな喜ぶんじゃ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 05:21:30.32ID:9CJ7os9g0
振り袖がなければ、振り袖火事も無い
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 05:36:42.00ID:khqwcSr40
例えば2020年から18歳が成人式になったら、その時19歳の奴は成人式どうするの?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 05:50:12.62ID:ZnXTduMh0
坊主が安全運転義務違反で検挙されたみたいに、着物なんて非効率で下手して事故ったら人生棒に振る事態も起こしかねないんだよ

香道みたいにごく一部の人だけが伝統を受け継いで、一般人は関わる必要もないだろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 05:51:06.44ID:QkWBsI4h0
>>529
モノによるけどスーツはどうせ社会人になれば必要だからな
着る機会の限られる振袖とは違う
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 05:54:55.63ID:JZBhfxBr0
>>531
京都だからだろ
あそこは伝統文化を軽んじてるから。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:15:53.63ID:iCe84J+70
>>535
成年年齢に達した段階で各規制に対し一斉に規制解除するのではなく、
規制の根拠となる法律に基づくから

・未成年者飲酒禁止法
・未成年者喫煙禁止法

>>536
確保可能な会場の収容能力、資金によって、
18歳グループ、19歳グループで日程を分けるか、
一斉にしたりするのだろう。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:32:51.95ID:O/UkTBzm0
>>178
おもろい
ますますボッタクリ着物業界が嫌いになった
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:40:30.01ID:/P8Fig/r0
>>25
俺もそうだったけどアレは意味不明
所属してない組織の制服を着るなんてどうかしてる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:43:11.61ID:bbuuxUF80
どっちにしろもう売れない。
みんなレンタルで済ませてる。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:43:40.89ID:DpA1+k0r0
>>1
奇天烈ないちゃもんだな。
だいたい高すぎるからレンタルだろうが。レンタルにしても高すぎる。1日借りて何十万とかパチンコかよw
金がない家庭のことを考慮すると正直無くなった方がいい。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:43:56.74ID:/P8Fig/r0
>>533
祝日法と成人式に何の関係が?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:44:10.90ID:QkWBsI4h0
これを機に税金を使っての成人式を止めるってのも一つだと思うんだがなあ
現状同窓会のようなものなのに高校在学中にやっても有難味なんてまったくないだろ
学校行事の一環くらいにしか感じないだろう
そんなものに多額の税金投入する意味なんてない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:44:38.56ID:MQdK9kle0
法律に反した発言連呼したと
気がつかない呉服業界
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:45:41.73ID:+t9Vi2Hr0
昨日テレビでやってたな。
なんか最初はみんなスーツだったのが、着物屋の売り込みで振袖になったとか。
伝統でも何でもないんだから、止めてよし。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:45:44.28ID:XZaVptrr0
シャネルとか成人式ファッションに参入しないのかね?
コシノ ジュンコとかも。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:46:15.38ID:257C/okI0
在校中に開かれるから
出席率は上がりそうだな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:05:21.34ID:rmGYJSbj0
>>1
18の冬ってのは受験真っ只中だから今以上にDQNしか出んようなるわな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:06:39.02ID:257C/okI0
Σ(°□°) ズガーン
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:09:52.63ID:E/CYGkjB0
>>540
確かに
舞妓、芸妓、僧侶、穀田くらいしか見たことがない
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:42:18.06ID:ecBIYysr0
23年の成人式は18,19,20歳の3年分を一度にだろ、そりゃ呉服業界はビビるよな。レンタル業者も翌年からを考えると特需を喜べないだろうし。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:25:22.97ID:9CJ7os9g0
既婚者は振り袖を着てはいけないらしいな。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:36:11.97ID:Jh+IsdBy0
大学受験と重なって忙しいから成人式自体行かなくなるだろうな
行くのはDQNばかり
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:46:14.97ID:KC1NGtAI0
下らない話だらだらするより、『今まで甘く見てたけど、今日から暴れたらどうなるか分かってるよね?』くらい言って欲しいんだが…(´・ω・`)
0559ちんぽう次郎
垢版 |
2019/01/13(日) 08:50:35.92ID:BW1LjnYA0
僧侶のもだけど車の運転可能にすれば売れるよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:11:55.46ID:z4JyBTkg0
>>559
そのうち実技試験で、着物着てジャグリングとか縄跳びしながらリフティングとかの項目が追加されるなw

問題の本質を見失う日本人にありがちな風潮
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:08.39ID:XuWqjSiB0
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑


年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
ボジョレーヌーボー
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
かもめーる
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会


廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:24:49.08ID:DL9Q8UOG0
・一生に一回着るかどうか。
・そもそも自分で着られない。

存分に衰退しきってると思うぞ。
もっと普段着としての着物をアピールした方がよろしいのでは。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:43:39.96ID:bw/Cr2mj0
>>462
振袖の数に限りあるから、レンタル時期に値段が跳ね上がるのは当然だわ。

>>478
若い女性の服装であって、「既婚者は振袖着てはダメ」という明確なルールはない。

>>525
18歳から年金払わせるための布石なんだよ!
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:23:03.52ID:I+N9ehCe0
服が制服だろうがなんだろうが
18歳にするなら時期的に受験真っ只中なので、移動させないとむり
たしかに、逆に高3の5月連休にくっつけてとかでもいいんじゃない?
着物を着たい女子の事も考慮するとしたら、夏用に衣替えしている6〜9月は振り袖は着ない季節
地元盆帰省してもらうため、夏の成人式って自治体もあるらしいが。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:45:52.21ID:SsJKbfqS0
むしろ普段から着られる方向へ持って行かないといけないんじゃないか
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:08:24.94ID:lihnJGkT0
だいたい着付けとかいって一人で着れないような服、
廃れるに決まってるじゃん。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:10:39.51ID:qsvZPdFZ0
>>1
衰退すべくして衰退するんだろ、売る努力をしなよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:14:30.98ID:W9LiP45X0
「ない振袖は着れない」
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:15:02.90ID:9pKj5gxx0
成人式で、振袖着る習慣が無くなっても誰も困らない。
生涯で数回しか着ないものなのに、高額の費用負担があり、
内心庶民はみんな迷惑に思ってるだろ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:15:14.80ID:t7ixVq6Y0
>>563
ファッション的にはルール無いけど、それでも既婚者が振袖着てたら年上には生温かい目で見られる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:16:10.85ID:HTKt0tCg0
着物やは去年詐欺やったばっかりだろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:23:50.68ID:o9YL+DnK0
昔は見合い写真ていう意味合いがあったらしいよ
しかし、平成になる前に見合い写真への利用なんてすたれていた気がするが
振り袖着用自体は全然すたれてなくてむしろびっくりするぐらい。
成人式とはいえ、親が娘に出資して着せてやるいい機会だから続いてるんだろう
親にとったら、むしろ結婚式のほうが20代で見られるかわからん世界になってるし。
結婚しない人もいるし、デキ婚とかで式をしない人もいるもんね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:24:59.12ID:kr6JlfJa0
飲酒できるようになるの満二十歳以上とか変わらないんだからどちらかで一回やればいいだけだろ
法律が施行される初年度のみ三年齢集めてやるしかないけど
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:31.22ID:6MD0thv90
女の子は金かかるわ
振り袖レンタルでも10万とかするし
バブルの頃はいいヤツ作ったんだろうけどな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:39.60ID:3Pf7zERa0
きものなんて文化的に断絶してるだろ
今じゃコスプレと変わらんよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:40.47ID:kavRzuzP0
着付けとかもキッチリ出来るようにしとけば後々役立つしな、あと着物用の桐ダンスの需要も増えそう
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:49.97ID:YFnnAwbG0
着物屋ってブラックな店が多いからよく選んだ方がいいよ
全国に展開してるところでも押し売りひどかったし
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:41:22.77ID:C8EtYQJm0
>>25
田舎だから皆同じ中学校に行くので全く問題無かったな。小学校の卒業式は中学校の制服で
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:43:38.10ID:zwoLDpp90
間違いなく振り袖の売り上げは落ちるわな
やれる事はやっておいた方がいい
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:58:03.27ID:hcQKCotE0
着物は、富裕層だけで貧困層はバンジージャンプでおkじゃないの?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:00:00.86ID:euTtbhuR0
>>178
自分で自分の首を絞める何という愚かな戦略w
着物業界って馬鹿しかいなかったんだろうな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:02:03.75ID:0KlHIn+E0
3月辺りにずらすだろうな。
そもそも一月にやってた理由は正月休みで実家に帰ってる奴が多いとかじゃないの?
でも高校卒業直後つうのもどうなんかね?
浪人決まった奴は来ないだろうな。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:07:40.40ID:Aa/LsjSn0
あーもう母や姉からのお下がりでいいよマンドクセ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:12:34.16ID:raq31MAs0
まあ、時期は見直した方が良いな、冬休み明けの追い込み時期だし。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:17:56.56ID:6SCykNQT0
>>585 18歳学年の3月は受験生はまだ試験あったり、どこも全滅になる子もいたり、親子で他県までアパート借りにいったり
忙しいしもともと学費振込でカネも子育てで一番てぐらいかかるぞ
呉服業界が振り袖を着てほしいていうなら、3月希望はやめた方がいい
私服の高校では卒業式に袴を着る男女もいるそうだが、学校行事で華やかさが控えめになる袴のほうがまだ
着る側も準備しやすい。
振り袖てのは帯結びも華やかでプロでもそこそこ時間がかかり、髪の毛も結ったりするから
受験を控えてる子なんてする気はせんわな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:01:13.92ID:kFdfTZft0
呉服業界が正絹の振袖だけ売っていこうとするのが間違ってるんじゃない?
いつでも着られる、生活に根づいた着物を広げるべきなのに
そういった業者さんもいないことはないんだけどね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:08:48.98ID:kFdfTZft0
本当は日頃から着物を着たい
単、袷それぞれ3枚と4本の帯があれば充分なんだって
超楽チン!
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:21:17.52ID:gUaWpasl0
日本一レベルの巨大成人式やってる横浜市=
振袖業者との癒着が昔から噂になっている。

区役所ごとにチマチマ式典やれば、振袖品評会みたいなド派手式典は免れるのに。
改革、反省一切無しで、巨大式典続行中。

振袖業界はたった一日で、年間売上の8割以上確保。
落ち目業界を儲けさせるためだけの、うわべだけの巨大式典に非難轟轟。

一日数億税金使ってド派手成人式で、市長大宣伝もやってのけるわ!
これ、止めさせてほしい。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:26:23.53ID:gUaWpasl0
ちなみに会場は
横浜アリーナ。
ユーミンコンサート会場だっつうの!高いっつうの!血税使うなよ!

振袖業界がスポンサーなので
TVカメラも参戦www見栄張り合戦となり、汚バカ達がマスゴミカメラに映りたくて出席多数www
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:05:36.98ID:RBxDC1bO0
高校が私服だったからな〜
そういう奴はどうするんだろう。
ちなみに、卒業式の時はみんな背広着てた。(何人かは着物だったけど)
女子はどうだったかって?
俺、男子校だったんだ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:25:52.59ID:WCLoLvS30
和服の着付けとか授業でやると
半島さんがブチ切れますから

そういや最近はチョゴリ在日も消えたな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:28:59.23ID:6SCykNQT0
着物の普段着 いまデニム地着物とかあるでしょ
アンティーク着物(中古)でも、女子の手ごろな柄物で銘仙とか人気あるらしいよ
紬(つむぎ)の着物っていうのも式典などには着ない普段のオシャレ着(街着)
同級会とかショッピングとか食事とか用の着物もたくさんあるんだけど
自分できちんと着付けられるようになるには習ったり、美容院予約になったりするから
普段は洋服、着物は晴れ着とゆかたとかでいいや、ていうのも需要はあるんだけどね。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:35:02.16ID:HW/faJXJ0
60年前に祖母が誂えた着物(訪問着や小紋から大島や結城などの紬まで)を孫の自分がいま着ているから、100年持つというのはあながち間違いではないと思う。
機械でなく人の手で、手間をかけて作られたものは、きちんと手入れすれば長く着られる。
使い捨て感覚のファストファッションは品質も形も1年持たない。
伝統工芸としての着物は、日本の素晴らしい染織技術を持っている職人の保護は必要だと思う。

伝統工芸的な着物ではなく、消費者の無知につけ込んでプリントの粗悪品振袖を撮影とセットで高額で売り付ける振袖専門店(呉服屋ではない)は淘汰されるべき。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:39:11.14ID:YrHF50IK0
>>598
100年持つってことは着てないってことで、それがいいかは不明
だから昔からコートな帯に仕立て直したり、最後は雑巾にするまで縫いまくった
100年持つってのは美術館的にしまいっぱなしなわけで、それこそ実際に着物を着ない人か、呉服屋の戯れ言
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:42:35.55ID:YrHF50IK0
>>598
それと仮に100年持つとしても、
振り袖が100年持ってどうするの?
自分は何回着るの?
娘がいなかったら?
体格が違ったら?
いい振り袖ほど柄会わせできないぞ?

それと自然染料だって、ずっと技術改良されてるから、昔のものは質が悪かったりする
伝統的な技術も、どんどん改良されてる
名人みたいな人はいつの時代にもいるもんでな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:05:02.28ID:pQksU5ca0
着物業界にとっては死活問題だけど、
確かにセンター直前の成人式は現実的でない。
大学1年のお盆か年末年始開催は一考の価値がある。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:09:36.78ID:6SCykNQT0
>>600 振り袖 高校生のうちに着物好き母に買ってよこされ、20代までに着る機会は5回あったが
十分だったわ 身内の結婚式等
今後、娘たちも数回ずつぐらい着たとして、普段の洋服みたいにややぼろっちくなるまで着たくもないし。

同じ柄でミセスまで着たいなら、最初から袖切って訪問着にリフォームできるような柄を考えて買う手もある
きょうだいの結婚式で振り袖を着る可能性が低いなら、レンタルなどでもいいと思うけどね でもレンタル結構割高だから
できれば着物好きな人に中古屋で着物と帯を選ぶの手伝ってもらうとか、小物はいまはフリマアプリとかもあるし
全部呉服屋の新品でなくても楽しめるよ
サイズも洋服よりは融通きくのは着物のいいところ ママ振り袖とかいってレンタル屋でも、小物だけ貸してくれるとかプランあるから
実家で保管してもらってます
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:12:47.15ID:vjdf33Lj0
>>3
これはその通り。着物好きだけども普段着っぽい着方をするのは業界人は嫌うんだろ?
アホみたいに高い着物を買ってカネを落として欲しいだけ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:27:30.26ID:DPK10fLa0
>>600 は着物文化を肯定したいのか否定したいのかどっちw

自分は母の振袖を寸法直して着たけど、成人式、初釜、結婚式出席で15回は着た。着付け習ってほぼ自装。母もそれなりに着たと思う。
3万程度のドレスを買って1、2回使ったら流行遅れ、を繰り返すより、親子での思い入れもできて良いと思うけど。
絵羽ものは体格に左右される部分もあるけど、よっぽど身長が低いとか太ってるとかの差がなければ大して気になるものでもない。
白生地を織るための紡績絹糸を海外に頼っているいま、昔より絹の質は明らかに下がっている。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 18:27:39.24ID:YrHF50IK0
>>604
要旨


古いのもいいけど盲信しすぎるな
新しいものだって技術の粋を集めたものがある着物のためにも適度に買え
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 18:29:02.92ID:zRXyaOhV0
>>603
普段着っぽい着方に関して文句言うのは着物警察であって業界人ではない。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 18:31:23.10ID:J12abHEB0
>>598
着物にも季節感や流行があったんだけど。
「100年後も着られる」って着物文化の否定でしかない。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 18:52:36.63ID:xPJbAkNF0
日本:自分1人で着れない着物を「文化」と呼ぶ
欧米:時代に合わせて進化し、リソースを新しいテクノロジー(文明)や文化を創る時間に充てる

ジッパーの発明は人類に膨大な時間をプレゼントし、人類はその時間を使って新しい技術や文化を生み出した
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 18:56:53.79ID:YrHF50IK0
>>611
それなんだよね
結局着物を一人で着れる人がどマイナーなわけで
一時期流行った浴衣も結局下火だし
着物文化も消え行く文化だと思うんだ
大衆から支持されなくなったものは消える
それは成人式振り袖があってもなくても、根本のところは変わらないと思うんだ

着物というと女物許イメージするが、女物よりずっと簡単な男着物でも、自分で着れる男いるか?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:00:14.44ID:Glw2f5tj0
新しいイベント作ればいいじゃん
プレミアムハタチデーとかでいいんじゃね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:00:20.65ID:YrHF50IK0
あと、地味にはれのひ騒ぎがとどめを差した感はある
もともとうさんくさかったのに、一生に一度にだからと見ないふりしてきたのに、あれでみんな目が覚めちゃった感じ

今の時代で値段や定価がないとか、セットで買わせるとか、高いくせによくわからない値引きするとか
売り方も時代に合ってない気がする
店も入りにくいし、入りやすいチェーンは・・
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:01:33.24ID:zRXyaOhV0
>>611
結婚式のドレスなんて自装できないものだらけなんだが、
欧米人はウェディングドレス着ないのか?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:03:28.84ID:YrHF50IK0
>>611
これ、結構地味にいいこと言ってて、例えば襦袢をマジックテープみたいに着れて補正もついてるとか
着物は腰上げして丈もその人にあってて、前をあわせるだけとか
伝統は伝統でいいけど、一人で着れないものを続けろって無理
きちんと手入れすれば・・というけど、手入れしなくちゃいけないから着ないんだしね
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:03:59.60ID:zRXyaOhV0
>>612
振袖はもともと一人で着るもんじゃないんだけど。

>着物というと女物許イメージするが、女物よりずっと簡単な男着物でも、自分で着れる男いるか?

いや、たくさんいるだろ。
別にワンタッチ帯でもいいんだし。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:05:41.53ID:YrHF50IK0
浴衣も以前やたら流行ったけど、みんな多くは付け帯で、半幅すら結べないんだからそこんとこはもうちょっと考えるべきだと思うんだ
足元もな

着れる人ですら街に来てる人が少なきゃ、ますます着ようって気になりにくいし
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:05:56.10ID:zRXyaOhV0
>>616
第一礼装の振袖なんて年がら年中着るもんじゃないんだから、
自分で着る必要がない。
普段着としての着物文化が廃れてることと、
話がごっちゃになってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況