X



呉服業界「18歳成人式始まったら振り袖が売れなくなるでしょ!」きもの連盟が自治体などに要望書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/12(土) 10:55:33.05ID:rlXb+cbu9
成人年齢が2022年春から18歳に引き下げられる。

 気になるのが、20歳を祝う行事として毎年1月を中心に各地で開かれる成人式だ。18歳向け成人式になると「きもの文化の衰退につながりかねない」として、京都に事務局を置く和装業界が全国の自治体に「20歳成人式」を続けるよう要請している。

 成人式のルーツは、埼玉県の蕨町(現・蕨市)で終戦後の1946年、若者を励まそうと始まった「青年祭」とされる。今は市町村単独か、新成人らと自治体が実行委員会方式で開催する場合が多い。国のまとめでは、2017年は約8割の自治体が1月に開いた。

 成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法は18年6月に成立し、22年4月の施行。成人式の開催に法的な取り決めはないが、19年度中に関係府省庁の連絡会議の分科会が式の開催時期やあり方について意見をまとめる見通しだ。

 そんな中、呉服小売店など全国約1200の事業者が加盟する「日本きもの連盟」(事務局・京都市)が音頭を取って昨年11月末から、加盟店主らが地元の首長や議長、教育長あてに要望書を渡す活動を始めた。

 昨年9月に京都市で開かれた「きものサミット」では和装業界関係者ら400人超が集まり、成人年齢引き下げ後の成人式への対応をめぐって議論になった。18歳成人式だと、「高校生は制服での参加が予想され、振り袖を着る機会が奪われる」「大学受験の直前で開催時期として現実的でない」と確認。きもの文化の保護・継承のため、引き下げ後も「20歳のお祝いごと」として式の継続を求める方針を決めた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15862877/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/0/40661_1509_726fa0fb_5edeff86.jpg
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:30:02.37ID:+4R/7Ksh0
今の成人式も振袖より洋服が増えたね
振袖4割くらいしか居なかったよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:34:13.76ID:9yQW38AS0
>>49
殆どの家が、レンタルでない限り
成人式の日に、着たきりの着物をしまい込んでるよ。
高額なのに、使ったのは1度きり。無駄な金の使い方だと思う。
ウチもまさにそう。40になる妹の着物が
20年間、1度も開かれる事なく冬眠中。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:39:41.06ID:e6qNm1g10
1月に成人式やる場合は
制服で十分だろ?
4月にやるなら今まで通り娘持ちの家は呉服屋の
餌食になればいいじゃん
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:42:03.60ID:bqQhCM4j0
そもそも成人式に振り袖ってのも着物業界が仕掛けたのが定着しただけで
伝統でもなんでもないって知ったわ

こいつら成人になる子供たちの事なんかちっとも考えてないんだなw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:46:18.05ID:bqQhCM4j0
はれのひの被害者を思うと
学校の制服で出席してもおかしくない慣習にしておくほうが
参加者の為だと思うんだけどね

またあの悲劇繰り返させたいの?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:49:30.69ID:maz/ZhF80
昔は仕事始めに振り袖着たり大変だったからもういいよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:53:13.41ID:vTasNTIU0
成人式自体がなくなるかもな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:54:54.46ID:6qam3OFD0
>20年間、1度も開かれる事なく冬眠中。

そう。思い切って売っても。。。
二千円にもならないよ!
マジ、振袖なんて無駄の骨頂!
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:55:42.29ID:F0t0vDhS0
振袖なんかいらんから金くれってゆう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 16:32:22.43ID:FC565BxS0
18歳成人式で良いと思うが、今の18,19歳はどうするんだろう?
成人式は寒くなくて桜の季節が良いな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 16:49:52.71ID:R1VOxINu0
>>871
加藤みたいなやつが現れるかもしれないから、秋葉原行かないとか、
軽井沢事故みたいなことが起きるかもしれないから、高速バスは乗らないとか、
そんな下らないことを考えて人生を送っているの?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:10:06.70ID:1gZ/qCq20
>>740
それだと売れないから結局首締めるんだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:13:24.02ID:8RvFx1B50
ディズニーランドで振り袖ディのようなイベントをやればいいんじゃないの?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:34:59.30ID:yu3jDUq/0
>>880
100歩譲って酒煙草はともかく競馬競輪は生物学関係ないだろw
ましてや生物学的観点なら酒煙草は年齢制限下げて然るべき
理由にならないよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 21:43:08.81ID:IYO8bC8T0
>>400
にしな神明宮しか枝らなきなみ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 09:43:30.64ID:hn+LAYgC0
毎年、振袖で嫌な思いをする親子が出るんだよね
借りるだけでも、マトモな奴は軽く30万円!
たった一日の見栄張り合戦で30万って、、、超無駄だっつうの!

横浜アリーナが会場になってから、どんどん派手になり
振り袖コンテストの様相。

横浜市長は確実に業界団体と癒着して、横アリを改めようとはしない。
なぜなら、業界が儲かるから。

そで下、今までいくらくらい貰ったんだろうね???
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 09:53:10.93ID:tUDWGgrC0
みんなお金ないし自然淘汰だよ
そもそも成人式が18になるのも国が貧乏なせいだし
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 09:54:46.26ID:fs5hkVgg0
>>885
嫌なら着なければいいのに
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 10:17:06.60ID:CDGDDfyw0
18歳成人が今の日本に何故言われ始めなんだろ

欧米の18歳成人は元々若者を徴兵したかった大人の悪知恵から始まった訳だけど
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 10:43:15.77ID:6wOTrFB90
支給開始年齢を上げるのはそろそろ限界
70歳開始はナマポリスクも高まるし、時期尚早と踏んで支払い開始年齢を下げたんだよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 10:53:43.13ID:QA/4GQXs0
呉服屋が振り袖売る為の成人式か?
アホじゃね、呉服屋なんか潰れろよ
振り袖なんかデパートで十分
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 10:54:40.13ID:fs5hkVgg0
>>892
元は呉服屋のデパートなんてたくさんあるんだけどな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 10:55:16.52ID:cuue6WSH0
無理があるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況