X



【節分】恵方巻をディスるなら正しくディスれといいたい★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/12(土) 15:27:47.97ID:IsgQe3fI9
恵方巻をディスるなら正しくディスれといいたい

大阪生まれの大阪育ち、母親が商家の出だったので、季節もの縁起物とは縁の深い育ち方をした。大寒(追: 正しくは冬至でしたね、恥ずかしい)には柚湯、端午の節句にはしょうぶ湯に入るし、1/7には七草粥、そして節分には恵方巻(呼称については覚えていない。単に太巻と言っていた気もする)だ。物心付いた頃(7歳位、35年以上前)からずっとだ。

最近(とはいってもここ10年程か?)、商機として恵方巻の習慣が全国展開され、それに纏わる社会問題も露になってきた。ホッテントリ入りも果たした作りすぎでの大量廃棄や、コンビニチェーンでの押しつけ、従業員への販売ノルマの強制等だ。20年以上前だが、自分も北新地のコンビニでバイトしていた時に、本部からのノルマで頭を抱える仲の良い店長に協力する形で数本引き受けていた。

こういった問題に声を上げるのは真っ当至極だしどんどんやれば良いと思う。ただ恵方巻の風習それ自体をディスるような発言がはてブでも最近よく目につくようになってきて、子供の頃から慣れ親しんだ風習を悪し様に言われて正直気分が悪い。

某エントリのブコメでイラっときたコメントについての要望を書いてみる。

hirahira555 大きな声じゃ言えないけど、恵方巻のことを心のなかで阿呆巻と変換している。

恵方巻やその文化自体に罪はありません。馬鹿にするなら対象を間違えず、アホウイレブンとでも言っててください。

joe1978 東京発の文化じゃないからね。どんどん静粛していくよ。

地方軽視発言でイラっとくる。クリスマスやハロウィンは東京発なんですか?

Toteknon これを期に、伝統でも何でもない謎風習を作って煽るのもう止めてほしい。「夏越ごはん」なんか「米穀安定供給確保支援機構」がぶち上げてるんだぞ。

(少なくとも数十年は続く)伝統で、謎でもなんでもないローカル風習です。自分が知らない文化を伝統でもなんでもない謎風習というのは止めてください。

tattyu 太巻き好きだから恵方巻き文化はマジで嫌い。恵方巻きが流行る様になって太巻きが普段見かけなくなってしまった。

(恵方巻というのは基本ただの太巻です。嫌うなら(不味い?)太巻を作ったところを嫌ってください。)追:これは酷い誤読でした。自分の周りではスーパーでもコンビにでも太巻は年中みかけるので勝手に頭の中でマズい太巻が売られて腹が立ったみたいに脳内変換されてました

bventi このクソエセ風習広めたやつ誰だよ

クソでもエセでもないローカル風習です。ちなみに広めたのはセブンイレブンだそうです。

mokomokotezawari 関西でもほとんどみかけなかった風習。平成中期ぐらいですら梅田やナンバの持ち帰り寿司屋みてて恵方巻きなんて一切やってなかったぞ

北新地のコンビニでバイトしてた時は周りの寿司屋ではやってましたし、コンビニの太巻も(メイン客層は水商売の方ですが)そこそこ売れていました。

---

追記

節分に食べる太巻の意味でも使っていますが、節分に太巻きを恵方を向いてかぶりついてしゃべらないで食べる、という風習を"恵方巻"と便宜上呼んでいます。一言で済んで便利なので。

https://anond.hatelabo.jp/20190111181738

★1 :2019/01/12(土) 10:13:45.51


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547262071/
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:33:32.39ID:z4S2Fcmo0
謝罪と賠償を求める
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:35:29.77ID:WG0r1mLS0
関西の文化に関東人が欲出して乗っかってきただけだろ? あっち行け
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:39:50.37ID:QxKQBIbz0
食べ物としてはいいけどどっち向いて食べるだのアホくさ。恵方巻きの食べ方知らないの?なんて言われたらコンビニが作ったような文化でしょって空気読まずに言っちゃうかもw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:42:03.72ID:QUy2t2xz0
>>524
本部に廃棄料?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:43:02.38ID:Dm4H7gRX0
フェラチオ巻きで呼称したらいい
ネットでこれを繰り返したらそのうち食うやついなくなるよ
もともと女子アナがドアップでバナナ食わされるのの原型だしな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:02.27ID:3G2eJHsL0
朝鮮人の子孫の関西人が日本の文化破壊のために考案したインチキ行事
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:33.64ID:w3J9cPDx0
55才以上の関西人で、小学校低学年から食べていた人っている?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:38.35ID:vsvTY2Ut0
全国に広げて買え買えと喚きだしたセブンイレブンは批判しろよ別に大阪府が仕掛けた話でもなんでもない。
市民が好きにやってる事をトンキンのうさん臭い小売り業者が全国に無理やり広げただけ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:50:09.55ID:Z+fCNIcM0
>>528
一応は恵方向いて黙々と食べるってのは大阪で細々とやってた面白ローカルイベントだったんだけどね…
ほんとどうしてこうなった
二匹目のドジョウ狙って初午稲荷も推しはじめてるし…
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:53:58.92ID:phvxPb5A0
おいらの太巻きは45年間誰にも食されてないんだが?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:55:30.12ID:rR4pyr+B0
海苔巻きでグダグダ論争してる日本は平和だな。
他にはなすことないのね。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:55:37.83ID:LtYN9I100
>>494
文化風習は変化していくのが自然
発祥当時のままと考える方が不自然
日本で定着してるイベント事の過去現在調べてみ?
変わってないものはひとつもないだろう
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:57:29.88ID:QUy2t2xz0
>>535
細巻きでしかも海苔が余ってるからでは🤔
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:57:38.10ID:RLN9fLaE0
恵方巻きは喉のおくまでしっかり咥えこめ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:59:13.78ID:etgZ34jH0
食べたくないやつは食べなかったら良いだけ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:59:30.64ID:WG0r1mLS0
関東人は海鮮巻きとかに改悪して、金にする事しか考えてないな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:06:39.14ID:FwtNrNX20
>>20
自分の彼女や嫁さん、娘さんがあんなのを咥えてる姿を見られてズリネタにされるなんて屈辱だよな
チンポに見立てて芸者に食わせて旦那衆がそれを見てニヤニヤしてたのが発祥だしな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:09:43.34ID:vS23Hco80
>>493
大量廃棄されているのに売れているニダ 
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:10:11.43ID:o3nIVTOa0
このムーヴメントで誰が徳をし、誰が損をするのか
そこを注意深く見定めた上で、我々が叩くべき標的を選出しようじゃないか
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:10:18.78ID:QUy2t2xz0
>>542
そういう発想をする時点で
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:13:27.92ID:QUy2t2xz0
>>543
ニダとか語尾につけて虚しくならん?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:13:55.94ID:mDShdU+z0
こういうエロイベントはひっそりとやるからいいんだよ
それを分かっていないのが広めようとするからいかんのよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:17:52.95ID:FwtNrNX20
>>545
そういう発想って元々が遊郭で遊女にやらせてたエロ遊びが起源のものだろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:18:22.28ID:LtYN9I100
東京はパクった上に起源捏造してはいかんよ
↓これが自治体も公認の説


昔の節分の日、今は伝法地域となっている当時の申村(さるむら)では、「世念講(よねんこ)」といわれる講があり、そこでは村の若者や船頭衆や川人夫が集まって、夜通し雑談や将棋・囲碁・花札、墓場への肝試しなどを楽しんでいました。
このとき「巻き寿司」を食べることが当時の習慣でしたが、人数が多いので、巻き寿司を切り分けていては間に合わず「腹がすいた。切らずにそのままおくれ」の声が高まり、丸かぶりするようになったのが発祥と言われています。
なお、申(さる)村の名残は、今も庚申堂【こうしんどう】(現在の伝法5丁目8)にあります。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:21:03.91ID:M30fHg5w0
下等な大阪人の分際で・・・口のききかたに気をつけろ!!
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:22:52.23ID:QUy2t2xz0
>>549
だから現代人の男も同様の発想をしてズリネタにするの?
お前はそうかもしれんが俺はしないな

あと恵方巻きって大体は家庭で食すのが普通だと思うから他の男云々は心配しすぎだわ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:25:38.78ID:ibQHMa280
地方の風習を唐突に他地域に持ち込んだ大手流通が悪い。
そんなもん「はぁ?」ってなって当然。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:26:19.72ID:JrLESMXo0
食べても食べなくても大勢に全く影響ないんだが
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:27:18.08ID:lYDG7Iag0
>>550
だから
そういう状況が始まりなら
仲間と談笑しながら、手にもって齧り取って食ってただろ
なんで黙って一気食いになったの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:28:53.65ID:j4Wi9FFo0
>>536
だって報道しない自由の地上の楽園ビッグピョンヤン東京で
悪事が沢山あろうと出てこないから、
問題にしようがない。
<丶`∀´>知識の楽園トンキンマンセー
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:29:39.52ID:j4Wi9FFo0
>>558
予測変換間違えた
<丶`∀´>地上の楽園トンキンマンセー!
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:32:53.50ID:IhIK1cMm0
勝手に文化を創ろうとしてる連中は、腹抱えて笑ってるで
バカども、こんな行儀の悪い食い方をよく真顔でやってるなーwと

日本人がやることじゃないわ。半島人なら喜んでやるだろうけど
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:35:13.65ID:LtYN9I100
>>557
あの世で改良した人に聞いておいで
ついでに豆まきも。年の数食うのは後の改良
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:38:35.60ID:WG0r1mLS0
節分やし、のり巻きでも食うか って軽い乗りだったのに、必死に高級化させて予約制にして商売にしようとしただけ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:39:19.04ID:FwtNrNX20
立春を祝う節分に売春婦の風習がもとの我が子にチンポ咥える練習させてどうも思わないなんて
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:41:44.61ID:LtYN9I100
よその風習パクって自爆した頭狂の罪は重い
↓特にこいつらがA級戦犯。畿内人はよく覚えておくように

セブン
イオン
在京マスコミ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:42:42.48ID:FwtNrNX20
>>563
節分に太巻きを食う風習はあったんだろうけどそれをチンポに見立てて一気食いさせるのは花街でのエロ遊びだもんな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:07.80ID:paQJOlgT0
>>440
責任転嫁も何も、勝手に全国展開し始めたのはセブンイレブンだろ
大阪以外でもやってくれなんて誰も頼んでない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:48:03.22ID:6x/wKUn60
太巻き寿司なんて助六寿司に入ってるやつしか喰わないわ
太巻き一本素手で掴んであらぬ方向向いて無言で願掛けしながら喰うって不気味すぎる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:48:55.73ID:WG0r1mLS0
>>566
そもそも関西じゃ目くじら立てて、こう食えなんてやってなかったよ
基本ルールはあったけど各自に好きにやってた
女の人は小さく切って食ってたし
関東もんがルールをパックの表面に張り付けてイベント化させただけ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:07:55.39ID:peNP2ZMl0
北新地の風習じゃなくて飛田新地の風習だろ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:26.66ID:qHkN1Pkf0
子供の頃からフェラ巻きしゃぶってたからって、だからどうしたと言うより他ない
陰茎を御神体にする神社だってあるし好きにすりゃ良いけど、ディスるのではなく事実として嫌悪されてることは理解しないと
奇習は押し付けちゃいけないよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:25.50ID:WG0r1mLS0
食品業界は必死すぎるんだよ 隙あらば何でもイベント化させようとして
年明けうどん は、もうやめか? うどんじゃ金にならんし
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:14:24.59ID:58JxwNez0
前スレ>>662
うちも京都の寺の家系だけど、明治大正生まれの祖父母の時代から節分は太巻き食べてた
70代の母も幼い頃から節分は太巻き

節分は晴れの日だから、まともな家庭なら晴れの料理を作る
晴れの日のご馳走を親族に振舞ったりするから
配りやすい太巻きは節分のご馳走となる
そして、中京区の神泉苑には恵方を祀る祠がある

うちの親戚の老夫婦の寺では、今でも晴れの日は寿司やら肉やら配ってる

てか、節分に太巻きを作る風習が無い地域は、節分に何食べてるの?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:14:57.32ID:LtYN9I100
東日本は巻き寿司以前に節分自体が盛んでない
大和朝廷から広まった行事だから
畿内と征服された地域とでは温度差あると思う
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:15:46.17ID:h5V5W4IP0
バレンタインって海外じゃ
男性から女性に贈るのが常識なのに
日本だけ逆w
風習なんて自由でいいんじゃないかな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:16:51.97ID:PXiBFi370
去年半額になってたからいっぱい買って食べたけど
冷静に考えたら半額で通常価格だった…
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:17:22.49ID:Z+fCNIcM0
>>569
基本ルールは切り分けずに恵方向いて無言で、でそれを守ってはいたが普通にかじりとって食べてたわ
エロだなんだというが、むしろかじりとらずにどうやって食えばいいんだろアレ…
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:18:42.29ID:bLpHK53H0
>>575
豆以外特別なものは食べない
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:19:16.08ID:QUy2t2xz0
>>562
お前みたいなやつって二言目にはそれだよな
たまには朝鮮人のこと忘れたらどうだ?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:20:22.68ID:58JxwNez0
>>580
貧しいな
昔からの貧しい食文化で、米をふんだんに使う寿司が食べられ無かったのが想像できるわ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:22:59.62ID:58JxwNez0
うちに来てた家庭教師にも節分には母が作った太巻き振舞ってたな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:25:17.84ID:peNP2ZMl0
>>574
年明けうどんなんか、
うどん県でも数年前までやってなかった。

ただ、店が空いてれば一年中うどん食ってるけどな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:25:27.11ID:6z8AAys50
どうも、恵方巻きに限らず「大量生産〜大量廃棄」そのものが日本の伝統文化のような気がするんだよな?

クリスマスのケーキ、年賀状、恵方巻き、バレンタイン、お中元、お歳暮、ユニクロ、ワタミ、ベビーブーム、みんなそうだろ?


恵方巻きを咎めたところでまた新たな大量生産大量廃棄をやるだけだと思うんだけど。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:25:29.47ID:i/ybuYv20
鹿児島にはこんな風習ないから無視してる
それに恵方巻は巻寿司と比べて不味い気がする
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:26:05.80ID:Zh+EoHa/0
太巻きをそのままかぶりつくのはなあ…
多分恵方巻き買ってもそれをやってる人はほとんどいない気がする
本場の人はやってるだろうけど
手巻きなら下品にならずにすむのに
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:26:15.83ID:THUBTzkR0
純日本文化発祥だから、他国のせいにするなよ。日本だけの文化だから
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:27:18.28ID:Wt/k9J5V0
普通に食うよ
勝手にディスってろよぼっち
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:28:10.61ID:GHPbF3oZ0
恵方巻きはいいがもちょっと上品に食べるようにするべき
家族そろって太巻き一気食いってどうやっても絵面が下品
花街で芸者に食わせてニヤニヤするのが発祥ってはっきり言うべき
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:29:55.44ID:6z8AAys50
>>575
太巻きの具材が気になるな。
内陸部で食糧事情に難のあった京都に海産物が豊富にあったとは思えないから、
最近スタンダードになってる海鮮の太巻きではないはずだ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:31:03.74ID:QUy2t2xz0
>>592
(笑)
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:31:56.18ID:1CArm2K/0
そういやバレンタインデーのチョコって日本だけだよな?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:33:17.27ID:1IZYbgw+0
>>305
そのお母さん亡くなったら
なんて酷い事したんだろうともがき苦しむよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:34:36.68ID:a1T/554H0
>>595
もとは日本だけだったけど
今は中国や韓国でもやってる。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:35:29.95ID:6x/wKUn60
>>575
うち関東だから子供の頃は節分に豆と温かいけんちん汁のそば食べてた
旧暦の江戸時代は節分が大晦日だから年越しそばだと祖母ちゃんが言ってた
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:38:46.13ID:oNyKlf8C0
朝日の大阪差別(ヘイト)誘導がここまで執念深いとは驚き
なお、(今年住民投票予定の)大阪都成立で「西成」の地名は変わる見通し

1/3(木) テレ朝「スーパーJチャンネル」

@地元の東京(関東)の方がホームレスが多いのに(下記資料参照)、差別目的の西成特集
Aホームレスの暴言やゲロを吐く姿を長々と放送して差別を助長
B「大阪の西成では・・・」と連呼して差別を助長
C熊本で緊急地震速報があったのに、一切スルーして西成特集、災害より差別推進

(参考資料)都道府県別ホームレス数

東京都 1242人
大阪府 1110人
神奈川 *934人

東京圏(1都3県)で全体の4分の3

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1546062183/356

大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例に係る申出及び情報提供の方法        
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1546062183/357
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:39:30.44ID:2jW5Jld00
言い分とかいいながら、節分に太巻きくってだけにしかみえないよな。

恵方巻 = ある方角をむいて一本まるまる食べると縁起がいい  節分にねじこんだ捏造文化

マスコミがこれは一部の節分の風習とかいって、飲食店も便乗。定着していないから売れない。マスコミが売れ残りを報道する。
で毎年のように、売れ残りか、農林水産省までケチをつけはじめた。 食い物を粗末にするまでセットだからだ。
 きっちり報道する。 日本人と節分をディスるために。    これがマスコミがはやらせたい節分イベント。

子供のころにやる節分イベントを、豆とかお菓子とかをなげて、そのあと持ち帰ってたべる。
そういうのをぶち壊すためにやってるとおもうね。 
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:43:01.54ID:/EfxtIOF0
>>1
恵方巻きは、大阪海苔問屋協同組合とセブンイレブンが仕組んで、全国展開したキャンペーン。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:44:21.62ID:LtYN9I100
>>596
家事仕事楽できる日でもあるのにな
世間知らずの糞ガキはどうしようもない
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:46:33.88ID:uflO9WEG0
>>575
普通に巻き寿司食べる習慣があっての
横着な人間が丸かぶりしたんだろうなって思ってたわ
商家だと忙しいから切って食べてられない縁起いい的なね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:47:45.61ID:L8Z4YJse0
>>603
だから商家とかそれも嘘だからw
全部セブンイレブンの作り話で
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:48:01.02ID:VcfD1xhx0
「お前のカーチャン出〜べそ!」って言われたら
「出べそじゃねーよ!百貫デブだよ!」って言う事かな?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:49:43.28ID:uflO9WEG0
>>604
あとうるさい黙って食え!が派生して
願い事しながら食べるのかな?と思いながら黙々食べてたw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:51:04.19ID:CmwtBP+M0
日本死ね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:53:39.45ID:nYC/cUZi0
さくらももこがちびまる子ちゃんで紹介して有名になったという感じだが…
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:54:43.63ID:FwtNrNX20
大阪人は嘘つきだな
うちの会社は大阪に本社があって出張や出向で来るほとんどの人が祝い事で太巻きを食うのは関西ではポピュラーだけど恵方巻きみたいなのはここ最近のもんやでっていってんのに
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:55:15.12ID:1IZYbgw+0
>>597
あそこらへんは日本が西欧化したものも全部日本真似てる
日本ではやったら後から中韓も流行る
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:57:29.73ID:21o7nQYG0
恵方巻き評判悪すぎワロタ
やはり関西発祥文化は総じてケチがつく宿命にあるんだな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:58:30.42ID:WJhVM1kc0
食い物を粗末に扱ったものは
3日間絶食の上、真夏や真冬の地中配線化工事の穴掘りと
資材運びをやらせて食べ物のありがたみを骨身にしみてわからせる必要がある。
(塩と水は勘弁してやる。)

流通業界の馬鹿ども、貴様らのことだ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:00:37.56ID:C7bfn3qI0
関西人だが、えかたまき←なぜか変換しない なんて聞いたことなかった。
太巻きは節分に食べるのは子供の時から知っていた
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:00:53.35ID:egtBYG410
正しくも何もない
下品だからやりたくないし見たくない
テレビだ何だでやるのは不快だってだけだよ
お前も恵方巻きをディスってるやつを正しくディスれよ
セブンが悪いと言うならお前もセブンをディスれよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:02:07.75ID:oawRjZqL0
関西人だけどこんな下品な風習を文化だと思ったことはない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:02:24.16ID:6x/wKUn60
節分は旧暦の大晦日なのにハレの日って意味わからない、立春が一年の始まりでめでたいならわかるけど
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:15.06ID:3+u9kOOQ0
>>593
おそらく玉子焼き、干しシイタケ、キュウリ、カンピョウとかかな?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:22.45ID:Z+fCNIcM0
>>604
少なくとも20年前から黙々と太巻き食ってたよ
黙々と恵方向いて食う所はセブンの捏造は絶対に入ってない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:44.42ID:vuh9rGFQ0
>>1
フェラチオ巻きがなんだって??
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:04:44.59ID:pmIhwj2d0
食育の授業で大量廃棄を扱わない時点で察しろ
今年の恵方がどうこう言う前に西暦表示 北を合わせれば今年の恵方が一目瞭然の方位磁石もつけて売れ

もう飽き飽きオワコン恵方巻き まだこんなのに踊らされてるの?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:05:30.50ID:1IZYbgw+0
>>614
それ日本文化をディスってるのと同じことって分かって言ってる?
教養ないとこういう事ほざけるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況