X



【たまご】鶏卵、供給過剰で暴落 15年ぶり安値 昨年末の185円から約46%値下がり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/12(土) 17:46:12.07ID:O2qgyQGg9
「物価の優等生」といわれる鶏卵の価格が、供給過剰を背景に大きく下落している。指標となる「JA全農たまご」Mサイズの卸売価格は11日、1キロ当たり100円(東京地区)と、昨年末の185円から約46%も値下がりした。3年前の高値をきっかけに生産者が増産へかじを切った反動で供給がだぶついているのが主な要因。全国トップの出荷量を誇る県内の生産者や中小の鶏卵卸は「異例な状況は短くて1年、長ければ2年は続く」と、15年ぶりの安値に危機感を募らせている。

■「物価の優等生」
鶏卵は、安値安定ゆえに「優等生」と評されている。しかし、外食や中食で需要が伸び、2015年にMサイズの卸売価格が1キロ当たり年平均224円と24年ぶりの高値で推移したことから、生産者の大規模経営が進み、競って設備投資と増羽に踏み切った。

日本種鶏孵卵協会によると、昨年11月現在で3年前より本県は約16万1千羽増、全国では約106万5千羽増となっている。

例年1月は、正月休みで生産地に滞っていた在庫が大量に消費地へ出てくるため、価格が下落する傾向にある。今年は鶏の飼育数増加による供給過剰が一気に表面化した格好だ。

鶏卵加工卸売のあじたま販売(稲敷市)の大川智子社長は「加工業者も卵が余っている状況で、なかなか買い取ってもらえない」と明かした。同社は11日、主要取引先の大手食品スーパーや生産者らと今後の対応を協議。特売セールを検討する大手スーパーと取引のめどが立ち、大川社長は「一安心した。感謝の言葉しかない」と話した。

■生産抑制か
異例の安値を受け、生産抑制事業が行われる可能性も出てきた。業界団体の日本養鶏協会が実施主体となり、鶏舎を60日以上空けた生産者に国が補助金を出し生産を抑制する仕組み。

県央地域のある生産者は「生産者の手取りが増える可能性があるなら発動してほしい」と期待した。一方、別の生産者や鶏卵卸は「大手は順番で鶏を入れ替え、産む準備をしている。発動しても効果は限定的」と厳しい見方。

県内にグループ企業を抱えるイセ食品(東京都千代田区)は「生産者としては現状は非常に厳しい」と認めた上で、生産抑制事業の実施について「卸売価格が安値の状況で卵の流通量を減らすと収益が減ってしまい、さらに打撃となる可能性がある」と訴えた。

鶏卵販売の倉持産業(常総市)は「食品スーパーの特売で過剰供給分が少しずつ消費され、3連休明けから徐々に相場は回復するのではないか」と期待を込めて予想した。一方で、鶏は初卵から800日間にわたり、ほぼ毎日卵を産み続けるため、県内の生産者らは「長期戦を覚悟している」と話した。(小室雅一)

2019年1月12日(土)
茨城新聞クロスアイ
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15472138576710
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190112-00000006-ibaraki-000-1-view.jpg
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:36:26.16ID:/qRINlSk0
ドンキで100円で売ってたな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:37:29.29ID:EEZdpxbw0
バラバラで78円だったわ
クソ安いから主食がゆで卵になったわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:38:44.22ID:LVrIZpQr0
年明けて10個入り98円で並んでたのは
こういうわけか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:39:42.77ID:MDU6EVBe0
ぶちゃけやすい卵は殻が柔らかい物が多い
片手割りしようとしたら握りつぶしてしまった。
栄養価が劣るような気がして俺は200円台の卵を買うようにしている。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:40:53.48ID:DwS111WU0
>>19
どこの地方の話よ。
首都圏では10年前も今も188円くらいがボトム。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:41:00.62ID:9oBtOkxL0
うちの鶏卵担当は正月だけで100万利益出た
例年だと20万ぐらいなのに
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:41:29.58ID:SHxbx1i90
久し振りに百円以下で買ったわw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:42:40.25ID:39W1jCbs0
>>3
海外で粉末加工したのが最近出回ってて
業務用需要食われたのもあんでないの
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:44:19.42ID:WflGGNw00
そんなに安くできるなら鶏の待遇を改善しろ
今の日本の養鶏は虐待そのものだ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:45:50.88ID:e1Iul5xe0
>>118
オーケーだと首都圏でも年明けに1パック79円で売ってたよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:47:46.40ID:+2I90K3h0
>>124
よおグロ顔面の脂ハゲ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:48:09.83ID:6XGe74zH0
何処で値が下がってるんだよ
せめて県名くらいかけよ
うちの近所は先月とほぼ横ばいだよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:48:13.57ID:xqUBJYj00
卵も突然アレルギーになるね
卵大好きでよく食べてたからか、大人になってアレルギーを発症した
卵を抜く食生活が結構大変で辛い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:48:59.07ID:2c/YzyDK0
なあに、すぐ鳥インフルとかで
大量殺処分されるから
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:49:56.68ID:Iervl/Of0
近所のスーパーはそんなに安くなってないな
地域差あるのかな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:51:41.77ID:763v+5Fp0
>>129
うわ大変だな
卵アレルギー結構ひどいひとが多いって聞くもんな
親類にもいるけど軽度なので生卵さえ食べなければ大丈夫って
状況みたい
(オムライス、パンケーキみたいなのは食べられる)

自炊に限られてしまうがこういうサイトはどうだろう
【保存版】卵アレルギーの除去食と代替食品について
http://www.recipe-blog.jp/rensai/blog/kae_f/2017/01/post-96.html
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:52:03.20ID:6Q+pIsJq0
>>4
鳥頭なのかも!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:21.17ID:Bff8SQ6z0
本来売り物にならない“わかばサイズ”が10個で218円だったぞ
ドコの平行世界だ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:51.93ID:HBYXknB70
こんなニュースが出ていても、スーパーマーケットでは値を下げようとしない。
まぁ、ニュースそのものを見ない人たちの方が圧倒的に多いから簡単に騙せちゃうんだよな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:11.99ID:UGhjALlO0
卵の親じゃ ぴーよこちゃんじゃ
しかし高けーな ワンパック185円なら特別な事情が無い限り
その店じゃ買わない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:14.70ID:sRJdqiXA0
てか卵はどうしても値段より銘柄で選んでしまうな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:56:01.52ID:refPpHwcO
無人販売所にいつも置いてある。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:56:02.39ID:oWyGvij30
ゆで卵を食うとオナラが出る (´・ω・`)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:56:11.41ID:rtTOfSwk0
コスパ最強食品さらに最強に
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:57:37.94ID:6XGe74zH0
>>93  溶き卵に塩を少々
フライパンか中華鍋に 油を少し多めに熱する
溶き卵をサッと入れひたすら菜箸で混ぜる
あっという間にフワフワのスクランブルエッグとなる

バターがあるならサラダ油よりもおいしくなる
一度に食べるのは3個くらいまでかな
ケチャップをかけてもいいが掛け過ぎない、控えめがおいしい。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:58:27.50ID:oWyGvij30
一時期、卵を食いすぎるとコレステロールが増える と言われたけど、

今は、1日3個ぐらいなら全く問題ないと言われるようになった・・・
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 18:59:19.42ID:+U/IPDBV0
30個1500円の卵を買ってるうちには関係なかった
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:00:12.41ID:6XGe74zH0
>>103   ならば塩少々と醤油を香り点け程度に入れて厚焼き玉子をどうぞ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:00:56.98ID:Xj9WKrUL0
>>148
割合が大きくないだけで黄身も大きくなってるぞ
タンパク質が多いから損するって事は無い
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:01:18.21ID:763v+5Fp0
>>148
意外に知られてないよね
黄身の大きさはMサイズと同じ

あと、殻が褐色なのがいい、とか
(ブランド品でもない限り特に関係ない)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:03:08.72ID:36ffowCG0
殻が白い卵と茶色い卵って味は一緒ってよく言われるけど生で食うとき明らかに茶色の方が旨いと思うんだが
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:03:18.18ID:JrLESMXo0
安倍よりよっぽど庶民の見方
生産者さん感謝してます
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:03:58.31ID:fkoVjCvh0
高値だから増産するって、結局生産者は先を見通す力がないってことだな
淘汰されれば良いよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:06:29.29ID:he1MgLqZ0
>>105
勿体無いの極み。豚に食わせたほうがマシ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:07:02.02ID:+2I90K3h0
>>147
グロ顔面がアホ丸出しでハゲテカらせて怒ってて笑える
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:10:47.20ID:jUfdYEzV0
>>163
罵声ばっか浴びせたってダメだぜ。
それじゃあチョンさんだぞ。やりなおし。 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:12:03.53ID:+2I90K3h0
>>164
グロアホ顔面のネトウヨ馬脚を現しててクソワロ
道理で図星突かれて発狂するしか能の無いクソアホだわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:18:08.82ID:+2I90K3h0
>>166
チンカスアホウヨイライラMAXで必死に言い返してくるのが笑える
本当カス無能の典型
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:18:24.28ID:0sN6wzNU0
ゆで卵を毎日2個食べてるよ
薄毛対策のために
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:20:03.48ID:Gd/6C7FL0
こりゃコンビニのメニューは当分卵使うものばっかだな

卵サラダとプリン安くなってくれ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:21:25.19ID:Uri13PLa0
おいおい更に安くなんのかよ
それなら今まで以上にもっと食いまくるわ
あの値段であの栄養価あの味あの汎用性の高さは本当に異常
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:23:01.28ID:+2I90K3h0
>>170
くっさいグロアホ顔面で発狂イライラアホウヨ本当無能の極みだぞマダラハゲ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:26:38.86ID:FWzIyUYH0
特売してくれたら消費者はうれしいけど
もっと消費を増やす方法はないもんかな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:28:13.36ID:p0KQjMDm0
髪にいいからな
安くて腹持ちがいいこれは買いやないか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:29:58.60ID:+2I90K3h0
>>174
まあいいけど、と言いつつイライラが隠せない典型的アホウヨ
みっともないマダラハゲが一層臭くなってるのがその証拠
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:32:18.22ID:t3Mljh1J0
肉魚大豆を減らして卵を増やせ
2、3年くらいなら何の問題もない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:37:47.27ID:c0wrTdQK0
うちの近所だとMS10個で78円だわ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:40:09.09ID:HXUeogIh0
スーパーの販売価格変わってないから余計買う気しないんすわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:42:05.45ID:r7Tplhsr0
マヨネーズはもっと安くできるはずだ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:50:38.49ID:4ADTtnZ40
つか卵が余ってると言っても粗悪な卵だろ
粗悪品掴まされるぐらいなら消費者も多少高くても赤玉買う傾向が強いわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:50:53.79ID:Gf+RXUqm0
通常の価格変動
税金投入はありえない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:25.85ID:AKIrsO1M0
数日前180円で安いと思って買ったら今日100円で売ってるとこあったのはこれか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:47.42ID:5GvxbnMS0
玉子が安いのは助かるが、今より大幅に安くなって商売破綻されても困るな
まあ安いうちに多めに買って食うわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:55:53.29ID:5GvxbnMS0
おっと地域差が大きいのかな
東京西部のOKストアは安いぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:56:57.59ID:N4IIGxac0
>>185
方向性としては何からの高品質による差別化しかないわけだが、値が付かないのを粗悪品だからなんてオマエみたいな安直な結論で済むわけじゃない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:08.72ID:JTd0nYt40
おでんのゆで卵が美味しすぎ
ワンパック丸々ゆで卵にしておでんにしてる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:09.25ID:OS0O+m2h0
>>189
これな。消費者が短期的に儲かっても作り手のモチベが下がったら長期的には損
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:31.06ID:N4IIGxac0
粗悪品なんてほとんどないのに値が付かない、だから困ってる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:06:29.41ID:zhKFz1qF0
>>148
菓子作りとかで卵黄だけ必要な時以外は、大抵の料理が白身の量が多い方がいい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:09:09.33ID:i37mx+nM0
イセ食品の社長は鶏卵王と称される富豪だよな

国内シェアの半分くらい握ってるんだっけ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:13:16.94ID:zhKFz1qF0
昨日Lが98円だったのはこのおかげか
消費期限に緩い派なんで2パック買っておいた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:29:03.14ID:OLT5wOWW0
スーパーで卵と豆腐だけは安すぎるとずっと思ってる
特に卵は使い勝手がよくて常に主役級なのに200円前後ってのは農家の人に申し訳ない気持ちがある
豆腐はピンキリで美味しいのは200円くらいするからまぁピン側は適正だと思うけど、やっぱ売れ筋は常に
大量に置いてあるキリの方の40円台だと思うから、ピン作ってるメーカーが割食ってて可哀想だと思う

もやしも安すぎるって話題に上るけど、家計が困窮してる家庭の健康考えるとビタミン源として野菜にも
一つくらい気軽に買えるのがあってもいいかなと思ってる
ってか意外と使わないし日持ちしないから、値上がりしたらますます買わないかな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:33:51.21ID:qCXCA8wX0
単純に、鳥インフルエンザがしばらく出てないかららしいよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:33:55.49ID:i37mx+nM0
ヨード卵なんて毒だよ
典型的な過剰宣伝付加価値ダマシ商品

日本人は海藻類を良く食べるから
ヨード過剰症のリスクの方が高いし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:47:17.03ID:4Fc8laOW0
コンビニは高く売ってるよ
コンビにより安くしなきゃならない、みたいなのは強迫観念だと思う
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:54:48.07ID:he1MgLqZ0
10個パックの値段が二桁になったところで、一人暮らしの俺には誤差程度。
でも、洋菓子界隈は儲かるのかなぁ(´・ω・`)

もしかして!なか卯か!?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:59:02.00ID:Krl/49NO0
>>148
ゆで卵道白身派ではL玉以上が推奨されてるが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況