X



【研究】ブラックホール、超高速回転で星を呑む 光解析して判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/13(日) 07:17:35.17ID:HzgTQwyu9
 約3億光年先の銀河にあるブラックホールは光の半分以上の速さで回転しているのがわかったと米マサチューセッツ工科大などの研究チームが10日、発表した。

 ブラックホールが近くの星をのみ込むときに出る光を解析した。

 研究チームは2014年11月、質量が太陽の100万倍のブラックホール「ASASSN−14li」に引き込まれる星がバラバラになって壊れるときに出る強い光を検出。その光が131秒ごとに明滅し、450日以上続いたという。

 研究チームは、この明滅パターンやブラックホールの質量から回転速度を推定。少なくとも光速の半分以上の速度になるとわかったという。研究チームは「もっと速い回転速度のブラックホールもあると予想される。今後も観察を続けたい」としている。

 研究成果は10日付米科学誌「サイエンス」(http://science.sciencemag.org/lookup/doi/10.1126/science.aar7480)に発表された。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15865151/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/c/8c559_1509_4b3f31d5_62257100.jpg
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:33:14.49ID:B283VjY70
木星を圧縮して人工ブラックホールにするのだ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:47:04.72ID:SLFIpInY0
男って、ほんと黒くて中のほうが良くわからない穴の中が好きね!

ほんと、いやらしい!!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:48:04.05ID:SLFIpInY0
>>139
だよねー。 何百億かけて何してんだ?ってかんじ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:51:14.32ID:qcVt61Ur0
>>1

数式で示してください
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:52:42.53ID:vIzyhCs90
>>158
あの世か
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:54:19.58ID:tL49Sjlx0
何処かに吸い込まれた物質の吹き溜まりみたいなのがあるのか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:00:07.67ID:SipZWS9O0
ブラックホール脱毛定理とかいうリアルに存在する概念
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:02:37.69ID:qdeaoRUO0
ブラックホールって超絶質量の星だろ? 穴ってなんだよ 
0169雲黒斎
垢版 |
2019/01/13(日) 15:03:57.98ID:kLNVJZqD0
こえー
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:04:08.86ID:IxM1em6S0
>>9
点だけど、周りの空間が回転しながら引き釣り混まれている
排水溝に、水が渦まいて流れてくようなもんだ

だから次元の穴なんだよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:07:20.00ID:++ybF+gA0
ブラックホールは何故宇宙が存在するのか、そして宇宙を誕生させた原因を解明するものなんだろうな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:08:23.74ID:VJi/FdU00
さらば999
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:09:26.13ID:++EP1FhB0
>>1
生命の死も生命の再生の一部に過ぎないってことさ
当たり前のことね
分解された人体を更生する物質は分解されて他の生命体の分子の一部と成り、再生するんよ
キモイおっさんの肉体を構成していた珍珍の分子もキレイでカワイイ女子高生の身体の一部となる
当たり前なのね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:18:26.84ID:ql/jTh9R0
ぜんっぜん分からんw
俺がアホってことだけは分かった。
謙虚に生きていきます…
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:19:55.98ID:CPEg9Kla0
それで、地球が飲み込まれるのはいつ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:25:01.07ID:itmtlUwG0
普通、回転の速さって1回転するのにどれだけ時間がかかったかだよね
時間/1回転

光速の半分(15万km/秒)ってのは移動距離なんだけど

回転速度が光速の半分ってどういうこと?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:44:24.08ID:EFPxfy910
ワイの財布もカネをいつの間にか吸い込んでしまい気がつくときえてなくなってるんだがこれが原因だったんだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:51:08.23ID:B283VjY70
>>178
ふつうに角速度でしょ
それ以外になにかある?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:53:53.66ID:VMa5l+Tc0
神様は遠いところで大胆な仕事をしておられるのね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:00:00.15ID:/+My+Qj70
ブラックホール無毛定理「髪などおらぬ」
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:01:31.47ID:LOCw0ut30
>>1
宇宙空間で艦隊戦になったら
ブラックホールで背水の陣を布きたい(´・ω・`)
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:05:06.04ID:hn/MjmSY0
1個捕まえて異次元空間に閉じ込めたら、ブラックホール・エンジンの完成だね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:08:06.18ID:UpQPM0R10
宇宙って音するの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:08:34.16ID:kSZ8PZyt0
「光速」と「角速度」って、いつから比較が可能になった? 

「回転速度を推定。少なくとも光速の半分以上の速度になる」

スマンけど、言っている意味がわからない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:09:23.38ID:3COecCoG0
>>136
分かってるじゃないか
地球の重力が今の100倍有ったら?と考えれば
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:15:09.19ID:PNxtRaqi0
>>185
するよ
ものすごい量の電波であふれてる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:43:43.12ID:/QC/Pfk70
>>185
宇宙戦艦ヤマトで解明済み
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:45:51.57ID:Qu5tStcE0
先ずはこれを見なさい
俺達って何なのと思えてくる

https://youtu.be/lcC6NicN53A
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:48:07.21ID:e7L96r3q0
重力をタイムマシンに活用するのだ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:44:13.06ID:9CJ7os9g0
ブラックホールの事象の水平線からは、光も重力も外には出られないのだとすると、
中に物質が落ち込んだら、その物質の分だけの重力が減るということになるのかな?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:53:30.33ID:LhYnZXhl0
ブラックホールに適応して生存してる生き物が居たとしても、そのままじゃあ地球では生きて行けないかな?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:36:03.64ID:nRk4yPN80
>>1
壮大過ぎて訳わからんな。
中性子星もものごっつい速度で回転してんだよな、確か。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:43:50.16ID:rU3OZUca0
重力波の観測したのもこんな感じだったか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:59:28.96ID:B283VjY70
>>198
1秒間に100回自転とかな
目が回るわい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:05:00.82ID:dpTOZQob0
仮想現実の世界で遠い宇宙を観測して何の意味があるのか疑問だわ…
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:11:03.27ID:/hRcZPpfO
宇宙空間なんてのが何故か存在して、ビッグバン、インフレーション、恒星が爆発。
太陽系ができて、たまたま地球に生命が存在して、奇跡的に遺伝子を繋いで来た結果。

地球が誕生して46億年の結果、日本人として今ここに居て、反日朝鮮人に腹立つ。
生命の意味がまったく分からない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:11:53.14ID:4JRRs/qP0
結構面白い現象が起きてる場所
破片が一回転して、また元の流れにぶつかって衝撃波が発生してる

ASASSN-14li - Star's debris colliding with itself
http://www.youtube.com/watch?v=MFRdELXcEXo
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:30:07.90ID:JpgMmcbw0
>>176
ここ見て、ちょっと興味持ったから宇宙版のブラックホールスレ見たら全く訳が解らなくて自分に大草原。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:41:39.61ID:t6f6xJVK0
ホールとはいいつつ穴ではなく1つの天体だから
吸い込みすぎて穴が埋まるということはないんだよな
ということは吸い込めば吸い込むほど大質量化するということなのかな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:44:03.55ID:0J/bINr60
3億光年先にある銀河っていうけど、 銀河といってもその端から中心までまた何億光年もあるんとちゃうのん?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:00:12.71ID:dIokBACa0
魔の復活編
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:02:58.37ID:78ob+UhN0
>>207
俺らの住んでる天の河銀河の直径が10万光年くらいだと言われてる
さすがに億光年単位だと超銀河団やグレートウォールとかそういうレベルの大規模構造になる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:17:32.52ID:/amm8wt70
アリが地球を想像できないように、人間が宇宙を観測してると思っててもすごい勘違いしてると思う今日この頃だ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 23:10:14.98ID:aYWWyg/Q0
BHの回転と明滅は関係ないとしか思えないけどな。
色々と不自然すぎる。
かわりにBH表面の連続的な爆発によると思える。
BHが星を飲み込むとき、同時にBHが成長して大きくなるわけだよね。
そうすると、必然BH表面が膨張する。
BHに高速で向かっていた周囲の物質は、どうなる?
膨張するBH表面にすごい勢いで飲み込まれるわけだよね。
BH表面は時間進行がゼロで、その中は時間反転してるんだから、
BHに落ちた直後の物質は、正の時間側から見て、
外側に強い加速度を受けているように見える。
BHに落ちた粒子が一斉に外に向かうと、今度はBH表面は少し縮小する。
時間反転がなくなり、また中心に加速して落ちる。
BH膨張→表面粒子拡散→BH縮小→表面粒子集合→(ループ)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 00:03:36.23ID:AHs4CFjv0
>>210 実は想像を絶する巨人によって作られた箱庭の中で人類が右往左往してる可能性は否定できない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 00:08:13.25ID:OiyNSzX80
宇宙の広さも実際わかってないんだよね。
地球を全宇宙に置き換えて考えると地球の大きさは日本列島程度とは言うけど。
これは高校の時に教えられた。
宇宙はそれだけ広大で実際のところ人の考えなんて及ばない世界なんだと。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:17:27.31ID:3XfN7vS+0
>>178
シュワルツシルド半径での周速度でしょ。
その位置にブラックホールが物質として存在するわけではないので、光速の半分って仮定の速度だね。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:20:48.92ID:CM4wANM+0
オナホールに吸い込まれるううぅ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:21:21.07ID:ExJlcPMW0
ブラックホールの裏っかわってどうなってるんだろう ラッパ型のデカイ物体なのかな
吸い込まれた底はなにがあるのか
吸い込まれたらどんな状態になるのか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:23:10.69ID:OtHdPYt70
>>215
それ、太陽系での地球の大きさの話だろ
太陽系でも宇宙からみたら飴玉くらいの大きさだったはず
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:27:29.93ID:oRG38M7Y0
誰も見た事ないから適当な事を言いよる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:33:10.83ID:CDsEuwRiO
>>219
人が神に例えたがる人の姿ではない「意志」という神の世界がある
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:33:45.71ID:ETmilblh0
浪漫だよね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:34:44.05ID:UuPciv6g0
キリストとかじゃなくて、本当の神がいるだろ 宇宙を作ってるだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:35:37.73ID:CDsEuwRiO
正反対の世界が先にあるのかもしれない
空が海で海が空みたいな夢で見たことがある
海にビルが並び
空を鯨が泳いでた
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:37:05.05ID:CDsEuwRiO
>>225
その通り
色も形も音もない世界に漂う五感では表現出来ない神がいる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:37:36.91ID:vW3Y36JA0
韓国国民の心はブラックホール
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:38:17.91ID:zXtgJIjj0
神社や教会宗教などして拝んでる奴がバカに見える
知恵が低いんだろう
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:38:42.56ID:RAUc1GW30
>>90
むしろ科学が爆発的に発展してから数十年でここまで色々わかってる人類凄すぎると思うんだが
数万年の人類の歴史と比較したらあまりにも早く色々と解き明かしてて、
人類史の末期なんじゃないかと心配になる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:39:15.56ID:ETmilblh0
>>226
パラレルワールドすき!
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:39:50.73ID:RAUc1GW30
>>110
それがビッグバンなのでは
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:41:41.90ID:RAUc1GW30
今の人類は似たような人類何億回目というくらい何度も同じような歴史や進化を繰り返してるのかもしれないな
収斂進化というものがあるから、別次元の別宇宙の人類も意外と似たような存在になってるかもしれん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:43:36.10ID:CDsEuwRiO
人工知能がこの全納の力の本態を知る位進めば、もうその力は人間を1日で消して
新しいビッグバンを起こし違う次元に世界を創世するかもね
宇宙は人体細胞みたいに全能力の体内中に浮かんでるだけの気はしてる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:44:44.70ID:ETmilblh0
浪漫だわ〜〜
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:47:58.15ID:X9iy9aeq0
アインシュタインの存命中は
理論上で特異な天体ができるかもといった感じで
実際はそんな変な天体は存在しないとされてたんだよな
白鳥座X−1で見つかるまでは
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:52:00.75ID:X/EnFT7a0
飛び込んだらタイムスリップできそう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:54:05.91ID:m3GqH2m50
天体の危機だ

逆ブラックホールを創造せよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:54:53.67ID:CDsEuwRiO
地球を取り巻く宇宙も全能力(神)の体内細胞に例えると納得出来る事が多々ある
もはや国レベルでは太刀打ち出来ない戦争の時代があるとか
そういうのも母体が病んでるとか変化してるから起きる時代があるのかな?とか
人間の細胞だって顕微鏡を使わないと見えないものが何兆もあり
そいつらの世界では会話してるかもだが人間には自分の体の中なのに解らない。
そういうのが延々万華鏡みたいに拡大した世界が宇宙の謎ではないかと
夢を馳せるのである
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 04:58:12.76ID:zXtgJIjj0
何かはいる 間違いなくその先に
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:05:05.79ID:FtGwi3ab0
人間なんて近付いただけでDNAレベルまでこなごなに崩壊してしまうな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:33:03.57ID:qdNfc0780
おなかいっぱいにならないの?  無限に飲み込めるの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:41:11.36ID:4b9EWVqZ0
新しくどこかに作る強力な加速器でなんかの粒子同士をぶつけて、
極小のブラックホールが出来ちまったらどうするんだよ?
周りの実験装置を飲み込みながら、徐々に、徐々に、
着実にブラックホールが成長していく・・・
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:41:46.29ID:OMizS9KT0
大体俺の考えと同じだわ
さすがマサチューだな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:41:55.84ID:4b9EWVqZ0
>>245
向こう側でうんちしてる。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:44:37.49ID:DUlycvx50
>>249
出ていく方法ないだろw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:45:16.02ID:DUlycvx50
地球がブラックホールに引き込まれて星バラバラになって壊れたら人類どうなるのっと
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 05:49:35.14ID:WZ2Vu7GE0
ものすごい重力が高速で回転してるとか、意味わからんな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 06:18:14.70ID:SJW1SJIl0
なお飲み込まれた情報はスタッフがおいしくいただきました
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 06:31:21.41ID:mcd7qmTw0
>>51
鳴門の渦潮みたく上から見ると海底に引き込まれていくのを想像するが、
実際には裏側からみても同じように周りのものを吸い込んでいるのかね?
両側から吸い込まれたモノ同士は衝突しちゃうよね?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 07:09:16.20ID:A6nVtbjJ0
>>119
ビックバーンは韓半島で起きたニダ
宇宙の起源は韓国ニダ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 07:16:23.56ID:A6nVtbjJ0
>>254
雪だるまを作るのと同じ
合体してブラックホールの一部になるだけ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 07:25:38.96ID:6+y+PETk0
>>151
ブラックホール自体は観測できない
ブラックホールに吸い込まれる物質の話だろう
つまり壊けた恒星がブラックホールの周りを周っている。
そんな状態だと凄く発熱して発光したりしてエネルギーを放出する。
放出した分だけ軌道が下がりやがてブラックホールに吸い込まれる。
まあ、放出されるエネルギーや物質が多すぎてブラックホールに吸い込まれるのは極一部だけなんだけどね。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:06:55.87ID:d7iZWaJe0
ブラックホールとか言われても困る
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:38:20.87ID:hBwVVeuR0
ブラックホールの質量が太陽の100万倍とかサラッと出てくるけどそれが正しくないと回転速度も正しく算出できないんだろ
不明なパラメータをどうやって特定してんだろ、いつも謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況