X



【おそ露】ロシア、旧ソ連時代の主力「T34」型戦車30輌をラオスから回収。「戦勝記念パレード」に登場させ国威発揚を狙う目的

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/13(日) 10:02:06.95ID:zLoQCHEp9
https://www.cnn.co.jp/world/35131210.html

ロシア国防省は12日までに、第2次世界大戦中に旧ソ連の主力戦車として投入された「T34」型戦車の30両が
東南アジアのラオスからロシア極東部のウラジオストクに到着したと発表した。

近くモスクワへ移送される予定。同型戦車は1940年に旧ソ連軍に初めて引き渡されていた。
最近までラオス軍では実戦配備されていた。

ロシア国防省によると、ラオスからの今回の引き取りはロシア各都市で予定される「戦勝記念パレード」に登場させるのが目的。
この他、博物館での展示品の一新や「大祖国戦争」に関する映画製作にも使われるとした。

軍事専門サイト「militaryfactory.com」は、T34中型戦車の一連のモデルほど第2次世界大戦を行方を決めた戦車はないとした。
2次大戦終結前まで約5万7000両が製造された。製造は冷戦時代にも続き、合計8万両以上となった。数千両が輸出に向けられたという。

旧ソ連やロシアはその後、新型戦車も開発していたが、T34はロシア国民に強烈な印象を与えた戦車とされている。
今回、ラオスから取り戻したのもその人気にあやかり、国威発揚を狙ったものとの指摘もある。

ロシアでは最近、旧ソ連軍兵士とT34を題材にした映画「T34」が公開され、興行成績で新記録を打ち立てていた。

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/01/12/bf8860ae95a11e2092668ebcfb902e86/t/768/432/d/russia-t-34-tank-super-169.jpg
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 03:13:41.36ID:5EGMEO9C0
>>455
魚雷の性能の話をしてるのにお前は通称破壊という戦略上の話にすりかえてる
多くの潜水艦を使って多くの輸送船を沈めたから通常魚雷の性能が酸素魚雷より優れてるって言ってる
自分の言ってることがおかしいことに気づかないなら相当なバカだぞ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 03:15:52.86ID:Om+D0yGK0
何の為にソ連を崩壊させたんだよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 03:16:39.06ID:4pnUNuH10
避弾経始の話ばっかりだな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 03:57:35.40ID:3xcT8b+L0
魚雷個体の性能と運用戦果を混同してる馬鹿
英国由来の酸素魚雷は帝国海軍で完成され
長射程と無航跡と言う特徴を発揮して戦果を挙げている
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 04:01:53.82ID:yCP7N4I90
>>460
魚雷の性能の話しをしてるのではなく、戦果の話しをしてるんだよ
話しを少しもすり替えてない
性能が高くてもその長射程も無航跡も生かされることなく、
結局普通の魚雷と同じ使われ方をしたのが酸素魚雷だ
平凡な魚雷と戦果が変わらないのでは意味ないだろ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 07:49:42.92ID:TPfjZ2kT0
 

『空母ワスプ撃沈の凱歌』 渋谷郁男
木梨艦長はなおしばらく隠忍自重、肉薄をつづけ、今や彼我の距離900メートルとなった。
ついに最適の射程内に入った。今だ。方位角右50度、絶好の射点を得て、魚雷全射線(6本)が発射された。
満を持した必殺の魚雷である。時に11時45分。
日本が世界に誇る無航跡酸素魚雷は、われらの悲願をこめて、まっしぐらに突っ走ったに違いない。
一同かたずを飲んで待つうちに、ズシンという手ごたえがあって、まぎれもない命中音4発を聞いた。

当たった。よかった。なんという爽快さ。一同思わず万歳を叫ぼうとして、あわてて声を飲んだ。
敵に聴知されるかどうかわからないが、とにかく無音潜航である。

本艦は深度80メートルに潜航し、敵空母の航跡の下に隠れた。魚雷命中から6分後に敵爆雷1弾目の爆発音を聞いた。
つづいて第2弾、第3弾と本艦の各方向から爆発音が聞こえてきて、同時に震動を与える。
数隻の敵駆逐艦が本艦の周囲をぐるっと取り巻いて、いっせいに爆雷攻撃を行っていることがわかる。
艦内の防水扉は魚雷戦用意で厳重に密閉され、通風も停止されているので、
空気はしだいににごり、温度はますます上昇してくる。
40度の高温の中で、電動機室にじっと座って、爆雷1発受けるたびに隔壁に印をつけていった。
まったく敵の攻撃がやんだのは17時15分ごろであった。
隔壁に書いた正の字によれば、爆雷85発を受けたことになる。
 『完本・太平洋戦争』より
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 07:50:17.52ID:TPfjZ2kT0
 
空母ワスプを撃沈したのは>>465の通り、酸素魚雷
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:41:43.83ID:5GzSDUHL0
>>8
北朝鮮とかまだ旧式ながら現役じゃないかしら?
ユーゴ紛争時でも現役で走り回ってたし。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 09:44:11.47ID:Yri4g+D50
酸素魚雷の話ばっかりだな

T-34から、どうしてこうなる

ウンコ食べてるのかね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 15:33:10.72ID:pTUgPEd40
>>464
お前が俺の話に絡んできたんだろ
それから多くの潜水艦を使えばより沢山沈められる。アンダースタン?
あとは
>>460読め
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:26:55.68ID:dM4ibFYv0
>>1
T-34はミハイル・コーシュキン技師の全生命をかけた魂の戦車だもんな
ロシアにとって救国の戦車
日本人にとっての零戦のようなもの
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:30:31.13ID:dM4ibFYv0
>>13
湖だか泥の中に沈んでいたT-34を引き上げたら、
工具箱程度の簡単な整備でエンジン始動したという話もある
おそロシア…
チハだと天地がひっくり返っても絶対にこうはならない
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:33:10.19ID:dM4ibFYv0
>>401
そもそも当時の日本の冶金技術はアメリカイギリスドイツソ連に比べて圧倒的に劣っていたから装甲がフニャフニャの戦車しか作れなかった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:44:40.94ID:3h+DHpw+0
>>475
チハも国共内戦で鹵獲したチハを両軍が使っていた
(当時の中国両軍の技術レベルでメンテできたシンプル構造)
から同じ環境で保存されていれば意外に動くんじゃねw?

被弾以外には割と強そうw
1回の給油で動ける航続距離も長い
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:49:11.63ID:+jqSWiK70
大体日本中に隠したはずの三式戦車が全然残ってないのはどうしたことだ!
浜名湖に沈んでるはずの四式戦車も出てこないし。
一番腹立ったのは、何処かの海岸に捨てられてて最後にくず鉄にしてしまった戦車だわ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 17:52:02.49ID:3h+DHpw+0
>>478
アメリカがどの程度日本に武装要求するか?次第

最大レベルの武装を要求すればこう言う事でも文句言わずむしろ推奨するレベルになる
ttps://www.youtube.com/watch?v=mP7NNs9ouiM

まあ日本人はある程度豊かだと「血生臭いことは嫌でおじゃる」となって
血生臭い事大好きな下っ端に実権を乗っ取られるのが伝統だがw

そして乗っ取った連中も「血生臭い事はry」となってさらに血生臭い下っ端にry
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:03:19.27ID:tTDnzX+10
>>17
隼とか旧日本軍機が残ってる噂ある
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:15:00.10ID:3PTMrpXM0
戦車を紹介する本に必ず出る、最優秀戦車とか
ソ連の科学技術のすごさの証明
ドイツは先端戦車は数が非常に少なく、実戦には旧戦車投入ばかり
アメリカの戦車もこれから比較すると、性能が落ちていた、日本は論外
ソ連のすごさの証明戦車
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:02:13.26ID:cccIAPCt0
当時の戦車はなんで装填手は右側配置が多かったんだろうな、やりにくかろうに
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:03:57.69ID:uEnUxjGH0
崩壊した国の堅物を持ち出すとは。。

ロシアの政治家は馬鹿が揃ってるな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:19:05.66ID:tLovpHv30
>>273
良くも悪くも重工業国家だな
泥と氷に閉ざされる国では何より頑丈さが大事か
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:22:26.59ID:/tPvfZLl0
>>476
日本の戦車の装甲板は味噌塗って焼き入れしてたからな(ヤスリとか作るときの手法)
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:06:47.21ID:rEegYElr0
>>479
骨董品を保管するだけの余裕が無かったんじゃね?
スクラップにすれば鉄資源になるだろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 03:18:11.66ID:9fn9tJUx0
不発弾が世界一埋まっている国なんだってね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 03:27:34.72ID:XgP8BXWF0
>>470
絡んできたのはお前のほう
酸素魚雷は意味なかったのが事実だよ
ちゃんと戦史を勉強しましょうね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 03:34:15.31ID:djpHw9w10
しょぼい貧乏国だな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 03:50:18.77ID:3crbuBW20
T-34の映画って鬼戦車のリメイクなのか
KV-1の映画もあるみたいだしなんか流行ってんのか
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 03:59:18.05ID:JhhHCVDN0
>>496
国威発揚映画だよ。チャンコロの反日映画と同じ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 03:59:40.69ID:13Qr4XTZ0
しかし、80年近く前に開発された戦車が、少し前まで現役で今でも動作可能なコンデションだったのは凄いよな
名作であり、経年劣化も少なかったという事だろ

トカレフやカラシニコフも長寿だわな、AKMはまだ現役だろう
ロシア製兵器は作りがラフ故に長持ちするんだろうなぁ・・・
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 04:02:20.08ID:60fGXA/K0
民衆はロシア帝国時代の夢を見る
軍とお偉いさんはソ連時代の夢を見る
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 04:04:50.32ID:9fn9tJUx0
ラオスは土地の私有が認められていないのに、
韓国人が買い漁ってお店を出してるみたいなのを
どっかで見かけたな。
中国との国境近くにはカジノだったゴーストタウンがあるし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 04:16:34.98ID:n5eV/S100
韓国軍は北朝鮮の250台のT-34/85に対抗する手段が無く釜山周辺を除く全土が蹂躙されてたな。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 07:05:27.57ID:pwNVlz+S0
>>459
レオ1〜74式あたりは車体下部側面でその程度だったはず

M60パットンとかM1で5-10pくらいって話だけど
10式はどうだろうか?
増加装甲つけないと側面はかなり薄そうよ

http://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/4/3/439c72f7.png
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 07:15:48.31ID:13Qr4XTZ0
>>504
その表は追加装甲に関する防御力なんじゃねぇのか?
個人携行のシングルHEATとはRPGだろ
リアクティブ・アーマー付けて砲塔側面をやっとこさ守れるレベルで実用に耐えるのかな?

下面装甲は薄くなってても不思議は無いわな、地雷探知も進んでるから
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 08:12:21.18ID:sipaHXYx0
>>492
昨年の韓国製ダム崩壊で数多くの地雷が流れたと聞いたけど、不発弾もあるのか
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 10:23:35.09ID:OiKHiXUL0
>>490
戦後処理で解体されたのと、あとは砲塔や機銃を取っ払ってブルドーザーに改造されているのとかもあるようだ。
しかし操作性は司馬遼太郎の書いてる通りのクソっぷりで嫌われたようだし、当然部品供給がないわけで現存車はかなり少ないみたいだがな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 10:25:38.48ID:5+Ao/fjG0
>>502
76mm砲装備型で、
常時高速徹甲弾を発射できないと無理
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 10:25:57.02ID:OiKHiXUL0
>>488
吹雪のなかで車壊れたら死ぬ国だから、性能はクソでも壊れないこと最優先な設計の車だもんな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 12:25:34.57ID:VfUIJ7fB0
>>493
>460読め
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 12:35:23.95ID:u6mnToS/0
>>498
ソ連の兵器は大量生産しやすいように単純な作りなんだよ
ドイツは逆に凝った作りしてた
ソ連の戦車兵は、快適さとか使いやすさとかそういう事考える頭がなかったから文句もでなかった
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 12:38:30.62ID:u6mnToS/0
ドイツ三号戦車でぐぐれ
こいつがT34出て来た時のドイツの主力な
四号は支援戦車の位置づけで主力戦車って位置づけでなかった
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 14:12:34.84ID:3vLElqT50
タイガーもパンサーも故障故障で結構な数、乗員に爆破、破棄されたんでしょ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 18:12:58.06ID:xBKR63fn0
よく赤軍ネタでt-34のハッチが外部から施錠または溶接されてたというのがあるけど
あれは真実なのかねえ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 18:14:35.21ID:A8SHDY4i0
ウンコのプロパガンダ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 18:21:35.47ID:uQmwXzOr0
>旧ソ連軍兵士とT34を題材にした映画「T34」
観たい!観たい!観たい!観たい!観たい!観たい!観たい!観たい!観たい!観たい!
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 18:29:38.96ID:rUyA5ko+0
>>515
設計ミスの不良品って言う説もある。
重さに対してパワー不足、変速系統の強度不足で故障ばかり。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 19:28:47.70ID:pz+L5Sc10
>>521
フェルディナンド・ポルシェ「ガソリンエンジンで発電機を回してその電力でモーターを回せばいいじゃん」
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 19:34:55.54ID:mgXw1L6C0
>>194
同じ大きさの重機だったらと考えてみ?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 19:42:50.94ID:dz8+RJRr0
>>523
素手では無理だね
材質次第ではハンマー辺りでダメージを与えられそうだし、同サイズの重機で壊せそうだけど
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 19:58:44.00ID:rUyA5ko+0
>>525
極東の戦いはそんなに戦車の必要が無かったのかってこと
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 20:19:29.91ID:VBjUF2g00
>>526
船で運ぶことを考えるとあまり大きなものを作れなかったのでは?
ドイツみたいに工場から前線近くまで鉄道で戦車を運ぶわけにはいかないのだから。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 20:20:34.87ID:tDfTmHTl0
>>479
三浦半島で発掘されたチハの一部は那須戦争博物館に展示されてたはず
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 20:27:58.33ID:A8SHDY4i0
ID:xBKR63fn0

ID:AKnQ6A2y0
ダブルウンコ

戦車を再利用することまで考えたことないのね
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 20:47:45.00ID:Eg2lAiXh0
おそロシアがおそまつロシアになっていくw
過去にしがみつきたいなら好きにすれば良い。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 21:39:16.37ID:tDfTmHTl0
>>498
ロシアは領土が広いので極寒のシベリアや温暖な黒海、ウクライナでも問題なく動作する兵器を作ってたらそうなったらしい
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:39:31.68ID:8YzvWuMz0
>>513
カラシニコフもそうだわな
工業力が低い途上国でも生産可能だ
設計上のクリアランスが大きく、加工精度が低くても動作するらしい
要は作りがガバガバw

しかも、その事により多少汚れても動作に支障をきたさない
砂や泥水にも強いので戦場を選ばない
そりゃ普及するわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況