【気象】日本列島、北と南で 気温差は約50度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:15.33ID:Ml9cnxi49
今朝、最も冷えた北海道旭川市江丹別は氷点下29度5分。最も暖かかった沖縄県多良間空港は20度0分。

距離は3000キロ近く 気温差は約50度

今朝は北海道の北部や内陸部を中心に冷え込みが強まりました。北海道では氷点下25度を下回ったのが5地点もあり、中でも最も冷えた今朝の全国一位は、北海道旭川市江丹別で氷点下29度5分。今シーズン全国で最も低い気温を更新しました。
ちなみに、寒さの尺度は以下の通りです。(参考に)
氷点下4度  水道管の凍結が始まる
氷点下6度  窓霜(水蒸気が窓の表面で凍る)が見られる
氷点下14度 鼻毛が凍りつく
氷点下15度 ダイヤモンドダストが見え始める(晴天・風が弱いなどの条件が揃えば)
氷点下20度 まつ毛や眉毛に霜がついて真っ白になる
氷点下30度 凍裂(大木が凍って避ける現象)
一方、南の方はというと・・・。
沖縄県の与那国空港と多良間空港はともに今朝の最低気温が20度0分。暖かいですね。北海道旭川市江丹別の氷点下29度5分との差は約50度にもなります。距離でいうと3000キロ近く。日本列島が縦に長いことを実感します。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15866283/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77903_1405_146ef862c6239fa3e05b2ba28b326d06.jpg
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:57:47.64ID:xIvBgCPZ0
>>29
一般人は行けないけど人が常駐してる島で一番暖かいのは南鳥島かな?
年間平均気温が25度の亜熱帯で毒を持つ有害なアフリカマイマイが生息している
海は大変に綺麗だからリゾート地を開発して開放してほしいね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:57:55.71ID:dbMi3syB0
>>35
結構同意するけどなー、それでも家を出るために重ね着して、地面の凍結に気を付けて、
みたいなことを考えなくてよいのは嬉しい
それに、ときたまある晴れの日は楽しくて近くの海に行ったりする
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:59:14.02ID:u91ozUPP0
もしカムチャッカ半島、アラスカが日本領だったら(´・ω・`)
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:10:24.08ID:xIvBgCPZ0
国土面積ランキングベスト6
1位、ロシア連邦共和国(日本の45倍)
2位、カナダ(日本の27倍)
3位、アメリカ合衆国(日本の25倍)
4位、中華人民共和国(上同)
5位、ブラジル連邦共和国(日本の23倍)
6位、オーストラリア(日本の20倍)
日本は62位くらいだがイギリスやノルウェーやデンマークなど海外領土を含めると
日本よりも大きくなるので出し方により面積順位が異なる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:17:09.33ID:6f2oNcq20
太平洋側と日本海側の天気の比較をしても面白いと思う。
ツイッターで空の写真を載せる人はほぼ例外なく太平洋側の人。
日本海側のほうがフォローしてる人数は多いのに
特に11月から3月にかけては誰も空の写真を撮らない傾向がある。
おそらくずっと天気が悪い。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:56.73ID:u91ozUPP0
室町時代にシベリア、アラスカ経由でアメリカに進出すべきだった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:57.21ID:xnjR5kAj0
>>63
25度切ると暖房入れたくなるよな
東京にいた頃は23度超えると冷房を入れていたが
沖縄に移住して快適温度が5度以上スライドしたわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:00.91ID:C7AG/2MC0
>>85
冬の日本海の荒波を見せられても困るだろうw しかもずっとだぞw
でも小樽くらいだとサーフィンやってるやついんのよな。キチガイかと思った
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:33:13.70ID:TB/LVfx60
>>13
江丹別-30
どこかで30度かよwww
熊谷40
どこかで-20かよwww

これが60度の差では?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:47:08.17ID:G/Bvu3+a0
今日の最低気温は江丹別の−29.5度

最高気温は小笠原村 父島の 23.5度 12:02]


13時は
和寒(わっさむ) -14.5度
石垣と宮古22.2度
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:35:31.49ID:CTlYbLYw0
>>33
陽当たり良過ぎる所だと桜の蕾がちょっとだけ出てる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:54:54.58ID:HecC9yEp0
>>90
日中-13.5はなかなかだな。
和寒に昔付き合ってた女が住んでたな、懐かしい。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:58:02.86ID:S4BMLAZV0
富士山山頂もマイナス30℃以下だろう。
小笠原は20℃あるだろう。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:01:36.58ID:J5f6biEzO
>>85
冬の新潟はウェールズの空といっしょだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:02:36.47ID:73wuxen60
>>35
冬の沖縄体験したけど、冬型気圧配置だったからまぁまぁ寒いし、日本海側の天気と変わらない感じだった。もちろん降るのは雪ではなく雨だけど。
5日滞在のうち良くて曇りで晴れた日は無かったなぁ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:14:47.26ID:27JHuA870
>>96
結構、沖縄の冬を住んでたり長期滞在してる人は同じ様に曇りと雨が続く暗い季節と同じ様にみなきづいてるんだね。

実際に過去の天気を見てもほんとそうなんだよ。
沖縄の本当の冬はマジモンでつまらない。暗い。陰鬱。

でも夏は本当に素晴らしい3月後半から11月の場合によっては中旬迄長く続く。

<夏の素晴らしい所>
・梅雨が3週間ほどしか続かず短い
・気温が行って33度。普通は毎日30度〜31度と低く、湿度も70%超で止まる。よって東京などの38度、90%とかの強烈な夏にはならない。
・昼間は海風も吹いているため木陰に入ると本当に涼しく気持ちがいい
・ただし夜は気温が下がらず、蒸し暑く、毎日熱帯夜(昼が31度、夜が27度がデフォで昼夜差が非常に少ない)
・スコールがあるなんて言われているが、都市型ゲリラ豪雨と比べればかわいいレベルで恐るるに足らず
・夏はほとんど雨が降らない。雷もゲリラ豪雨の様なものがないためめったに来ないで安定している
・台風は以前より直撃しなくなった言われているが、直撃されると強烈。弱る前の台風な為
・晴れが続くが、南国湿潤気候な為、雲が空に多く、また高さが低いため、圧迫感がある
・1年を通して快晴はほぼない。晴れでも必ず雲が青い空の50%以上は覆っている
・夏の間は毎日夕焼けが絶品
・東京より、太陽の出が2時間遅く、入も2時間ちかく遅いため、1日が長く感じる良さがある。活動可能な明るい時間帯が非常に長く無駄がない。

<冬のつまらない所>
・11月後半から3月中旬ぐらいまでその大半が曇りか雨の灰色の日々
・冬のくせにジメジメしていて気持ちがわるい
・ただでさえ亜熱帯の空で雲が低いのに曇りの日々のため、頭の上に圧迫感を感じ、空間が狭く感じる
・この期間は13〜25度ぐらい行ったり来たりしている
・一冬に数日10度前後になる時があり、寒いことは寒い(熱帯の地域とは違う。あくまで亜熱帯)
・四季がはっきりと別れている本土から移住者にとって、あまりに季節感がなく、つまらないし日々の記憶が残らない
・クリスマスも正月もすべてショボい。旧正月だけ盛り上がるが本土からの移住者は輪に入れない(入るつもりもない)
・春や秋は跡形もない。紅葉も桜(ソメイヨシノ)の開花もないため、メリハリがない。地味な別種の梅みたいな桜という名がついた植物の開花はあるがやはりショボい。
・くいもんも季節感なんてまるでない。年中揚げ物。ハイカロリー食で、メタボ全国一位!寿命もトップから転げ落ち、特に男性は全国平均より早死。

東京から移住して5年住んだ感想(今はまた東京に戻れた)
やっぱり本土の四季が最高で神からの贈り物と気づけたよいきっかけとなった。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:15:18.27ID:xIvBgCPZ0
>>90
父島は暖かいなあ。亜熱帯だもんな。移住者が少しづつ増えてるそうだね
ただし行くには航空便はないから父島丸で25時間前後かかる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:10:46.93ID:dUJpVWNQ0
>>97
網走に住んでいたが、やっぱ-20℃近くまで下がると、奇麗さ云々以前に生命の危険を感じるぞ。
寒いというより痛い。あと少し油断すると水道やトイレ凍るし。
車の運転も危険だし。
地元の冬イベントも若いうちは良いかもしれんが、今は-20℃近い外でのジンギスカンとビールは無理だわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:14:03.79ID:sK2TEGaG0
>>99
旭川の-20℃は平気だったけど網走だと風も吹くのかな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:18:55.01ID:dUJpVWNQ0
>>100
流氷に冷やされた潮風が吹くよ。
白鳥たちはクゥクゥ鳴いて嬉しそうだけど。
北海道は四季が明確ではあるんだよね。暦からはずれるけど。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:26:45.22ID:BMxJUbBo0
>>99
何年ぐらいお勤めしたの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:27:05.67ID:NalYN+120
南北気温格差もそうだが、同一地点の夏冬の気温格差もなんとかしろといいたいね
35度以上がデフォの夏と5度らへん近傍がデフォの冬で30度だろ? おかしいだろwww

あのねえ、いつもいうけどジャップ国って本来は人が住める環境じゃないからね
それを人が酷薄な自然や天災に負けず住めるように国土改造をしたのが建設業でありインフラ網なんだが
自称愛国者のネトウヨの馬鹿どもはいつまでたっても「この日本の美しい国土」だの
「日本は四季のある唯一の国」だのほざいてホルホルするばかりで、
一向に建設業界にリスペクトを払わないのはどうしようもないねw まさにネトウヨ病身www
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:20:59.81ID:GaorS8wT0
>>104
セメントって〜(;つД`)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:23:14.24ID:tAi3ACwy0
>>3
冷凍バナナになる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:27:59.44ID:NalYN+120
>>105
ウリは大真面目に物言ってるとゆーのに。
これがプロレスならガチだよw
ガチってことはセメント・マッチってことだよwww

なーんてね、上記はセメント・マッチといってみたかっただけw
チミのジョークは評価するw 反応カムサwww
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:31:17.91ID:SAsBnfFN0
この時期は寒暖差激しいけど
8月だって南は40℃近く行く一方で根室とかじゃ10℃を下回るんだぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:09:24.83ID:CDoczjqX0
>>1
バナナで釘が打てるのは-40度
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:12:22.35ID:7h396DXxO
>>104
夏は熱中症で死人が出る暑さ、冬は夜に凍死するホームレスが後をたたない寒さ
日本は冷静に考えたら気候的には住みにくい国なんだよな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 00:08:24.50ID:xIVfSyPw0
−40℃や−50℃はどんな現象が起きるの?
−70℃まで知りたい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 00:31:18.73ID:NY0eAcXo0
>>104
ならなぜオマエは日本に住んでるの?バカじゃねwとっとと祖国へ出てけやクソバカのカスゴミ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 02:52:19.29ID:xh1bSZq/0
寒いのいや
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 02:53:43.47ID:rxACX1St0
すごいやん
日本て超大国やん
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:05:56.48ID:H6JfWa+I0
>>89
例えば1990年1月28日の江丹別の最低気温は-36.8度だった。
同日の与那国島の最高気温は23.4度。
気温差は60.2度。
これは今適当に調べただけだから、ほかの例はいくらでもあるだろう。
記録を見ればすぐに分かること。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:12:46.88ID:ek8NI+FH0
さいたま市なんて
年間最低気温-9.8℃なのに最高気温は39.3℃なので、
50℃の温度差は別に普通だと思うぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:21:24.19ID:nEs3BYRW0
>>23
日本の国土はイギリスやアイスランド、ドイツ、イタリア、バチカン市国、ノルウェー、フィンランド、ギリシャ、オランダ、デンマーク、スイス、ポルトガル、スペイン、クロアチア、ユーゴ、セルビア、アゼルハイジャン、バルト3国、
イスラエル、イエメン、ヨルダン、レバノン、カタール、オマーン、ミャンマー、タイ、ベトナム、ラオス、ブータン、マレーシア、台湾、韓国、シンガポール、スリランカ、ブルネイ、ソロモン、サモア、パラオ、東ティモール、ニュージーランド、
メキシコ、エクアドル、コスタリカ、キューバ、パナマ、ジャマイカ、ハイチ、ペルー、コロンビア、ギアナ、ガイアナ、パラグアイ、ホンジュラス、エルサルハドル、グアテマラ、ドミニカ、プエルトリコ、スリナム、ウルグアイ、グレナダよりも広いんだけど!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 13:47:40.67ID:G4Wd0Bzy0
>>104
お前らの祖国は夏は東京と同じ暑さ、冬は東京より寒く盛岡並みだろw
よく人の土地を住めないとか言えるよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 23:23:30.13ID:MA5DRze50
>>120
観測所のある父島より南に50km離れた母島の方が+1~2℃高い
観測所が無いんで公式記録には残らないけどね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 07:13:20.47ID:BrHrJVuh0
>>104
お前の言う国土改造とはいつぐらいのことで、建設業っていうのはどんな人達のことなの?
まさか最近のゼネコン業者のことじゃないよね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 10:14:05.11ID:VIdk6KdB0
東西3000kmとか日本全然小さくないじゃん (゚Д゚)!
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 10:35:23.13ID:nap8wSwJ0
>>122
スペイン、メキシコ、ノルウェーよりは小さいけど
何で日本人ってすぐバレる嘘つくの?
国土が小さいコンプレックス?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/15(火) 10:38:47.47ID:lMXMnZ+q0
大きく見せたがる小国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況