【クール宅急便】要冷凍が常温で…大阪でもあった『おせちトラブル』 配達業者の「どないして欲しいんや」に被害者怒り ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/14(月) 11:14:34.10ID:gTw5iuVl9
新年、家族の健康や幸せを願ってみんなで食べる「おせち料理」

しかし12月30日、北海道の購入者およそ1200人の元におせち料理が届けられないというトラブルが起きました。

原因は、ヤマト運輸が“冷凍”状態で送らなければいけない商品を、あやまって“冷蔵”状態で送ってしまったためです。

今、販売元が購入者へ返金などの対応をしています。

女性:
「頼んだ方は『仕方がない』では済まないと思うけど…」

男性:
「被害に遭われた方々は非常にかわいそうかなと思いますね」

別の男性:
「運送会社で働いてて、僕実際におせちの積み降ろししてたんですよ。夜勤でえっせえっせと。冷蔵やったら冷蔵で仕分けて、冷凍やったら冷凍で仕分けるだけの仕事やったんですけど。ありえるんじゃないですかね、荷物が多すぎるんで…」

そんな中、実は大阪で別の『おせち配達トラブル』も起きていました。被害に遭ったのは豊中市に住む80代のご夫婦です。

被害にあった男性:
「去年の11月で結婚60年目ですから、その60年祝いとして買ったおせちなんですよね。それが何か、パアになってしまったような感じで残念です」

お正月をちょっと贅沢に…と、男性はおよそ1万円の3段重ねのおせちをインターネットで注文しました。

おせちは12月30日に手元に届いたのですが…。

被害にあった男性:
「ポンって渡されたのが常温の箱やった。昔のおせち料理と言うのはみんな真空パックされて冷蔵庫で保存やったので、私も多分それやって思ってたんです」

冷凍ではなく、常温で配達されたため、おせちを冷蔵庫で保存。しかし、大晦日の夜におせちをお重に詰め替えようと箱を開けてみると、中から出てきた注意書きには…。

被害にあった男性:
「『冷凍庫、マイナス18度で保存してください』って書いてあった」

どうして常温で届けられたのか…。もしかしたら、おせち料理が少し傷んでいたかもしれません。

被害にあった男性:
「半分以上処分しました。食べられたのは『ごまめ』と『黒豆』と『ごぼう煮』、そんなものです」

男性によると、販売元は「冷凍で出荷した」と説明していて、その後配達業者に連絡をとったそうですが…。

被害にあった男性:
「『どないして欲しいんや』っていう電話があったんですけど、どうしたらいいかと言うんじゃなくて、どうにかしないといけないのは配達業者の方なんじゃないかと。配達のミス、私以外にもあると思うんです。どうすればいいんでしょうか…」

Q.菊地幸夫弁護士に伺います。おせちの配達トラブルに遭ってしまった男性は、販売元に連絡をして返金予定ということなのですが、一方の配達業者の対応はないそうで、そちらへのお怒りが当然あるようですね。

菊地弁護士:
「配達業者に対しては、不法行為での損害賠償請求の余地があると思われます。

 被害にあった男性はまず、契約関係があるおせちの販売元に『ちゃんと冷凍で届けてくれなきゃ困るじゃないですか』ということは一応言えます。配達業者は、おせち販売元のいわば“手足”として動いているので、配達業者の不手際は販売元が責任を負うというのが一つです。

 もう一つ、配達業者は独立の業者でもありますので、そこが何もしないのはおかしいということになりますと、『契約』以外の『不法行為』という、一般的な責任を追及する法律の理論で『損害賠償してください』という余地は残されています。ただ、販売元と配達業者の両方からとって2倍になるというのはもちろんダメです」

Q.基本的には、おせちの販売元は配達業者に対して「ちゃんと冷凍で」と言っていたという認識なので、流れとしては男性が販売元に賠償を求め、販売元は配達業者に対して賠償を求めるということになるのでしょうか?

菊地弁護士:
「そうですね。販売元の指示を配達業者が聞かなかったということですと、おっしゃる通りです」

1/13(日) 7:40
関西テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010001-kantele-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190113-00010001-kantele-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/01/13(日) 11:29:44.55
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547346584/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 11:58:53.05ID:Nt0HaYUA0
実店舗まで足運んで注文&受け取りで大方の不安要素は無くなる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:00:11.09ID:ZIrMGIDX0
クロネコは駄目
佐川とかの方がしっかりしてるよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:00:47.24ID:uz8XnNI+0
>>94
休日にガラケーから5ちゃんに書き込む人も未だにいるくらいだからそんなに不思議じゃあないよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:01:19.25ID:fMUPaN6x0
>>96
注文するのは自由だと思うが、自分は頼まないな。衛生面とか不安。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:01:48.46ID:uqOQHPoM0
>>95
運送に言うより 買ったとこに言う方が楽だし正確だと思うが
販売元から宅配に言う方が対応してくれるだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:01:53.84ID:r9SajjUE0
文系の解決法は「金」だろ?
早よ被害相当額と慰謝料を払えよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:02:02.47ID:ZIrMGIDX0
クロネコがヤマトって使うな
素人のへたれめ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:02:18.12ID:E3blVHmQ0
>>71
今も代引きのみのところが多いよ
トラブルがあって、そうしたんだろうね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:02:38.49ID:sNZBU4hq0
「ネットでおせち注文」なんてものは、「ソフトバンクでスマホ契約」と同義語やで。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:03:14.01ID:sCOIMpuP0
年末はなるべく通販利用しないようにしてる
10年くらい前だったかお節じゃなくて野菜セット頼んだら
指定した日の翌日に届いた
配達の人は謝るでもなく、これ昨日の指定になってますねぇとだけ
それ以来やめてる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:03:27.12ID:uqOQHPoM0
>>100
おせちの教養って行ってる時点でお前に教養がないのがわかるぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:03:29.62ID:xjqLAvfL0
冷凍おせちなんか買うな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:03:52.17ID:EC503plW0
冷凍と冷蔵って普通間違えないけどな。
冷凍のボックスが足りなかったのか
使えねえ奴ばっかで冷凍ボックス枯渇させたか。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:04:50.07ID:fMUPaN6x0
>>99
間違えるというのは少なからずどこの運送会社でもあること。誤配が全くない会社があるというなら教えてほしい。間違えたときに適切な対処がとれるかが重要。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:05:25.02ID:uqOQHPoM0
>>112
うちなんて配達の人に直接10日までは配送が遅れます
できても500キロまでが限界です その辺了承してください 早めの配送注文をおねがしますって
直接言われた
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:06:58.12ID:kQJMMRs20
つい購入者は、失敗した運送業の方に連絡しちゃうからな。
販売店も弱小のとこなら「配送業者に言って」って間違えるかも
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:07:07.33ID:wZmp45cC0
すぐ食えて良かったじゃん
冬は腐らん
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:07:09.77ID:ZIrMGIDX0
間違いはクロネコのミスだろ
仕分けをいい加減にしてるんだよ
どうせ今時のバイトだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:07:18.20ID:/5DY9vEZ0
冷蔵はともかく冷凍おせちなんていくらでも日持ちするんだから
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:07:46.77ID:X8w3AQw70
>>81
冷凍ものを常温配送なんてやらかしたのが運送会社なんだから
謝罪しなければいけないのは運送会社に決まってるだろ
返金だけじゃなく慰謝料も払うべきだし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:09:20.08ID:Ls/ingeA0
>どないして欲しいんや
そりゃ冷凍したまま届けて欲しいんだろう
配達業者が弁償しろとしか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:09:35.61ID:maKutVDx0
>>116
そらまぁ人のやる事やから誤配を0には出来へんわな。
それは判るけど。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:10:58.16ID:EC503plW0
>>122
仕組みわかんねーなら
無駄に喚くなよw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:11:36.57ID:LO84e61p0
食の欧米化とかいわれてるけど、このスレみて安心したわ。
こんだけ熱くおせちのこと語り合ってるんだもの、ちな俺は自作派。
ブリの照り焼きは炭火で、煮しめと田作りと黒豆は30日につくる。
ただ悲しいかなぶりの照り焼きだけは翌日になると味が落ちるのがなぁ・・・
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:12:55.72ID:0nv+va/20
「文句ある奴、
おるかー?」
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:15:00.98ID:fMUPaN6x0
>>106
実際言ってみ?
販売元に言う方が面倒だよ。どんな状態で届いたとか、写真送れとか、自分はちゃんと送ったとか、挙げ句の果てにはこっちの過失を疑われて腹が立つ。
配達業者に非を認めさせて、販売元に連絡させた方が楽で対応も早いし、精神衛生的にも良い。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:15:21.48ID:lunTHf+H0
もともと保存食なのに冷凍とか冷蔵とかどうでもいいじゃんね
もうおせち買った見るとダサすぎって思う
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:15:22.73ID:uqOQHPoM0
>>122
その配送を選んだのは販売元 慰謝料云々は払うなた販売元が払うしその分の代金などは
販売元が配送業者に請求するだけ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:16:03.62ID:GCgpTEqW0
ヤマトは出来もしない量の仕事を引き受けて、やらかしてるんだろ。

逆ギレすんなや
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:16:30.90ID:PAm7phwR0
>>17
西濃は神
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:17:16.43ID:uqOQHPoM0
>>129
そっちの方がうまくいくわけねーだろ やってみて失敗してるから記事になってんだけど
早くないし楽でもないぞ

今回に至っては同じケースが多いから普通に対応するし 現にいくつものとこがそれで対応してる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:17:38.39ID:maKutVDx0
>>129
それは個人的な体験談やんw万人に当てはまる訳やない。
まぁ大変やったなw気持ちは判る。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:18:11.82ID:xD/QrqRh0
マイナス18度の、おせち。が想像出来無い。
一体、何を入れてるんだ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:19:00.87ID:KOM1z5yH0
冷蔵と冷凍、言葉が似てるのが一番悪いと思う
と言えど、どんな言葉だといいかな
冷と凍だとわかりにくいかな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:19:19.12ID:KY/RARfp0
>>122
苦情は金の流れと同じ方向に言うもんだ
金の流れがあるところに契約があるのだから
契約してない相手に苦情を言ってもキチガイ扱いされるだけだぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:19:55.73ID:Ta2dmtIT0
お節料理なんてネットで頼むより地元の料理屋とかでかうべきだな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:20:34.36ID:ZIrMGIDX0
販売業者も大損害じゃない
クロネコのミスだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:21:44.40ID:fMUPaN6x0
>>136
それを言うなら、販売元に直接言うのがベストかも万人には当てはまらない訳だwブーメラン
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:21:58.26ID:uqOQHPoM0
>>140
イオンですかw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:23:39.01ID:FwhjyvDS0
配達業者を責めるのは販売元の仕事
客は販売元にだけ文句を言う権利がある
だよな
この爺は両方を責めようとしているのが問題
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:23:42.31ID:TfXP86Ap0
温める手間が省けてよーどすなぁ
って洛中の人から聞こえて来そうだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:23:50.53ID:K1nPxdId0
これば絶対に創作の言葉
絶対に客にそんな言い方しない
韓国と一緒だな
大阪には何を捏造しても歪曲しても印象操作してもいいというのは
これが日本の歴史に誇りある人のやることか?
それとも韓国人が分断目的でやっているのか?
いい加減にしろよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:24:07.90ID:uqOQHPoM0
>>142
まあお前は一人で 配送にキチガイ扱いされててに渋々謝罪でもさせてたらいいよ
配送も販売元も周りもお前をキレて話し聞かない奴と思うがそれも仕方ないよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:24:30.41ID:maKutVDx0
>>142
えらい喧嘩腰やなwええけど。
販売元に金払ってるんやから、販売元に文句言うのが道理って言ってるだけなんやけどなw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:26:02.51ID:kQJMMRs20
>>147
マスゴミ独占の東京は支那チョン自治区
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:26:24.21ID:OrRwg4yU0
うちは毎年作ってるからお節買ったことないな
今は母に教えてもらいながら一緒に作ってるわ
まぁ食べてもらう相手なんていないんだけどね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:26:26.57ID:M/XbkjQw0
冷蔵で届けるものなら10月頃に空いてる頃に出荷できんの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:26:43.27ID:uqOQHPoM0
>>147
方言のけてみ どうしたらいいですか?
って普通じゃない? 弁償求めてんのか謝罪求めてんのかで対応変わるじゃん

店を通じて弁償するのか謝罪するのか どうしたら君は納得しますかってことだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:26:59.72ID:uqOQHPoM0
>>153
無理
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:27:03.96ID:3GtzyU48O
買っても食えるのが半分ぐらいで棄ててるから、
親には買うなと言ってる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:27:29.56ID:WgZSqgaw0
家で作れ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:27:38.39ID:SxzqGap00
星一つレビュー入れとけ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:28:06.90ID:KjZDe4cq0
どないして欲しいんや、ここか? ここがええのんか〜?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:28:11.97ID:FKbZgOX90
>>143
割烹とか老舗旅館だろ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:29:36.97ID:6kJOBBaF0
この前の過大請求の件とこの件でクロネコヤマトもう終わりかもな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:29:52.20ID:FKbZgOX90
>>157
これな
1万くらい6時間位で家族の好きな物多目の御節が作れるのにね
黒豆とかは買えばいいし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:30:12.67ID:GoI1hn+o0
おせじにも良いサービスとは言えない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:30:32.70ID:/C1Y16dQ0
>>1

80代なら自分で作れよ。

労働者の手を煩わせてんじゃねえぞ。

何様のつもりだ。

それとも、その年齢でおせち料理を作れないのか?

おせち料理を作った事の無いチョソコか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:31:45.28ID:FKbZgOX90
>>164
80代だと御節全部はしんどいんじゃね?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:31:48.31ID:f86uEMOx0
配送業者なんてチンピラだしな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:32:17.82ID:xD/QrqRh0
>>163おせち。だけに
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:32:51.99ID:K1nPxdId0
>>154
え、敬語かどうかも分からない?
関西弁に直すと急にタメ口で場違いな雰囲気に持って行くのも常套手段
商店街の魚屋ののおっちゃんでもなければ
やり取りが煮詰まってきてたとしても
どうしたらいいですかね?
だよ関西イントネーションで
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:32:53.41ID:uqOQHPoM0
>>164
その歳だから作れない
それに記念の年だから豪華なのを食べたいって思考がそんなに変か?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:33:16.55ID:f86uEMOx0
>>どないして欲しいんや
これ脅しだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:34:34.00ID:uqOQHPoM0
>>168
ごめん何言ってるかわからない 関西弁で喋った事ないので
あいつら普通に謝る時や開き直る時も関西弁だろ
東北弁のやつだって謝る時も東北弁だぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:34:55.18ID:maKutVDx0
買いたいもんネットで買っただけやのに
自分で作れとか一万円が豪華?とか情弱とか、ウケルw
80代の夫婦に非があるとは、俺には思えへんけどな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:37:43.54ID:K1nPxdId0
>>173
当たり前だろ関西なんだから…大丈夫か?
お前もお前の土地の言葉を使うだろ
これは完全にタメ口だからあり得ない
普通はイントネーションが関西弁でこう言うと説明書いてるだろ
ヤマトといえば物流でハイソでないとはいえ普通に企業だ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:37:57.77ID:uqOQHPoM0
>>174
無いよかけらも それに付け加えて言うなら内容は問題でない
運送を間違った これが配送支持か配送側かはわからないけど そこが問題それ以外はこの老夫婦どころか1すら問題してない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:38:11.32ID:6kJOBBaF0
最近クロネコヤマトが佐川レベルに堕ちて悲しい(´;ω;`)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:38:14.77ID:shHmU+Bs0
関西弁は普通のやりとりでも暴力団に脅されてるみたいにみえるから損だな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:39:19.43ID:K1nPxdId0
>>178
関西が舞台だとすぐ敬語も使ってない表現するから
多勢のライト層は騙されないように
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:39:26.90ID:ZIrMGIDX0
クロネコの出鱈目な仕事の性で
販売業者も大損害のあげく倒産だよ
配送業者選びは大事だね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:40:38.57ID:uqOQHPoM0
>>175
ごめん俺方言ないんだ ごく一部言葉違いがある程度で

東北の取引先の奴と話してると謝罪されたとき東北弁だったからそんなもんだと思ってたが違うのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:41:10.58ID:maKutVDx0
>>178
待て待てw
「どないして欲しいんや」は、流石に普通や無いてw信じてくれw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:42:03.21ID:R6HzcEDV0
>>103
いや、もはやわざわざパソコンに向かってやってる方がおかしい時代だから。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:45:38.29ID:uqOQHPoM0
>>182
そうなんだごめんな 普通やと思ってた 少し呆れたぐらいかと
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:45:48.81ID:UbR4ECLN0
京都だけど、うちの実家も年末にジャ〇ネットでお節を着払いで注文したのに、予定の12/30には届かないばかりか未だに何の連絡も無いらしい。
着払いなので金銭的被害は無かったけど、大みそかに慌てて食材を買い集めてどうにかお節の体裁を整えてしのいだけど
連絡が全くないので結局なんだったのか分からんと怒ってました。

けっこう歳もいってるので本当に注文してたのか怪しい部分はあるけど、今までにジャパ〇ットで何度も同じように買い物してるらしいので
苦情言ったら?とは言ってみたけど、金銭の被害は無いし面倒だからもういいんだそうで…
ジャパ〇ットってしっかりしたところだと思ってたけど、いい加減なんだなと思ったわ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:46:07.30ID:uqOQHPoM0
>>184
でもガラケーはどうかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:47:06.05ID:xD/QrqRh0
マイナス18度で届いて、そのまま食べるのけ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:47:40.56ID:U5fNkX3B0
まぁ現実は運送業に置いて年末は繁忙期で異常な量の物資の流通が流れるからね
全ての業者が冷凍車を確保出来るハズも無く運送会社も無理に受けた結果だろうね
売る方は利益さえ上がればいいのだから前もって荷を発送するなんて意思は全く無いのだろう
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:48:00.25ID:uqOQHPoM0
>>180
クロネコから販売に賠償行くから そしてクロネコは保険がおりるから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:48:38.25ID:uqOQHPoM0
>>191
おせちをどうやって前もって発送すんだ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:49:25.36ID:maKutVDx0
ネットに書き込みすんのに、どの端末で書いてるのかが気になるってww
話の内容はどうでもええんか?とw
そないマウント取りたいんか?俺は他人と話がしたいだけなんやけどな。
色々教えて貰えるから。
今はそんな時代なんかなぁ。まぁええか、好きにするw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:50:38.42ID:uqOQHPoM0
>>188
流石に注文履歴や控えぐらいあるだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:51:18.73ID:cVoFND370
以前、宛名も住所もデタラメで、料金も後払いの配達物を、「この苗字の家は市内に1件だから、おたく宛ての配達物ですよ!」などと言って強引に置いていった、Yという宅配業者がいたなあ
そいつらはオレがいない時に、親に金を払わせ、配達物を渡していった
オレが通報すると警察は「後払いの料金を払ったなら、合法ですよ」などと言って何もしないので、オレはYに対して訴訟を起こすつもりだった
Yの対応はあまりにひどく、絶対にYに損害賠償させたかったからな
すると、Yの通報で動き出した警察が、商品を送った業者が悪質なので、検挙するなどと言い出した。
オレは絶対にYに賠償させたかったのに、、、その後、結局、商品を我が家以外のところへ送ろうとした業者がどうなったのかも分からないままだ、、、、、警察からは何の連絡もない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:51:36.39ID:g5AkTMRw0
>>1
海外の配送みたいに保険有りの配送と無しの配送を用意しておけ

保険無しを選択していた場合荷物破損や紛失など配送時に起きる事故の責任は負わない

これで解決
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 12:52:01.32ID:UbR4ECLN0
>>197
電話注文だからなんもないみたいよ。俺は利用したことがないのでどういう仕組みなのかよう分からんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています