X



【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/14(月) 13:08:26.79ID:aiAPoVb29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、
ネットでは、「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547432973/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33:09.42
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:23.36ID:1BwwRHQy0
>>819
まあ、原田専門家は確実にサインコサインを使って
陣内の映像作ってるはずだけどね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:23.47ID:W0xshime0
プログラムやると頻繁に利用するけど、そうでないなら使わんよね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:28.60ID:dhQ3gy9a0
>>750
83 名前:('A`)[] 投稿日:2008/07/30(水) 16:49:17 O
蛍の墓原作者の野坂昭如と言えば、有名な逸話が。
野坂の娘の国語の授業で、父の作品が扱われた。
その時問題に「この時の著者の心境を答えよ」
というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。
「その時どんな気持ちだったの?」
「締め切りに追われて必死だった」
翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:34.35ID:6S30YPrw0
アメリカの高校で数学のクラス飛び級させられて三角関数とかすっ飛ばしてやってないわ
大学院まで進んだけどこれまで困ったことはまったくないね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:42.77ID:n76O2iy90
>>808
そう。みんな頑張らなかったら上も頑張らなくて済む。
でもそれは社会的な損失なんだよね。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:44.01ID:3q+GiBVY0
  

猿よりは、土方のほうが賢い。


結局単に、キチガイ無罪みたいなこと言ってるだけ。


(これでFA)


 
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:44.66ID:zuIV0mK2O
橋下さんの才能って

日本より

韓国で花開くタイプの才能だよね。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:49.12ID:H8GLwoj20
>>799
進路選択、という点において大事なのはAなのよね
選んだ後で学ぶのがBで、@は皆知ってるから判断基準にはならないと
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:49.77ID:RzxwoF+v0
私大の経済学部なんて大半が数学なしで受験できるからな
首都圏の私大の定員規制より2教科試験とかの規制するほうがより国益にかなうわ
私大の試験を改革しないと数学をまじめに勉強する高校生は増加しないだろう
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:52.85ID:FN/3RX+E0
理系いらんとか言ってるヤツは
車もスマホも…いや電気つかうやつは全部使用禁止な

お前の生きてる社会は何で出来ているかも想像することが不能な池沼
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:00.86ID:KCCelHo90
>>804
具体的に何が?
最低限理系の知識も無い奴がアパマンで爆発事故を起こすんだよ。

知識で視野が狭くなるんじゃなくて、
偏った知識しか無いから視野が狭くなるんだよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:02.46ID:AqM1JNDR0
計算式など今はコンピュータで計算
自分の脳をコンピュータでできないことに有効に使えよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:05.97ID:B6Uo/+ZT0
>>750
別に気持ちを当てるのがもてきじゃねぇから
与えられた情報を素にいかに説得力答えをひきだせるかの能力だから
だからお前はバカなんだよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:08.25ID:jtrCE0p/0
三角関数は必要だけど高校で教えるべきかいなかに関してはかなり怪しいだろう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:12.90ID:sgAgpGlK0
文系で知的な職業に就くことの方がさらに狭き門なのに
煽ってる連中はわかってんのかねえ?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:15.80ID:3q+GiBVY0
   

猿よりは、土方のほうが賢い。


結局単に、キチガイ無罪みたいなこと言ってるだけ。


(これでFA)


 
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:20.08ID:oZljRZrB0
私文だから仕方がない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:31.89ID:laPwUMjd0
大坂の子供って日本一バカなんだっけ
それでこれを言う知事
ダメだわもう
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:39.96ID:ojbIaC0Y0
直接的には使って無くても、身の回りには三角関数を使ったものだらけ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:40.47ID:hAjC7oSj0
>>726
期待値の問題?
そりゃあ胴元が負ける設定だと宝くじ、公営ギャンブル、パチンコなんか
成り立たないものなw
ただ、期待値ではマイナスになることが分かっていても、「俺は勝つかも知れない。
事実この間万馬券とった」などといって成功体験が忘れられなかったり、
「買い続ければいつかは1等に当選するかも。そうすれば過去の負けはご破算だ」
などと言ったりして継続するんだろうな。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:43.53ID:YSAWbZxk0
そういえば高校数学から行列無くなったけどアレはいいのかよw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:48.18ID:wUimH/jK0
三角関数程度の初等関数を理解できない奴は高校いかない方がいい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:54.11ID:St9ZN9yX0
フーリエとか使うだろうに。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:57.97ID:2CtK1qRi0
>>822
いやいや、ITという技術を「使う側」なのが前澤
ITに「使われる側」なのが、エンジニアや研究者なんだよ

その図式を描けないから、日本はITが発展しなかったんだ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:58.53ID:46n3Kcba0
それ言い出すと中途半端な英語教育が一番無駄になるから必須科目から外したら?
高校まで倣う程度じゃホント実用性皆無、そんな人はもう翻訳器に投入した方がマシなのに時間とりすぎ
大学以降もちゃんと英語使いますって人だけにした方がいい
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:02.89ID:ivlGyCWU0
>>19
円周率は小学生時代には3でいい
考え方と解き方を学ぶのが重要
どうせπになるんだから
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:07.21ID:LcIfpxac0
私文の弁護士は三角関数すらわからないってことか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:16.39ID:gaEZHX7A0
要するに高校についてけない奴は
働けって言ってるんだよな?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:22.33ID:1D7sWF/h0
一見は割とまともそうに見える物理の本とかでも


と∪

を交互に並べただけの腐ったグラフで説明してるときあるからな
sinXのX=0での接線の傾きが1だってのが重要なのに
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:23.95ID:n76O2iy90
>>815
あの正解のない話を小学3年に考えさせる日本の教育は捨てたものではないと思う。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:24.46ID:aNQVCPtp0
>>853
「この時」の解釈の誤り
どっちにしても×だな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:28.82ID:2CtK1qRi0
>>849
完全にブーメランだよ

理系に進むのは人生ムダにしてる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:45.30ID:2QuyRL280
本当に問題なのは
一番やりたい学問である大学の内容を大人になってからやり始めるってことだよ。
ヤル気ある奴はどんどんいらない教科を省いてやるべき数学や物理を飛び級で覚えて
15歳とかで大学行けるようにシステムを作りなおす事。

生きるのに必要ないかどうかなんて人によって180度かわるだろう。
0891三角関数「生きるのに必要
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:46.30ID:ITba+zDM0
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29780565.html
日本では地検特捜部や裁判所は安倍内閣の使い走り犬コロである、と当の安倍内閣が世界に向かって喚き散らしている
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:24:59.39ID:51yyyHtm0
あんまり知性を与えると
「なぜ大阪都に」がばれてしまいそう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:00.58ID:04tdCRTS0
でも工作で動かれる坊ちゃんて人の嫌がることわかってやってるよな
この前は某万代でたてのりしだす店員みたな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:03.02ID:iHyHjPaR0
>>787
この記事読んで思ったけど、結局、数学音痴だからこそ「三角関数」しか出てこないんだろうね。
「外積とか級数なんて勉強しなくていい」だったら説得力あったかもね。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:03.59ID:8U5oAtIt0
手腕に左右される 弁護士なんて いらねえわ 橋下さんよ
 クソだわ 論理的じゃない 
 
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:04.87ID:DWp5eSu90
文系にマウント取るだけでしょ?w

まぁ、実際は、電気(家電等)を扱うなら絶対必要なんだけど
三角関数と虚数は。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:09.33ID:89WSFusL0
>>867
自分が習ったことは、必要だと思い込んでいるだけだ。
ゆとり教育では台形の面積の公式も習わない、こいつぁ大変だ、
みたいなもん。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:09.70ID:zuIV0mK2O
>>858(訂正)

橋下さんの才能って

日本より
韓国北朝鮮限定で
花開くタイプの才能だよね。

本人も無念だろうね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:09.80ID:HmWgRKSL0
生きるのに必要かと問われれば絶対に必要な物ではない
ただ楽に暮らしたいなら必要
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:17.05ID:b607qsbe0
ゆとり教育について 三浦朱門

勉強できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい。やがて
彼らが国を引っ張っていきます。非才、無才には、せめて実直な精神だけを
養っておいてもらえばいいんです。

アメリカやヨーロッパは、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型に
なっていかなければいけません。それがゆとり教育の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、ゆとり教育と言っただけ。

平均学力なんて低くていい。日本が平均学力を高水準に保ったのは、
できもしない落ちこぼれの尻を叩いた結果だ。 その結果、全体の底上げは出来たが、
落ちこぼれの手間ひまをかけたせいで エリートが育たなかった。 
だから日本はこんな体たらくなんだ。したがってこれからは、出来ない非才無才は
勉強などできんままで結構。実直な精神だけ養ってもらいたい。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:32.07ID:iPeZ/w0b0
>>828
でも三角関数の概念をちゃんと理解してないとそのブラックボックスも十分に使いこなせないよ
三角関数の概念も知らない奴が物理で力の分解とかできるわけないし
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:34.75ID:2CtK1qRi0
>>851
だから、それは「裏方」でしょ
あくまでネタを実現するための「技術」

つまり 「 家を建てるためのドカタ 」 と同じポジションなのね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:36.61ID:Ly9ssNlA0
大学受験でも私立は文系が数学を受験科目にする必要は無いんだよね
大学に行ったやつの半分は数学なんか学ばなくても大学に行けるし、それから企業にも入れる
だから就職したやつの半分程度は数学なんかいらないわけ
その厳然たる情況があるのに「数学が無いと生きてらんない!」ってほざく無職がいるのは一体なんの皮肉なんだい?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:42.37ID:FN/3RX+E0
社会福祉士ですら、統計学の基礎(ピアソンのカイ二乗検定)勉強してんだぞ
三角関数どころじゃ無いわ。

ハシゲが弁護士として如何に無能だったかがわかる発言
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:43.25ID:f/lMuey50
なぜ頻度の高い三角関数を選んだのか
波形のもの全般で必須だろうに
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:48.73ID:rdcwaoeO0
極端なこと言えば、知識なんて物はいちいち自前で持つ必要ないんだよね
数学の知識が必要なら数学得意な人を知ってればいいし、言語もそれを使える人を知ってればいいのよ
日本人が効率悪いのは適材適所を知らずに個人に何でも無理矢理詰め込んで自前でやらせようとするところ
ほんとに大事なのはプロデュース能力であって、人やツールをうまく使えることが大事なんだよ
これ理解できてないバカが多いのよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:25:56.08ID:KW6BZ3FA0
三角関数って高1レベルだろ
学生から数学取り上げるつもりか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:02.06ID:bSfMJbLG0
もうすぐ脳にチップを埋め込んで電脳化できるようになる

勉強なんてしなくてもよくなるんやで
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:03.32ID:dGRz5nUE0
次スレはよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:03.47ID:1BwwRHQy0
コンピュータ言語Pythonを使って機械学習だ人工知能だと言ったところで
受験に出題されるような行列の解法を暗記するなんてことはしないだろ?

コンピュータ言語にあらかじめ用意された数学の機能を使って計算するだけ
概論さえ知ってれば解法を暗記する必要もない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:11.88ID:2wZjU0RM0
>>682
なんでさ?
何を教えるかの話なら三角比も三角関数まとめて教えるという議論があってもいいだろ?
そこに線を引くのが無駄なんだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:19.33ID:KCCelHo90
>>888
その理系に進む奴がいないと今の技術、インフラは維持できないんだけど、
原始時代の生活がいいのか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:19.94ID:4bnkRhO80
>>839

トリスタン和声が一応円周率と三角関数の解決を試みた。
が、あれは結局、引っ越したまま帰ってこなくなるな。

どーみーそーふぁ#ふぁっらっどーーしーどーれーみー

で、無理やり解決もやってる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:28.17ID:Cpb6XDIO0
>>811
漢文、古文は、古典から歴史を解読するための言語
歴史から先人の所業を学び、効果的な社会システムを構築し
外交や災害、社会のリスクを回避するための教師、反面教師にするのは極めて重要

歴史の理解が低下すると、過去と同じミスを繰り返すリスクに直面し続けることになる
リスクに直面してからでは遅い
自然災害や国際社会のなかで生き抜くためには歴史は必要
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:33.01ID:b607qsbe0
日本の高校の水族館部を韓国人が絶賛
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150222/Recordchina_20150222003.html
「さすが先進国の学生」
「心から日本に生まれたかった」
「世界を変えるのはこういう若者だ」
「すご過ぎる。韓国とは次元が違う」
「水族館部なんてあるの?カルチャーショック」
「韓国の学生は整形について研究を重ねている」

「課外活動や部活動。日本の学生は本当にうらやましい」
「日本と韓国のロケットを比較すれば、その差は一目瞭然」
「日本と韓国の教育環境はまったく違う。そしてどんどんその差が開いていっている」
「こんなにすごい人たちの夢が水族館で働くことか。日本の水族館はレベルが高そうだ」
「韓国も、子どもの進む道を親が決めるのではなく、日本のように自分で決めさせなければならない」
「日本の学生は好きなことをしながら、自分で進路を決めるが、韓国の学生はみんなと同じ道を進みたがる」
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:42.35ID:bZ0fZiT80
昔は線形一次変換も高校で習ってたらしい。
ゲーム作ったりするときは超重要なのに・・・
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:44.46ID:8PgWf6zy0
子どものらときは数学苦手だったけど大人になってからやり直したくなった
家庭教師とか頼んで勉強してみたい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:51.11ID:FVy/VEiO0
中世の戦争では砲弾を最も遠くまで飛ばすことや効率良く敵の陣地を奪い取るために、
数学を駆使することは勝つために必須で、数学力の高さは国力に直結した
直接的な戦争から経済に変わった現代においても本質は変わらない
いやむしろ科学力=国力の現代においては数学の重要性は昔よりも何倍も高まっている
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:52.08ID:2CtK1qRi0
>>905

だから、それは「裏方の仕事」をするなら、必要なんじゃない?
つまり 「 家を建てるためのドカタ 」 と同じポジション

でも、主役は、家を買って 「 住む人 」 でしょ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:26:55.75ID:RzyfBlvO0
というか、三角関数わからん奴に、大学行かせる意味ある?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:00.34ID:KBJ38tl80
>>703
数学は公式解放丸暗記の
脳筋科目になってるからな

大昔は計算機もなかったので
電灯工事とかでも複素数や三角関数の難しい式を手計算する技能が必要だったけど今あんな暗記いらないと思う
頭に何も入ってこない
英語の長文訳を何百時間もやっても外人と挨拶すらできないのと同じ

まだ科目の考えが明治のままなんだよな


>>770
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:03.09ID:pjqXnGNO0
>>867
いや全然
むしろ三角関数まで教えることが小学校からずっとやってる幾何分野の価値ですらある

三角関数を必要ないって言うなら
小学校以前の教育の大半がもう要らない
三角形の面積の求め方とか実生活で使わないですって言われてもね〜
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:05.64ID:UkVc3Pqp0
>>797
確率を勉強してたらそんな勘違いはしないから
6回サイコロを振って6の目が出る確率1-(5/6)^6
こんなの基本中の基本
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:14.65ID:51yyyHtm0
>>925
丁稚魂www
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:17.77ID:04tdCRTS0
ヘッドバンギングする勢いなのか
それ分からんかったけど普通に店の品位を落としてるだけやないか
まああのあたりはバイクが斜めから突っ込んで来る、制動速度でギリギリ原付が倒れない速度で信号無視していくとか 
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:18.38ID:RzxwoF+v0
社長の出身大学NO1の日大なんて数学なしの試験で大半の学部に入学できる
これが日本の現状なんだよね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:19.02ID:bzIT4Is00
>>906
三角関数を「技術」以上の意味に捉える事が出来ず、その「思考」にまで頭が回らないならば、
その様な発想になるのでしょうねw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:36.37ID:YSAWbZxk0
旧帝理系の院生でも実験装置ブラックボックスで使ってるから嘘データ平気で出してくる。まともなのほとんどいない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:40.38ID:KeHAz31k0
数学や化学の難しいものや古文とか時間削っていいだろ。
極端に偏った教育をした場合のメリットとデメリットを考えたて、
今の教育内容や学習時間の割合を考えたら、もっと必要な事があるやろって事は私も同意見だ。

でも日本語は世界TOPに難しい言語だし、その言語を持って独自の珍しい文化を持った島国だし、
幅広い教養から多角的に物事を判断できる人間に育ってほしいのはあるけどね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:49.43ID:p3Z8mdP10
実用性云々で予算削ってノーベル賞受賞者から批判されたのが日本の官僚だが橋本も同じ意見ということかな?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:58.80ID:5ubRt3gP0
>>710
酷い話だな。。。
>>1レベルの素人が、上辺だけの半端な思い込みで引っ掻き回したわけか。
そりゃ現場はガタガタにもなるな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 14:28:01.63ID:2CtK1qRi0
>>919
だから、お前は、その 「 インフラを維持する仕事(ドカタ)」 に就けばいいじゃん

自分は、それを金で買って、楽しまさせてもらうからw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況