X



【速報】芥川賞に上田岳弘さんの「ニムロッド」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/16(水) 18:09:16.69ID:AsIggTP99
【速報】芥川賞に上田岳弘さんの「ニムロッド」
NHK速報
2019/01/16
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:32:49.30ID:IEAwvV250
グリーンデイかと思った
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:33:12.32ID:snQUGQkW0
>>49
ゴーストは使ってるんだろうなと思ったけど
テレビで紹介された文章があまりに稚拙でさ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:34:14.03ID:Cl1LaYyo0
仮想通貨ネタは余りに今流行りのトピックに飛びついた感が強いし
ボクシングは古臭い手垢がついた題材な感じ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:36:36.19ID:Ya8YPGBe0
ドラマでよくある流行の話題をかいつまんで無理矢理ストーリーに捩じ込むスタイル
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 18:48:49.83ID:HYiDdgLZ0
古市
お友達大勢で笑って残念会

お前ら
メシウマって一人寂しく書き込み続けるのみ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:06:53.91ID:lMDBAfGM0
旧約の関係?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:09:35.98ID:ma3q8Woi0
半年前の芥川賞候補で盗用問題が浮上して講談社が発狂してたよな
北条裕子の「美しい顔」というやつ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:10:04.48ID:PZ6ZQcps0
そもそもなんだけどさ
毎年賞を選ぶこと自体がおかしくね?

芥川賞にふさわしい作品が出なければ10年に1回でもいいし
2つも3つもあるなら1年に3作ぐらい受賞させたっていいと思うんだけどな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:11:58.91ID:9qc+M1QJ0
>>75
1年に2回選んでいるし、1年に3作受賞することも珍しくない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:15:12.11ID:PItJ4hnO0
>>75
当初の志とは違い出版社の持ち回りとしか思えない状況だもんね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:16:32.82ID:1cUUflJl0
読まなくなったなったw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:19:38.02ID:Cl1LaYyo0
2010年代
第143回(2010年上半期)- 赤染晶子「乙女の密告」
第144回(2010年下半期)- 朝吹真理子「きことわ」、西村賢太「苦役列車」
第145回(2011年上半期)- 該当作品なし
第146回(2011年下半期)- 円城塔「道化師の蝶」、田中慎弥「共喰い」
第147回(2012年上半期)- 鹿島田真希「冥土めぐり」
第148回(2012年下半期)- 黒田夏子「abさんご」
第149回(2013年上半期)- 藤野可織「爪と目」
第150回(2013年下半期)- 小山田浩子「穴」
第151回(2014年上半期)- 柴崎友香「春の庭」
第152回(2014年下半期)- 小野正嗣「九年前の祈り」
第153回(2015年上半期)- 羽田圭介「スクラップ・アンド・ビルド」、又吉直樹「火花」
第154回(2015年下半期)- 滝口悠生「死んでいない者」、本谷有希子「異類婚姻譚」
第155回(2016年上半期)- 村田沙耶香「コンビニ人間」
第156回(2016年下半期)- 山下澄人「しんせかい」
第157回(2017年上半期)- 沼田真佑「影裏」
第158回(2017年下半期)- 石井遊佳「百年泥」、若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」
第159回(2018年上半期)- 高橋弘希「送り火」
第160回(2018年下半期)- 上田岳弘「ニムロッド」、町屋良平「1R1分34秒」
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:21:59.96ID:jTCuNMQx0
タイトルだけならニムロッドの開発とイギリス空軍による運用の歴史を綴った本としか想像出来ない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:24:46.38ID:vcj4/oYA0
西村賢太もいまは年収減って受賞前レベルに戻ったって言ってたからなぁ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:25:14.15ID:FwuaJvgP0
>>1
【仮想通貨】ビットコイン需要低迷
dmmもgmoも事業縮小、

世界的なマイニング企業ビットメインは900億円の大赤字

そして楽天も

【仮想通貨】楽天グループの仮想通貨交換所みんなのビットコイン、現行の取引サービスを3月31日に終了
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547303265/
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:26:42.74ID:ZAp46lIg0
ttp://rank119.gozaru.jp/img/gone/tebu2/437.png
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:38:43.90ID:sO5yl1mM0
どんな話だか

https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98(%E6%96%87%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#10:8
クシ、ニムロデを生り彼始めて世の權力ある者となれり

https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%AB%E6%9B%B8(%E6%96%87%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#5:6
彼ら劍をもてアッスリヤの地をほろぼしニムロデの地の邑々をほろぼさん アッスリヤの人我らの地に攻いり我らの境を踏あらす時には彼その手より我らを救はん
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:40:15.37ID:3VXoq9Bu0
>>10
あー、これが
「経験者以外批判するな」理論かwww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:42:19.99ID:+kh5oeJm0
一昨日くらいに電子書籍サイトで選考候補の宝島が100円で売ってたよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:42:49.25ID:XV9Yc6/c0
>>81
もとから純文なんか読まないおっちゃんは円城しか知らんwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:43:16.41ID:XV9Yc6/c0
>>87
kokiさんをお忘れではあるまいか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 19:58:04.49ID:O8OHbkGP0
直木賞はまだか? 候補の「宝島」、14日だけ電書100円だったから買ってある
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:00:59.29ID:jwS/tTFm0
もう小説ネタは全然わからないなあ。あまり関心もないし。

小谷野敦がエントリーされてた頃はそれでも注目してたけどね
そういや石原disった先生はどうなったんだ? あまり聞かないようだが。
それと風俗行くとか行かないとか言ってた先生も。

まあなんだね。随分前から文学冬の時代とかいわれたもんだがw
それなら今はなんなんだって話だね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 20:15:06.15ID:cPRvl4nd0
やっぱり天は二物を与えないなと受賞者の容貌を見て実感
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 23:54:21.63ID:PItJ4hnO0
>>81
出版社も書くと面白いよね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 00:41:12.91ID:kaLFT5270
絢香「古市w」
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 06:57:05.03ID:DHuq7Wsx0
古市が受賞したら、
冗談ぬきで今後芥川賞は馬鹿にされまくりだろう。
芸能人御用達の宣伝ツールってことで。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 11:43:59.37ID:rAQktSSc0
古市みたいなガイジが選考に含まれてる時点で芥川賞終わってるな

とりあえずキモい古市がこれ以上調子くれずに、一刻も早くメディアから抹殺されると嬉しいわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 12:16:06.84ID:LvPT3Gh20
偵察機だな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 12:22:25.28ID:M22IzH2Z0
グリーンデイはニムロッドでなくドゥーキーの方がやはりおすすめ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 12:28:21.76ID:EfTMODzw0
1R1分34秒の方は、延々作者の独り言を読まされているようでピンとこなかった。
時折ぶっこんでくる詩的な(?)表現が評価されたんかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況