X



激減のタコ 不可能だった養殖を実現へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001替刃 ★
垢版 |
2019/01/17(木) 22:21:32.51ID:DYpAT4pH9
NHK 2019年1月17日 18時30分

(略)

しかし、ふ化したタコは20日以内に9割近くが原因不明で死んでしまい、ほぼ壊滅状態に。

「ふ化はしても成長しないーー」
この問題が半世紀以上にもわたって、研究者たちを悩ませてきました。

餌や水温を変えるなど、あの手この手で試してきましたがうまくいかず、研究をあきらめようかと悩んでいた山崎さん。

水槽を眺めていたある日、水の流れに原因があることを突き止めたのです。

酸素を供給するエアポンプの泡は上に向かって流れます。その流れが水面までたどりつくと、今度は跳ね返って下向きに流れる
ため、小さなタコはそれに巻き込まれて水槽の底に流されていたのです。

このことが餌を食べる時に問題になっていました。幼いタコは本能的に天敵の多い海底を嫌がるため、底に流されると食べよう
としていた餌を離して浮上してしまうのです。再び餌を捕まえても同じ事を繰り返してしまい、衰弱して死んでいたのです。

対策1:カギは“水の流れ”

それならばと、強い流れが起きるエアポンプを使うのをやめ、酸素を含ませた海水を直接、底のほうから流してみたところ、水
の流れは従来の下向きから上向きへと変わりました。

効果は絶大。
タコが生後20日まで生き残る割合は、これまでの14%から77%に一気に改善しました。

(略)

山崎さんは「50年間越えられなかった壁を、今回越えられました。5、6年から遅くとも10年先には皆さんの食卓に養殖した
タコを届けたいです」と意気込んでいました。

今後は、ふ化したタコを出荷できるサイズまで安定的に成長させることが目標です。

(略)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190117/k10011781001000.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 01:56:01.60ID:BmMh3g0f0
>>2
農水系は大学も人気ないんだよ許してやれ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 01:58:59.71ID:d6tWhNTz0
>>177
アレ猛毒(テトロドキシン)だろ
何が目的だったんだ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:01:38.49ID:ieWnbWKZ0
タコ焼以外の需要がない
寿司ネタでも不人気なわけだし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:09:44.64ID:f8hWpccq0
いいね!

タコは、重要なタウリン源だ。
次は、イカもお願いします。m(..)m

みんな待ってるからねー(^o^)/
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:14:03.85ID:VAZHd3TQ0
アフリカのタコ漁師が失業しちゃう
どのみちそろそろ取り尽くしそうだが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:21:14.68ID:VocnDWWu0
研究の成果って…できるだけ同じ環境を用意する所から始めないとロスでか過ぎやろう。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:21:42.81ID:DSON9OCe0
スーパーでイカの値段が以前の数尾高くなっている。
南北朝鮮に漁場を荒らされて漁獲激減のせいだよね。
海上保安庁は漁民と漁場を守れよ。 
何やってんだ 政府・官僚・自民党!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:26:30.84ID:B9/VwNASO
>>196
紹興酒に30分漬けても平気で生きてるタフガイだし、海水なら丸一日生きてると予想
0212 ◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2019/01/18(金) 02:34:33.28ID:MeRKO8Ff0
LGBTのTってタコのことだったっけ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:35:18.54ID:JUDV6Ju10
>>20 旗本の子息が、御家人の子息を御目見以下だからイカとからかって
タコと言い返されたんだよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:43:18.02ID:AtZIOone0
たこ焼きは安泰だな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 03:19:03.21ID:dml9ONgI0
>>143
日本人って常識のとらわれるとそこから抜け出せない傾向が強いからね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 03:19:52.83ID:WdoMvOJZ0
俺なぜか昔からタコを見ると悲しい気持ちになって
売られてるタコとかみると涙が止まらなくなる
なぜなんだろう…
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 03:22:25.97ID:33JCLsSR0
2017年に日本水産株式会社が
マダコの完全養殖に成功ってプレスリリースしてる

NHKのネタは古いね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 04:09:07.91ID:b/cHUvpw0
タコは宇宙人
タコの繁殖を許すと陸に上がって人間は滅ぼされる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 04:16:58.96ID:+ik5kIqv0
>酸素を含ませた海水を直接、底のほうから流してみた

自然界でそんな流れがあるの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 04:21:55.39ID:wJTAWgAx0
>>46
タコ育てて売るより、餌のエビとかを売ったほうが儲かるんじゃね?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 04:25:30.56ID:XB9IqqlA0
餌は在日の死骸 つり目のタコがトレンドになる 
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 04:28:54.45ID:oEPdI6/z0
タコの卵旨いよね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 04:56:53.40ID:oNc32cbl0
50年間越えられなかった壁


スジエビ飼ってる小学生でも気づくことに
50年って・・・・


研究者ってそんなアホぞろいなんだな(´・ω・`)
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 05:15:09.07ID:iUN6O8AI0
タコの再生力を利用すればいいんだよ!
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 05:39:27.26ID:9EpYpnRV0
なんでエアレしてるんだか
酸素供給なんて色々と方法あるのに
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 05:44:58.97ID:0SYs5zsX0
小さな一歩だけど 激変する過程は素晴らしい

底には 天敵がいるから 下からモリで、プスプス刺されてるようなものだね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 05:51:15.75ID:f8ehx7bV0
いや前から出来たけどいろいろ漁協とか流通の利権絡みで公表できなかったって奴だろ
ほんとはカニとかマツタケやキャビアとかも出来るんだろうけど価格崩れは死人が出るからな
まあ黙っていた方が世は平穏、優しいウソもあるって事だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 05:54:24.53ID:YN2sG+qt0
>>219
海洋深層水とかじゃね?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 05:56:15.52ID:9d00aQaj0
あっけないほど簡単な理由だったんだな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 06:00:50.69ID:wAZFbsTK0
タコは貴重だ 養殖できるなら
良い話だね〜
ウナギもメスの確保が可能みたいだし
良い話が続くね〜ぇ
ガンガレ 日本。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 06:02:27.22ID:Y5/JFRkS0
タコオヤジならうちの会社にも沢山いるけどな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 06:29:49.41ID:wBELSwzX0
このタコ!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 06:34:12.73ID:/JtGIzg80
>>1
すげー
雪国舞茸なみにすげー
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 06:38:20.53ID:fIDjV2Tc0
何十年もそんなことすらわからんとは
実験してる奴バカなんだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 07:04:16.01ID:lMSBpkaf0
サカナくんに任せておけば、もっと早く養殖実現できただろうに…何やってんだか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 07:24:45.70ID:/7PU7YNl0
こういう時にいつも思うよな。在日に日本語教育するのは間違いだって。
日本語が解らない状態に置く方が良い。スパイしないし、またすぐに帰国する。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 07:30:05.12ID:z+jI2Xp60
おまえらが口だと思ってるところは肛門なんやで
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 07:48:38.49ID:IuTvu5fe0
そんな大事なこと簡単に公開しちゃダメだろタコこら
シナチョンにパクられんぞタコ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 08:04:10.49ID:Qfs1Klpd0
たこ焼き星人にとっては死活問題でんがな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 08:07:18.36ID:w1DjO7Ye0
>>10
>モロッコとモーリタニア、大ピーーーンチ!

実はモロッコとモーリタニアでは既にタコは殆ど取れていない事実。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 08:11:10.41ID:Sytvcbo50
タコ大好きだから嬉しいわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 09:02:54.88ID:Ap+RTuFK0
触手系AVの全盛時代が来るな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 09:07:00.19ID:eYW9/FD20
特亜がアップを始めました
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 13:01:05.77ID:F4W5fNEx0
>>224
研究者は何か問題を解決すると、そこで仕事がなくなって切られちゃうのよ
次年度からその分の予算つかなくなっちゃうんだぞ
研究という仕事で喰ってるわけで研究の結果で成果が出ても研究者に何か配分があるわけでもない
子供っぽいモチベーションを持ってる人以外はひたすらひっぱることしか考えてないよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 16:31:37.65ID:L9mSbP7F0
タコは地球外から持ち込まれた生命体説
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 16:34:26.85ID:AufDQRwy0
気づけばこれで正解だったのかというようなことばかり。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 20:27:01.57ID:F4W5fNEx0
養殖するならタコの餌の生きたイセエビを大量に確保しとかないとな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 20:40:52.78ID:018HrL4e0
イセエビ食べるくらい大きくなったら天敵も少なかろう。
ある程度成長したら放流する栽培漁業でいいんじゃないの?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 22:14:53.42ID:pEBgmEOa0
イカは2億年後に陸生に進化して人類と地上の覇権をかけた戦いになる予定だけど、タコは残ってるんだろか。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 22:33:47.59ID:TNff76JF0
>>259
タコの知性なめんな!
ttps://www.msz.co.jp/book/detail/08757.html

ほんと火星人がタコ型って偶然の一致にしても恐ろしい。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 23:06:47.31ID:wJGUsMvS0
モロッコ産のタコが高すぎ。
少し漁をやめればいいのに。絶滅するぞ。
国産のマダコとそんなに値段変わらなくなったな。
俺は水タコが好きでよく買うわ。
タコしゃぶが最高なんだけどな。
俺は活タコの吸盤が好き。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 23:10:36.85ID:zb8Joc060
すげえ
よく気づいたな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 00:24:33.90ID:bjgfxE6l0
>>59
バカかよ
タコの子供なんて遊泳力はほぼゼロだぞ
水槽を大きくしようが流されるままだ
知ったかの後出しで的外れかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況