X



【調査】世田谷人気はもう時代遅れ…「住みたい街」ランキングの真実 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/01/20(日) 03:10:45.69ID:w0ysAeWG9
◆ 世田谷人気はもう時代遅れ…?「住みたい街」ランキングの真実 〜30代は「この街」を好む

治安が悪い、学力が低い、ヤンキーが多い……何かとマイナスイメージを持たれがちな足立区。
ところが近年、東京23区で「定住率ナンバーワン」を誇るなど、その住みやすさから再評価が進んでいるという。

『なぜか惹かれる足立区』(ワニブックス刊)の著者で、一般社団法人「東京23区研究所」所長の池田利道氏は、一方で世田谷、杉並、練馬といった西部「山の手」の凋落が始まっていると指摘する。
東京の勢力図が変わりつつある今、本当に住むべき、買うべき土地とは。池田氏が語った。

多くの人が住みたいと望むまちは、当然の結果として多くの人が移り住み、人口が増えるはずだ。
ところが、実際はそうなっていない。

「住みたい区」の順位と2010年〜2015年の人口増加率の順位間の相関係数(スピアマンの順位相関係数法による、以下同)は0.42にとどまる。
理想と現実が一致しないのは、住みたいけれど住めない人が多いからだという指摘は必ずしもあてはまらない。

「住みたい区」トップの港区の人口増加率は2位。
「住みたい区」3位の千代田区の人口増加率は1位。
その一方で、「住みたい区」2位の世田谷区は人口増加率が15位。

家賃も物価も高い港区や千代田区なら、「住みたいけれど住めない」人が多いだろうと考えられるが、実態はそうなっていない。
蛇足になるが、「住みたいまち」と人口増加率が相関しないのは、23区に限った話ではない。

例えば、「住みたい自治体」の関東全体のランキングで、2017年まではトップ10入りし、2018年でも12位と高位を保っている鎌倉市は人口が減っている。
リクルート社の調査名には「みんなが選んだ」という冠がつく。
調査に答えたのは普通の人たち。都市問題を研究している学者や、不動産ビジネスのプロが回答を寄せたのなら、人口の動向をはじめとした今日的な状況や将来的な見通しなどが調査結果に反映されてくる。

しかし、プロではない人にそんな難しいことを求めても無理。
あくまでもいまという時点を切り取ったときの、漠然としたブランドイメージが結果となって現れてくる。

実は、「住みたい区」の順位と強い相関を示す指標がある。
地価と所得水準だ。2018年1月1日時点での各区の住宅地の平均地価(公示地価)の順位と「住みたい区」の順位相関係数は0.82。

所得水準(『統計でみる市区町村のすがた』に基づく、2016年の納税義務者1人あたりの課税対象所得額)との順位相関係数はなんと0.91。
ほぼ一致している(表参照)。

地価が高く、お金持ちがたくさん住んでいるまち。
それは私たちの憧れであると同時に、不動産事業者にとっては儲けが大きい「売りたいまち」にほかならない。

だから彼らは、より多くの甘美な情報を流し、ブランドをますます高めようとする。
「住みたいまちランキング」の提供者の多くが不動産関連事業者であることを考えると、これは彼らの情報宣伝活動の一環なのかもしれないとさえ思えてくる。

一度定着するとブランドは独り歩きを始める。
そうなると実態との間に合わない部分が生じてきても、イメージはなかなか修正されない。
その代表が西部山の手人気、なかでも西部山の手の雄ともいえる世田谷人気だ。

2000年代前半の東京ウォーカーの『住みたい街ランキング』を見ると、トップを下北沢と三軒茶屋が争っていた。
1995年〜2000年の世田谷区の人口増加率は23区中の5位。

1990年〜1995年では、江戸川区と練馬区以外の21区で人口が減っていたが、世田谷区は減少率が低く、総合順位は4位(表参照)。
このころまでの世田谷は、「住む」と「住みたい」が一致し、ブランドが実態を伴っていた。
表には、世田谷区のほかに、杉並、目黒に練馬区を加えた「西部地区4区」と都心3区のデータを合わせて示しておいた。

※記事を一部引用しました。全文は下記のリンク先でご覧下さい。

マネー現代/池田 利道(一般社団法人東京23区研究所 所長) 2019/01/17
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59285
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59285?page=2
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59285?page=3

■前スレ(1が立った日時:2019/01/17(木) 14:23:56.46)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547806004/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:43:44.61ID:B3WvhWF60
最近の水害は内水ばっかや
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:49:22.70ID:QEXTL+wT0
世田谷ってトノサマガエルみたいなでっかいカエルがたまにいるんだよな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:12:33.21ID:bKSZ2Yl60
カッペの憧れ世田谷区
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:10:27.68ID:Ae7GSBCn0
滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:28:00.69ID:eh6Qxv1a0
>>717 それだけの土地価格でアジア人が多いと言うことは、住宅地じゃないんだから諦めろ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:28:03.51ID:e5yxiYUVO
白金も昔は田舎だったのよ、八芳園でザリガニとったりそんじゅそこらで野球が出来て、高輪プリンスなんてなくてゴルフ練習場で親父につれられて2階から打つとうち損ねでゴロゴロぽたって下に落ちるだけで金の無駄って怒られんのよ、もうコンクリートだらけで興味ねえよ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:31:43.06ID:eh6Qxv1a0
>>718 そこまで考えるなら日本沈没。 日本列島もろともだよ。
みんなで渡れば怖くない。

鬼界カルデラ爆発で西日本は全滅。 富士山爆発で関東全滅。

とりあえず地震や洪水に強そうな土地に住むのが庶民にできること。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:31:47.67ID:O2R8R9yO0
>>701
あんな辺鄙な場所に高い金払って住むなら
埼玉にでも住んだ方がマシだろう
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:35:41.85ID:sB61FYgC0
嫁「埼玉はダサい」
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:36:13.62ID:eh6Qxv1a0
>>727 古墳? 遺跡の間違いだろ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:42:28.49ID:eh6Qxv1a0
>>739 認める。 世田谷市として独立。政令指定都市おめでとう。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:50:53.36ID:eh6Qxv1a0
>>747 平成25年集中豪雨
練馬区
床上浸水 4件
床下浸水 6件
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:56:07.41ID:eh6Qxv1a0
>>751 そんなのどこにでもいるだろ。 皇居にだっているだろうし、タヌキもいるだろう。
しかしうちの庭で大きなカエルや大きな鉄砲ミミズを見なくなったな。 昔は居たのにどうなったんだろ。 周りの緑が減ったからかな?

まだカナヘビややもりはいるけど。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:57:29.33ID:e+bIa9uc0
老東京
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:04:34.74ID:k8BJQt3j0
世田谷区の端っこが香ばしい
北烏山、南烏山、粕谷、喜多見、宇奈根、鎌田、
野毛、玉堤、下馬、池尻、大原、八幡山
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:55:49.84ID:1BoN6SZD0
良く私鉄の特急の時間と比較する人が出てくるけど。 特急なんてしょっちゅう走ってる訳じゃないからね。
せめて運転時間間隔の半分を加えないと本当のところは比較できない。
朝は時間を合わせて出かければ良いなんて言うが、じゃ夜はどうするんだよと。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 01:17:53.65ID:1BoN6SZD0
>>769 夜は時間を合わせるために飲み屋で時間を潰すなんて奴がいたが。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 03:03:32.46ID:mSNTrFw+0
>>739

現時点で鳥取県より人口が多いのだから、世田谷県になれよ。
ただ、人口規模に対して驚くほど産業に乏しいから県市民税は跳ね上がる。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 05:35:48.79ID:zR5gqeRx0
>>748
平成17年の世田谷、杉並、練馬襲った短時間豪雨凄まじいな
3時間の雨量なら西日本豪雨でも勝てるとこ1位しかない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 06:48:20.51ID:mtU7qpfR0
世田谷育ちの〜〜〜。あのCMで世田谷の価値が下がったな。世田谷育ちのお野菜とオーバーラップする。
世田谷ナンバー・世田谷婦人、すべてが田舎くさい。道路は昔の農道のままで整備されていない。
唯一、発展したのは玉電から田園都市線に変わって、沿線の駅が変貌したこと。
二子玉川・用賀・桜新町・駒沢、この周辺だけが世田谷らしさの代表になり、従来の場所は相変わらず僻地。
二子玉川・用賀・桜新町・駒沢も昔は酷かった。駒沢公園は野球場と原っぱ、桜新町は準工業地区もある。
用賀の商店街なんか、殺風景で閑散としていた。二子玉川、唯一のネオンは246と玉堤交差点のパチンコ屋、夕日に映えたな。
成城は世田谷と言うより、砧のイメージだった。車で都心に向かえる場所じゃないよ。
たまたま東宝撮影所の影響で芸能人が増えたから有名になった。ゴジラの撮影もやっていた。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 07:28:30.03ID:Ef8JJwmr0
平成17年集中豪雨

世田谷
床上浸水 221件
床下浸水 245件

中野
床上浸水809件
床下浸水454件

練馬
床上浸水387件
床下浸水264件

杉並
床上浸水1320件
床下浸水 664件

!?杉並だけ桁外れww
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 07:33:11.83ID:3pNqZhmE0
杉並はくねくねした川があるから
妙正寺川だっけか
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 07:53:16.22ID:Ef8JJwmr0
水害の話題になってからスレの勢いさっと消えたね
世田谷叩きたい人達にとっては不都合な事実なんだろうね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 07:54:43.08ID:bnkXKpNZ0
>>757
その辺はカッペの価値観なんだろうな
普通は通勤時間も変わらないのに埼玉や千葉の駅前の
倍近い金出して不便なところに住みたいと思わないが
カッペは違うんだよ色々コンプレックスがあるんだろう
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 08:26:34.98ID:5PntOJ2a0
こ、狛江どうですかね・・・
大手町勤務で都内に一軒家で住みたいが自分の給料では狛江しか買えない・・・
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 08:31:25.31ID:hIegjWUD0
東京のナンバープレート
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

品川ナンバー
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
銀座、汐留、日本橋、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー

世田谷ナンバー
人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。 素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」とか分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられ全国に恥を晒した。

練馬ナンバー
大根ナンバー!このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。 どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的なダサい車と化す、みたいなことを言っていた。

杉並ナンバー
世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。
交付開始前には「練馬」を付けたくない区民により買い控えが起きるという珍現象も発生。

足立ナンバー
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 08:41:10.11ID:6xxxnBUi0
>>666
品川ナンバーの千代田区なら尚良い!
練馬ナンバーの文京区や新宿区だと一ランク下
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:04:31.92ID:EPuClXLC0
港区のカーシェアで借りたプリウスが多摩ナンバーだったorz
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:11:23.20ID:1BoN6SZD0
>>777 荻窪という地名からも窪地だということがわかる。あの辺りから下流が氾濫地帯。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:30:58.27ID:1NAy2xg70
奥沢と経堂に住んだことあるけど、世田谷って広いし北と南では全然違う気がする
住むには奥沢の方が落ち着いててよかった。経堂は便利だったけど
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:36:09.33ID:PzHNtcVV0
>>780
多摩川河川敷にすぐ散歩にいけていいじゃない
家は洪水に強いヘーベルハウスにしましょう
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:37:11.89ID:AgYmWbhj0
何時までやってんだ、早く落ちろ

北野武も故郷足立をこき下ろしてないで、感謝して住んだれや。
税金沢山納めろアホ糞芸人の分際で生意気だよ。全然面白くないし。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:45:32.97ID:DF9rdYbo0
>>780
都内に拘る?
市川だったらもっと早く大手町ついて
狛江と地価変わらないんじゃない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:47:33.43ID:DzJL5S7v0
なぎら健壱も下町捨てて目黒区民だしなぁ
学芸大学駅辺りに住んでるんだっけ?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:38:27.35ID:cgbPfVpN0
東京神奈川あっちこっち仕事で回るが道でひざ下まで水に浸かったのは荻窪のみだった
あそこはホントやばい
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:35:39.17ID:keSf07vI0
>>790
地盤
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:41:35.88ID:YbVBo3px0
定住率が高いw

貧乏人が多く抜け出せないだけ
引っ越す金もない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:45:25.60ID:HeALg7730
平成17年の時は外水の被害もあったけど
ほとんどの浸水は内水だし
既存の特定の川があふれる想定のハザードマップで安全な地域だからって
安全とは限らん
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:46:15.76ID:/HvdTq7U0
目黒区が最上位よ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:48:32.68ID:FZJ5gTCi0
>>795
資産のほとんどが不動産だもんねw

いくらで売れると言っても住居を手放すから次の住処に金掛かるっていう
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:51:43.62ID:E68XjzGc0
フロードマップで浸水地域シミュレーション見るとわかるけど東京は武蔵野台地より低い所は殆ど水没する
巨大台風とか長時間豪雨とかが来たら

後はわかるよな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:52:36.25ID:twnX7pIr0
絶対条件が都内で戸建で予算伸びないならまあ狛江辺りは普通第一候補ではある。
あとは調布方面に逃げるかだな。
都内戸建にこだわらないなら大手町勤務なら溝の口の駅近マンションの方が圧倒的にラクでコスパいいと思うけどな。
プライスリーダーの店がほとんど揃ってるから生活費も安い。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:53:51.18ID:keSf07vI0
三鷹から東西線が楽
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:57:35.49ID:DF9rdYbo0
>>793
狛江も地盤良くないでしょ
総武線で地盤良いところだと津田沼まで行かないとだめだな
津田沼は関東ローム層で海抜16mかな
駅徒歩10分圏内で坪150から170万円
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:19:13.02ID:oIYJvjRs0
錦糸町、鶯谷、西日暮里、新小岩、日本平あたりに住みたい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:25:57.19ID:E68XjzGc0
>>806
平井、立石以南も良いぞ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:35:37.93ID:HeALg7730
地盤が重要なのは一戸建てを買う場合だな

それ以外でも首都直下型地震の候補地の
隅田川から江戸川の間とその周辺には住みたくないな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:38:07.61ID:CLw81UXv0
杉並中野が東京で1番ですから。覚えといてくださいね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:41:14.77ID:2lMa5JPe0
港区って住むのには不便そうな気もするけどそんなことないのかな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:46:44.74ID:keSf07vI0
足立区の殺人事件1つ解決したらしい
良かったなw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:51:07.07ID:DF9rdYbo0
>>804
津田沼は複合地名で駅周辺の地名は前原
地盤は相当良い
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:51:40.31ID:E68XjzGc0
>>812
生活苦に困り刑務所に入りたくて自白したの?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:10:44.94ID:/LV2PJlX0
>>710
確かに
世田谷人気ってずっと不思議だった
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:12:33.44ID:twnX7pIr0
郊外はインフラも配送も絶対どんどん割増しになる
アマゾンのよくTVに出る拠点も二子玉川ライズから川挟んですぐのとこ
基本的に密集地で回転率良く稼ぐモデル
ケチって郊外になんて作らない
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:17:13.05ID:E68XjzGc0
>>817
店が少なくて競争が無いからサービスや商品の質が低いんだよな。田舎は物価も運賃が乗って割高だしw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:18:36.69ID:/SzWwUvF0
>>815

不思議でもなんでもなく、NYで言うとブルックリンみたいなところでしょ。住宅地でアートが盛んで芸術家
が多く住んでる。
逆に足立区や東側は黒人が多く住むブロンクス。都心はマンハッタン。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:28:08.85ID:C5a+xg3v0
>>780
都内でも高額な地域は借地権もありますよ。所有権に拘らなければお薦め。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:32:32.07ID:zR5gqeRx0
>>815
地盤は都内ではいいほうで水害も周辺区や都心にくらべ少ない
緑も多く雨水分流と高度処理のおかげで水遊びできる川がある
寿命は全国3位で大手町まで20〜30分、渋谷、新宿に10分前後
用途地域も厳格な一種低層が多く街並みが維持されてる

むしろ他の区を選ぶとしたらそれこそ利便性とか繁華街しかなくなる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:38:55.27ID:GSu2G/X4O
トンキンってこういう罵り合い大好きだよね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:15:06.39ID:twnX7pIr0
まあ簡単に言うと東京で山手線より東側はアウトだな
他エリアの半額以下でないと割に合わない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:17:30.33ID:HeALg7730
大田区や品川区、港区は鎌倉街道の下の道より南東側がアウトなんだよね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:10.07ID:C5a+xg3v0
>>828
海辺だからね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:47.83ID:llTcyskM0
足立ナンバー地区はすべてダメ
品川ナンバー地区も中央区全域、千代田区神田区側、港区芝区海側、品川区半分、大田区半分がダメ
練馬ナンバー地区も北区や板橋区の半分がダメ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:38:35.09ID:6psBXDnN0
新横浜居住、横浜在勤で十分満足してる。東京駅まで20分。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:51:27.56ID:KuMk/YeH0
世田谷って、高齢化が進んでるイメージ

某ニュータウン化しそう
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:55:13.41ID:H7UyfYXE0
>>828
あの辺りって地盤弱くね?
けっこう埋め立てしてるからな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:57:09.67ID:H7UyfYXE0
>>833
おお。
ナイス資料w

南の方なんてだいたい埋め立て地だよな。
よくまあ
高いカネ払って作った土地買ってるよなw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:58:05.52ID:1BoN6SZD0
>>832 団地じゃないんだから、高齢化が進んでも無問題。
子供が住まなければ売れば良いだけで、後には新築の家が建つだけの話。

うちの隣もみんな死んで、売って新築が建った。 引っ越してきたのは中国人😭
小さな子供達は完全な日本人レベルだから許す。 親の日本語や礼儀も正しいから、やはり戸建を買うレベルになると許せる。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:00:08.61ID:zR5gqeRx0
>>832
https://mansionmarket-lab.com/tokyo-children-population
>子供の人口が多い区のなかで、さらに人口が増え続けているのは世田谷区のみだということが分かります。
その他の区は横ばいもしくは少しづつ減っていっていることが分かりました。

むしろ若返ってる。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:13:24.34ID:/f+8uFqn0
世田谷区は中国人が少ない印象だな
うちの周りはコンビニ店員も飲食店従業員も日本人ばっかりだわ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:40:33.99ID:czB9pld80
仕事で東京神奈川のバスもよく乗るし
今日も乗ったけどやはりジジババ率9割
駅徒歩圏内はどこ行っても若者率高い
はっきり生活スタイルが分かれてる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:42:54.40ID:p3PPWm280
>>836 その家の人は死ぬ前には、何年も前に老人ホームに入っていたからずっと空き家だった。
死んだ後親戚の人が売った。

そう言えば、うちの裏の家も多分老人ホームに入ってるんじゃないかな。ずっと人が住んでいない。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:46:56.00ID:p3PPWm280
>>839 東京都のジジババは都営地下鉄と都内のバス全て無料だから、結構出歩いてるよ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:52:56.74ID:poXaLEsk0
>>838
世田谷目黒は震災前までは結構外国人アルバイトがいたよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:57:08.93ID:vdvpnQmS0
>>843
練馬大根ナンバー新宿区大久保周辺や練馬大根ナンバー文京区湯島周辺は未だにいるよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:14:55.01ID:p3PPWm280
>>844 そんな当たり前のことをなんで言うかな。
いまだにって、増殖中なのに。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:23:52.67ID:p3PPWm280
>>845 年間所得が125万以下なら千円、それ以上なら2万円。
結構な実収入でも千円枠に入れるよ。収入が300万近くあっても千円枠に入れる。
不動産収入なんかだとその倍くらいあっても千円枠に入れる。 要は節税次第。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:48:25.52ID:v90sUIen0
何れにしたって、
同じ広さの土地で、駅からの徒歩距離が同じだったら、
基本的に 世田谷区と足立区とでは資産価格は同じじゃないだろう。

それとも、北千住から徒歩10分と千歳烏山から徒歩10分とでは、前者の方が高い?
   
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:24:35.66ID:+rPSdKan0
今の生活圏の東伏見も本郷も大好き
強引に共通要素を見出すなら、大きな池のある公園が近くにあって、台地にある所かなw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:29:20.41ID:E68XjzGc0
>>848
住人の層もかなり違うかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況