X



【新潟県警】別の産地のコメを混ぜ「新潟県産のコシヒカリ100%」と称して販売していた会社の社長らを逮捕する方針 主に関東圏で販売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/21(月) 14:13:18.18ID:5VlexccK9
新潟県以外の産地のコメを混ぜた商品を「新潟県産のコシヒカリ100%」と偽って販売したとして、新潟県警察本部は21日にも神奈川県内の食品販売会社の社長を不正競争防止法違反の疑いで逮捕する方針です。

不正競争防止法違反の疑いが持たれているのは、神奈川県内にある食品販売会社の50代の社長です。

捜査関係者によりますと、この会社では去年7月までのおよそ1年間にわたって、新潟県以外の産地のコメを混ぜた商品およそ7キロを「新潟県産のコシヒカリ100%」と偽ってスーパーなどに販売していたということです。

県産米のDNA検査を実施した新潟県からの情報を受けて県警が捜査を進めた結果、21日にも会社の社長を逮捕する方針を固めたということです。

この会社は去年の時点で関東地方を中心におよそ70の店舗にコメを販売していたということで、警察は産地を偽ったいきさつなどを調べることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190121/k10011785141000.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:08:10.92ID:3sC1UdGW0
米の産地偽装は大阪の業者が多い

過去のニュース見れば分かる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:08:11.07ID:78tm6yxc0
>>52
さすがにそのような偏見は駄目さ
有名な名前から自己満足で今でもコシヒカリ買う人もいるんだろうし
もう、ご当地米ってか各地域で新しい米も誕生してる時代だから新潟コシヒカリにこだわることもない家庭も増えてそう
色んな米が誕生してるもんな21世紀の日本
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:08:23.02ID:IO+8Xnqb0
NHKで会社名出さなかったからここ来たけど判明してないのか
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:08:35.52ID:oX35Dk0j0
今更かよ、てっきり利権でやってるもんだとばかり。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:08:45.58ID:3+5TBAi00
その米に合った吸水時間と水の分量が分かれば、味は大きく変わるよ
同じ米でもガラリと変わる

米の銘柄の差は、同じ炊き方をした時の炊き上がり方の差
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:08:50.97ID:e/51jxA70
思い出補正入りまくりなのだが、
新潟辺りで食った、冷えた駅弁のササニシキがめっちゃ美味かった。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:09:10.70ID:2Z186wWH0
>>198
他の県の品種の米は冷えた時パッサパサになるんだよ
だからおにぎりとかは粘り気の強いコシヒカリが合う
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:09:11.32ID:/576jIUk0
>>28
一発で潰れたりするの?
産地偽装だと結局のうのうと営業を続けるイメージあるけど
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:09:47.52ID:iWTKceYb0
>>193
あ〜、それはあるね。
子供が大学入る時の引っ越しで神奈川のほうのスーパー行ってびっくりしたのがあったわ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:09:53.40ID:3+5TBAi00
>>196
比較判断できないのかね?

福島県の検査結果は信用できなくて
福島県意外の検査結果は信用できるの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:10:48.72ID:Ehvs9MX10
あやしいお米
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:11:08.55ID:FEoPR6jT0
精米所単位でやるからねw
増量材として→くず米、中米、酷いのは酒米、シラタ、割れ米とか

米+米のブレンド米は良心的な方だねw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:11:26.08ID:3+5TBAi00
>>193
農家から直接買うと玄米30kgで7000〜8000円ぐらいが相場だから
それより安すぎるのは怪しいね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:12:27.68ID:rLW7amJ6O
品評会に出す米>農家の食べる米、特別栽培米>広く流通してる市販米
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:13:51.00ID:SeRAc/1r0
地方の人は案外知らないが、東京にも意外にコイン精米所ってあるんだよなw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:14:50.06ID:7hg1pqNU0
>>214 コシヒカリだと8500-9000円かな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:15:08.17ID:5VlexccK0
>>174
炊きたては業者でも難しいと言われてる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:15:37.52ID:/576jIUk0
>>206
新潟の駅弁でササニシキって珍しいな
ササニシキといえば本場宮城のササニシキでビックリするほど美味いのがあったけど、次に同じ米をリピ買いしたらごく普通のササニシキでガッカリ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:15:56.61ID:V+3Jg59c0
>>174
激安米はやばいぞ
まず、糖質感感じない食感とうまみ
臭いも酷い
チャーハンやカレーライスでも食べれない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:16:04.81ID:QiJK/1kG0
テーブルマーク?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:16:52.72ID:hcvyOTnT0
しんのすけは粒が大きいから偽装できないな。食感で分かる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:17:10.54ID:iWTKceYb0
>>198
お米を炊くときに水とかを内釜のラインに合わせるんじゃなく
正確に分量を量って入れて炊くと違いがよくわかるよ。

コシヒカリは混ぜ物をしていない場合、べしゃべしゃ一歩手前の強い粘り気のあるかなり甘みのあるご飯になる。
ほかの品種の場合や、米屋さんで売っている混ぜ物をしているコシヒカリなんかは絶対にそうならない。
といっても、混ぜ物をしていない米なんて直接農家から買うしか手に入らないとおもうので難しいだろうけどね。

ちなみに通常の流通米はカントリーエレベーターで
いろんな農家で作られているものがごちゃ混ぜになって回収、乾燥され流通経路に乗るので
かなり広い範囲のもので平均化された質の落ちるものになる。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:19:40.44ID:V+3Jg59c0
米自体の美味しさよりも保存設備の質のほうが大事だと思う
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:21:41.31ID:hcvyOTnT0
>>161
新潟市内で買った塩沢産は美味しくなくてやられたと思ったけど、塩沢付近で買ったのはめちゃ美味しかった。

なお値段はニキロ2500円
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:22:28.35ID:e/51jxA70
やっぱガス炊飯器の方が美味いんかな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:23:16.95ID:ujkvdV2n0
農業の人って米や野菜、魚やきのこの管理してるよね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:23:41.52ID:9i/wX35S0
魚沼産が日本中のスーパーに一年中山積みですよお客さん

一時期日本中のコンビニに絶えること無く魚沼産コシヒカリのおにぎりですよ、お客さん

そんなに魚沼で米が取れるのかよって話

新潟港に大量に輸入されている中国産のお米はどこに
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:23:41.74ID:sSTKwPoE0
中国なら死刑なんだが??
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:24:04.87ID:dYlbBmD70
>>1

詐欺・レイプ・放火はエベンキ朝鮮人
 
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:25:05.04ID:4F2LSZYq0
時には混ぜたほうが美味しい場合もある。
だいたい米屋はブレンドして売るのが当たり前。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:25:10.87ID:9i/wX35S0
最近、いきなり新潟のコシヒカリが
五キロで1500位で大量に山積みされてるんだけど
この逮捕の前に出しきったのかな?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:25:25.77ID:FEoPR6jT0
>>174
安い米を買う時は袋に窓付きを選んで米を見てみる
割れ米、シラタ(白っぽい死んだ米)が入ってないか、米の大きさが揃っているか…とかをチェック!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:26:22.54ID:7w1o9aTM0
>>4
中国のシーバスリーガルと同じだね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:27:04.32ID:fM6IG2bd0
関西なら注意勧告でおわるのに
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:29:53.44ID:5GeRwj6B0
>>188
イスラム関係の人はピラフなどの炊き込みに使うから慣れている長粒米の方が良いのよねー
あとインド料理も長粒米の方が美味しいし
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:29:55.37ID:/aGGIGbb0
福島産 混ぜて応援
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:30:33.83ID:FEoPR6jT0
>>234
そうなんだよね、今回は別の産地名が出てないから福島浜通りコシじゃないかな?
どうしてバレたかは、内部告発(精米所)でしょw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:31:14.24ID:j4VMbJOB0
一ついいことを教えてやろう。
米が古くなった時には備長炭を洗って1本入れて炊くと米が美味くなる。洗えば何回か使えるのでやってみるといい。
何回か使って効果が無くなったら普通に炭として燃やすのも良し、鉢植えに刺して置けば植物の成育に良い。
備長炭は風呂に入れて使ったり便利だから利用方法は調べてみるといいよ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:31:16.31ID:34Njhrbh0
普通に売っている米なんか混ぜ混ぜに決まっているだろ。
混ぜ物無しの米の美味い事と言ったら。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:31:48.62ID:ujkvdV2n0
農業って割と高級志向みたいで破綻してそう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:32:27.49ID:SeRAc/1r0
>>234
なりゃブレンド米って書けばいいだけだからなw
ブレンド米が美味しいかどうかと、詐欺の問題は全く別じゃんってw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:35:02.20ID:V+3Jg59c0
>>229
高級電気炊飯器が美味い!!
と言っておったBBA連中おったけど
マイコン炊飯機で安い米(5kg1200円)でも冷たい水使えば分からなかったよ
子供達は、本当の事言ったら激怒して躾されておった
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:35:39.22ID:ozG5pRQz0
>>174
味の差は分からないのだけど、新潟県産コシヒカリを好んで選んでいるなぁ。思い込みに過ぎないけど何となく土壌の化学物質による汚染が少なそうというイメージで選んでいる感じ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:35:44.97ID:e/51jxA70
>>235
新潟県内のコシヒカリ全てが格別美味い訳じゃないと思うよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:36:21.95ID:6L+az4Xs0
方針てなんだw
新潟がコメの信用保つために風評被害覚悟でこういうの暴いて出してるのに、こんな発表する暇あったら捕まえて逮捕ネタで出せって無能のゴミがw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:36:51.85ID:IL/JkW8d0
この社長のDNA検査を実施しねーのかよ?w
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:36:55.49ID:7hg1pqNU0
>>247 専用洗剤で消毒薬流さなきゃ食べれない中国産野菜とか食べたいの?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:36:56.60ID:SeRAc/1r0
>>247
農業ってか、より広く日本の食品、飲食産業ってモラル低いと思う
偽装、使いまわし、混ぜ物、添加、水増し、逝っとけ食中毒あたりの話が前提だしw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:38:21.24ID:EykE6DpK0
こういう業者は徹底的に追い込めよ、何の酌量の余地も無い故意犯だろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:38:37.13ID:e/51jxA70
>>255
なお、日本の台所用中性洗剤も多くは「食品OK」って書いてある。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:39:20.82ID:eNH3cHQV0
うちははえぬきなんてマイナー米なので安心
山形県以外で殆ど作ってないはずだから
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:39:49.26ID:4F2LSZYq0
>>257
その通り。コシヒカリは冷めても美味しいがウリ。炊き立て食うのは素人。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:40:16.85ID:e/51jxA70
野菜とかコメとかさ、トレーサビリティって言うか、
どこそこの農家が作っています、化学肥料使ってませんとか

あれ信用できるの? 別に嘘付いてもバレないよね?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:41:38.22ID:7hg1pqNU0
>>251
化学工場とか少ない田舎なら汚染度が低いってこと言いたいんだろうけど
実際は化学肥料・消毒とか規定回数やらないと農協買い取ってくれないからどこも似たようなもの
農家が自家用に作っている傾斜のきつい山間部の小さい粒の米がかなり美味しいよ。手に入らないけどね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:42:28.37ID:e/51jxA70
茨城県産コシヒカリ5kg2千円そこらのでも充分美味かったけどなぁ。
炊飯器は2万そこらの象印圧力炊き。

5kg1600円のブレンド米はマヂ不味かった。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:42:29.81ID:+Pet1jeoO
>>249
これ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:42:35.74ID:072K6kWb0
>>260
自分は秋田こまちが好きなんだけど、こまち好きには、はえぬきも美味しいかもって言われたことがある。
食べてみたいな〜
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:43:37.91ID:iWTKceYb0
>>230
管理の幅が大雑把なのでどの程度のことを指しているのかがわからんけど
自分の家では自宅用と親戚用に米用大型冷蔵庫で玄米420kg保管してる。
野菜は春〜秋は小屋の冷暗所保管もあるけど
基本的にはその日食べる分を畑から取ってきて食べる方式。
雪国だけど白菜なんかはわざと雪に埋没させて寒さにさらして甘くして、食べるときに取って来るなんてのもあるね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:44:03.20ID:j4VMbJOB0
>>261
美味い米と味噌汁は冷えたときに差が出る。熱いときは熱さに舌がマヒさせられるからな。
でも俺はアツアツのご飯も好きだよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:44:56.55ID:V+3Jg59c0
>>260
はえぬき食べてみたいけど売ってないからね
うちは、こしひかり・ひのひかり・あきたこまち・県内米ブレンドしか売ってないかな
店舗じゃ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:45:56.49ID:34Njhrbh0
米の混ぜ混ぜはあまり突っ込むと死人が出る。食肉と同じに。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:46:06.73ID:iWTKceYb0
>>235
年数の経った古米なんかだと所謂お金にならない在庫だろうからそうなるんじゃないかな?
古米ゆえに味が落ちるとかで。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:46:27.64ID:j4VMbJOB0
>>268
秋田県産だったか青森県産だったか忘れたがササニシキが不味かったのでそれ以来ササニシキは買ってないが、たまたま出来が悪かったのかな?
ちなみに俺は基本コシヒカリ派だな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:47:14.59ID:tf4KSQf50
日本に5つだけある最高等級の2つが佐賀にある事実
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:47:37.15ID:TtO5YxEL0
うちはえぬき食べてるけどおいしいよ
でもおにぎりにするとくっ付かない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:49:25.24ID:1P3llAEn0
みんなで嫌な思いをしようのジャップ道連れ精神
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:50:27.71ID:FEoPR6jT0
ブレンドするなら家でコシヒカリとミルキークイーンでマゼマゼw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:51:44.73ID:3Iih2c0V0
名前が出ないのは、卸したスーパーなども叩かれる可能性があるから隠蔽のためでしょ
鳴門わかめの時騙されたスーパーには二度と買い物するかと誓った
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:51:53.71ID:SeRAc/1r0
東北とか新潟とか、コメの栽培域としては寒すぎる気がするんだがね
北海道になってしまえばもう圧倒的に無理すんな、小麦食えってレベルで
世界的には米って温暖から熱帯の地域で作られるもんだし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:52:25.57ID:V+3Jg59c0
>>275
古米は粉にしたりが一般的だよね(あとは、畑に投げる)
でも保管状況によっては、二年寝かせたほうが味が良くなることもある
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:52:50.88ID:34Njhrbh0
>>280
混ぜるとすぐ解る。
まあ混ぜ物無しを食っていないと比較出来ないね。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:53:13.83ID:TtO5YxEL0
>>286
コメは夜気温が下がると美味しくなるんだよ
だから南でコメ作りは適してない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:55:22.00ID:1y/Tpsir0
嘘つきはジャップの始まり
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:55:39.39ID:1VJYZyMO0
>>14
アホ、神奈川だ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:56:24.94ID:TtO5YxEL0
なぜ魚沼産のコメがおいしいとされてるのは水もそうだけど
盆地だから昼はクソ暑くて夜は涼しいから
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:56:59.28ID:bNhv17ex0
俺くらい気にしないと結局コシヒカリだろうがササニシキだろうがひとめぼれだろうが不味いとは思わないかも新鮮なら
ちなみに農家から直で古い米を買ったときは確かに炊飯器保温時間長くなるほど新しいであろう米よりは不味くなると学んだ
普段は秋田の親類から稲刈り後に無料で貰ってる
秋田の米も東北だし放〜って思う人もいるかもだが若くないし秋田の米も俺は食べるw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 15:59:23.86ID:yYRotPwC0
>>198
寿司米は関東はササニシキ、関西はハツシモだよ
ササニシキの生産量が減って入手するのが大変って昔ニュースでやってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況