X



【アート】美大の卒展ポスターが論争に 手抜きか芸術か…製作者は多摩美大教授★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/01/22(火) 18:11:54.46ID:Tq9XfOxu9
2019/1/21 20:24
https://www.j-cast.com/2019/01/21348489.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/01/news_20190121201217-thumb-autox380-151247.jpg
 今年のデザイン
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/01/news_20190121201249-thumb-autox380-151248.jpg
 昨年のデザイン

 東京都内の美術大学5校が参加する展覧会のポスターデザインをめぐり、SNS上で賛否両論を呼んでいる。
見る人の意見が真っ二つに分かれる独特なデザイン。制作者に意図を聞いてみると......。

■「デザインとは何かを考えさせられる」

 女子美術大、東京造形大、日本大学芸術学部、武蔵野美術大、多摩美術大が共同で開催する「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」。今年で42回目の伝統ある展覧会で、毎年約6万人以上が訪れる。
今年は2019年2月21日〜3月3日の期間、国立新美術館(東京・港区)で行われる。

 SNSで議論となっているのは、展覧会のポスターやダイレクトメール、冊子に使われたデザインだ。広報物は開催校が持ち回りで担当し、今年は多摩美大が制作した。
フリーハンドでさっと描いたような中心の円に参加大学・学科が書かれており、脱力感いっぱいの仕上がり。背景の斜線や罫線も手書き風だ。昨年はピンクと青のグラデーションを基調とした落ち着いたデザインだけに、「異様さ」が際立つ。

 ツイッターでは、「手抜きすぎる」「アートやデザイン、美大という『権威』に対する強烈な皮肉ともとれる」と賛否を呼び、そのほか、
「デザインとは何かを考えさせられる」「良かったのか悪かったのか判断が難しいところだけれど、結果的に話題になったからデザインした人の勝ちかな」
といった意見もある。

■ 製作者は多摩美大教授

 多摩美大総合企画室の担当者は1月21日、J-CASTニュースの取材に、制作したのは同大の服部一成教授(54)だと明かした。
服部氏は広告会社でデザイナーとして活躍し、その後フリーに。15年から多摩美大のグラフィックデザイン学科で教鞭を執っている。キユーピー「キユーピーハーフ」やキリン「淡麗グリーンラベル」の広告デザインで知られる。

 今回のデザインの意図について、担当者は
「服部一成教授はデザイナーとして、既成の概念にとらわれないグラフィックの表現を続けてきました。若い美術家たちの展覧会である五美大展に対しても同様です」
と説明した。

(J-CASTニュース編集部 谷本陵)
★1= 2019/01/22(火) 13:23:30.89

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548131010/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:45:57.09ID:H4jviTX20
>>95
センスに自信あるなら好きなデザイナー教えて
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:46:29.13ID:aAYlkoYv0
これを美術と言い張るなら知性の敗北だろう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:46:30.00ID:FOiE9tGV0
去年のやつはアンバランスさと拙さが目を惹く

ポスターってのはまず興味を持ってもらわないと意味がない
ものすごく良いってことはないが、それほど悪くもないよ
65点くらいあげてもいい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:46:55.33ID:0m6SlbLN0
いやこれは明らかに昨年が手抜きすぎじゃねえか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:47:04.83ID:n3FrQymp0
フジテレビのロゴは
初めて出てきた時に衝撃だったけどな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:47:39.07ID:2yyBBCwq0
>>1
こういった変化球に頼ったら終わり。
テレビのCMのように。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:47:39.13ID:Pf8bSygJ0
今年の方がはるかにインパクトある。ポスターなんて目を引くかどうか。去年のは埋没してポスターとしての役割を果たしていない時点で終わってるデザイン
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:47:43.87ID:Lpdf8hXU0
賛否あってもピカソの抽象画は、ピカソだってネームプレート無くてもわかるが、
こいつの作品はネームプレート無かったらわからんよな
そのあたりが「芸術」かどうかの差じゃないかと
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:48:28.76ID:g0/cWTjF0
芸術家()
なにもできない穀潰し
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:48:32.26ID:9hAhR/tQ0
またこれもオリンピックのパクリロゴと同じで仕事貰うコネが惜しくて批判できないパターンか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:49:20.39ID:1pxQJhEp0
今年のはいいけど、去年のはダメだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:49:32.05ID:FOiE9tGV0
>>108
ぱっと見で誰のデザインかわかるもなんかこの世にそんなにないよ
美術と商業デザインを一緒くたにするのはナンセンス
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:49:57.39ID:r5XiMLIE0
ホワイトボード手書き風イラストは良くあるし
マインドマップとか、頭の中のアイデアを手書きしました、みたいなやつ
これもその類でしょ?
話題にするほどのものじゃない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:50:14.73ID:VWwcoCr60
既成の概念にとらわれないって言っちゃったら美大行く意味なくなるだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:50:24.69ID:2mERXvkm0
ここまで思い切った事ができたのは
佐野事件でプライドズタズタになったおかげだろうな

五美術大展なんてプライド高いジジババOBも集まるし
お堅くやっとかなきゃいけなかったものだ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:50:37.62ID:u9UjP0680
ピアニストやバイオリニストが下手だったらコンサートすら行えないのに、絵画やデザインって下手でも言ったもの勝ちの世界だよな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:50:41.33ID:FOiE9tGV0
>>103
今年のと去年のを間違えてた

今年のはあり
去年のはなしだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:52:38.00ID:x0EoYX6R0
>>24
スーラのような絵は教えてもらわないと描けない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:53:29.36ID:rT2/ZOyO0
去年のはそもそも文字が読みにくくてポスターとしての用を成してないからな
今年のがマシ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:54:12.05ID:jHw7NOXG0
バカじゃねえの
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:54:27.41ID:rmyX6ipR0
佐野ばっかり言うけどセブンで炎上した可士和さんをお忘れですよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:55:44.64ID:FOiE9tGV0
>>116
「下手=悪い」「上手い=良い」ではないんだよ
書で例えると、「上手いけど面白くない字」「下手だけどなんか良い字」がある
もちろん「上手くて良い字」もあるが

これは実は音楽でも言える場合があって、例えが難しいんだけど、ブルーハーツなんかは「下手だけど良い」って言えると思うんだ
逆にギターの世界選手権なんかに出てくるやつは超絶上手いけど何故だがちっとも良くないってことが多い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:55:54.28ID:9V6wzE9f0
去年のが貼ってあったら大きい字しか見ないけど
今年のがあったら小さい字まで見ちゃうと思う
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:56:41.80ID:k6VywC2i0
>>18
去年も手抜き…の間違い
ぶっちゃけ美大なんてこんなもんって証明
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:57:18.09ID:3CEknz9M0
このポスターはヤン・チヒョルトのように後世まで語り継がれることは決して無いだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:57:19.84ID:7vPqzMHa0
センスあるな。
こういうものを堂々と出す度胸といい、本物の芸術家だと思う。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:57:33.21ID:x5t56DWe0
ポスターを発注したがってる一般企業「(こんなので良いんだ?…これなら自前でも出来る!)」
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:57:34.30ID:1sDKMSsf0
センセーショナルだけど好印象を与えたかはまた別
タダで片手間に作ったのだろうからまぁいいんじゃないの
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:57:47.24ID:rT2/ZOyO0
>>127
ミュージシャンは「華」ってあるよね
なんかこの人の演奏好き、みたいな
どこがどう、って言われたら困るんだが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:58:05.29ID:FOiE9tGV0
>>131
デザイナーは芸術家ではないよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:58:05.85ID:H4jviTX20
>>127
May J.がわかりやすい例えでは?
上手いけど
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:58:49.74ID:7vPqzMHa0
>>130
少なくとも、去年のポスターは後世まで語り継がれることは、もっと無いと思う。

もっとも、今年のポスターもアイデア一発ってだけで、あえて後世に語り継ぐ必要もないと思うが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:59:18.17ID:LJ/ZsTZ00
美大のレベルはこんなもの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:00:13.50ID:FOiE9tGV0
>>134
好きって感覚を、なぜ好きか言葉で説明するのは難しいよね
でも多くの人が好きだと思ったからブルーハーツは売れた
演奏が上手いからではないよね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:00:21.74ID:u45jqCGt0
まあ制作の手間を考えたら昨年のデザインも今年のデザインも大差ないだろう
昨年のデザインなんてそこらのフリー素材の背景をベースに文字を打ち込むだけの作業に過ぎないし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:00:53.15ID:7vPqzMHa0
まあ、こういうのを学生が作ってもクズなんだけどな。論評の対象にはならん

地位も名誉も実績も実力もある教授が堂々と出すからこそ、論評の対象にできる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:00:59.71ID:65p1/GLr0
>>127
それは単純に曲の良し悪しだろうな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:01:28.97ID:x4izKeiM0
キューピーは女子のフォトブック的なゆるい感じが良いけど
こっちは美しいフォントと落書きが合ってなくてイヤ
なのに明朝体だけがひたすら目に入って訴えてきやがる…
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:01:52.55ID:VuSsYBEp0
服部一成って昔からこんな感じじゃん

ミニマムさそのものを自分の持ち味にしてる

J-phoneとか流行通信とかのロゴの人だよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:03:38.66ID:3kk2CXmt0
去年のなんか
その辺でワードアートで作ってるヤツの
10分の1くらいの手間しか掛かってないよな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:04:15.18ID:x5t56DWe0
>>127
そういや相田みつをの再現ドラマを見たら、
テキトーなやつがノリと勢いで書いてると思ったら、全然間逆で笑った
あのヘタウマな作品の作者は相当気難しいストイックな人物だった
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:05:04.29ID:5CAbE/Lo0
万個デザインと考えると芸術にみえるね

ろくでなし子になるのは簡単だw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:05:20.01ID:u9UjP0680
>>127
ブルーハーツレベルなら十分プロでしょ

「下手」っていうのは譜面通りに弾けずに偶然性に頼ってる状態
絵画・デザインなら筆を動かして偶然生まれた線を「俺の個性だ」と言ってる状態

前衛音楽で一見めちゃくちゃでも、ちゃんと狙った音を出せるのがプロ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:05:35.15ID:H4jviTX20
>>148
学生だったら、どや的な感じになりそう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:05:48.24ID:MnA75Rmq0
 __________
 |    /|      |\    |
 |  /  |      |  \  |
 |/    |      |    \|  さあみんな集まってー!
        ●  ●         T まる子ちゃんが始まるよー!!
        | __ |
        | ヽ. ノ |
        |      |/ ̄\
        |      ||     |
        |___|\_/

♪なんでもかんでも みんな
  ネットで拾ってくるよ
  ミスターデザイン 名乗った
  インチキおじさん 登場

  いつだって レディメイド
  ポンポンと 配置する
  そんなの常識

  タッタ多摩美だ
  ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
  ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
  ピーヒャラ ピーヒャラ 元ネタぽろり

  タッタ多摩美だ
  ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
  ピーヒャラ ピーヒャラ 証拠ぞっくぞく
  ピーヒャラ ピ お仲間減ったよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:05:50.26ID:r9XuHP5u0
>>91
ムンクの叫びを一般人が真似して描いてもただのゴミ
あれはゴッホが描いたから価値があるんだ
要するに絵画は作品それ自体と描いた人の名声によって最終的な価値が決まる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:05:55.88ID:lWJyvfhI0
ポスターがダサいほど作品が上手に見えると思ってるんじゃね?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:05:57.27ID:OT4YgKd30
一般人がこれを案として出した場合、大学が採用するかと言ったらしないだろ。
結局この教授が手掛けたからこうなっただけ。
この五大学卒業してもこの程度ですと言いたいのならちょっと評価するw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:06:11.44ID:wwMT28MD0
>>1にも書いて有るし、他のレスでも有るように

>結果的に話題になったからデザインした人の勝ち

これに尽きる
この5美大展を知らなかった俺でさえその存在を知ることとなった
広告ポスターとしては大正解だろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:06:15.11ID:XXT7JbMv0
インスパイアを引くとこういうのが残るっていう
斬新なアイデアだな?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:06:25.13ID:rT2/ZOyO0
>>155
ムンクの叫びはゴッホじゃない…(´・ω・`)
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:09:55.04ID:r9XuHP5u0
>>154
学園祭で葬式あげられたのも草
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:20.74ID:H4jviTX20
>>163
ソースに持ちまわりって書いてあるから無償の可能性もある
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:23.25ID:Qp2mW6Jt0
学生が作ったならOK
54の教授ならダメに決まってんじゃん
困った挙げ句
テキトーやりやがって
こんなのが通るなら美大なんて潰してしまえ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:23.41ID:n3FrQymp0
>>149
美術館に写経が展示されてたけど
相田みつをは楷書を書いても無茶苦茶上手いぞ
相田の息子がそれを指摘したら「プロだから当たり前だ」と怒鳴られたとか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:33.49ID:MnA75Rmq0
>>1
今年の受験生は定員割れしてるのか?
これに憧れて学費払う高校生&親が日本人に居たらいいねってレベル
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:52.47ID:r9XuHP5u0
>>161
>>162
あはは
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:11:19.09ID:4Pzfa93F0
ああ知ってる
こういうのヒュンダイアートって言うんだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:11:41.28ID:Qp2mW6Jt0
>>158
これに尽きるじゃねーよ低能
いちいち現状追認してマウント取ろうとすんな猿
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:12:31.18ID:O+U3gqVK0
悪目立ちで悪評立って勝利宣言みたいのどうなんだろねw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:13:09.50ID:gYEd8nPA0
この素晴らしいセンス
ただものではありませんな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:13:13.36ID:u9UjP0680
>>149
書家から見たら邪道かも知れん字だが、紙面の中の文字の埋め具合や余白など、緊張感と躍動感を出すためにかなり高度な計算がされていると思う。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:13:23.71ID:Nk5HlXCQ0
美大行ってこんなポスター作るやつから教わるようなレベルなんか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:14:23.18ID:n4jTH3jc0
>>167
これだけバズったら作者の勝ちなんだよなあ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:15:28.67ID:9ooKu9Of0
今年の方が目を引いて分かりやすいと思う
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:15:45.28ID:1sDKMSsf0
耳目を集めて満足ならあのサノさんも大勝利になってしまうぞ?
このポスターを見て
面白そう、見に行こうって人おらんの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:15:47.36ID:CGWZcED20
初めて使うペイントで落書きしたみたいな感じだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:16:16.41ID:gYEd8nPA0
私には見えますぞ
人間の顔が二人も隠れているのが
センスのないものにはわからないのでしょうなあ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:17:20.66ID:/SOowdIX0
話題になったポスターの勝ち
商業作品やってた人ならそう思ってるだろ

https://i.imgur.com/SWp4c4s.jpg
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:17:55.31ID:Qp2mW6Jt0
>>178
どこでバスってんだよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:18:12.49ID:mOyAghD20
>>135
ウォーホルもグラフィックデザイナーなんだが
キャンベルスープ缶やモンローを描いたシルクスクリーンは
美術的評価高いよな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:19:23.52ID:rT2/ZOyO0
>>186
スープ缶も批判凄かったんだっけか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:19:59.24ID:bYPRuDBL0
いつもいうけど芸術は心を動かすもの…だからこういうアレなものも美術であろうし
こうして論争勃発するのもアートではあるだろう、が、単純に面白くないw

どうなんですかこういうの? まあもちろん話題性を狙ってやってるんだろうけどさ。
ティーザーポスターってのは美とかアートとか以前に人を呼ぶためのもんでしょ
これみて来たいとか思うんすか?w まあアートファンの考えることはよくわからんけどなwww
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:22:09.54ID:Qp2mW6Jt0
>>188
要するに古いんだよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:23:21.33ID:mOyAghD20
>>187
リキテンシュタインのヘアリボンの少女も
最初に見たヤツは目が点になってそうw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:23:55.05ID:UmWllWEH0
なんつーか、言い訳がましい事を押し付けないと立ち行かないアートって何なん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:24:08.97ID:FiDBxD9G0
というか、一見キレイな絵でももし作者が手を抜いてたら芸術ではないのか?
見た目が安っぽいから芸術じゃないの?
芸術とは?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:25:02.33ID:bYPRuDBL0
あとこれある美大の卒業展じゃなくて大学連合でしょ
それでこれっていうあたりがまたなんかアレな感じがするな。

あとネット炎上論がスレで話題になっているようだけど
話題になったから勝ちって、そういう「悪名は無名に勝る」式の広告業界のテーゼが
直接適用できる話かなこれ。だってさ、卒業展でしょ? これで動員数ageになるかね。
それに卒業展ってことはね、出展者は学生で、出展できるのって一度きりなんだよね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:25:11.43ID:2FWKRKId0
この展覧会は結構いいよ
タダだし、気になった作家がいたらコンタクトもとれる
でも百人くらいの中で活躍できるの一人か二人くらいなんだよな
厳しい世界だ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:25:18.27ID:H4jviTX20
ウォーホールで一番凄いのはヴェルヴェット・アンダーグラウンドのバナナのジャケットだと思う。シール剥いたらピンクの身が出てくるいやらしさ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:26:33.28ID:HVEgpp2z0
どこに張るかも問題だな
その辺のお店に張らせて貰うなら去年の方が目立ちそう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:26:41.85ID:mOyAghD20
>>195
写真撮れるのもイイな。
去年は猫の大名行列の立体良かったw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:28:03.80ID:2FWKRKId0
特に日本画が厳しいよな
いろいろカネかかる上に
正統派の日本画は巨匠と比べられちまう
片岡たまこみたいに印象派っぽいのやらないと記憶にすら残りづらい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:28:16.35ID:aAYlkoYv0
>>192
その落書きから
一文字も出てこないような意味不明な称賛をこねくりだすのが
偽善に満ちた芸術の道なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況