https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190123/k10011787281000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_017

想定火口以外で噴火のリスクがある火山 全国で21
2019年1月23日 4時44分

1人が死亡、11人が重軽傷を負った群馬県の草津白根山の噴火から23日で1年です。この噴火は、気象庁が重点的に監視していた火口ではなく、いわば“ノーマーク”の火口で発生しましたが、同じようなリスクを抱える火山が全国に少なくとも21あることがわかり、気象庁は監視を強化することになりました。

去年1月23日、群馬県にある草津白根山の本白根山で噴火が発生し、自衛隊員1人が死亡したほか、スキー客など合わせて11人が重軽傷を負いました。

この噴火は、気象庁が噴火を想定して重点的に監視していた火口ではなく、およそ2キロ離れた別の火口で突然発生し、火山防災の在り方に課題を突きつけました。

その後、気象庁は、24時間体制で監視している全国50の火山について、過去1万年以内に噴火が起きた詳しい場所を最新の研究結果を踏まえて精査しました。

その結果、これまで監視カメラの整備や防災計画の対象としてきた火口以外で噴火のリスクがある火山が、少なくとも全国で21あることがわかったということです。

この中には、北海道の十勝岳、富士山、神奈川県の箱根山、それに熊本県の阿蘇山や鹿児島県の桜島などが含まれます。

気象庁は、想定火口以外での噴火の可能性が否定できないとして、箱根山など合わせて7つの火山では新たに監視カメラを設置するほか、自治体などが設けているライブカメラなどを活用して監視を強化することにしています。

過去の火山噴火に詳しい北海道大学の中川光弘教授は「従来想定してきた火口に比べ噴火の可能性は低いが、リスクがゼロでないかぎり注意を払っていく必要がある」と話しています。
(リンク先に続きあり)