【技術】水素燃料ドローンにヒットの兆し 飛行時間が爆発的に延びる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/01/23(水) 19:08:54.07ID:UQNNce/b9
◆ 「水素燃料ドローン」にヒットの兆し。飛行時間が爆発的に延びる

格段に使い勝手アップ!

ドローンが話題になって久しいですけど、どれほど実際に便利に使われているのか?

そう問われるならば、まだまだ課題は大きいようです。

Amazon(アマゾン)などは、早くからドローン配送便の構想をぶちあげてきたものの、いまだに実用化にはいたっていません。

法的な問題などもあるようですけど、そもそも重い荷物を長時間楽々と運べるようなドローンが登場してきていない…ことも要因ではないでしょうかね?

そんなドローンの現状を、一気に変えてくれそうな新プロジェクトとなる「Project Rachel」の魅力を、このほどAviation Todayが紹介しています。

■ 水素燃料電池で70分連続飛行を実現

英国政府が資金援助する「Innovate U.K.」のサポートのもと、Productiv、BATCAM、Intelligent Energyが共同で進めるProject Rachelは、なんとドローンの燃料に、一般的なリチウムイオン電池ではなく、水素燃料電池をフル活用。

6リットルのシリンダーに水素燃料を搭載した試作機で、5kgのペイロードを積みながら70分を超える連続飛行記録を打ち立てていますよ〜。

参考までにですが、DJIのプロフェッショナル向けドローンMatrice 600 Proでもペイロード6kgで飛行時間16分ほど(バッテリーはリチウムイオン電池)。

70分以上というのはかなり長いと言えます。

Productivで、Project Rachelのプロジェクトチームを率いるJordan Reed氏は、こんなふうに語っています。

ドローンの効果性は、飛行時間とペイロードの制限を受けて、十分に威力を発揮できていない。

Project Rachelのイノベーションは、ドローンの商用利用に新たな可能性を開くものとなるだろう。

今後数年で、水素燃料電池を用いるドローンの市場は、驚くべき発展を遂げていくと考えている。

一般的なドローンであれば、数十分の飛行が関の山という性能でも、水素燃料電池式に変更するだけで、優に3倍は飛行時間を延ばせるとされていますね。

また、パワフル性能を活かして、最大20kgものペイロードを搭載できるドローンの開発も可能。

水素燃料は、長時間の充電が必要となるリチウムイオン電池とは異なり、バッテリー切れでも、すぐに補てんできるほか、ゼロエミッションのクリーンエネルギーだともアピールされていますよ。

EVの電気自動車市場とは対照的に、思ったような普及スピードを描けていない水素燃料電池車。

しかしながら、最近では、電車への活用なども進んでいるようです。

安全性と利便性が確保できれば、意外と今年は水素燃料電池タイプのドローンが、着実に支持を集めるような展開だってあるのかもしれませんよね。

(写真)https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/01/22/190122_drone-w1280.jpg
(動画)https://vimeo.com/310118364

ギズモード 2019.01.23 08:05
https://www.gizmodo.jp/2019/01/hydrogen-cells-best-batteries-hour-long-drone.html
0101 ◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2019/01/24(木) 02:16:39.42ID:ADU4giAq0
原発用なら、原子力電池のドローンかな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 03:00:29.49ID:KQzqRA1p0
人間を吊り下げて飛べるようになるまではもう少しかかるね
通勤ラッシュが無くなればいいんだけどね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 03:45:29.29ID:R8IYvq3K0
一方日本は風船おじさんを使った
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 03:47:07.85ID:o/Fut37y0
日本は世界中で採用されて絶対に安全と
確認されるまで、導入すべきじゃない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 06:21:59.77ID:IVAQD7RU0
原子力ドローンでも作れ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 06:26:17.39ID:rO7Abrzu0
>>1
ヒンデンブルク
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 06:27:23.76ID:ubfdhrI80
水素は酸素といい配分の混合気にならないと爆発しないからな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 06:29:48.40ID:YK/OH9/20
安全性は確保できないでしょう
落ちたら大爆発しそう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 07:05:00.83ID:DAAx5lpw0
>>106
そりゃそのやり方だと、貫通した瞬間は火花が生じても酸素がそこに無いからな
追突したトラックにグッシャリ潰されてドバドバ溢れてきたら、その場の火気と酸素とで大爆破間違いなし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 07:35:24.16ID:KQzqRA1p0
窒素で冷やせば水素は凍る わかったか薄らボケ ホントかどうかは知らんけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 09:05:54.81ID:SFCxPqj/0
>>117
そんなにやわじゃないけどね
トラックに突っ込まれてもボディのクラッシャブルゾーンがたっぷりあるから
それを言うならガソリンタンクの方がはるかに凶悪
つうか危険性はガソリンの方がやばい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 09:24:43.64ID:VMaKiG+x0
>>82
プロパンガスのタクシーがアウディに140キロで突っ込まれたけど爆発なんてしなかったな
水素タンクは厚さ25mmの複合素材でできてるから人為的に破壊すことだってかなり難しいと思うぞ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 12:03:53.05ID:DAAx5lpw0
>>117,122
本当にそうならトヨタが公開しないわけがないじゃん
もしそうなのに公開しないとしたら消費者に対して不誠実極まりないね
50年前じゃあるまいし、今のクルマは新東名を120km/hで合法的に実際に走ってるわけだからさ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:21:28.18ID:poa4L6Ed0
>>123
車体がめちゃめちゃになってもタンクは無事なことがわかったんだからそれで十分だ
それにLPGだってCNGだってたくさん走ってて大爆発なんてしたなんて今どき聞かないだろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:45:24.55ID:PywZr8h80
九大がんばれ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 20:48:17.10ID:qDO9ZefY0
>>122
タクシーってケツが長いから、追突時の検証としては当てにならないな

>>127
ゴミみたいな台数じゃん
たったの世界累計5000台だとか
シェア0.01%とかじゃないの?w
そりゃ事故も起きないよなぁ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 21:10:13.09ID:bjonRhxd0
>>128
横から突っ込まれたんだよ
知らないのかよ
LPGやCNGなら数十万台は走ってるよ
昔は漏れたガスが車内に侵入してタバコで爆発とかはよくあったみたいだが
タンクが爆発したなんて例は聞いたことがないな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 21:18:42.25ID:qDO9ZefY0
>>129
横からならタンクはボディ側面を突き破って逃げるだけだろ
知りたいのは後ろからだよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 22:10:59.32ID:jFmq8abD0
突き破ってない
なんかタンクが爆発しないと気がすまないやつがいるらしい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 22:32:09.76ID:ZXP8q02z0
タンク爆発してほしい人は時速120キロでの衝突映像とか出しても爆発してないと納得しないんだろうな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 22:49:40.72ID:qDO9ZefY0
>>132
その映像、ミライ一台オシャカにするだけで簡単に手に入るのにトヨタが作らないって意味を考えなw
一応法定速度だぜ?
実験しない方が可笑しいわな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 23:13:55.16ID:VuF7Rjz50
ガソリンタンクはもっと遅い速度で衝突しても爆発炎上
事故実践もたっぷり
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 05:30:13.84ID:uI4WGLzo0
>>134
ガソリンタンクの爆発なんて被害甚大なのはせいぜい半径10mだな
水素なんて風船の量ですら>>69だぞ
120Lタンク分の水素が爆発とかもはや兵器だろw
半径30mが消し飛ぶレベル
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 08:06:30.09ID:OdRblO7a0
少なくともガソリンタンクよりは安全って事を認めたくないんだろ。
絶対爆発させなきゃ気が済まない。
放射脳ならぬ爆発脳だわな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 08:38:50.03ID:YZTfC23N0
ガソリンタンクが損傷する事故なら、該当車の乗員はどうせ死んでるから問題ない
FCVの爆発は5台向こうの車まで大被害なんだから別次元の話だよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 08:51:09.24ID:OdRblO7a0
別の次元でのお話だったんですね。そちらの次元で頑張ってください。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 10:48:36.73ID:4gvP7XjQ0
だったら今すぐにLPGやCNG車両も禁止にした方がいいな
タクシー見たら逃げたほうがいい
隣の家がプロパン使ってたら引っ越したほうがいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:32:11.69ID:UhfCU7jw0
>>136
放射脳って久しぶりに聞いた
原発ムラのネトサポ君だ!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:41:16.94ID:D06A7z9V0
ターミネータみたいな水素電池はいつできるの?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 11:41:21.76ID:LodapB1A0
漏れた時に水素の方が危ないとは限らない
空気より軽いからガソリンのように地表に滞留しないんだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 12:17:59.29ID:jTTX5Pn40
>>117
ガソリンタンク積んでる時点でトラックだけでも高速の構造までダメージ与えられるって実証されてるからその仮定は無意味やな
首都高炎上事件忘れたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況