X



【IT】習得したいプログラミング言語、したくない言語 プログラミング言語実態調査 2018
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/01/24(木) 00:39:41.91ID:tqkH5Z1/9
 ITエンジニアは今後、どんなプログラミング言語を学びたいのか。またもう要らないと感じているプログラミング言語は何か。これらを明らかにするために、日経 xTECHでは「プログラミング言語実態調査 2018」を実施。
その結果、ITエンジニアが今後有望視するプログラミング言語が浮かび上がった。

 調査では、今後スキルを磨きたいプログラミング言語を複数回答で聞いた。すると、スキルを磨きたい言語の第1位は「Python」だった。回答者1000人中、実に670人がPythonを選んだ。ITエンジニアのおよそ3人に2人がPythonを推す状況だ。

https://i.imgur.com/hPHc5Q2.png
今後、スキルを磨きたいと思う言語

 Pythonは最近のAI(人工知能)関連のシステムで欠かせないプログラミング言語になっている。ライブラリーやフレームワークも豊富であり、AIブームの到来で有望視するITエンジニアが多いと見られる。

 スキルを磨きたいプログラミング言語の第2位は「JavaScript」(547人)だ。過半数を占める回答者がJavaScriptを挙げている。
同じくWeb技術の「HTML/CSS」(373人)も4位に入った。こうしたWeb技術を用いたシステムが現場で増えている表れだろう。

 第3位は「Java」(391人)、第5位は「C/C++」(372人)、第6位は「C#」(364人)だった。いずれも現在利用しているプログラミング言語の上位を占める言語である。

 次に、スキルを磨きたい言語と年齢の関係に着目した。全体の傾向は大きく変わらなかったが、29歳以下のITエンジニアの75%がPythonと答えていた。若手ITエンジニアにとってPython

@以下非公開です


2019/01/24
プログラミング言語実態調査 2018
習得したいプログラミング言語、したくない言語
安藤 正芳=日経 xTECH/日経SYSTEMS
https://tech.nikkeibp.co.jp/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:08:55.22ID:82m89+3N0
>>91
学校教育にそこまで必要?
そもそも政府がどんな人材に育てたいのかも謎なんやけど。
プログラムなんて仕事についてからでええやんって今でも思うけど。
たぶん、そもそも就きたがる人がおらんから無理やり詰め込んでやろうってハラなんだろうけど。

だいたいね、PCそのものが日本語とあまりにも相性悪すぎんだわ。
中国の躍進を見てると2バイト文字文化だけを槍玉に挙げるのはいささかヘタレな気もするが。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:09:25.41ID:iYG+VF+c0
言語なんてただの道具だから目的にあった物を使えばいい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:10:11.60ID:uDbnKVkN0
>>98
文法とかはさして問題にならない
すでにある構造やライブラリにもっとも大きな影響を受けるから
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:10:24.47ID:IrYfAodF0
bash
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:10:27.68ID:82m89+3N0
>>93
javascriptはともかく、python使いってそうとう高いレベル求められるよね。
自分で得意って思ってるやつの殆どが不採用で弾かれそうな勢い。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:10:39.85ID:pWCpG3TA0
>>98
c/c++知ってればjavaもnodeのjvascriptもc#もなんとかなってますし
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:10:54.50ID:RtNpiWtl0
言語は用途ごとに別物に専用特化した方が個々の学習効率とその分野における
適合性は当然ながら高くなる。しかし別の分野に対しては効率が悪かったり
記述性が悪かったりするので、分野ごとに別々の言語を学ぶ羽目になる。

汎用言語はなんでもできるが、記述の手数が多かったり、とくに何かが得意
だったり問題に適した記述能力が無かったりするので、コーディング量が
増えたり生産性が悪い。

得に低レベルのことまでなんでもやりたいのなら機械語やアセンブラという
ことになるが、それはこんどはマシンごとに異なっている。
C言語はマシンごとに異なるほどではないが、言語自身の些末な
機能が多いので学習に少し手間が掛かる。
C++はCに無理矢理竹に木を継いだようにオブジェクト指向の機能も
付けてみましたといったようなものなので、C言語も受け付けるために
オブジェクト指向の本来あるべき安全性などの面が損ねられている。
それではJavaではどうかということになるが、JavaはCよりは
すっきりしているし、C++よりはずっとまともなオブジェクト指向の
実装になっているようだが、普通は処理速度が劣るほか、クラスライブラリ
をよく理解してその使い方を憶えなければ実用コードを読めなかったりする。
クラスライブラリの知識量が多いので、言語自体は簡素であったとしても
プロなら憶えなければならないことは多い。
LISPは、言語はエレガントだが、効率面で今のキャッシュやパイプライン
を前提とするCPUのアーキテクチャーではポインターを触りまくるのでは
実行効率が著しく悪い。
Pythonは簡易に比較的高度なデータ構造が扱えてオブジェクト指向だが、
基本的にはインタプリターであるので動作がどうしても遅い。多次元の配列
が不便だ。いろいろな拡張機能のパッケージが(Javaのクラスライブラリの
ように)あって、それを問題に応じて使う才覚が必要になる。
。。。。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:13:13.27ID:Vlel44G00
>>103
例えば因数分解を理解できていないプログラマと
理解できているプログラマの差は何かわかるでしょう
いかにステップ数を少なく出来るか
因数分解は中学生程度でも知っている 学校教育は関係ないでしょう
2バイト文字はプログラミングに直接関係ない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:13:46.61ID:rbhGy4E10
HTMLとかJavaScriptとか
ホームページを魅せるためだけのものが
それほど必要なわけないだろ
あんなもんホームページビルダーで
チョチョイのチョイだわwww
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:14:15.83ID:EgHm0LcH0
Javascriptは一行(文)でクイックソートかける


https://ideone.com/Gh42zB


QS = X=>X.length<=1? X:[
...QS(X.filter((x,i)=>i>0&&x<X[0]))
,X[0],
...QS(X.filter((x,i)=>i>0&&x>=X[0]))];
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:14:47.13ID:uDbnKVkN0
>>103
赤本がわかるプログラマと黒本がわかるプログラマでやれる範囲が全く異なるので
それぞれの役目を果たせばいいのではないかと
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:15:06.88ID:2+mrA23f0
cとc++を同じにすんなボケ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:15:38.03ID:kmUfz1q60
なんでもいいが。参考書とか買ったりするやつは出来が悪い
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:15:44.23ID:0zKtnQla0
習得しないのが一番賢い
恫喝スキルとゴマスリスキルと資料作成スキル上げとけ
中途半端に技術があると言われてみろ、
50歳過ぎても馬鹿が作ったシステムの面倒見させられるハメになるぞ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:03.93ID:B0Fbl5310
MASM
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:17.17ID:uDbnKVkN0
>>114
おじいちゃん、そういうのはperlの悪行にならってはいけないって教わったでしょ?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:20.70ID:/Wy82y1t0
>>48
そこが単なるオペレーターと技術革新を行うイノベーターの意識の差なんよね
プログラムのプの字も知らない人間がプログラム組めるようにする基盤を作ることを考えるか否か
そして将来的には必ずそういう方向に向かうわけ
車なんか作れないけどみんな使えるようになったのと同じ
少なくともここでどの言語がいいとか書いてるのはイノベーターになれない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:32.96ID:r0ubYfTm0
>>88
いやさー
これ動くん?って場面多すぎて
同時に習ってたC#の方に行ってから
Java見たら拒絶反応してしまう。
過剰な機能てんこ盛りにし過ぎて分かりずらいと思うんだけど
慣れたら簡単なもんなの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:34.75ID:Ws1sdPZ40
俺はプログラマーじゃなく
研究でアプリのカスタマイズにPythonをかじっていた程度なんだが、
あんなスクリプト程度のものがこれほどモテはやらされるようになるとは・・・

あ、IT全く分かりません
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:41.27ID:GjqapOaa0
>>112
今はそうじゃないんだよ

高速なWebサイトを作ろうとすると
当然サーバー通信を極力減らそうとする

この負荷がHTML&JavaScriptに行く訳だ
HTML&JavaScriptクライアントアプリを作れという乗りだよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:17:01.62ID:CGN0fOmx0
>>81
んなわけねえだろ

英語ペラペラな奴がこの業界の平均像になっちまうじゃねえかw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:17:19.70ID:EgHm0LcH0
円周率 1万桁をできるだけ短いコードでたのむ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:17:53.28ID:QuvzjQQR0
>>108
CとC#は文法は似てても、本質的に異なる。
何とかなってると思っていても、C#を使いこなせていない可能性がある。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:19:26.40ID:3kZBkGK40
>>1 HTML/CSS って何だよ。 言語に入らないだろ。 javascript と組み合わせて初めて言語と言える。

perl が落ちたな。 Pythonに変わりつつあるのか?
Objective-C がかなり落ちたのは Swift への移行が進んでるんだな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:19:39.32ID:GjqapOaa0
>>126
COBOLを捨てて早15年俺はJava以外で飯の食い方を
知らん男だからな 他所は解からんよ
だから嫁さんも未だに貰えない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:20:27.38ID:82m89+3N0
C覚えること少ねえしいいんだけど、流石に今はなあ。
ただ、現場は新しい言語だった現場で面倒見るから、CならCでみっちりやってくれればそれにこしたことはないかとも。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:20:45.91ID:Urr5pGuK0
なんかかなり遅れてるランキングって印象
まあ未経験の人達から聞いたらこんな感じになるのかもね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:21:06.05ID:EgHm0LcH0
CよりC++の簡単だぞ
全機能、全文法を知るのは別にして使いこなす分には
C++はCのほぼ上位互換で、追加の便利機能が使えるのでC++でいい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:21:11.21ID:MsffWRPZ0
スクラッチに1票
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:21:17.60ID:jSmG5wqm0
マシン語で十分
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:21:39.45ID:uDbnKVkN0
Obj-Cはかつては現実的な範囲だったけど
Swiftの環境があるとなるとかえってお邪魔なだけだからね
古いソースを扱ってるくらいじゃないかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:21:49.42ID:Klb0r1PK0
>>125
だよね
知らんぷりしつつ家に帰ってから夜中までPython使って遊んでるやつも多いし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:22:34.63ID:r0ubYfTm0
>>124
確かにな
開発現場なんてインフラやってる側と
インフラに必死にのって開発する側で全く違うしね。
そうとうの基地外じゃないとプログラム言語のイノベーター何かになれるわけねー。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:22:47.43ID:Urr5pGuK0
現役エンジニアの中でRubyが大分使用率落ちたんだよな
前は3位以内とか入ってたのに今10位以下にいきそうだし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:23:08.49ID:L/b5EiG60
アセンブリ言語ってあるけど、これってCPUによって表現方法が変わるよね…
当たり前だけどインテル系とモトローラ系、ザイログ系(はもうないのか?)みたいな感じで。
基本的な考え方は一緒だから、せめてニーモニックやオペランドの表記方法を統一して欲しいわ…
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:23:10.01ID:uDbnKVkN0
>>141
C特有の問題が山ほどあるからそれはそれで
やること多いんだからあえての苦労をする必要はないとも言える
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:23:14.67ID:fL4RIEm90
COBOL、PL/I、RPGがわかればIBM系で引っ張りだこやで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:23:33.51ID:GFxluGyC0
>>137
俺はそれでもかまわんと思う。

昔はソースファイルだけ見て、それを修正すれば済んだけど、
今はなんとか定義ファイルとか、DBとか、リソースファイルだとか、
どこにそういうのがあるか、探すのが大変なんだよ・・・

作った人は「ソースから分離した!凄い」って思っているんだろうけど、
どこに分離したのか、後任の担当者としては探すのが辛いんだ・・・

探し出したとしても、影響度調査するのも大変だし。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:23:54.94ID:F35hSxVl0
C++は糞だぞ変な癖付くから最初に覚えるのには相応しくない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:23:55.27ID:EgHm0LcH0
たとえばC言語で文字列操作や、可変配列を使うのは面倒だったりするが。
C++だと文字列連結は、a + b でできる。 string a = "aaaa", b="bbbbb";だとして。
Cだとできない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:24:14.36ID:38o4bzs40
>>98
文法ってw ドイツ語とスペイン語覚えるわけじゃねーんだから
特徴とマニュアルさらっと読めばわかるだろ
君は机に向かって、赤ペン引きながらプログラミング言語学んでるのか?
すげえ努力家だな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:24:35.20ID:3W+JHbPw0
C++はC++20でまただいぶ変わるから
今から調べておくといいぞ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:24:59.48ID:uDbnKVkN0
>>150
RubyはPython以上にエンジンが使い物にならないからわからなくもない
とはいうもののPythonが人気には違和感覚える
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:25:42.22ID:Vlel44G00
>>114
例えば、99万件の住所録(名簿)が登録順にクラウド上にあったとします
クライアントユーザが名前順にして閲覧したい要求があるとします
・・・order by 名前 で良いけれど、レスポンスが遅すぎる
さて、どのように解決するか?いくつかの方法があるけど
どの手法を選択するか?プログラマ資質が問われる
クイックソートの知識だけでは机上の論理でしょ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:25:44.39ID:82m89+3N0
>>157
そもそも文字列なんてねーし。文字配列はあるけど。
一番最初にやりそうなところからポインタ絡んでくるのがCのまずいところだね。
たいていごまかして最初は流すけど。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:27:08.87ID:0tNIcZnP0
コボラー不足だからCOBOLやっとけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:27:20.68ID:uDbnKVkN0
>>156
そういうわけでかつて学校でのプログラミング言語はLISPにすべしという運動があったのだよ
普遍的な観点で

しかし産業界では使われないので以下略
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:27:59.81ID:nSHgsLmR0
今話題のCOBOLは?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:28:06.37ID:+cv5w4w60
なんか知らねーけど古い言語で良くね。
できること変わらないっしょ。
つーかクラウドがほんと嫌い。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:28:25.98ID:eLbkHLrt0
>>83
いい先輩メンターですね。
私も言われました。外注のPGさんでした。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:28:35.83ID:3iYAJjMd0
まあ、SQLとかHTMLとかドメイン特化言語はともかく何から入ろうと
書き続けていればある程度才能があればできるようになるし変わらんきもする。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:28:37.97ID:NIMuZWFk0
ランキング下位とはいえCOBOL・FORTRAN・PL/Iがランクインしてるのがオドロキ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:28:51.93ID:qAGaoFdG0
>>53
システム作りがプログラムの王道なんてこと別にないんで
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:28:53.28ID:HqXDxKt80
>>108
そこ
上流の言語しか知らない人は根幹をわかってない人多い
アセンブラもバリバリかけますって人はある程度信用できる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:29:04.58ID:OHFoI+Fr0
C言語使いはオブジェクト指向というものを知らなすぎるのか、そいつがJavaプログラム作成すると超絶見辛い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:29:19.08ID:uDbnKVkN0
>>169
MacにはMacの
WindowsにはWindowsのフレームワークがあるのでそこにだいたい縛られる

統合環境なんかもあるが制約に引っかかった場合の問題解決に時間を取られる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:29:38.43ID:EgHm0LcH0
C言語における文字列連結

とても簡単に思えるけれど、実はパフォーマンスについて考えることもあるんだよ、というお話。

char* str_join(const char* a, const char* b)
{
char* p = malloc(strlen(a) + strlen(b) + 1);
strcpy(p, a);
strcat(p, b);
return p;
}

こんな風に書いてしまったあなたは及第点です。
より良いコードはこうなります。

char* str_join(const char* a, const char* b)
{
size_t la = strlen(a);
size_t lb = strlen(b);
char* p = malloc(la + lb + 1);
memcpy(p, a, la);
memcpy(p + la, b, lb + 1);
return p;
}
strlen()を明示的にまとめることで、余計なメモリアクセスがグっと減ります。

https://www.kaoriya.net/blog/2012/01/15/
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:30:07.86ID:NIMuZWFk0
>>176
低レベル言語しか判ってない人も抽象性を理解できているのか怪しいけどね・・
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:31:03.45ID:QuvzjQQR0
>>124
おそらく、コンピュータに作って欲しいプログラムをコンピュータに伝えるための仕様書というのは、
欲しいプログラムそのものを作るよりも手間がかかる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:31:05.49ID:uDbnKVkN0
>>174
fortranの場合は実数ライブラリがいまだに強くて天文系でも大活躍してる
これが置き換わるってことはあんまり考えられないくらいには
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:31:10.55ID:GFxluGyC0
>>177
使いもしないメソッドをまず作るんだけ?
それがなんか嫌なんだよなw

なんかバカみたいな作業やっている気がして。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:32:06.55ID:WgVWnLfS0
N-BASIC(86)
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:32:29.07ID:uDbnKVkN0
>>179
memcpyなんか書いた時点でクビ確定だけども
それぞれの環境においてキャッシュラインが異なるので適切な例えではない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:32:36.17ID:gm/a9ACo0
ら、ラダー言語(小声)
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:00.24ID:GFxluGyC0
ソースの自動生成って、コピペが発明されてから、廃れ気味だと思う。

今のプログラマはコピペを使って、自動生成みたいなこと既にやっているからな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:06.91ID:TsVSWdwZ0
ひとつ覚えたら他もすぐ覚えられるからどうでもいいよな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:09.51ID:iFuTOyEY0
どれも 一月で\\\覚えられつかえるようになる。
たいしたことでhない。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:12.90ID:jaHB1fdV0
入社して最初の研修でC言語でボーリングの点数計算のプログラムが課題だったわ
あれから20年…
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:21.85ID:v37ytwnC0
まるで自分がマシンかの様にハンドアセンブラをすらすらと
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:33.04ID:+cv5w4w60
>>178
ああ、それは俺にもわかるわ。
vbaのコードはマックじゃ動かなそうなにおいがぷんぷんする。
osに依存してそうなコード書くもんな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:41.50ID:qAGaoFdG0
まーた用途も考えないでメモリガー効率ガーとか言う低水準言語原理主義者が湧いてる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:33:50.61ID:aQANipPl0
いま、ほんとに技術者日照りだな
7案件かかえてるがほんと人みつからない
無職有能を高額報酬でつっこみたいわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:34:26.33ID:OsjrWwhC0
仕事が設備管理なんだけどスマホアプリで日常点検を簡単にポチポチ入力できて
パソコンと同期してエクセルとかに出力できるようなの作るには何が向いてるの?
プログラム素人なのにやらされそうになってて困ってる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:34:32.61ID:GNza45N80
>>13
Googleマップとかも、JavaScriptの発展技術だぞ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:35:03.23ID:QuvzjQQR0
>>177
逆にオブジェクト指向知ってると、組込みでCで書くのがものすごくめんどい。
最近の言語によくあるような便利な表現が全然使えなくてイラッとするw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 01:35:13.56ID:eLbkHLrt0
>>91
言語はcobolのみな企業でした。金融機関なので。アルゴリズム概念は知ってたけど実際は何がどうなの
統計学は就職後に通信教育で独習。
もうフリーランスだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況