>>502
思いたったら警察の試験場行って原付免許その日のうち取れると思うでしょ?
今は×なんだよ。予め都道府県の警察の試験場に講習予約しないとダメ。学科試験は
受けられるが原付講習を受けないと免許証は交付しない。都道府県によるけど
教習所か警察署で試験受ける前に講習受けてところもある。基本、日本全国の
警察の試験場で原付講習はやってるけどね。最短でも2週間ぐらいかかる。

電動はWで区切られるね。よくわからないけどな。免許の区切りで書くわ。
でも原付30`まで。スピード超過で取り締まり対象。自分は乗る気はないな。大型二輪免許
持ってるからなおさら乗る気がないわ。原付は速度出せないから危ない。原付で二人乗り
は捕まるよ。二人乗りでも普通二輪で収得後1年未満だと取締りの対象。50cc以上
のスクーター、バイクは普通免許、原付免許では乗れません。無免許運転で捕まる。
書き間違えたが原付二輪と原付二種(50cc以上125cc以下)は1970年以前免許種別改正は
原付二種免許と言ってたらしい。それが名残。今は普通免許(125cc以下のAT二輪に限る)
だっけかな?取らないとダメ。教習所によっては125cc以下MT二輪限定教習やってる所もある。
お持ちでないなら教習所行くことお勧めする。警察の試験場だと実技試験前に事前審査があるから
事前審査代がバカにならない。しかも月に2回ぐらいとからしい。土曜日しかやってないらしい。