X



【中学受験】塾の授業料、年間126万円「君達が合格できたのは、父親の『経済力』。そして、母親の『狂気』」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どらみちゃん ★
垢版 |
2019/01/28(月) 00:01:13.36ID:SkMPgmbT9
――こんな刺激的なセリフではじまるのは、中学受験塾を舞台にしたマンガ『二月の勝者』。中学受験塾の業界事情や教育制度の変化に戸惑う親、プレッシャーに押しつぶされそうになる子ども……あまりにリアルな描写は、作者の高瀬志帆さんの粘り強い取材から生まれたものでした。

『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (3)』(高瀬志帆 著)
『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (3)』(高瀬志帆 著)
この記事の画像(7枚)
 一方、教育ジャーナリストのおおたとしまささんは、中学受験関連の書籍を30冊以上執筆している中学受験の専門家。近著『中学受験「必笑法」』では、「中学受験に『必勝法』はないけれど、『必笑法』ならある」と訴えています。高瀬さんは『二月の勝者』を描くにあたって、おおたさんの著書を参考にしたそうです。

 そんな2人に中学受験について語っていただきました。

◆ ◆ ◆

中学受験は「セレブのもの」という先入観があった

おおたとしまさ(以下おおた) 『二月の勝者』、とってもおもしろく拝読しました。執筆のきっかけはなんだったんですか?

高瀬志帆(以下高瀬) 日経DUALで『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ』という連載のお仕事をいただいたのがきっかけです。

 それまで中学受験に対する知識がまったくなくて。私自身、地方の公立中、公立高を経て東京に進学で来たので、中学受験って一部の特殊な子どもたちや、セレブがやるものという先入観がありました。

 ところが、『中学受験を〜』の原作者の小林延江さんに中学受験の話を伺っていたら、見ている景色が全然違って、すごくおもしろかった。本人の意思と、親の意思とを合致させてやる受験って中学受験くらいなんです。高校受験や大学受験だと、本人の意思がメインになるので。

 それに、中学受験って塾側の視点からは誰もマンガで描いてなかったんですよ。「これは狙いどころでは」という下心もあって、編集者に持ちかけて、塾講師のお仕事ものとして『ビッグコミックスピリッツ』で連載することになりました。

©iStock.com
©iStock.com
おおた かなり取材されてますよね。

高瀬 連載準備が1年半、取材自体は足掛け3年くらいです。

おおた リアリティのある描写が何度も出てきて、ひょっとしたら塾講師のご経験があるのではないか、と思うくらいでした。

もっとうまい中学受験の取り組み方があるんじゃないか

高瀬 おおたさんのご著書は、マンガを描いているときに参考にさせていただいていて。参考文献の中に何冊か挙げていますが、実はほかとのバランスの関係で数を絞って掲載していまして、実際にはもっとたくさん拝読しています。

おおた 実は私も、2013年に『もし中学受験で心が折れそうになったら』という、中学受験塾の塾講師を主人公にした小説を出しています。全然売れなかったのですが(笑)、『二月の勝者』の参考文献に載っているのを見て、「こんな形で役に立ったんだ!」と思ってうれしかったです。

 中学受験にはどうにもネガティブな側面がついて回る。もっとうまい中学受験の取り組み方があるんじゃないか、ということをテーマに取材を続けています。

2019/01/26
文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/10458
★1:2019/01/27(日) 16:01:05.48
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548582966/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:57:33.11ID:hvLK1sHR0
>>85
30超えてそれなりの地位について
給料も順調に上がって来ると大企業で
良かったなーって思う人多いと思うよ
経済的に安定すると穏やかになる感じ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:57:50.00ID:wM0kKHX90
>>83
ほんそれ
ああいうとこはスポンサー様の御子息御令嬢枠で入らないと
えらい目にあう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:58:06.65ID:MMEEhE8s0
今の子供って大変だよな
ずっと公立で勉強なんてしなくても大学入って、かなり有名な会社に簡単に入れた48歳からすると、今の子供から老害と言われても我慢できるわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:58:39.00ID:3Vr0C2tQ0
大企業新卒採用なんて過去の惰性の繰り返し。
一番古くから存在し、創立以来終始一貫して親資本主義でやってきた慶應が就職が強いのは当たり前。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:58:47.67ID:rzpziwrC0
俺実務要員での採用だったのか
のぞむところです
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:59:08.94ID:xQRnTjQU0
立教に小学校から通ってた知人は立教高校在学中に受けた模試で立教大学e判定だったって言ってたw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:59:15.86ID:EH9IGJc+0
>>1
母親の狂気とは、その通り。

冷静に考えてみよう。
老後、どんな状況でいられたら幸せか。
たくさんの孫に囲まれたい。
では、どうしたらその状態を目指せるか?

例えば女なら、健康に気を使い、若いうちに
健康そうで頼れそうな男性と早く知り合って結婚すること。

では、そのためにはどうするか?

高校生のうちに、勉強だけやって
大学生になってから彼氏を見つけるか?
これだと大学一年の最初の数ヶ月で勝負が決まってしまう。良い男は一流大学生二年生以上なら彼女がいるのが普通。
誠実な男なら簡単に乗り換えない。

だったら、高校生のうちから一流大学一年生を
狙った方が戦略的に正しい。

結論。高校時代は勉強より恋愛に励め。
上は女の場合だが、男もたいして変わらない。
勉強だけに打ち込んでいく大学のランクが1ランク上下したところで、そんなところで男を選ぶ
女は金目当て。子をたいして産まない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 00:59:43.04ID:I7qjmVNR0
>>87
DQNは車や酒やパチンコや最新のスマホ課金にそれぐらいの金掛けてるんでない?
子供のために金を掛けるか、自分の趣味に金を掛けるかの違い
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:01:38.65ID:Le7wdt1I0
>>101
だから金銭的には幸福って書いてるじゃん
構成員は世間一般のイメージよりクズが多いって話な
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:03:01.84ID:AJy1ejaE0
>>8
うちの子供が同じパターン。小学校が荒れまくってて、先生が次々辞めていってる。
それにしても偏差値65はすごいな。うちは45で頭打ち。
まともな子は私立中学に行くので、自ずと公立中学はクズが濃縮されるんだよね。
当初は偏差値45の私立中学なんてって思ったが、公立の環境が悪すぎるので致し方ない。
いよいよ今週末が試験。昨日も塾から帰った後、鶴亀算やばねの問題を一緒にやったよ。
都内は金かかるよね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:03:11.21ID:jtC8pit10
俺が子供の頃クラスの8割が塾行ってたけど、塾に行っていない俺が1番を取ると先生が勝ち誇ってた
「塾なんか行かなくても俺が言った通りにしてりゃこうやって1番取れるんだよ」と褒めてくれたのはいいが、
そのせいで俺はだんだん友達が少なくなった
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:04:13.12ID:EYUVCjOw0
俺の兄は高卒だけど工場に就職して30代で年収600万ある
学歴がなくても社会に出て頑張ればそんなに差はつかないような気がするがどうだろう?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:04:56.73ID:pIlEebkX0
こういう家庭の子って、万が一に希望の会社に入れなかったらば、
取り敢えず中小にでも入って「転職の機会を」とは、いかなさそう。
で、就職浪人の職歴無し。で、転職の説明会へさえ出向く資格さえ無くしそう。
無職からの募集は、していないし。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:05:42.97ID:wM0kKHX90
>>108
いや
上級国民だって
子供の学費以外に
車や海外旅行や服飾に金掛けるだろ???
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:06:22.21ID:IAYzj8K/0
んー、こういうのを頑張って語りたがる奴って
いろいろ貧しいんだろうな、としか思わんけどね。
次生まれるときには恵まれてこいよな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:06:52.00ID:hS9/zuYS0
良い塾行かせて中学受験させてまで良い大学行かそうとか考えてる親は根本的には馬鹿くらいだよ?

今頃?というか日本の未来を考えたら
軽く見積もりいれても少子高齢化でスラム化してる

そんな金があるなら子供を守る為に子供を作れ!という結論にしかならないんだよな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:07:19.14ID:ha752rU80
やや中学受験に批判寄りの記事書いてたブログがあって、小中で神童だった彼らも
結局医者とか公務員とかこじんまりとした職業、地位に落ち着き稼ぎが少ない云々に対し、
コメントで、医者の診療報酬の〇〇円と猿回しの〇〇円が同じ価値だと思うかとか
食らいついてきたのがあったけど、そいつ心底バカだとおもったわw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:07:33.42ID:3Vr0C2tQ0
>>100
「一緒に仕事をしたい」云々は、実を言うと昔のこと。
最近では大学別の前年採用枠実績をとりあえず穴埋めして、新人研修後は辞めたきゃ辞めれみたいな粗雑な感じになっているんだよね。
一人一人丁寧に見ているって、財務省キャリア組ぐらいじゃないかな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:08:18.99ID:yrGTgc5V0
公立中はDQNが多いからって理由で私立中を選ぶって事は
学区内にDQNが多い地域で子育てしてるって事なんだよな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:09:05.36ID:hvLK1sHR0
>>112
小数意見はいくらでもだせるよ

でも、ゾゾの社長は大学に行かなくても
金持ちになれたから、大学なんていかなくて
いいなんて極論でしょ?
一番幸せになれる確率が高い事を
親は探してるんだよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:09:22.71ID:tFUWEgvw0
小倉優子の息子は早実小、石田純一の息子は慶應幼稚舎に合格

二人とも高学歴リーマンや医師よりも金と人脈を持ってるからな
コネでどうにでもなる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:10:05.12ID:Hn9Oz3jJ0
俺は年間200万はかけてるな
まぁ大した金額じゃないし、公立のDQNとの関係が無くなるなら安いもの
私立中に受かった後は好きにすればいいわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:11:59.83ID:ByOzCqNx0
>>71
NYの慶應は日本で問題起こした子が行くイメージしかないわ
インターとか行くのは在日外国人とか国際結婚カップルとか訳あり家庭
まともな家庭は日本でそのまま行くよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:12:01.09ID:DiOBvjbc0
女の見栄に振り回される家族カワイソウ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:12:25.10ID:tLALuenj0
月10万?
衣食住犠牲にしなきゃ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:12:53.11ID:ifTC/f1Y0
>>112
工場ではそこからの伸びしろは少ないのでは無いでしょうか。
私の従兄弟は30代前半丸紅勤務で1200万円以上貰ってるって言ってましたよ。(海外赴任で住宅、車、お手伝いさんの費用も出してくれるようなので実質給料はもっと上ですよね。)
工場勤務なら工場長クラスになって中国からヘッドハンティングされれば年収2000〜3000万円位貰えると以前テレビで見ました。但し工場に技術移転が済む数年でお払い箱みたいですが・・・
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:12:57.15ID:vjVmWsw+0
確かに子供の人生を考えるのなら公立の中学なんかあまり行かせない方がいいが、
それは親の懐と知能の問題に帰結するからね。

子供に毎日12時間ガリベンさせてまで有名な進学校に行かせるのは
児童虐待だと思うからね、俺は。塾通いはある程度規制が必要だと思いますね。

そういう子供はろくに文化も学ばずに交友関係もろくに作らずに育つからね。
そして、高校大学になって性格が歪むんです。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:13:01.12ID:lXhI+Vgg0
働く先が変わって電車が変わってさ
一時間以上早起きになったんだが
朝から小中学生が電車に乗って通うのが日常になった
親が毎日駅まで送り大人に混じってよちよち通う子もいる
やがてこの子らがこの国の支配層になるんだ、って思うけど
みんなつるんとした顔だわ
制服は良さげだし今の時期マフラーとかブランドものだわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:13:54.17ID:STzoWV4z0
お取り寄せ王子から作風ガラッと変えてよく描けてるわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:14:05.47ID:tFUWEgvw0
>>123
西町や清泉のような名門インターは桁違いの富裕層の子が多い
名門インターなら日本の大学受験資格もあるし海外の大学も目指せる
家が金持ってるから就職の心配もいらない
働かずボランティアに勤しむ人も
世界が違うわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:15:22.81ID:hS9/zuYS0
今頃良い塾行かせて、良い大学行かせて
良い就職させようとして頑張ってる親みるとアホなんだろうな!って思ってしまう
20年後には日本はスラム化しちゃってるんだから上級国民が子供を守る為にやる策は

日本脱出か?子供を守る為に更に子供を産むか?
もう、この二択

もうそういう情報は出回ってるのに
無駄な時間使って無駄な金を塾に投資する意味もない

子供を産む!日本脱出する!
命あっての物種だよなあ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:18:57.35ID:vjVmWsw+0
また気味が悪い犯罪朝鮮人工作員が書き込んできましたね。

日本の近未来は犯罪朝鮮人追い出しだからスラムになんかならないよ。

とにかく俺はさっさと清算してアメリカ移民ですね。今後朝鮮人になんか一切近づかれたくもないね。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:19:37.33ID:/9Na42mX0
金の力で詰め込みした子供が官僚になるのか…
現代の貴族だな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:20:13.22ID:otfNmrbF0
私立ならどんだけでも好きにハイレベルにすりゃいいが、国立なら公立高校で習う内容以上の試験は出すなよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:21:04.13ID:EH9IGJc+0
例えばビリギャルにしてもさ、
昭和生まれでアラサーになるのにまだ子ナシ。
旦那は居酒屋バイトの時の店長。

全然羨ましくない。
映画で絶賛されるほどの努力をしてまで掴んだ幸せか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:24:16.30ID:hS9/zuYS0
日本の少子高齢化をスーパーコンピュータがシミュレーションした結果は20年後にはスラム化確定なんですよね

良い塾行かせても良い大学行かせても今更だよな…
そんな金があるならバンバン子供作らないといけない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:24:32.70ID:EH9IGJc+0
ここの板にいるやつ、子育てしたことないだろ。
子供二人いれば分かるだろ。
出来ない方にどれだけ金積んで塾行かせても
出来の良い方には勝てない
ということを。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:25:15.60ID:tFUWEgvw0
麻生太郎(学習院小中高大卒)
「中受?大学受験?俺受けたことがないからよくわからないわ」

安倍晋三(成蹊小中高大卒)
「私もですよ、お受験で成蹊入って大学まで受験なしですからね」

昭恵夫人(聖心小中高専門卒)
「私は小学校から高校まで聖心ですけどバカすぎて系列大に行かせてもらえず専門に進学したんです でもコネで電通に就職できたので大丈夫」

東大卒官僚「左様ですか‥‥」

これが現実 いくら勉強して名門中高一貫から東大に行こうが金持ちコネ持ちのボンボンお嬢には敵わない
そういう人たちにこき使われるだけ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:26:23.07ID:3Vr0C2tQ0
>>136
ビリギャルは人生のピークが慶應SFC合格時で迎えたんだなと思う。
極端にコストに対してリターンが大きい場合、天の神様が後から調整するんだろうかと
私の周りでは、そんなケースが多い。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:27:24.57ID:eHmn6fLh0
>>63
でもそのぶん半分以上が大学で英単語の試験うけるレベルまでばかになるけどね

試験がないから緩むんだろうな、あれは能力は無いわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:27:26.90ID:j2cRYckR0
俺は旧帝大主席卒業で、卒業者総代を務めたが、
今のザマだ、
 学業成績、研究業績も大事だが、もっともっと
大事なことがあることに、研究生活も終わりになってから気がついた。
 それを両立させていた方々が伸びてをられる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:27:56.56ID:f5ap/lyZ0
地頭が8割運が2割かな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:28:00.38ID:n6WZSpUL0
俺も悩むわ
俺は高校受験でマーチ附属校でそのまま内部進学で大学だったから受験は高校の1度のみ

でも子供の世代は中受を7割位させてる地域
そうなると、中受、大学受験と2回受験だろ…
俺なんか小学生の時は遊びまくってたからなぁ、
勉強漬けは可哀想な気もするけど、いかんせん学区の公立はガラが良くないらしいし、悩むわ
ちなみに中学から附属に入れる金はないw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:28:28.93ID:EH9IGJc+0
>>141
慶応出たのに
就職先はブライダル企業だっけ。金儲け主義に幻滅してやめて、結婚するも子ナシで、北海道で教員インターンか?離婚したの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:29:29.82ID:N/wklpD00
>>107
そうやって妄想だけしてりゃ幸せだわな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:29:58.44ID:EH9IGJc+0
>>143 どういうザマ?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:31:11.10ID:rpjUYg7O0
東大京大以外の旧帝は慶應に負けてる
就活でも国会試験でも慶應が存在感ある
大企業にいくと顕著
一流企業の採用で最終に近づくほど周りは東大京大早慶の学生ばかりになってほかの旧帝生は消える

>>142
慶應でいいところに就職したり難関国家試験に受かるのは圧倒的に内部組が多い
人気ゼミも内部が中心
法や経済の外部はそこそこ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:31:17.53ID:eHmn6fLh0
幸せかどうかと言われれば、中学受験のこの生活は幸せではないよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:32:39.54ID:EH9IGJc+0
>>147
何が不満?
高校時代に勉強に過度に打ち込むことは、
婚活市場で勝つには、かえってマイナス。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:33:05.17ID:ghZn1hyk0
>>145
校風とか雰囲気で決めれば
中高一貫は楽しいよ
一生もの
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:33:06.99ID:eHmn6fLh0
>>149
んなわけねーだろ、内部は社長のドラ息子がいるからそう見えるだけ
上澄みは医学部に流れるうえ医学部としては学力はかなり下のほう
基本的に能力はバランスよく低い

そして下のほうはどうしようもない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:33:20.12ID:N/wklpD00
慶応や早稲田程度だととくに人生勝ち組みになれるわけじゃないんだわなあ
金の無駄 地元の国立出て公務員のコースが勝ち組み
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:33:21.85ID:l+hypBkL0
「諸君狂いたまえ」吉田松陰
何事も変革時に「狂気」は必要
しかし母親のそれはその後も暴走するぞっと
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:33:28.07ID:dNcdOtCp0
>>136
俺は地方の旧帝大から中堅メーカーに勤めてたけど
人間関係に躓いて辞めて、今は大手系列の子会社だ。
今の会社の平均学歴は大東亜あたり。人生なんてそんなもん。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:34:35.44ID:eHmn6fLh0
>>154
能力が低いお子さんを、内部や指定校推薦でブランドつけるための学校なんだから
別にそんなものはどうでもいいんだよ

実際に頭いいのは上位2割だけ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:35:16.31ID:i81lwRCw0
>>150
意外にそうでもなくて、中学受験の塾に通いはじめると学校より塾の友達の方と仲がよくなる
学校の地元中学進学組とは話も合わなくなるしね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:36:14.65ID:EH9IGJc+0
>>157
そんなことに金使うくらいなら
多めに子供産んでおけ。
バリエーションができる。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:37:00.35ID:rpjUYg7O0
>>153
事実だぞ
慶應で司法試験予備や国家公務員総合職試験の合格者は内部が多い
司法試験予備の最年少合格者も塾高出身
会計士もな
文系の上澄みは法に流れてそいつらが活躍してる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:37:33.22ID:rzpziwrC0
スマートデバイスで勉強させればもっと安く上がるだろ
親はアプリのスコアを伴走者よろしく管理するだけで良い。
塾も不要。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:38:59.04ID:4CeFUz7G0
>>138
てか、運動神経は生まれつきの才能を肯定するやつばっかなのに、なんで勉強は生まれつきの才能否定して努力一辺倒を支持すんのかね?
勉強なんて運動神経と同様才能が大事よな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:38:59.25ID:xSnLTa8u0
>>158
最低の港区だと区立中学微妙かといわれるとそうでもないんだよな
微妙なとこもあるけど
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:39:09.33ID:tX3Yf49i0
>塾の授業料、年間126万円

40代フリーターな俺の年収より多いな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:39:31.95ID:ifTC/f1Y0
>>161
慶應は大学から入るのが今は一番簡単ですからね。
中高から入る子供達の自頭がそれに勝っているんでしょうね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:40:30.95ID:mMiRdT3n0
国立大附属小学校受験したけど家ではなんもしなかったけどな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:40:47.52ID:3Vr0C2tQ0
>>161
確かに、以前では駐米大使とか、外務報道官とか、今の三菱銀行頭取も出自はよく分からないが内部出身者だね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:41:10.40ID:pyLciNBV0
母親が一生懸命になって勝ち得るもんだよね
本人よりも
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:42:11.40ID:EH9IGJc+0
>>172
そんな母親の息子と結婚したがる娘がいるか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:43:02.03ID:VGqRYkvI0
東京って子供が中学受験する時点で既にアラフィフって感じの親が多いイメージ。
子供の東大の入学式に出席した時に祖父母みたいな年齢の保護者が多くてちょっと驚いた。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:43:17.30ID:4CeFUz7G0
>>153
慶應エアプってすぐ分かるね
なんで知ったかするの?
慶應に入学するので一番簡単なのは大学受験だよ
大学での頭の良さは内部>外部ね
これは司法試験とか公認会計士試験の合格者見ても明らかだけどね

まあ内部のやつは高3の後半からダブスクしてるから大学在学中に受かるってのもあるんだけど
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:43:31.61ID:EYUVCjOw0
私立の温室で育てるより公立でいろんな人に揉まれる方が想像力豊かになると思うけどな
テレビに出てる高学歴は馬鹿ばかりだろ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:45:24.25ID:SftGWTR70
>>161
慶應女子の才女が高校時代から司法試験の勉強してるからな
スタートが早い分現役合格が多いだけ
塾高や志木高が優秀なわけではない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:45:39.18ID:ifTC/f1Y0
>>161
数年前に慶女から杏林大学の医学科行った女の子(今も在籍中)も内部進学組だったですね。
慶應幼稚舎を除いて中学、高校受験組は皆頭良いですよね。
幼稚舎組は当たり外れがあって・・・
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:46:56.38ID:rpjUYg7O0
慶應は上場企業への就職率も高い
会計士試験司法試験の合格者数はずっとトップだった

慶應普通部は中学受験で難関校の一つ
三代目岩田が普通部上がりだが模試で愛知トップの成績をとったことがある
慶應高校は高校受験のある神奈川の高校で最難関の高偏差値
慶應女子に至っては高校募集のある女子校で全国最難関
豊島岡より難しい
そしてここから慶應医学部への内部推薦獲得は劇難
医学部志望で内部推薦取れなくてわざわざ外部受験する女子が後を絶たない
あの宇宙飛行士の向井千秋氏も慶應女子から内部推薦ダメで外部受験して慶應医学部に入学した
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:47:51.32ID:6EtrVsUm0
頭悪い奴って大変だな
勉強しなきゃ勉強できないなんて...

勉強が得意なだけっていう馬鹿が東大京大に増えて困る今日この頃
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:48:20.87ID:EH9IGJc+0
>>180
医者になんかなっても人生損するだけと思う。
焼畑雇用に使われるだけ。
親からしたら孫二人がせいぜいだろ。
あらぬ方向に金と時間を使ってる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:48:29.71ID:Z724Jui00
年間120万なんて
車買い替えなきゃ余裕で捻出できる
教育は当初だが車購入は無駄遣いだと思うからな
金に余裕あればどっちもだけどw
俺は無かったw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:48:37.43ID:WMQeTJoW0
>>180
ずれているんだよお前は
司法試験予備の最年少合格者は慶應高校出身の男子
慶應で司法試験や会計士試験に受かってるのは男子ばかり
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:48:48.29ID:qF1iRFuG0
>>2
驕る23区内住みは久しからず
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:49:47.22ID:FhRYMtqc0
中学受験なんてそれなりの知能あれば苦労はしないし塾も友達と遊び感覚で楽しんでるが
発達障害持ってる親が自覚なしに子供にやらせるのはかわいそうだな
遺伝してるからな
向いてないから必死にやったつもりでも結果なんて出ない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:50:25.92ID:D5yMaP6k0
私立行かせるのはいいけど、
50年後も残ってる仕事は肉体労働系だと思う
医者、看護師、介護士は残ると思う
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:53:31.43ID:3Vr0C2tQ0
>>186
横から悪いが、史上最年少でCPA合格したのは、平成3年に卒業した慶應女子高出身の女の子ではなかったかな?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:53:32.52ID:FhRYMtqc0
>>184
なぜ親や孫のことなんて考えなきゃいけないんだ
それは親のエゴであって子供には関係ない
自分のろくでもない遺伝子増やす必要もないだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:53:41.70ID:SftGWTR70
まあ慶應の世界ランキングは100位どころか600位以下なんですけどねw
慶應医(笑)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:53:51.66ID:mKmsm5bP0
無理して合格してもその学校でまた苦行続くし
努力せずに入れるレベルの学校でいいだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:53:57.35ID:uzUe50HO0
たまに中学受験しねえほうがいいんでね?つう子は居るわな。
算数とか、クイズやパズルの類いの入試問題を出すとこ志望してて
そういうのがダメで、さらにおさなすぎて国語の揺れ動く登場人物の
心情把握問題とか意味わかんねえでトンチンカンな答えしか出ねえ子とか。

そういう子で第五志望とかさえ落ちて公立中に行って、チン毛生えてきたら
一気に数学の鬼になって論理性も進化して国語もバリバリつうのも少なからず居た。
いやチン毛はえたかどうかは確認してねえけどさ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:54:57.39ID:dISXHoTz0
俺が小学校のころは受験組っていいな〜って思いながら
鼻ほじりながらドラクエやってたわ。
でも勉強でも何でもいいから真剣に取り組むって事に価値がある。
頑張れ受験生。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:55:10.81ID:zPMmJDlI0
幼稚舎上がりは普通に優秀な奴多いぞ?
慶応ブランド保つために血筋で選ばれた子らなんだから当たり前
ただ所詮は親審査であって子供自身は思いっきり成長過程だったから
中にはハズレも居てそいつらが嫉妬で過剰に叩かれてるだけ
平均すりゃやっぱ普通に優秀だわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:55:38.92ID:Reb1sTS+0
知り合いの普通の家庭の子だけど
おバカすぎて中学受験したって言ってたな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:55:40.12ID:z7Xuy1020
俺は中学から進学校行かされてかなり自分の将来が狭まったなあ
中高一貫男子校で、教師は左翼ばっかりで、京大東大国公立医学部以外は人間の行くところじゃないみたいに洗脳されてたわ
地元にまもとな私立がないから偏差値高いだけの糞学校だった
公立行きたかったなあ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:56:30.52ID:rkISaQLs0
早慶の付属だと中高時代から
大学後のキャリアのための資格や語学の勉強を本腰でできるのがいいね。
国際機関目指す人は高校から仏語頑張ってるもんね。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/28(月) 01:57:21.20ID:3Vr0C2tQ0
いや。そんなことはない。
幼稚舎組は、家柄と「容姿」で選ばれていると、同じ高校入学式組からも囁かれているんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況