X



【医療】床が寒いと高血圧や糖尿病で通院する割合が高くなる傾向 国土交通省による調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/01/29(火) 10:45:46.92ID:6qrcG+g09
1/29(火) 9:41配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000009-mai-soci
 住宅の断熱化が住人の健康に与える影響について、国土交通省は、床付近の温度が低いと高血圧や糖尿病で通院する割合が高くなるとの調査結果を公表した。また、寝室と居間など部屋間の温度差が大きい住宅では、血圧が高くなる傾向があることも判明したという。

 住宅メーカーなどでつくる団体が、国交省の支援を受けて2014年度から継続調査している。対象は住宅の断熱改修を予定している2307戸の4131人で、男女はほぼ同数、平均年齢は約57歳。このうち実際に改修した679戸の1194人については改修前後の比較もしている。

 床上1メートルの温度が16度以上、床付近が15度以上の住宅で暮らしていて高血圧や糖尿病で通院している人の割合を1とすると、床付近の温度が15度未満の住宅では高血圧の人が約1.51倍、糖尿病は1.64倍となった。室温が低い住宅では、音が聞こえにくい症状や骨折、ねんざなどが増える傾向も見られた。

 起床後に寝室から居間に移って血圧を測定する調査では、居間、寝室とも18度の場合に比べ、居間は18度、寝室は10度と温度差がある場合は最高血圧が2ミリHg高まるという結果が出た。調査委員会の伊香賀俊治・慶応大教授(建築学)は「床下断熱を備えると、健康への影響を低減できるといえる」と話している。【花牟礼紀仁】
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:46:44.42ID:1fuPqHJy0
ウリナラ発祥のオンドルゥぱくりしてもええでw
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:47:40.42ID:JrC8xtA30
だから
ルームシューズが効果的

みなさん 履いてますか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:47:47.83ID:qzzOg61P0
要するに温暖化推奨
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:47:58.64ID:HMAosJfF0
フローリングが冷たいから部屋でも靴下履いてる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:49:37.49ID:cXQX5xYH0
まあ寒いとなんだかんだ食ってしまうしなあ。
わからんでもない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:49:46.15ID:Bbqxj2550
※住宅産業による調査
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:50:30.93ID:JrC8xtA30
日本の住宅の平均室温 10℃

極寒の北欧やロシアは、20℃

日本人よ!暖まれ!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:53:12.48ID:Uz+jZ3M00
俺んちのボロ家は通気性が良好だから
外気温と大差が無いわ。氷点下に下がる日は限られてるけど
夜は部屋の中は12度くらはある
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:54:21.71ID:qd+2KFYJ0
 

  _ノ乙(、ン、)_これって経済力の差の結果なんじゃない?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:54:53.10ID:Uz+jZ3M00
理由は知らんけどテレビで靴下はぬいで寝た方が良く眠れるとか言ってた
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:55:36.42ID:nzI8iLve0
床がキンキンに冷えてやがる!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:55:54.75ID:VcvN3TsA0
>>14
風呂に入った後も寝る直前までは靴下を履いて、寝る時に脱ぐのがいいよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:56:39.12ID:qd+2KFYJ0
住宅メーカーなどでつくる団体が、国交省の支援を受けて2014年度から継続調査している。
対象は住宅の断熱改修を予定している2307戸の4131人で、男女はほぼ同数、平均年齢は約57歳。
このうち実際に改修した679戸の1194人については改修前後の比較もしている。
  

  _ノ乙(、ン、)ノ 宣伝ね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:57:10.41ID:Jy8Z2mDM0
ボロ屋に住んでるのは食生活が片寄ってるからじゃないのか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:57:26.62ID:Zq46C0dH0
>>11
家の中が氷点下を記録するの?
大変だな

ロシアとか極寒の地は家も頑丈でなんか壁や床や天井にあったかいパイプとか通ってたりするんだよな
一年中寒ければやる価値あるけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:57:30.31ID:54kkBEql0
これ分かる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:57:35.00ID:cKn5DOc20
うちの実家は床暖房入れてる。でも一階だけ。二階には入ってないから寒い。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:58:47.82ID:Zq46C0dH0
要はこの記事リフォーム建て替え推奨行燈記事だろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:58:55.43ID:+H9s3XBg0
この前実家の断熱工事してやったよ
サッシをトリプルガラスの樹脂サッシにして床下と壁と天井裏に断熱材を入れた
風呂もタイルからユニットに交換した
風呂場が一番助かったと親も喜んでるわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:58:55.94ID:Uz+jZ3M00
>>16
はいてると良くない事があるのかもな
俺ははいてると気になって眠れないのでぬいで寝てる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:59:31.04ID:GAUAO36f0
ほー、「床暖房」大推薦なのか。ご苦労様。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 10:59:32.19ID:qBfGM02u0
最近医者が企業と結託して不安を煽って経済動かそうとするからな
人間なんて甘やかせば甘やかすほど退化するだけだ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:00:10.28ID:FCwWIaEt0
日本特有の高血圧って医者と薬屋が作り出してるだけだぞ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:00:36.33ID:YtJt97FB0
気密性、断熱効果が高い住宅を安く作れる努力しろ、メーカーは
埋蔵資源採れなくて燃料費が高いから平均室温低いだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:01:06.69ID:8MQBJp4R0
ホムセンで吹付けウレタンのスプレー買ってきて床下に吹き付けてこいよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:01:59.56ID:0GNSERej0
靴下だと足の汗でかえって冷えるから、寝るときはレッグウォーマーがいい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:02:08.38ID:VcvN3TsA0
寝るときは、足首とふくらはぎを保温するレッグウォーマーをつけるといい。
足の指先は放熱機能があるため、靴下を履いて寝るのはよろしくない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:02:14.03ID:oGeHtcJZ0
たしかに膝下冷えると全身が硬くなるし血圧には良くない
おれは冷えたふくらはぎをよく伸ばしてマッサージしたら血圧下がる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:02:29.64ID:Uz+jZ3M00
貧乏だと自然に任せるしかないよね。
俺んちはコタツとホットカーペットがあるだけだよ。
慣れてしまって寒くて堪らないとか感じないわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:42.92ID:VcvN3TsA0
ユニクロの襟なしウルトラライトダウンベストはかさばらないので、寝る時に着ると最高だぜ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:08:53.48ID:pmtiOqtc0
床下暖房
セントラルヒーティングが最高ってことか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:08:59.84ID:5uprVic50
素足で歩く習慣がないから床の温度なんてどうでもいい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:09:02.68ID:hEktkxo00
うちはリビング以外は寒い
廊下や個室をスリッパ履かないで歩いてたら足の指の裏が軽いしもやけになったわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:09:16.90ID:WcLFFiJf0
冷えは万病の元と言うがあれ間違いないと思うわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:10:14.82ID:8MQBJp4R0
今年ホットマン壊れたんだけどあれ床下暖房に一役買ってたみたいで床が冷たい
やっぱ他社製品に更新したら良かったかな
でも灯油タンクも錆びて限界だったし
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:10:24.28ID:lrAFgS6w0
テメーらが率先してボロ家量産してて今さらジローだわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:15:30.25ID:wFvLfM5d0
うーん、

これは断熱屋さんのインボーではないだろうか??

保温靴下を二重履きでもすれば、良いんじゃないの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:18:20.27ID:S/VsiQ4N0
傾向という事は有意差無かったのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:18:32.18ID:yOgHVaU40
>>47
うちはリホーム代と相談して床暖無い部屋はガスファンヒーター入れたは
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:19:16.65ID:XJ/291+P0
だから、いい加減に日本の住環境をもっと良くするように国家プロジェクトで進めろよ

価格が高い
ボロい
狭い
冬寒くて、夏暑い
日本の住環境は40年前から、今も変わらずに先進国中最低だと言われるんだよ

住宅設備メーカーがボロ儲けしすぎている日本の歪んだ構造
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:21:26.67ID:7RNzuWW80
靴下履くと何故か眠れない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:21:35.81ID:kBTRQpcd0
どんな病気も心が冷たい家族に囲まれてる方がリスク高いと思いまーす
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:21:40.62ID:gQWIncQS0
こうやって健康に直結するとかの意見出せば年寄りは少しは食いつくからな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:23:30.51ID:aCSuHqVg0
>>10
よう水虫
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:23:59.13ID:XJ/291+P0
床暖房最強論のインチキがまかり通っているけど
快適なのは、空気の温度と空気の湿度と、輻射温度の3つの要素

空気の温度と輻射温度に極端な差があるのは返って不快
さらに輻射温度が高いのが床だけというのも返って健康が悪くなる。
高断熱でもない家に床下暖房を入れるとそうなる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:24:22.56ID:JrC8xtA30
住宅改修工事のエコポイントは

ポイント分高く見積もられるから
ユーザーにはメリットゼロ

笑えるよね

わ!ポイントついた!
お客さん それ 見積もりに上乗せされてますよw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:25:11.34ID:pmtiOqtc0
欧米の靴はいて家あるく習慣がついに日本に!!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:25:35.02ID:MjSk77ea0
ちゃんと日々修行をしているお坊さんとかは昔の生活でも長寿がおおいね
SUV乗って法事にくるような坊主じゃなくて
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:26:00.83ID:pmtiOqtc0
全室中東のペルシャ絨毯張り
まさかのイスラムの習慣が日本に
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:27:27.09ID:8MQBJp4R0
>>58
ああ、わかる
エアコンだけでも気持ち悪い
何種類か欲しいね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:27:27.39ID:XJ/291+P0
>寝室と居間など部屋間の温度差が大きい住宅では、血圧が高くなる傾向があることも判明したという

ワンルームマンション最強
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:28:08.14ID:8MQBJp4R0
>>61
血管も縮むじゃん?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:29:21.07ID:XJ/291+P0
>>63
ダンボール >>> ペルシャ絨毯
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:29:53.17ID:8MQBJp4R0
>>68
どっちにしろ日本では虫がなぁ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:46.43ID:yiBqBfI90
16度!!
今、部屋の温度5度なんですけど(´Д`;)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:31:36.86ID:fzyL2hB/0
こんな調査に金かけてバカ丸だし
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:33:28.60ID:nEIQTORb0
>>52
最近家買おうかと見てるけど
ここ20年くらいの物件は複層ガラスや床暖房付きが増えてきてるよ
新築なら複層ガラス当たり前
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:34:34.14ID:yC9tVPzA0
>>29
ほんとそうだよね。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:35:56.54ID:O3kT05Wm0
うちはタイルと石だから寒いどころじゃないぞ。

床暖入ってる部分はセーフで1cmでもはみ出ると恐ろしく冷たい。

更に廊下は床暖ないし、毎年冬になると罰ゲーム並みの辛さ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:36:38.11ID:8MQBJp4R0
>>74
複層ガラスのアルミサッシってのがまだ絶滅してないんだよね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:37:23.57ID:tz0N6ijn0
>>14
そりゃそうなんだよ 新陳代謝にも悪いし人間は体温高いとなかなか寝られない。
足元が温かいと身体がなかなかスリープモードにならない。
なので、なかなか寝付けない。寝起きが悪くなり疲れも残る
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:37:46.01ID:16+MhCqp0
古い家の床下や壁、天井は通気構造になって
常に外気が通りぬけてるだろ

外気取り入れ口を塞げば、断熱になるだろに
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:38:39.85ID:CQRywlNy0
健気に省エネ守っとるのは世界で日本だけやというし
なんせ地球温暖化利権で80兆円も巻き上げられるんやから
まぁ、しゃあないわな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:39:31.06ID:XJ/291+P0
>>72
オンドルは寒い朝鮮半島で流行ったのは理になかっているけど
あれはコンクリート作りの土台の下で豆炭燃やしていたから
上に作る家の気密性を高めたら一酸化炭素中毒で大勢死んでから、
今や殆ど消えたはずなんだけど。

豆炭以外を使うとランニングコストが高くなって、電気で温める床暖でいいや って事に変わる。
それ以上に韓国は一軒家が少なく集合住宅が主流
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:40:07.88ID:XwsU0uhu0
この場合の高血圧って仕方無いよね
嫌なら冬場も室温一定にすればいい。
糖尿病は関係ないだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:40:42.46ID:16+MhCqp0
>>78
逆じぁね
風呂でもコタツでも下半身を温める方が眠くなると思うが
締め付けで血行阻害するから靴下は有害というだけの話では
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:41:37.70ID:gQWIncQS0
>>76
靴下とかスリッパ履けばいいだけ勝手に罰ゲームしてるだけなんじゃないの
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:42:18.16ID:MjSk77ea0
断熱にすると日本だと蒸れてカビ生えそう
透湿性の布ぐるぶる巻いてたけどあれいちまいでも断熱になるんだろうかねw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:42:30.35ID:XJ/291+P0
>>77
コストが違うからねえ・・・

窓1m2辺のコストで、アルミの1枚ガラスだと8000円
最強の樹脂複層ガラスだと32万円

家一軒分で計算すると、ものすごい差に
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:42:44.25ID:Ok43cAdy0
>>69
イランみたいな乾燥した気候なら絨毯いいけどね
日本じゃダニが怖い
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:43:42.65ID:XJ/291+P0
>>89
イランは蠍が・・・
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:44:14.33ID:XwsU0uhu0
こんなの腰にカイロで極寒地以外は解決する。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:44:36.30ID:16+MhCqp0
>>76
わざわざおかしな構造で家を作っては
不満ぶちまけるなよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:44:43.78ID:nSo4UhVi0
じゃあ、沖縄は高血圧がいないのか?
因みに、さっき計ったら174/96
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:45:06.19ID:bE5QxuTe0
寒いと何かと過食になるしな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:46:30.96ID:JAp/o6OD0
所得格差の指標のが正確なんじゃね?
貧乏人が高所得層より暖房器具ガンガン炊いてるとは思えん
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:46:54.40ID:DfXFNHIa0
>>1
厚生労働省じゃないのかよ(´・ω・`)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:48:39.61ID:16+MhCqp0
>>88
そこで、もともと単層ガラスアルミサッシなのに、
俺は窓1つ千円で断熱改造したわ

スタイロ断熱材をカッターで切って窓枠にハメこんだだけだが
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:50:32.51ID:16+MhCqp0
>>80
今の安物畳は表面はゴザでも、中身はスタイロフォームだし、断熱材だわな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 11:50:54.68ID:MAEWGb0H0
エアコンなんかやめて、セントラルヒーティングにすればよいのだけど、
なつがなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況