X



【医療】床が寒いと高血圧や糖尿病で通院する割合が高くなる傾向 国土交通省による調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/01/29(火) 10:45:46.92ID:6qrcG+g09
1/29(火) 9:41配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000009-mai-soci
 住宅の断熱化が住人の健康に与える影響について、国土交通省は、床付近の温度が低いと高血圧や糖尿病で通院する割合が高くなるとの調査結果を公表した。また、寝室と居間など部屋間の温度差が大きい住宅では、血圧が高くなる傾向があることも判明したという。

 住宅メーカーなどでつくる団体が、国交省の支援を受けて2014年度から継続調査している。対象は住宅の断熱改修を予定している2307戸の4131人で、男女はほぼ同数、平均年齢は約57歳。このうち実際に改修した679戸の1194人については改修前後の比較もしている。

 床上1メートルの温度が16度以上、床付近が15度以上の住宅で暮らしていて高血圧や糖尿病で通院している人の割合を1とすると、床付近の温度が15度未満の住宅では高血圧の人が約1.51倍、糖尿病は1.64倍となった。室温が低い住宅では、音が聞こえにくい症状や骨折、ねんざなどが増える傾向も見られた。

 起床後に寝室から居間に移って血圧を測定する調査では、居間、寝室とも18度の場合に比べ、居間は18度、寝室は10度と温度差がある場合は最高血圧が2ミリHg高まるという結果が出た。調査委員会の伊香賀俊治・慶応大教授(建築学)は「床下断熱を備えると、健康への影響を低減できるといえる」と話している。【花牟礼紀仁】
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:18:32.60ID:mZT7Deom0
コンクリート打ちっぱなしの家だから冬は凍える程寒く、夏は朝になっても前日の熱が籠もってる
高血圧、糖尿病で通院してるけど正直デブが理由だと思う
痩せたら薬が激減したわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:22:11.70ID:ChcV45zk0
住宅は北海道のを見習うべき
どうせ今は庭で活動しないんだから
引きこもり仕様で良いんだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:22:41.40ID:e5axGyFp0
床が寒い→高血圧や糖尿病で通院の割合が上がる…からと言って
「床を暖かくすれば病気にならないんだ」と勘違いする人がいるから
あまりこの手の公表は意味がない気がする。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:24:02.69ID:f79z8u730
新築で高気密高断熱にした
エアコン1台で家中一年中春だよ
床も冷たくならないし、ずっと裸足
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:24:36.02ID:q8d5h1Rv0
使い捨ての不織布の作業用つなぎ着てるわ
暖かい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:27:16.95ID:zLki1Rls0
>>118
関東以南の夏の高温多湿に、北海道仕様の家はどこまで耐えられるんだろう?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:29:23.66ID:JZ/3j1650
>>118
半袖でアイス食べるのはやりすぎだと思うぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:30:39.16ID:JZ/3j1650
>>124
それ系って大体自分が早死するんだよね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:30:44.25ID:XJ/291+P0
>>94
病室だったら、主治医が飛んでくる値だな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:32:42.66ID:ckie5vEa0
国交相大臣はソウカ公明の イ シイ さん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:39:59.63ID:16+MhCqp0
>>120
あるやろ
寒いと、体が体温維持のため脂肪という名の防寒服を欲して、食欲が増して太る。
太ると、肥大した脂肪細胞が炎症起こして、インスリンホルモンの働きを邪魔し、
糖尿状態になるという、風が吹けば桶屋につながる論理じゃろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:47:09.51ID:GE4QdzQg0
すげー廊下冷たい
高血圧で通院中
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:51:31.22ID:nSo4UhVi0
平均寿命が延びたのは、戦後住宅事情が良くなって暑さ寒さのストレスが減ったせいだろう。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:52:18.24ID:vMqer+5r0
ハンモック民のワイゆらゆらの見物
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:53:43.52ID:dTCw7eGj0
>>26
足首から下をたとえ軽度でも圧迫している状態は健康に良くないですよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:56:54.43ID:yQxNpF+10
>>97
確かに

担当分野を明確に分け、税金を効率的に使ったほうが良いのかもしれない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 12:59:17.07ID:jtBttMCz0
>>52
国家プロジェクトでやるなら、高血圧の原因になる塩分の制限もやって欲しい。
定食やラーメンの1食分の塩分を2gまでに規制。

これは無理だろうけど、せめて全品にカロリーや塩分量の表示義務にして欲しい。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:04:43.79ID:cNYFsbRU0
15度未満で生活している人なんてほとんどいないだろ。
昔の掘っ立て小屋みたいなスースーの家に住んでいて、灯油代も
あまり使えない、年金バカにして払ってこなかった高齢者くらい?
生活保護のやつらが住むような公営団地でもたいして寒くないだろう。
東北山あいの町とかなら、団地やマンションでも冷えそうだけど。
そんな物件住むチャンスがなかったからわからん。

>>124
別にいいよ。特に親が嫌いなわけではないけど。
子供のころからそのセリフがすごく不思議だった。
逆に死に目に子供が間に合わないよって親側に言うほうがわかるような?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:07:27.41ID:Mj47ragn0
真冬はmont-bellのメリノウール履いてて黒にんにく食べてるから足元はホカホカしてるわ
足りなければKLIPPANの膝掛けと電気膝掛けやら何やらあるし寒い室内でも余裕なんだが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:51:20.40ID:uD/H8P0D0
>>10
それは疲れが取れないからやめた方がいい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:10:53.23ID:Wl2BFUUf0
ボロ家か良い家かというより、貧乏人と金持ちの違いでしょ

相関と因果は区別しないと
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:37:42.08ID:Z9JUfg1E0
そのうち床暖のある家はアルツハイマー病と痴呆症になるリスクが1.5倍になるというデータが出る。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:18:10.48ID:3G7d26sl0
四国だけど、床が冷たく感じる日は年に10日くらいしかないな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 19:01:11.63ID:qETc8+7O0
>>103
> 金のあるなしを屁理屈で置き換えてるだけ
> 資産と世帯年収で切ってみろ、露骨に数字が出てくるから

貴殿のご意見は、面白いですね。私が思いますに、
根本的な問題は「貧困」にあり。

つまり貧困だからこそ
  (1) 住居の断熱性が低い → 高血圧
  (2) 安価な炭水化物を多食 → 糖尿

こういうことだと思います。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:45:49.41ID:iYpym5D00
>>78
そうそう
頭を暑くして足元を徹底的に冷やす
頭熱足寒が火病息災の秘訣ニダ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:15:13.05ID:ZG1WNlQT0
兄嫁が裸足主義でスリッパもないから、兄の家に行くと玄関から台所までフローリングが冷たくて困る。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 23:30:24.59ID:Ckhb8SuXO
和室で布団敷いて寝てるけど寒いんだよな
エアコンはうるさいから和室は遠赤外線パネルヒーター付けてるけど
部屋全体を暖めるのは難しいようだ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 02:10:48.98ID:G4OL42PY0
>>155
そんなあなたに電気毛布
ちょーあったかいよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 02:19:59.74ID:dyVnnUqZ0
>>155
電気敷きパッドおすすめ。
上にかけるより下のほうを暖めるといいよ。

起きてる時はパナソニックのデスクヒーターを後ろに置いて床に座ってる。
今年はそんなに寒くないから今のところこれだけでストーブ出してない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 15:54:52.48ID:sCfVpBXd0
>>154
裸足を強要されるんじゃないなら、
厚手の靴下とか靴下カバー持ってけば良いだけなんじゃ。
自分はスリッパほど信用できないものはないと思ってる。
誰が履いたかわからんし。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:41:50.00ID:ol9b7amT0
>>154
来客用のスリッパもないとか兄夫婦は随分底辺な家庭なんだな
嫁が買わなきゃ旦那が買うべきなのにそれもしないとか
鈍感な兄と底辺の兄嫁、割れ鍋に綴じ蓋だ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:54:40.42ID:Spr4MSoI0
>>155
エアコンを1時間くらいつけてまずは部屋を暖めたら?
個人的には電気敷パットとかオススメしないわ。
あんなの寝る前に布団を温めるだけにしたほうがいい。

>>154
旅行用の携帯スリッパとか持参すればいいだけじゃないの?
室内履きやスリッパ禁止だったら、冬は行かなければいいし。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 23:28:33.41ID:1kRpoJiO0
>>137
おまえなーんもわかってねーんだだなw
そのまましねよw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:27:23.22ID:xxMkp21B0
俺はいつでも靴下はいて寝ている
疲れも取れるし眠れないこともないぞ
ちなみに冷え性
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 12:09:07.51ID:a3uNrGUD0
床暖はいいよね。冬の間はこれだけですごせる。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:03:58.73ID:pbQZkxxq0
>>164
野菜不足だろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 09:46:23.23ID:RY6O/q3X0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
web-n17-0020 2019-02-02-002 08:17
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190202084757_4853743674.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1547360809/7-
かきくけこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況