X



【決済】電子マネー、高齢者に拡大 現金より安心感 小銭を数えなくていいメリットも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/29(火) 10:57:24.07ID:Hbu5iRfV9
電子マネー、高齢者に拡大 現金より安心感
70代以上の利用額、5年で9割増

2019年1月28日 20:00

高齢者の間でキャッシュレス決済が予想外に広がっている。70歳代以上の電子マネー平均利用額は直近5年間で87%増え、伸び率は全世代の平均(58%)を上回る。使える金額の上限をあらかじめ設定できたり、現金を数えなくて済んだりするメリットがシニア世代に受け入れられている。「高齢者は現金へのこだわりが強い」との固定観念とは逆の動きだ。人生100年時代をにらみ、企業は商機を見いだしている。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40575290Y9A120C1EE9000
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:25:27.18ID:HPLoYKCd0
>>473
なぜ普段の利便性と災害時の対応をごちゃまぜに語るんだい?
現金派だろうがキャッシュレス派だろうが、
災害時の現金は誰でも普段の生活費とは別の場所に10万くらい、千円札で用意してるでしょ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:25:34.68ID:rk0ZC23B0
それと日本だけのFeliCaをベースにしてシステム作るのやめろっての
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:27:41.45ID:37Beq6L20
>>502
現金の人がそうやってクレカや電子マネーを否定してるからだよ
そういう人は普段現金しか持ってないから被災時も大丈夫って話なんだろ?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:27:58.75ID:JZ/3j1650
>>503
最初に採用したのは香港じゃなかったか
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:29:22.88ID:gJvNfzko0
>>501
つまんね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:30:58.88ID:hl4XLmxZ0
>>503
電車もクレジットカードをタッチするだけで乗れるようにすべきだな。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:33:06.37ID:pr+aOBBCO
カードを探して時間をかけたり残高把握できずにトラブるのが高齢者と思うぐらいで丁度いい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:33:47.48ID:rfzI6quiO
ヨーカドーがnanacoだとお得にしてるから、これが随分底上げしてる。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:34:03.24ID:p7bPzgvb0
Suica一枚にまとめたいが、コンビニとかはSuicaだとポイント付かないんだよな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:34:16.56ID:O4+WGAmhO
単純にスーパーのチャージ式カードが増えただけかと…
まー、電子マネーっちゃ、そうなんだけど。
後は鉄道のカードな、年を取ると料金表が見えんのよ
路線確認してカードかざすだけだと券売機でモタくさして人に迷惑かけないし
しかし、こんなん電子マネー化とするのおかしくね?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:36:18.09ID:Ru+uiEPz0
空いてる方のレジに並んでも高齢者が前にいると結局遅くなって自分の選択ミスに腹が立つ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:37:11.52ID:r7P76FpA0
ジジババは何をしても遅い
現金だろうがクレカだろうが電子マネーだろうが
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:37:50.31ID:UAze8jQy0
AndroidスマホのモバイルSuica(おサイフケータイ)に、クレジットカードを登録したKyashというバーチャルカードから6000円以上チャージすると2%のキャッシュバックがあるから、Suica支払いでも2%のキャッシュバックが付くことになる
しかし、高齢者にはこの操作を覚えるのが難しいだろう
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:39:08.54ID:kfOCBa1t0
ポイントカードにプリペイド機能が付いたから使うようになったんだよ
チャージするのも簡単に出来るのを店の人が教えてるじゃん
きょうもスーパーに行ったんだけど高齢者がチャージやってた
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:40:49.65ID:N71xjUjG0
電子マネーは最初がとっつきにくいだけで覚えると年寄りには快適だもんな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:44:58.27ID:CiX3Xor10
>>512
VIEW Suicaでビューカードからチャージすれば
ポイント増量だからそれで相殺できない?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:47:29.59ID:kfOCBa1t0
爺の俺もチャージするのを覚えたわ。
面倒くさいから10万くらいチャージしときたいんだけど
出来ない見たいだわ。カードを落とした時は残高が少ない方が
被害が少なくてすむけど
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:48:13.62ID:OYx7U6gW0
本当年寄りこそ電子マネー使えよなぁ
小銭じゃらじゃら出してて邪魔臭くて仕方ない
スーパーとかでも年寄りの後ろには並ばない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:50:14.67ID:kfOCBa1t0
高齢者が邪魔になるんだろうから高齢者がカードで支払えば
2倍くらいポイント増加しろよ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:51:04.70ID:rVxalUow0
ポイント目当てなのか知らんけど、毎回会計時にレジで必要分だけしかチャージしないバカを何とかしろ。
モタモタしやがって迷惑だ。ああいうの見かけると後ろから蹴飛ばしたくなる。
nanacoはレジでのチャージは受け付けないようにしろよ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:51:17.63ID:2mOgKBm10
高齢者の方が異常に気が付かないんだけどね。
やばいよー、これはw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:51:35.91ID:tPYAimT30
若者ほど現金主義の調査結果があったな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:53:36.24ID:dorG3M530
>>468
なんでそんなに馬鹿なんだ

電子マネーばっかりになって
普段から現金使わなくなったら
店も現金を常備しなくなるだろ

客も店も現金持ってない
電子マネーも使えない
災害時にはどうにもならない

想像力がないの??
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:53:55.24ID:rVxalUow0
>>426
何か問題でも?
遵法意識のない民族なんだからそれくらいやったほうがいいんだよ
たかがビッグデータごときにそんなにムキになってるなんて馬鹿みたいだよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:54:24.69ID:1WUIKbqX0
現金のデジタル化
データ引っこ抜いて大儲け
ウェーハッハ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:56:08.05ID:uVSw2cJ20
目が悪くて画面がよく見えない年寄りが
金額の確認ができないまま高額で決済しちゃったりしそう
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:57:44.47ID:mB+KOVkn0
>>11
馬鹿が知ったかぶりするとこういうトンチンカンなことを書くんだな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 13:58:52.30ID:4eok6Mr/0
小銭を数えているよりレジでチャージしている奴の方がイラッとくる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:00:28.12ID:mR73Mr8U0
>>491
基本だろ
その場でチャージして電マで支払うひと多いぞ
もちろん普段は残高すっからかんだ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:02:42.82ID:Q0OF/oCP0
>>200
ワオンはWAONポイントだの電子マネーWAONだのダウンロードだの
何だかよくわからなくて端末でいつも迷う
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:03:08.84ID:kHH9b88c0
昼飯買いに行くファミマがセルフレジ導入してるのに使ってるのは俺含めて吸う人ほど。
昼時に30人くらいレジ待ちしてるし・・・

まあ、セルフレジに集中したらこっちがスムーズに変えなくなるけどな。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:11:01.29ID:ezv/GnfY0
今や政府をあげて現金を市場から退場させようとしてるんだから、
それに抗うのは相当なコストがかかることは、承知する必要があるだろう。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:12:23.08ID:oBjQpXtv0
>>11
キャッシュレスオンリーの店が出来始めてる時代に
いつまでそんな寝言言ってんだお前はwwww
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:16:07.92ID:I2ueOA7I0
楽天ペイをファミマでよく利用するがバーコード読み取りの後の決済までのほんの数秒が違和感ある
スイカのスピード基準に慣れてタイムラグがあり過ぎ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:20:01.03ID:JZ/3j1650
>>540
でき始めのもんが流行る保証はねえし
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:21:29.32ID:b8ftVPFK0
電子マネー使うとき「○○で」言わなきゃダメなんだろ?
1社にまとめてほしい
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:22:28.07ID:RDiggYKs0
もうじき50歳の中高年だけど、現金をほとんど使ってない。
年を取ってくると、財布の中の小銭ですら、腰に負担を感じるようになるのよ。
若い人にはわからんだろうねえ。それにお金はなんとなく不衛生だし、手に変な
匂いもつくし。銀行に現金を下ろしに行くのだって手間に感じるようなる。
500円玉と100円玉の区別もつかなくなるし、とくに暗い処だとよく見えないのよ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:26:36.68ID:116yj7Dl0
腰に負担を感じつつも現金持ち歩かなきゃいけないわけで
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:28:30.20ID:t9GwR92a0
まぁ小銭出す時間も馬鹿にできないからな
スムーズに順番が回ってくるなら歓迎できる流れだな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:31:21.15ID:L+vH6cds0
婆さんがスーパーやドラッグストアでキャッシュレス支払いしている家では
すでに家族全員キャッシュレス決済化してるだろ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:35:00.93ID:Q0OF/oCP0
年寄りでも家族が交通系カードとかWAON持たせとけばいいんだから何もむつかしくないな
現金持ち歩くより安全だし
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:35:27.51ID:bhYlY7FI0
edyもモバイルSuicaも近所の中小スーパーで使えないのが不便、他業種も使える店が少な過ぎる。
 モバイルSuicaの紐付けカードはイオンのviewカードだがイオンスーパーの品揃えが好みじゃないから行きたくない。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:42:17.50ID:3KvC3cN20
>>1
キャッシュレスごり押ししつこい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:46:41.14ID:ezv/GnfY0
ATMの減少と、手数料の値上げで、
現金払いができなくなる。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:51:00.50ID:AOYHXZ180
>>537
セルフのコンビニ増えたら良いね
毎日お昼休みセブンいくけど顔見知りになっちゃって
ファミマローソンセブンローテーションしてる
それさえもちょっと他に開拓したい
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:51:24.30ID:JZ/3j1650
>>550
自分で言った単語に噛み付いて馬鹿とか恥ずかしくないの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:51:53.41ID:dArSB6NF0
小銭ゆっくり出して後ろの奴いらいらさせるのって最高に楽しいは
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:54:36.93ID:VkpIgn230
個人消費300兆円
銀行決済100兆円
現金決済150兆円
電子マネー5兆円
クレジットカード50兆円
だいたいこんなもん
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:59:22.57ID:Ckhb8SuXO
レジで小銭を財布の中探る手間が省けるのとうっかり落として
ばらまいたりする心配がないのはいいよね
自分は小銭の受け渡しで何故か静電気が酷かった時があって
バチッ!チャリーン!が嫌で電子マネー使うようになったわ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:59:33.15ID:D8N+hJ8X0
うちの婆さんは完全にスイカには順応して
電車バスに限らずスイカ対応の売店や自販機も臆せず利用している。
クレカや銀行カードを気軽には使えないがスイカなら平気という感覚を
もっと利用するべき
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 14:59:33.59ID:sHr7lfVs0
ウソばっか
じじいばばあで電子マネー使ってるの見たことないわ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:00:15.33ID:gKrlB7xc0
>>559
そんなことで現金使えと叫んでもなあ?
よっぽど他のことで頭使わせた方が有意義
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:02:48.41ID:y30l84pm0
正直、待ち時間短縮ってことに関しては電子マネーでもレジでチャージしたりする場合は現金払いとそんなに変わらんと思う
確実に待ち時間短縮出来るのってクレカのサインレス支払いくらい(クイックペイ含む)じゃない?

常に多めにチャージ出来る人ばっかりならば電子マネーでも確実に待ち時間短縮になるだろうけど
現実はそうじゃないしね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:02:57.89ID:XJ/291+P0
>>527
お前、面白いほどに馬鹿すぎるわwww

現金持っていなくても、現金は日本政府が保証しているから
店にとって電子マネーも現金も変わらねえよw
災害復旧後、もしくは災害の起きていない場所の銀行で預金できる

後、そういう時は被災者は、釣りはいらねえ って言うんだよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:11:47.00ID:Xyr/rLXT0
suicaとsuica使えないお店用に紙幣を持ってる
お釣りの小銭が家に溜まっていくのが悩み
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:15:40.52ID:6CWN+0470
行く先々で使える電子マネーが違うのが欠点と言えば欠点か
自分で開拓していれば覚えるだろうけど
いきなりアレはココでソレはドコでなんて言われるのは面倒に感じると思う
ポイントが付くと言ってもナナコはレジで直接使えるのに
ワオンは事前にATMで換金しないと使えないとか
その辺の仕組みの違いもなぁ
イオンは爺婆客の取り込みをしたいのかしたくないのか分からん
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:16:59.91ID:xVR7qMRrO
電子マネーステマw
高齢者が電子マネーの方が小銭数えて出すより簡単で使えるという思考はない 現金主義だよ

50代〜60代のオバチャンがスマホで決済する姿をほとんど見かけない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:24:16.51ID:ZQBnAEi90
ペーペー詐欺のカモだね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:25:35.75ID:pr+aOBBCO
電子マネー付きポイントカードで一杯の財布から、あれでもないこれでもないと探しつつレジで現金チャージしちゃうご老人
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:25:52.70ID:OHv5n+170
パーセントで表示してるけど金額は何千億円分ぐらいなんだろうか
調査方法もわからん
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:26:23.11ID:j2J3SGFw0
アメリカのカード不決済ぶち切れ動画見たら
やっぱり現金だなって思う
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:32:22.76ID:WeOOQ9+S0
>>570
意味が分からない
何かと間違えてないかな
ナナコもワオンも仕組みは全く同じなんだが
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:33:22.29ID:6CWN+0470
イオンのレジでスマホかざしてそこだけ時が止まったようにシーンとしたまま
決済できず現金払いしてた人が居たけど
あれは何のトラブルなんだろう
後に並んだ俺が諦めて隣のレジに並んで支払いを終えてもまだ時が止まってた
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:38:56.05ID:j2J3SGFw0
結局カードだらけでさいぷがパンパン
カード捜すのに時間がかかる落ちはまだですか?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:40:53.51ID:QeSiibEe0
>>575
そういう一回あるかどうかの不具合のために普段から不便強いられるのはナンセンス
小銭が毎回出る現金なんて今更嫌だよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:42:16.96ID:+8xe54r20
>>578
スマホ持ってる人は、アプリで
で、使える店の多い交通系のスイカだけ使うようになる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:43:11.06ID:QeSiibEe0
>>578
てかこの先カードレスにすらなると思うぞ
オンラインでは番号さえ分かれば決済出来るんだし初めの設定さえすれば後は一切カードもいらんしな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:44:41.17ID:FjRpRl4K0
>>578
てか、あんたスゲーITリテラシー低いだろw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:46:09.79ID:mR73Mr8U0
>>563
イオンいけよ
90くらいの老人ですら電マつかってるよ
電マ限定割引とかあるし現金決済の奴らはまじで養分です
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:46:39.65ID:mNJRyKdP0
>>1
小銭出すのクソおせぇ老人がみんなスイカつかったら相当生産性あがる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:48:15.60ID:oeByPkDJ0
スーパーのセルフレジで、小銭を必死に探してる奴何なの?
手持ちの小銭ザラッと全部入れたら勝手に最適化してくれるのに
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:49:54.38ID:KVgtJ8Dq0
>>576
例え仕組みが同じでも包括してる企業が違えば違うもんと同じだろ
そういうのだって何もわからないジジババ世代には同じと物凄い大きなハードル
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:51:40.26ID:6CWN+0470
>>576
書いた通りだけど
ナナコはヨーカドーで支払い時にポイント充当できるけど
ワオンはイオンでそれができなかった
何と間違えたらあれらが全く同じ仕組みになるんだ?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:54:30.82ID:iBTJrOj50
>>541
レジによっては全然読み取ってくれないから困る>ペイ決済
大抵はすんなり行くけど、たまに読み取りに時間がかかる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:54:36.84ID:WuAOmfhl0
この5年間に70代に食い込んで行った世代は以前から使ってただけで70代以上からの新規はかなり少なそうに思うんだが
5年間を語るならスライドした75歳以上の統計も出して欲しいなぁ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:57:05.45ID:qBIu13BL0
ボケ老人がそんなもん使ってると意味も分からずピッピピッピと課金されたり詐欺られるだけだろ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 15:57:58.59ID:pr+aOBBCO
キャッシュレスを本気で進めるなら系列店でしか使えない囲い混み型電子マネー&ポイントカードを規制しないと
日本銀行券という強敵に対抗するにはまだ内部抗争が多すぎる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 16:05:30.89ID:ezv/GnfY0
1年前の同様のスレでは、
キャッシュレス反対派のほうが圧倒的に多かった。
こういうのは1度やってみることだ。
それで自分に合わなきゃ戻せば良いんだから。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 16:06:47.03ID:JlCV0eom0
格安を売りにしてる店だと現金以外一切不可の店がまだまだ多い
昔からある店だけではなく最近開店した店でもそういう方針のところはある
クレジットカード、電子マネー、商品券等全て駄目
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 16:08:35.68ID:XJ/291+P0
>>594
だって、クレカの手数料は5%だぜ
10万の品物買ったら5000円余計にかかる

その分、値引いて貰った方が客にとってはいい
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 16:10:40.35ID:ezv/GnfY0
>>595
クレカは、高額決済用
スイカは、チェーン店用
QRコードは、個人商店、格安店用

こんな感じで決着するでしょう。
手数料が下に行くほど安いから。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 16:11:22.62ID:bmKi/vxH0
年齢関係なくDQNは現金が多い
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 16:14:06.65ID:zDQw2aR+0
>>569
ATMで入金するなりsuicaメイン=駅を使う人なんだろうから券売機に1000円単位分入れてチャージするなりを定期的に行えばええだけやで
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 16:14:17.84ID:cNYFsbRU0
>>590
高齢だからといってボケてるわけじゃないし、
軽くボケが入り始めた人の場合は、実子などが管理してるでしょ。
ボケてなくても多分裏に実子がいるのがほとんどではw?
履歴などチェックして見張られている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況