X



【酒】サッポロ「マグナム」限定発売 アルコール12% 強炭酸のこれまでにない飲みごたえのあるチューハイ新登場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/30(水) 22:54:56.52ID:30WknVLR9
サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は「サッポロ マグナム」の2アイテムを、2月26日に全国で限定発売します。

本商品は、アルコール12%、強炭酸による飲みごたえのあるチューハイです。

RTD市場は2018年も大幅な伸長を続けており、中でもアルコール度数7〜9%のストロング系が市場の伸長をけん引しています。背景としてRTDにコストパフォーマンスを求める消費者ニーズの高まりがあり、その需要に応えるべくさらに高アルコールの商品を発売します。

強炭酸の刺激的なのど越しと果実の爽やかな香り、甘さを抑えたキリッとした後味が魅力的です。デザインは爽快感を表現するため、青のパッケージ、しぶき画像をあしらいました。

また「アルコール12%」、「強炭酸」のアイコンを配し、商品の特長をわかりやすく表現しました。

当社は、「アルコール12%」かつ「強炭酸」の独自価値をもつRTDを発売することで伸長する市場の活性化に貢献します。

【サッポロ マグナム レモン】
1. 商品名
サッポロ マグナム レモン
2. 原材料名
ウォッカ、水あめ、ローストシロップ、糖類/炭酸、酸味料、香料
3. 中味特長
・アルコール12%と強炭酸による飲みごたえ。
・レモンの爽やかな香り。
・甘さを抑えたキリッとした後味。

【サッポロ マグナム グレープフルーツ】
1. 商品名
サッポロ マグナム グレープフルーツ
2. 原材料名
ウォッカ、水あめ、ローストシロップ、糖類/炭酸、酸味料、香料
3. 中味特長
・アルコール12%と強炭酸による飲みごたえ。
・グレープフルーツの爽やかな香り。
・甘さを抑えたキリッとした後味。

【2アイテム共通】
1. パッケージ
350ml缶
2. 品目
リキュール(発泡性)
3. 発売日・地域
2019年2月26日・全国
4. アルコール分
12%
5. 参考小売価格
160円(税抜)

2019年1月30日 12時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001072.000012361.html

https://prtimes.jp/i/12361/1072/resize/d12361-1072-323559-0.jpg
https://prtimes.jp/i/12361/1072/resize/d12361-1072-463737-1.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:56:08.14ID:woXP+5DX0
チューハイとかハイボールならいいね!ビールは腹が出るだけで不味いし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:56:33.24ID:0zNi1Ms80
う〜ん。。。
炭酸のきつくない高アルコールって、無理なん?
飲み口が軟らかいのがスキ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:57:56.59ID:OpVLxYBi0
どんなやつが飲むんだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 22:59:03.20ID:A/VNBTB20
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:00:15.99ID:7bPEJQ9z0
>>6
大五郎と好みの炭酸買ってきて自分でチューハイ作ればいいじゃん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:00:34.25ID:j/rzKetQ0
>>6
まずさはキンキンに冷やして高炭酸で飲むとごまかせるからね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:01:11.63ID:aOtMHf3H0
酒のCM禁止しろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:01:59.18ID:oRH2uI7Y0
12%ってどこかが出したでしょ?
昨年話題になってたような
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:02:18.06ID:0I8vgRcX0
ワインや日本酒に近い度数
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:03:12.87ID:qfdjlax+0
>>9
アルコールが10%越えたら酒税が高くなるからあきらめろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:04:45.07ID:xo4BKT5qO
ノンアルコールのチューハイ試したら
予想外にうまくてハマったw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:05:03.65ID:UZoX+5Hd0
自作すればいいのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:05:20.21ID:gsgOkSE50
ビン詰めで少しずつ飲む前提の酒なら10%超えは分かるけど、

350、500ml缶で飲み切り前提のチューハイではアカン
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:06:12.00ID:u9Pd6tUG0
>>17
サンガリアだっけ
ローソン限定で
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:06:12.37ID:pgni7J7C0
アホな若い男が飲めもしないくせに一気飲みして何かやらかすのが想像できる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:06:23.04ID:mGj4Zh6Q0
飲み切りする缶入りアルコール飲料は
一缶あたりアルコールグラム数量20g以下にする規制作るべき
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:08:53.92ID:ij8KIGXl0
9パーの後追い商品(フォーナイン)が
そこそこ売れてるからって無茶しすぎだろサッポロw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:09:48.66ID:TOLDF7YT0
40ccもアルコールはいってんの?
死にそう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:10:08.78ID:2/slBWpK0
マグナムってもともとワインのボトルをデカくして容量が増えたヤツで
転じて薬莢をデカくして火薬の量を増やした弾をマグナム弾って言うんだけど
内容量が増えてるワケじゃないのにマグナムを名乗るのってどうなの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:10:12.73ID:wjY8P+oT0
これ、早いとこ度数制限と課税制度を改正しないと医療負担がえらい事になんね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:10:41.39ID:eEjOEu2l0
炭酸だとある程度一気に飲んでのどごしも楽しみたのに10パー超えたらチビチビ飲まんと悪酔いする。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:11:02.68ID:KiWjwuGq0
毎晩ストロング系チューハイを2缶以上あける。毎日飲まないと気が済まない。
これってアル中?
俺飲まないから全然分からんのだけど、義父義母がこんな感じなんだ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:12:12.25ID:7bPEJQ9z0
悪酔いしたらヒゲ面したアロハのおっさんが目の前にチラつく酒
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:12:33.72ID:wjY8P+oT0
ディスカウントストアなんかに行くと同量の炭酸飲料よりアルコール飲料の方が安いからな。コンビニでも同価格ぐらいだべ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:13:21.48ID:clC7bzDr0
12%って日本酒換算だと2合強だろ
こんなんアル中量産するだけだろうが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:13:58.63ID:GxKMO6Bn0
>>20
知らなかった

不味いけど安くて酔えるのが度数が高い缶チューハイなのに売れるのかね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:14:57.86ID:5BZMBkNz0
>>8
底辺のゴミクズ。需要が増えてるだろ。ゴミクズが増えてるんだよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:15:49.44ID:bFGXUKnU0
昔は強い酒も飲んでたけど、最近はカルピスサワーばっか(´・ω・`)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:16:02.59ID:9PBMXtTR0
>>43
>毎日飲まないと気が済まない

↑この時点で完全にアル中
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:16:41.90ID:ifM3SIG90
一時期ストロング系缶チューハイを飲んでたけど早く酔えるだけの酒なのでビールに戻った
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:17:05.94ID:GxKMO6Bn0
少し考えたら日本酒に近いんだよな
それが500ml缶で手軽に買えるってヤバイな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:17:09.14ID:1Y2g8ck40
紹興酒のハイボールを「ドラゴン・ハイボール」と呼ぶらしい

割と好き
餃子とドラハイでお腹いっぱいになりたい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:18:27.33ID:beyeRK/k0
ピザとコーラは美味いけど、チューハイは合わない気がする
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:19:30.38ID:4QfkmEv10
サッポロわかってるな!なにがわかってるかって人工甘味料を使ってないこと
はっきいってストロングゼロみたいな人工甘味料たっぷり入った缶酎ハイ飲める奴の気が知れない
サッポロのフォーナインでてから缶酎ハイ飲むときはずっとそれにしてる
それに12%が気軽に飲めるとなるとウイスキーやウォッカを瓶で買う回数が減りそう これがおいしければ一択決定
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:19:57.71ID:qeZApACr0
ストロング系チューハイは嫌なことを忘れたい人向け。
まだウイスキーやラム酒(ロック)の方がチビチビ飲む分悪酔いしない気がする。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:20:28.95ID:rBo7ZSVU0
酒がうまかったのは高校生までだったな
18才を過ぎてから苦手になってきて今は一滴も飲めない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:20:48.85ID:9PBMXtTR0
>>41
医療費増える前にアルコール絡みの事件や事故がめっちゃ増えそう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:21:02.93ID:FteWSUxm0
格差が広がって底辺のストレス解消がこれかね。
12%の炭酸飲料とかキチガイじみてるわ。薬物の一種かよ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:21:37.56ID:AKR2oIz80
俺は酒止めたわ。
別にもう飲もうとも思わない。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:22:28.41ID:BGhSXvO40
>>43
ストロング缶2本でアルコール摂取量が3,5単位を超える
飲み過ぎ!

でも日常生活、血液検査データに問題がなければOKだとおもうよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:22:41.77ID:MXD1tSLe0
危ない度数だな。
炭酸でこの度数は危険。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:23:30.81ID:9PBMXtTR0
>>57
高齢独身男がこの手の酒を飲み始めると人生ほぼ終わるよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:23:36.15ID:bFGXUKnU0
焼酎をサイダーで割ったらうまかった(´・ω・`)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:24:51.51ID:4QfkmEv10
酒規制しろとかいってるやついるけど
お酒の楽しみもしらないとかかわいそう
それに家でじっくりいい時間と向き合いながら飲んでる人も多いし
問題は外出先で自分がどれくらい飲めるかもしれないで酒に飲まれる人自体が自己管理ができていないだけで
お酒自体には罪はない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:24:59.05ID:Kn/ixLHc0
ウイスキーショットグラス3杯でいいや
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:25:56.99ID:AKR2oIz80
>>74
俺はもう飲まないから規制されてもいい
やめたらそう思えるよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:26:19.72ID:NKhhWeOo0
売れればアル中奴隷が何人増えようが知った事ではない。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:26:45.97ID:qeZApACr0
スレ違だが、体質的にどの酒に強くてどの酒に弱いとかってある?
なんとなくだけど、ウイスキーより焼酎の方が悪酔いしやすい気がしてな。
ちなみに、どっちもロックのダブルで比較してる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:26:57.61ID:hURajgTe0
ワイン並みじゃないか。
政府は簡単に飲めてしまうこういうものを規制しろよ。
量にかかわらず毒物なんだからさ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:27:32.59ID:AKR2oIz80
麻薬もタバコも酒も全部同じ毒
法律で禁止すればいい
大人なんだからみんな変なものに取り付かれるのは辞めろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:28:07.38ID:SnOawgsJ0
お酒やめて3年になるけどスコッチのストックは増え続けている。あの液体を眺めるのが好き。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:28:27.80ID:4QfkmEv10
>>77
やめた人はそう思うかもしれないけど
楽しくお酒を飲んでる人たちからしてみれが
わざわざやめる理由は何だろうと思う
結局お酒で失敗したりもともとお酒が飲めないのに無理して飲んでただけなのだろうと思うだけ
いちいち一個人の体験だけで規制と絡めるのは極端すぎ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:29:17.84ID:/C6PijW20
マグナムドライ好きだったのにいつの間にか販売終了してた
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:29:37.37ID:AKR2oIz80
>>86
飲酒運転根絶のため
また麻薬禁止との整合性のため
また未成年保護のため

大人が見本として酒をやめることが必要だ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:31:15.11ID:ZA9Oukmy0
吉澤ひとみ専用か
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:31:17.93ID:Ypa0h6L/0
自分で作ったほうがうまい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:31:21.21ID:4QfkmEv10
>>88
なんか君人生つまらなそう もっと楽しめよ!
いつか必ず死ぬんだから
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:31:28.34ID:AKR2oIz80
酒飲んでる奴は精神の弱い気違いとして排斥していく必要がある
酒の法規制を求める必要がある
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:31:50.11ID:1l7tlYsn0
160円でべろべろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:32:12.97ID:+d9DJEX80
一昨年夏サッポロ道産子フェスティバルで飲んだ工場直送のビールの味が忘れられない

まあ出来たてのビールはどこのメーカーでもうまいけど

サントリーは知らん
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:32:24.21ID:+WnT7Hlp0
もうさ25パーにしてさ
ガブガブ飲めないから
炭酸もいらないし
適当にフレーバーで味付け
しとけばいいから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:33:07.20ID:KiWjwuGq0
>>52
>>69
やっぱあんまり良くはないよな
検査で引っ掛かってはないようだし、俺が口出す立場でもないんだけど、巡り巡ってこっちに迷惑かけられてもやだなーと思ってさ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/30(水) 23:33:21.16ID:wjY8P+oT0
>>72
ある意味緩やかな自殺。なお医療費増大…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況