X



【通販】アマゾン、書籍買い切り方式へ 年内に試行、値下げ販売も検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/02/01(金) 00:04:56.33ID:cvIC7/z29
2/1(金) 0:00配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000000-mai-bus_all
 ネット通販大手のアマゾンジャパンは31日、出版社から書籍を直接購入し、販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した。同社は同日の記者会見で、「書籍の返品率を下げるため」と説明し、本の価格設定についても検討する考えを示した。

 同社によると、買い切る書籍について出版社と協議して決定。一定期間は出版社が設定した価格で販売するが、売れ残った場合は出版社と協議して値下げ販売などを検討するという。

 本の流通は再販制度の下、出版社が価格を決めて取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的になっている。書店は返品できる代わりに、出版社や取次店側からの条件を受け入れてきたが、高い返品率が問題となっていた。それだけに今回の同社の「買い切り」方式導入は、書店側が価格決定権を持つことになり、出版業界に大きな影響を与える可能性がある。

 出版業界に詳しいフリーライターの永江朗さんは「出版社と書店との力関係が大きく変わるのではないか。電子書籍同様、本の値引きが進む可能性もある」と話している。【山口敦雄】
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:07:57.46ID:R7qN3U660
電子書籍で出さない作家の本を買い切って焚書処分してくれ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:08:30.25ID:Jo/S2XzB0
1円本も10冊くらいまとめれば
送料350円でいいとかやってよアマゾン
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:10:14.98ID:+PF3Ofie0
いいね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:10:20.98ID:HjEPKngJ0
そろそろ「原本買ったら電子書籍版も無料で付いてくる」ようにしたら?
どうせ古本屋に買いに行く奴は新品で買わんだろ

漫画を読まない風習が身についた子供ってのは大人になっても読まなくなる
今はいかにしてパイを大きくするかに尽力しなきゃ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:12:17.68ID:7LAXLgfw0
これは今年一番のグッドニュース
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:14:15.69ID:qfuPlySN0
頑なに電子書籍化を拒否してる作家は先がないのわかってんのかな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:14:26.76ID:/oExY5wa0
ありがてえありがてえw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:16:14.55ID:vGsw0SBj0
アマゾン位の倉庫あればねえ数年に一冊の売れでもなんとかなる客が触ることもないから美品のままも可能だろ
普通の書店だとヤケに痛みは出てくるし売れないまま何年もって訳には行かないんだよね
だからこそ返品出来るかてのが棚の鮮度の命綱
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:16:16.73ID:y2NhcAiQ0
万引きの被害に遭いすぎてノイローゼになって廃業したのを知っている
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:18:54.43ID:fMp2IetX0
まあ膨大な売れ残りなんて紙資源の無駄だわな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:19:31.70ID:gO8yYjOa0
>>10
スマホなんかと同じで黎明期は当時2chでも電子書籍否定派多かった
時代の先を見れない低脳って意外と多いんだなあって思ったわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:20:02.58ID:QoHb7FUX0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

俺はアマゾン応援するぞ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:20:44.16ID:gWt//OM10
マイナーな本はどこで買えば…
って楽天とかhontoとかで取り寄せてくれるか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:22:10.60ID:yE1Sq1M50
アマゾンは著者や出版社を個別にNG登録できるともっと便利なのにな
クソ編集者の名前まで弾けるとさらにいい
クラファンみたいに有能著者を支援するのもアリだな
コネ入社のカスに給料払うために印税10%しかもらえない著者が気の毒
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:23:53.58ID:lR11QwBN0
もうTSUTAYAは何を売ればいいの?
音楽はストリーミング
ゲームはダウンロード
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:24:24.97ID:pPJcwsjo0
>>12
ほんとそれな
既存販売店を殺すような試みだよ

逆に俺たちで日本に税金を払ってないアマゾン社員を見つけ出して皆殺しにすべきだと思うんだよなぁ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:25:39.01ID:geezRJp70
岩波書店は元々買い切りだから、左翼思想の普及が捗るなwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:25:42.12ID:8UIAy5jW0
ついに再販価格制度の壁を打ち破る黒船が到来したか
販売量が限られる技術書や専門書へ対する懸念はあるが
流通量の多い本やマンガのように読んで消費される本に対しては
出版から一定期間が過ぎたら安くした方が商売としてもメリットあるよね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:28:09.38ID:8UIAy5jW0
これを期に再販価格制度の制度見直しが進むと良いよね
制度対象から外しても問題無い書籍は多いから
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:31:03.20ID:PRC76ydX0
最近アマゾンは日本の書店のためになってないと思って、楽天ブックスに変えたんだよね

アマゾンみたいに直ぐには来ないけど、各書店の店員さん直筆の手紙入ってたり、カレンダーくれたりで、なんか暖かみがあるんだよね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:33:49.83ID:RIdLe9W00
>>2
次は出版社が淘汰されるよ
元々発行部数が桁違いに少ない専門書版元が撃沈
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:34:55.34ID:bwbkcmzS0
電子は定価、書籍は値下げになるのかな
Amazonに入れる分は取次とAmazonで数を協議して入れてるはずなんだがね

作家ですが、自分の本が値下げ販売されると悲しいものがある
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:35:02.13ID:rYDqn9pK0
よく買う専門書などは高いのが多いんだよな あまり部数出ないので高い
こういうのは安くならないんでしょどうせ
漫画とか小説、将棋の定跡書とかは電子書籍で見ているから有り難いんだが
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:35:08.86ID:c9pst2Vj0
>>19
確かAKBとか48グループの情報売ってるんだっけ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:35:14.87ID:mWACziUK0
値下げって再販制度あるのにそんなことできるの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:35:35.41ID:NUHGTXki0
アマゾンやセブン利用するけど商品選べないし返却もめんどいから書店も利用してる
デアゴスティーニとかアシェットとか最初の数号は委託だから沢山書店にあり選べる
途中から買い切りになった途端2,3部しか置かなくなって選べなくなる
それどころか売り切れになったり注文になるから本屋からネットにシフトする
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:37:47.85ID:8UIAy5jW0
>>30
本を小売店側が買い取る事で価格を決める事が可能になるようだ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:39:35.27ID:ybd1hh5M0
買い取りになると漫画なんかメジャーな雑誌しか仕入れられなくなる
コンビニとか廃棄処分の山になるだろうからジャンプマガジンといったところしか仕入れられない
電子化が進むたろうね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:40:39.05ID:8UIAy5jW0
再販価格制度への問題提起としてはAmazonの行動は歓迎
専門書や技術書などは今まで通り再販価格制度対象として
マンガや雑誌などは規制対象から外す動きになっていくことが望まれる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:42:36.87ID:kiouu6xy0
無駄飯食いの中抜き商社なんぞ潰せ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:42:56.40ID:izOcnOUW0
>>33
むしろamazonみたいな販売形態の方がニッチな本を取り扱いやすいんじゃないの?
ロングテールとかいうの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:46:18.21ID:3T8oDqNo0
>>1
安くなるなら、ウェルカム
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:49:24.37ID:acl67axg0
電子書籍って紙よりもだいぶ解像度低いのに値段が高杉 安く汁
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:50:03.13ID:QoHb7FUX0
>>37
絶対そうなる
今はネット対応できてない層が残ってるからアレだけど
ネットネイティブな奴らが中心になればニッチな書籍ほど
今より売れるようになるんじゃないか
もしそうならないならそもそもその書籍は売れるような代物じゃなかったってこと
欲出さずに最初から論文として発表しとけばいい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:51:04.55ID:WB6PQePg0
やがてアマゾンがすべてを飲み込むんだろうな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:53:00.85ID:aep/TQYg0
>>41
今の液晶の細かさなら問題ない

それに24インチ以上の大型ディスプレイで読めば
本より大きくて読みやすい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:54:07.59ID:h4y/g/ma0
リスクなしで突っ立ってた本屋は潰れていいよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:54:40.68ID:6yGT7rbJ0
>>15
結構使ってるけど突然のサービス停止で再読できなくてもいいようなのだけだ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:54:44.86ID:8UIAy5jW0
いつの世も外国から指摘されなければ
制度を見直す事が出来ない日本という感じだね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 00:55:00.93ID:b2PBIrVp0
これ自体は否定しないけど
どうしても安全に売れるとわかっている本が中心になってくるかもしれないなあ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:01:53.99ID:acl67axg0
>>44
モニタの問題ではなくデータ自体の写真や文字の解像度がひどい
動画でいうと240p程度のものをDVDやBlueRay価格で売ってる感じ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:03:10.90ID:rssi2Bu50
再販制度が良いか悪いかは別として、大衆書は古本屋で人気・不人気に応じて安く売られ、
専門書は古本屋でも高く売られてる
古本屋がそれなりの価格の調整弁は果たしてる訳で、再販制度の破壊が吉と出るか凶と出るか
少々、不安だな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:04:28.92ID:q70VhdVk0
買い取りでも良いんだけど、マニアックな本は少なくなりそうだから、取り寄せもあると嬉しい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:08:42.70ID:pPJiv+pz0
電子書籍って気になったページに複数のメモ付き付箋を張る的なことはできるの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:11:40.73ID:1FNcNA2f0
出版は雑誌ビジネスが崩壊してるから、取次ヤバイよ。物流問題で破綻する、出版物流は全く儲からない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:12:11.04ID:EwGeOBSZ0
一冊一冊が安くなっても
どーせまとめ買い対象になるだけだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:12:57.97ID:GcVJLfQj0
そんなことよりさ、絶版になった本を電子書籍化して売れよ。専門書とか困るんだよな。
著作権収入に関しても最初の出版時に登録制にして、
権利関係が分からないから再出版できない、とかいい加減無くせっての。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:13:11.35ID:Bs2gqM+g0
値下げすると著作者の利益はどうなるんだろう
再販制度まで踏み込めるのかな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:14:15.05ID:QoHb7FUX0
>>57
70年化でさらに悪化するの見えてるからな
義務制にして登録サボったら死後すぐに解禁くらいにしとけ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:16:27.53ID:b2PBIrVp0
>>58
おそらくアマが出版社に値下げ交渉した後に出版社が著作者側に値下げ交渉する
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:17:31.15ID:xIy6FmYw0
販売じゃなくて漫画のレンタルやれよ
映画やドラマみたいに
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:18:28.76ID:G1ep5T6g0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:19:51.98ID:Bs2gqM+g0
編集王って漫画が昔あって
外資が乗り込んできて日本の出版業界の販売ルールを変えようって話があった
もう20年以上前じゃないかな
ずいぶんと時間かかったな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:20:32.72ID:l5yWFHWC0
>>20
法人税はともかく、所得税は払っているよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:22:52.05ID:+LRUqwBE0
これで研磨本がなくなるなら全部アマゾンで買う
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:23:21.32ID:GcVJLfQj0
>>61
登録サボったらその時点で著作権フリー化で良くね?
出版物出したら国立国会図書館に収めないといけないんだから、
そのついでに権利登録もしろ、って形で。
そういえば電子書籍って国立国会図書館に出してるんだろうか。
まあ費用かからんから、そっちの方が良いかもしれんけどね。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:25:47.02ID:s/sevrMG0
専門書もアマゾンに行くべきかな
書店の注文遅いし電子化してプリントオンデマンドすればいい。そんなに高くもない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:38:41.21ID:yqdMj0EU0
>>27
音楽家なんて皆ストリーミングが基本やで
値下げどころか目方でドン!でっせ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:43:58.30ID:hsa0dV6R0
専門書などを部数少なめに発行してるところは潰されるかもな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:44:40.33ID:WHlK/vNE0
駄作を目方でドンされても聴かなくなるだけなんだよな。
時間の無駄になるだけで・・・。

有名なプロなら、一定の水準を保っているだろうという事で試聴する訳で・・・。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:50:24.19ID:WHlK/vNE0
出版社からすれば、雑誌等で一定の利益を確保できるから、
ある程度専門性のある利益率の低い書籍も出せる訳で。


Amazonは、ソフトバンクと同じ匂いがするから嫌われるんだよ。

AKBなどは、似たようなグループを工業製品のように量産したからなぁ・・・。
文化を工場生産と勘違いしている。
現代のフォードだな。(車をベルトコンベアで大量生産した会社)
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:53:30.49ID:WHlK/vNE0
例えば、オマイらが音楽プロデューサーで、
色々な処からデモテープが送られてくるとする。

イチイチ全て聴くか?
聴かないだろう?
時間の無駄だと思って・・・。

それと同じことが起こる。
誰も聴かなくなる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:58:05.43ID:WHlK/vNE0
古い著作がいつまでも電子化で残ると、どうなると思う?

若手の著作物が売れなくなるんだよ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:01:14.87ID:4uJ+koKC0
アマゾンがやってくれなきゃ日本は何も変わってなかっただろうな
自分はもう電子しか買わないけど
学生とかは年度落ちの参考書とか安く買えるようになったらいいんじゃない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:02:30.16ID:WHlK/vNE0
出版界のYouTubeだな。

素人もプロも一緒。
読者は、このゴミの山から宝を探さなければならない。
これが有る程度の出版社なら、原稿の段階で「ダメだ。」と思えばお断り。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:06:37.11ID:4OvMzVEC0
もう紙の本での読書って趣味はアマチュア無線と同じくらいの
市場規模になっていくだろう

電子書籍は生き残るがな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:14:07.08ID:gP8U5+Tw0
電子書籍って製造流通コストや在庫リスクが掛からないから
実物より安く出来るはずなのに実際には同じ価格
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:15:18.70ID:pRT3VPxU0
>>26
やっぱ再販制正義だな

アメリカの本って意外と多様性ないし質も悪いし
再販制はぜったいいじすべきだな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:17:50.66ID:pRT3VPxU0
>>15
根本的に電子書籍は高いので無理
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:20:19.85ID:pRT3VPxU0
>>79
何の例えなのかよく分からんな
アホそうだな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:34:37.69ID:7Q0EyE770
>>19
古人情報
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:35:17.88ID:4uJ+koKC0
電子書籍はセールとか値引きがあるから安くなること多いよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:35:32.29ID:pRT3VPxU0
>>89
紙の本もものによってはタダ同然のもあるだろ。。。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:36:08.56ID:pRT3VPxU0
>>92
古本のやすさには勝てん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:38:21.55ID:7Q0EyE770
>>86
多様性は大事だね。
経済効率を重視し過ぎると、多様性が無くなって、つまらなくなる。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:41:04.09ID:R6z6fimd0
大手書店は何十年も前からやってたけどな。売れる本だけw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:52:24.21ID:6LHYuErS0
アマゾンで売ってる古書って,何で一冊ごとに送料かかるんだ?

前にどうしても欲しい本を三冊買ったら,
それぞれに送料が着いてきたけど,本自体は三冊まとめて来たんだが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:54:52.22ID:3lre9hjD0
取次は100%倒産するよ
就職したらだめだぞ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:57:10.60ID:stpMdvIE0
いまどき出版業界に行く学生って例外なく頭が悪い子だから人事部も困ってる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:57:38.41ID:GcVJLfQj0
>>81
今の若手とやらは専門書書いてないから関係無くね?
ってかジジイも書いてないから理工系は日本語ではマトモに学べないレベルに落ちてるぞい。
専門書じゃなくて誰でも丸分かり、的な入門書モドキだけはやたら出てるけどな。
材料、熱処理、加工なんかのお家芸と言われた分野は全滅しそうだわい。
あと廃れた分野の情報なんか今の連中は持ってないから昔の専門書を当たるしか無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況