X



【話題】ラーメンのスープは残す?飲み切る? 全部飲んでいたら病気になったという人も★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/02(土) 15:28:15.55ID:ziYp8S5s9
「出された料理を残すのは失礼」というマナーをよく耳にするが、この"残す"の定義は料理によって変わってくる。1月25日のはてな匿名ダイアリーでは「麺類のスープ残していい風潮」というエントリーが寄せられ、投稿者は丼物や定食の皿に食材が残ってると「残した」となるのに、「麺類だけはスープ残していいってなってるの不思議なんだよね」と違和感を綴った。

さらに、「小皿の醤油とかソースは残さないように垂らす量を調整するでしょ」と飲み切れないのであれば、最初からスープは少なめに注文するべきだと主張する。(文:石川祐介)

■「おれも飲んでたよ。そしたら結石できた」

この意見に「確かに味噌汁は塩分の塊だけど残したらアカン気がするな」と、麺類以外の他の汁物の場合、具材を食べた上で汁も全部飲む、ということもあり得るが、「俺は松屋で味噌汁半分ぐらい残すけどな」と対象的な意見も寄せられた。

 「おれも飲んでたよ。そしたら結石できた」
 「昔は飲んでいたけど、胆嚢を取ってからは飲まなくなった」

やはり麺類のスープを律儀に飲み干していた結果、なにかしたらの体調不良を患ってしまった人はいるようだ。麺類のスープは非常に塩分が高く、体調不良を引き起こす狂気の飲み物なのかもしれない。

「ラーメンスープも煮物の汁もパスタの皿にたまった油もそばつゆも全部のみます」という猛者もいたが、麺類スープを飲みたいのであれば、日常的に運動をして、麺類以外の食事を野菜中心にするなど健康的な生活を送る必要があるのだろう。

■スープを飲み干すことは店側への感謝の表れ、という説もあったが…

ただ、「関西のうどんのつゆは飲む。関東のそばのつゆは飲まない」という指摘も。地域ごとに味付けが異なるため、出身地によって考え方が違う可能性も考えられる。

また、「周りが食うの遅いからスープまで飲んだら引かれた人です」といった声もあり、"麺類のスープは残して良い"というよりは、"麺類のスープは飲まないもの"と捉える風潮があるのではないか。

数年前、美味しいラーメンを出してくれた感謝を店側に示す行為として、食べ終えた際、スープを飲み干して空になった丼をテーブルに裏返す「伏せ丼」が話題になった。伏せ丼という行為が生まれたことを鑑みると、スープを飲み干すことを敬意の証と考える人は一定数おり、投稿者もその1人なのかもしれない。

もっとも、スープに関する議論を見ると、人ぞれぞれの好みであって、どっちでもいいといった感じの様子。あまり人の食べ方にイライラしても仕方ないだろう。

2019年2月2日 10時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15964011/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/3/73443_1591_b6cba335c4e00e4a9534df61deb47832.jpg

★1:2019/02/02(土) 12:12:12.01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549081343/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:41:37.50ID:pbU6xY4u0
8年間、年間400食インスタントラーメン食って汁も全部飲んでるけど
全く体に変化は無いよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:41:49.88ID:9gKlMP9q0
スープを残すのは、カネを捨てるのと同じ。
美味ければ全部飲む。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:42:31.86ID:zAs9Lpyw0
塩分気にするなら味噌やさいラーメンにしろ

味噌と野菜は塩分を体から排泄する働きがある
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:42:41.17ID:Ue3doK5s0
スープ自体は野菜や魚肉を茹でたエキス。

それに塩分入れると客が増えるから入れてるだけ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:42:58.77ID:G3q67H2c0
>>853
病気になったらラーメン食えなくなるぞ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:43:45.60ID:zAs9Lpyw0
>>851
で、9年目に・・・・チーン
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:44:36.05ID:4cV5V8i40
べつに、常食してないならアリだろ?

毎日とかでは無く、月に2〜3回とかね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:45:17.94ID:pZkw2JD20
俺が答えズバッと言ってやるよ





体質による
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:45:57.12ID:puMmQILf0
スープは飲まないのが常識だろ
塩分の取り過ぎになるから。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:45:59.55ID:2HLg+qY30
「しょっぺ」とか
「不味っ」とか
出てしまう

だってホントなんだもの
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:04.14ID:gvNKpout0
ま、でも実際の所、
男が汁を残して席を立とうものなら、
それは嘲笑の対象になっても仕方ないかも。
身体を気遣うなら、最初からラーメンなんぞ食うものじゃないし。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:10.21ID:CG6K+nP80
腎臓病になった塩摂り過ぎると血圧上がって目眩がするからラーメンスーブは飲まない
外食の汁もんは塩分量がわからず怖い
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:17.83ID:3oaFQbv40
結石の大半はシュウ酸
スープじゃなくほうれん草などのトッピングが原因
煮干しスープとかならカルシウム摂取できてシュウ酸が体内で石化するのを防げるから飲む方がちょうどいい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:19.22ID:bh9mGTss0
>>849
いや、むしろスープ残しとかんと死ぬでと力説するラーメン屋の大将の方が多いぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:36.62ID:mHFRr0B80
>>258
怠惰な生活するなとはいってないぞ
できるだけ健康に害をなさないようにしろということだ
もしかしてあなたの生活は暴飲暴食ですか?
ほどほどにておけよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:45.36ID:gor7h7Ja0
ラーメンは寿命縮める
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:47:04.71ID:c+aID33m0
こういう人ってうどんの汁も蕎麦の汁も全部飲み干すんだろうな
好きにすればいいんじゃないのとしか言いようが無いけど
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:47:31.09ID:zAs9Lpyw0
>味噌汁は塩分の塊だけど

これは間違い
最近の研究では味噌には塩分排泄効果があると認められた
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:47:33.94ID:G3q67H2c0
>>867
人の食いかたに文句つけるな。自由に食わせろー。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:47:34.48ID:5cb1bHeQ0
十年以上、週に2食か3食、職場の近くの家系、二郎で大盛り頼んでスープも飲み干してるけど
健康診断で全く異常値がない
キャベツ、白菜、シメジ、マイタケ等が好物で家ではそんなのばかり食べてる
あとは特にジムに通ったりとかハードなスポーツなどしてないが、水泳と歩くのが好きで休日は8時間でも9時間でも一度も座らず歩きまわってる
夏山登山もよくでかける
来年四十歳
いきなりガクっと来るのだろうか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:47:40.25ID:xibYesJt0
スープ少なめで飲むように作られてるラーメンもあるし
スープに麺が泳いでるラーメンもあるし

ラーメンによる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:47:50.00ID:2HLg+qY30
関西で美味いで有名なラーメン店どこよ?
今度行ってみるから
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:48:19.37ID:eXkiNObi0
一緒にラーメン食いにいった相手が汁を全部残したらさすがにおいおいってならないか?
細かい具も食いきれないし
ハンバーガー食べたときにパンだけ食って肉を残すようなもんだわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:48:39.24ID:c+aID33m0
>>829
俺は逆に味噌汁飲めって言われた
なんか知らんが味噌に塩分排出効果があるから
味噌入ってないスープ飲むよりいいらしい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:04.48ID:dLEe/Pz40
以上ヌードル亭麺吉でした
ごちw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:08.93ID:93DPr53F0
福岡で生まれ育って在住だけど
豚骨のスープ飲み干すのは馬鹿だわ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:09.62ID:pLH+ZhnQ0
残したほうがいいよ
塩分とかやばい
話は北海道に行ったときのに替わるが、
スープカレーってあんじゃん、あれ食ったのよ
スープカレーっていうぐらいだからスープも全部飲んだんだよ
そしたら腸が破壊されて、旅行の間ずっとトイレにこもっていたわ
あれもスパイスとか大量に入っているので胃腸がやばくなる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:18.59ID:c+aID33m0
>>841
25とか信じられん数字がww
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:30.89ID:BxRjCdtW0
勇気あるユーチューバー来たれ
「朝昼晩全て塩30グラム入りラーメンスープを飲み干し、何日生きれるか」
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:35.73ID:zAs9Lpyw0
>>883
味付けが本当に味噌だけだったらな
麺も塩分だらけだぞ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:41.13ID:1IlRQS/e0
>>882
パテなしって注文すれば作ってくれるらしいな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:42.95ID:Ue3doK5s0
味噌推奨って大豆のミネラルってことだろう
節分だし豆食え
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:48.99ID:icB3LLrm0
海外に住んでいた頃ラーメン自分で作ってたけど、スープはかなり塩入れなければ上手くならない
ラーメン屋のスープって塩分かなり高いんだろうなと思う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:50:11.14ID:9gKlMP9q0
>>864
常識の意味が理解不能。
50年以上ラーメンのスープを残さず飲み干しているが、他人から非常識と言われたことがない。
唯一言われた相手は、借金だらけの最底辺パチンカスなので問題にならない。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:50:34.21ID:gvNKpout0
>>877
別に良いさ、勝手にしろよ。
でも周りから「こいつ…」って目で見られて
嘲笑の対象になってもそれは仕方ないよ、って話。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:50:46.42ID:j7DDQ2So0
化調使ってないラーメンなら飲んでも大丈夫
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:51:27.66ID:buy8lKZJ0
日清カップヌードルのつゆもおいしいね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:51:30.52ID:zAs9Lpyw0
>>887
それは塩分関係なくねか?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:51:41.00ID:0VPwzMiA0
濃い目スープが好きなんだが
全部飲まないね、危ないと思う
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:51:43.47ID:VAkfs+kP0
>>174
まったく問題ない。
週に一回でも余裕がある。
60過ぎたら月イチに控えるように。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:51:51.87ID:3+At/QCo0
ラーメンのスープだけが原因で結石出来たんじゃなくて日々の食事も関係してるでしょ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:51:57.58ID:62FP2gab0
味噌『汁』 だから汁を飲むる。
拉『麺』 だから汁は飲まない。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:51:59.34ID:c+aID33m0
>>882
逆だろ
肉だけ食ってパンを残してんだろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:52:13.77ID:IL7RG83H0
結石はシュウ酸とカルシウムでできるのであって塩分関係ないんだがな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:52:31.26ID:Ue3doK5s0
スパイス:胃やられる
塩:腎臓やられる
酒:肝臓やられる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:52:36.33ID:zAs9Lpyw0
>>897
科学調味料ってほぼ100%天然素材だぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:52:52.52ID:KpUL79vP0
ゆうたら悪いけど脂ぎった塩水飲み干す気にはならない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:52:54.80ID:lC55zXbK0
スープと見ないで
食塩何グラム
水1L
砂糖何グラムの組成でみろよバカみたいなニュースだな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:10.95ID:YQYMHHi40
なんだかんだでマルタイの長崎チャンポン好きすぎて長年食べてるな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:11.03ID:9gKlMP9q0
>>906
ああ、鼻汁は飲むということだな。
わかった。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:13.00ID:0VPwzMiA0
チャーシューってうまいけど
個人的にはネギと麺とスープシナチクだけでいいと思う
肉の味が邪魔する
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:19.90ID:2cRVkt9m0
お残しは許しまへんで
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:27.07ID:eXkiNObi0
>>907
そっちか
どっちにしろスープ残すってのはそんくらい非常識だと思ってる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:36.35ID:c+aID33m0
>>895
人の食い方に文句つける奴は下品だと思ってる
もしくは意見を言ったら殴られると思って黙ってるか
どっちみち君のそばにいるのは普通の人ってことで幸運なんじゃ無いの?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:39.19ID:EnIkn2bS0
よっぽど美味いスープなら飲み干すときある
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:44.08ID:2cRVkt9m0
>>911
体質による
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:47.75ID:2HLg+qY30
花月
前は好きでニンニク入れたりしてたけど
麺がストレート細過ぎ麺に変わって一気に不味くなったね
店ガラガラだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:59.66ID:lwiG2JDI0
殆どの食べ物は、それだけ食べていりゃよいというスーパー健康食品じゃないので、ご理解ください。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:02.90ID:edpzp39o0
>>851
30過ぎたら無理
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:15.02ID:1IlRQS/e0
>>870
尿酸結石かも。だったらプリン体の多いトンコツとかやばそう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:15.73ID:3sJ+d09I0
塩分過多を知らんアホは勉強しろ

おいらは仕事で時々透析の世話もするから腎臓が破綻する恐ろしさを身近に感じてる

障害になって後悔しても遅いんやで
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:20.83ID:onW0S5MD0
食物を残して無駄にするなんて、信じられないほどの蛮行だよ    もったいない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:30.23ID:c+aID33m0
>>911
豚骨ってガチ骨の事だろうか
なんでもほどほどが一番だよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:32.13ID:eXkiNObi0
>>922
好きなの食っていいってことか
てかサイドのチャーハンも結構塩分あるよな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:54:56.11ID:JY1G0Uqo0
薄いスープは麺にあわない
飲めるスープは ラーメンとしては 失格...
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:55:06.92ID:LnGRSxuw0
>>897
塩分が高いんだよ。カップラーメンだってそうだよ。しょっぱく感じないのは
他の化学調味料が入っているから。だけどカップラーメン一杯で1日の許容量をオーバー
するんだっけ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:55:38.67ID:c+aID33m0
>>923
いつも限定ラーメンしか食ってないから知らんかった
確かに近所のも潰れた
味変わったのか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:55:50.67ID:2cRVkt9m0
>>912
化学合成だと異性体の混合物になってしまうからね
アミノ酸はlだけ糖はdだけにするのが難しい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:55:57.77ID:lwiG2JDI0
塩分足りない時は欲しくなるからわかるじゃろ
あ、わからない。そりゃ偏食の結果ですよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:56:06.83ID:9gKlMP9q0
スープを飲み干さないと、丼の底にたまったカスが食べにくい。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:56:40.40ID:zAs9Lpyw0
>>934
カップラーメンなら半分くらいじゃね?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:56:45.23ID:pLH+ZhnQ0
>>921
うまいからこそ危険な
余計な添加物のない、うす味なものは安全だろうけれど
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:57:12.19ID:onW0S5MD0
食物を残すのは、もったいない   贅沢しすぎ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:57:14.16ID:ocoIIaoV0
みそ汁の具だけ全部食べて、汁は残すってちょっと前に
女のタレントが言い出して話題になってたけど
そんなことやってる奴その女意外に本当にいるの?

ラーメンの汁は残す人もいるから、みそ汁だって同じとか言う馬鹿いるけど
ラーメンとみそ汁じゃ全然違うだろ

ラーメンは麺がメインで汁はあくまで付随したものすぎないのに対して
みそ汁は汁がメイン
具なんて入ってなくても飲む場合もある

実際、インスタントみそ汁とかみそ汁の素という商品はあるけど
ラーメンの汁の素だけの商品なんてないだろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:57:34.17ID:L03y66H90
飲み切る人は、富山のブラックも飲み切るのか?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:57:39.18ID:a5Cu0ghx0
覆麺でスープ全部飲んで金のシール貼ったカード貰った。
これで味玉が無料になるが次未だ行ってないw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:00.29ID:lwiG2JDI0
>>943
塩分気にするなら、塩分を必要としてるか分かるように
体質改善して欲しいときに食べれば残す必要ありませんよw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:15.03ID:zAs9Lpyw0
>>936
そうか工程が化学なんだな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:22.87ID:HQ2gD8+W0
>>942
砂糖入ってるけどな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:23.90ID:c+aID33m0
>>944
結構昔に具だけ食って汁は残せって健康法?があったよ
今は味噌そのものの健康効果が実証されてるから
そんなアホなことを言ってる人は情報が古いんじゃ無いかな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:54.46ID:1IlRQS/e0
>>903
だんだん悪くなるんじゃなくて、とつぜん透析とか、いきなり脳卒中とかあるけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況