X



【未来予測】次の30年で消えるものは? 「パソコン」「テレビ」「タブレット端末」「Suica」★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AHRA ★
垢版 |
2019/02/03(日) 19:23:19.63ID:1h03Gcyi9
あと3か月あまりで平成の歴史に幕が下りる。平成元年(1989年)とはまるっきり変わってしまった平成31年の風景。30年先には現在の生活必需品やトレンド商品も消えてしまうのでは──。『平成トレンド史』の著書があり、若者文化や流行に詳しい、サイバーエージェント次世代生活研究所の原田曜平・所長が予測する。

 * * *

今の若者の日常にはスマホが浸透し、パソコンの必要性はどんどん少なくなってきています。

彼らはフリック入力でスマホ画面を見ずメールが打てる。キーボード入力するパソコンは近いうちになくなるでしょう。また、大画面をありがたがる若者も減っている。大型テレビ、もしかしたらタブレットすら必要とされなくなる。

現在、大ヒットしているワイヤレスイヤホンも消える可能性大。骨伝導技術の発達で、再生機を持ち歩くだけで音楽を聴ける時代がくるのでは。SuicaなどICカード、家・車のカギも、顔や指紋や体温など本人認証技術の発展次第で消えてしまうかもしれない。

生まれた時からスマホに親しんでいる世代が作る未来は、想像もつかないものになるでしょう。

※週刊ポスト2019年2月8日号
2019.02.03 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20190203_857650.html

★1が立った時間:2019/02/03(日) 16:25:01.33
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549186808/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:30:49.02ID:u91jxjxh0
>>68
なんで?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:30:50.13ID:bLMkKFD20
パソコン、タブレット、スマホは不毛な争い

タブレットもスマホもパソコンの一部という認識になっている可能性の方が高い
マイコン(PC-88)もパソコンの1つ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:30:51.19ID:PHV/4g1V0
音楽は配信だけ、コミックも電子化・・・

部屋は片付きそうではある。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:01.82ID:LF+vnxDE0
>>77
もうそうなってるじゃん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:05.66ID:bKdeVtct0
うちの職場はデスクトップPCの代わりにタブレットPCを持たされてて
自席ではディスプレイ、キーボード、マウス、有線LANに繋いで使ってる。
それがスマホになるって考えたらありなくもないな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:17.43ID:u91jxjxh0
>>78
スマホはいまの形ではなさそうだよね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:18.45ID:p77PuEfq0
その頃には消費税20%とかになってるぞ。この30年で0%->3->5%->8%->10%になったからな。
多分10%になった瞬間、舌の根も乾かないうちに次は13%にしないと〜て言い始めるぜ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:23.19ID:cCFCSo2a0
>>98
いや、そういう話じゃないんだよ高卒
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:34.39ID:fVLwTgmX0
今の若者は大画面を求めてないの?
ゲームとかエロ画像は大きくないと無理だわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:48.61ID:MHNpiP0Q0
中国共産党。
一党独裁が崩壊し中国はばらばらに分裂。
その手先の北チョン、日本共産党も消滅。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:59.93ID:uDPRQfpp0
>>100
平成元年はまだ携帯電話が普及してなかったよ
デカイ形では存在してたけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:00.35ID:uOqlo2Ya0
PCの代わりになるものってあるっけ?
ゲームとか5chくらいしかしない人ばかりじゃあるまいし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:03.93ID:1arVn0gR0
デジタルチックなのが廃れて逆にアナログ風になっていく。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:06.24ID:O+MtqdeV0
本人認証は発達してほしいね
書類関係で一番めんどいのそこだからな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:21.33ID:iPDmvZYm0
ハゲは資生堂が治すからw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:28.72ID:DuRJpkOH0
何故か消えない黒柳徹子
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:32.50ID:wEDJOCqf0
>>106
7年後でよくね?そのレベル
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:37.29ID:/jAaXkyg0
今月ホロレンズ2が発表される
来年にはアップルとグーグルから新型グラスが発表される
アップルが出した時点でJKが食いつくので流行するもスマホのほうが楽じゃねってなって2、3年衰退期へ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:41.72ID:M2Kcb6oR0
テレビが消えるとかあり得るのか
リビングのインテリアの代表格だぞ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:41.74ID:7szLAZ2Y0
上位品に取って代わられるんだろ、ありえなくはない
とはいえPCはもうノイマン型から脱却できなければ次のステップへは移れないと思う
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:45.50ID:Pe+WJ94+0
>>103
なんでお前そうやって全部パソコンに集結させたかってんだよ
何がそんなに負けた気にさせてんだろうな
テレビがネットに飲み込まれると怯えてるてるタレントみてぇだわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:48.44ID:pGmTCjWS0
切手
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:50.12ID:jhdLOqAR0
意外とち◯こがなくなってるかも
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:52.82ID:DlwT0rFI0
NHKはなくすべき!
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:55.31ID:n7VYCF7K0
結局Googleグラスは流行らなかったけど、
現実社会に画面を透過投影指せるんじゃなくて
VRに現実社会の映像を透過投影させればいいのにといっつも思ってる。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:59.17ID:ALcJEd4u0
>>1
スマホがあれば事足りると思ってるところがすごいよねw

便利の裏にはそれに伴う代償が常にあるんだけど、
つまりスマホ1台で個人の行動が、
見ず知らずの連中に筒抜けになることへの危険性って感じないのかね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:02.00ID:yuffHYOA0
パソコンが消えるはなんかずっと言われ続けてる気がする
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:03.45ID:u91jxjxh0
>>121
なんで?タブレットでプログラミングとかできるようになってると思わないの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:06.22ID:dJYvmAAq0
日本が無くなってるかもしれない。
北海道はロシア領、東北が韓国領、残り中国。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:09.48ID:Fh2gG2XA0
30年てw保険かけ過ぎやろがwww
5年で言えやアホかw
まあそもそも何が消えるとかかっていうことになんの意味もないけどなwアホやな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:11.33ID:uDPRQfpp0
平成元年はまだ家電話公衆電話で電話カードで電話してた
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:21.02ID:bxZw5vLU0
立憲民主は

存在してるのか?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:25.19ID:nAeJ+dat0
30年前のPC事情を考えたらなあ・・
まだPC98とかFM TOWNSとかX68000とかの時代だったしな・・
MACはあったけど、大学生協のPCのイメージがなぜかあった

WINDOWSとインターネットの存在がでかかった
それまではPC=マニアが持つもの・趣味で持つもののイメージだったし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:29.57ID:2WQs6xyU0
>>47
今年までセキュリティーのパッチは、配布しているからね。。
オリンピックのある年から、大きく減ると思う、今でも少数かw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:32.83ID:jaW6FDnI0
>>59
パソコンの消える理由がスマホが浸透してパソコンの必要性がなくなってるって書いてるからだよ
他にパソコンに代わる画期的なモノが出るというならともかく、
30年経ってもアレでパソコンのすべての代用はできない
電子書籍が出回っても紙媒体が消えないのと同じ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:36.75ID:u91jxjxh0
>>131
なんらかの大型ディスプレイは残るだろうね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:44.33ID:gWmJRb210
>>121
クラウドのVM使ってりゃ手元にPCなんか要らんよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:45.43ID:Uri5eaSC0
テレビはなくなってるだろうな
総合端末に統合されてるはず
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:00.00ID:Se1UE6hB0
>>1
殆どの物は30年後には新しい物に取って代わられて消えてるだろ
上位互換が出て消えるんじゃなくて需要が無くなって消える物予想してくれればいいのに
週刊ポストも消えてるんじゃね?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:01.69ID:B/C7Oz5K0
一般の人はPC無くなってもそんなに困らんかもな
もっともスマホも通勤時とかにみてもバカみたいな落ちゲーとかLINEやってる人ばっかりだけどな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:02.85ID:lG9OXYjY0
>>85
自宅のPCでVisual Studio使ってるんだけどスマホでマトモに使えるのか?
フリックでコード入力とか絶対御免こうむるわwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:06.29ID:7nwMnyww0
商社
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:09.11ID:e36c/dVR0
>>121
処理は全てサーバでやってパソコンはサーバに接続する為の端末になるんじゃね?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:10.20ID:wEDJOCqf0
>>130
まだ時期尚早だな。でも10年後はメインストリームになってくるかも
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:17.72ID:Pe+WJ94+0
化石みたいなつーちゃんねる世代はパソコンがなくなってしまうと自分のアイデンティティを失うからな
こうやって老害って生まれていくんだよ
いつまで経っても過去にしがみつく
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:20.46ID:OIMFx5g40
>>29
ひろゆきがやっていた頃の殺ばつとした時代の時の方が楽しかったと感じる40の春
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:21.77ID:i84DRe+C0
テレビはまあ、特に見はしなくなったけど、消えはしないんじゃないかな?
スポーツとかはやっぱり楽しみに見ちゃうしな
タブレット、パソコンは、まあ分からんなあ
消えないんじゃない?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:36.32ID:u91jxjxh0
>>146
5年は微妙だけど10年後にはwindowsは無くなってると思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:36.37ID:uDPRQfpp0
つうか平成元年頃はノートパソコンが100円くらいで売ってたし
小さな携帯電話は無かったし
スマホもタブレットも存在してなかった
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:41.60ID:LBuNEhcU0
30年後には死んでるわ、、、
ギリ生きてるかもだけど多分死んでる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:43.41ID:fZdfP2340
>>79
マジレスすればスマホは未成年禁止となる
あと五年後くらいに深刻な若年層の視力低下が社会問題となるだろう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:45.78ID:2WQs6xyU0
>>133
OSを乗り換えた数だけ、人は優しくなれるのですw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:34:57.49ID:uDPRQfpp0
>>172
100万円に訂正
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:05.79ID:OwGRiGMs0
>>148
再来年くらいにはないだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:06.79ID:hzBJqQD80
>>149
PCなんて勉強しても就職の役に立たない、根暗になるだけだ!!

って普通に言われてたわ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:10.76ID:dJYvmAAq0
>>158
キーボード使えばいいじゃん。
そういう問題じゃないでしょ。

ほんとに開発やってるの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:20.46ID:VxBwPIC70
30年前ってカード払いは金持ちのイメージだった
今では学生でもゲームの課金で普通にカード払い
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:25.70ID:lG9OXYjY0
>>90
普通のオフィスワークもPCだろ
まさかタッチパネルとフリック入力でワープロとかプレゼンテーションソフト使えってのか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:30.36ID:lpkF+aHc0
次の30年で消えるものは?


北朝鮮
コンビニエンスストア
オフセット印刷
年賀状
進学塾
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:32.61ID:JMrn9B6Z0
>>146
平成に絡めてるから30年より少ないと不敬だなんだって煩いから
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:33.00ID:wEDJOCqf0
>>149
そら30万は学生買えんよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:39.13ID:LF+vnxDE0
そもそもパソコンで仕事してる人にとっては、それをちまちまとスマホでやるなんて考えられないことだろ
中身がいくら高性能化したとしても画面のサイズと操作や文字入力が悪すぎるわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:39.35ID:u91jxjxh0
>>152
タブレット見たいのが全部吸収しちゃってると思うよ
んでそれはWindoesで動いてない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:46.70ID:O+MtqdeV0
>>158
現時点ではアホらしいかもしれんけど
キーボードとモニタ別で付ければいいんじゃね
いずれ箱としてのPCは消えていくじゃろう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:59.24ID:YcRF9uZg0
文字入力って、キーボード入力する前に頭のどっかで文章を考えてるはずなんだけど、
頭で考えて文を入力しようとしたら、キーボードより早くできるとは思えんのよね
これから打とうとしてる無意識の文を全部機械で読み取って、打つ前に書き出すことって理論的に可能なんだろうか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:36:01.76ID:uDPRQfpp0
>>187
年賀状は心底消えて欲しい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:36:03.27ID:Pe+WJ94+0
ここでパソコンはなくならないって大騒ぎしてる奴らはTwitterもやらないし
FacebookもやらないしInstagramもLINE もやらないんだよ
何故なら人と交わるのはパソコン越しで
リアルでは無職のボッチおじさんだからな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:36:05.38ID:Tk7lRq8B0
HDDは無くなって、SSDになったな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:36:10.66ID:D+ooYvk10
テレビは消えるだろうな
見たい時に見たいものを見る感じになるかな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 19:36:14.46ID:gWq07k5A0
>>130
>>アップルが出した時点でJKが食いつくので流

おじいちゃん! 耳が遠いようだから、大声で言いますね? おじいちゃん! アップルが出したから女子高生が食いつくって、おじいちゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況