X



【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/02/04(月) 19:19:25.11ID:DJ3jRbQI9
https://www.j-cast.com/tv/2019/02/04349546.html

きのう3日(2019年2月)の節分のために作られた恵方巻が、当日のきのう午前中にはもう大量に廃棄されている。
処理場で他の食品ゴミと混ぜ、家畜用飼料に加工される映像に、司会の羽鳥慎一が「なんで(節分の日の)
午前中からこんなことに?」とあきれるありさまだ。

生ものなので保存がきかず...

きのう午前11時には加工を始めたという処理場の関係者は「製造工場から産業廃棄物として入ってきました」と話す。
大量に作ったが、思ったほどの注文がなく、生ものを使う恵方巻だけに保存がきかないためらしい。

農林水産省が先月(2019年1月)、需要に見合う販売を業界団体に初めて要請したばかりだった。
関西大学の宮本勝治名誉教授によると、推定廃棄額は廃棄率4%として10億2800万円という。
毎年販売を押しつけられるコンビニ店員は、もう悲鳴だ。店員にLINEで「1人最低3本の予約を」と連絡したコンビニもある。
「ノルマでなく目標」と店側はいうが......。

宮本名誉教授は「当日販売を減らして予約をとり、注文を受けてから作る」「商品を小型化する」ことを提唱している。

石原良純(タレント)「恵方巻に限らない問題だ。食品の廃棄にフランスでは税金をとる。でも、買いに行って品物がないとイラっとするしなあ」

山口真由(ニューヨーク州弁護士)「便利さのほかに考えなければいけないことがあると思います」

玉川徹(テレビ朝日社員)「(こんな習慣は)やめちゃえばいいとは思いつつ、私もきのう買って、けさ食べました。こんなの、子どもが1本食えるわけがない」

羽鳥「需要と供給を考えないといけません」


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549261491/
1が建った時刻:2019/02/04(月) 12:11:32.43
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 12:35:07.20ID:tbI5RU9s0
恵方巻きは女が食え!!!
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 12:43:29.17ID:yKjDV9lO0
もともとは「大阪の家庭では節分の日に太巻き寿司が振る舞われる」程度のものでしかないだろうに、いつのまにか「節分には恵方を向いて太巻き一本丸ごと無言で食べきる」とかいう奇祭が大阪発の文化みたいにされちゃったんだろ
大阪の人たちは怒って良いと思う
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 12:48:15.11ID:7qSeUjVR0
大量乱獲!
大量輸入!
大量生産!
大量廃棄!


日本アホかよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 12:54:23.73ID:DVyJYyp/0
>>70
儲けようって気はあってもいいよ
コンビニ本部が有利な立場を利用して売れ残る数をオーナーに買わせて
あとは知らん顔
この汚い儲け方が諸悪の根元
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 12:54:28.88ID:/9M/QIbK0
そもそも習慣ですらない。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 13:33:38.06ID:yO6DfNpL0
【バイトに恵方巻き営業強要】セブンイレブン「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文!」
【バイトに恵方巻きノルマ】セブンイレブン「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文」★2 
【バイトに恵方巻きノルマ】セブンイレブ○「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文」★3 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549274423/


1 2019/02/04(月) 14:59:17.69
2 2019/02/04(月) 16:02:58.05
3 2019/02/04(月) 19:00:23.60

こんなペースでスレが伸びていたのに突然後が立たなくなったのはなぜですか?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 14:29:58.35ID:gmUqirOZ0
大阪でしかケてないものを強引に全国区のブームに仕立て上げようってのが無理がある
だから大量に売れ残ってしまうわけだ
0482481
垢版 |
2019/02/05(火) 14:31:02.28ID:gmUqirOZ0
ケ→うけ 訂正
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 14:35:43.69ID:gkys31j+0
>>436
四国程度にも波及しないど田舎の風習って意味だ馬鹿。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 15:48:40.24ID:uWW6JkSH0
生まれも育ちも大阪だが
子供の頃、お袋は
節分には海苔巻き
桃の節句にはちらし寿司
こどもの日にはいなり寿司を
作ってくれとったな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 16:55:49.93ID:v78PtNPt0
気に入らなかったから作り直して持ってこいとか言ってもいい?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 16:56:30.02ID:FMnC/TuJ0
まあ、カレーに生玉子かけたり、紅生姜を天麩羅にしたりするような民族の奇習だからな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 16:59:35.31ID:rmrXpuo40
廃棄画像2019年度版が回る頃だな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:01:32.65ID:jihQz1S50
>>487
カレーに生卵→そういう店が大阪にある、ってだけで大阪人でもカレーに生卵なんてかけない

紅生姜の天ぷら→酒のつまみにいいぞ
ただ酒飲まない人は大阪人でも嫌いな人多いな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:11:37.04ID:ZuEVVK+y0
レジ袋環境に悪いから廃止とか言ってる
セブンイレブンがやりだしたんだろ恵方巻。
ほんと、どういう脳みそしてんだセブンイレブン
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:13:44.72ID:Ht0PnJ8h0
奇習だが悪くない
>>487
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:18:46.96ID:IbfZy/ca0
なにもわざわざ高い時に買って喰わなくても。
年末のカマボコ、タコ、マグロ、カニも。
雰囲気を味わいたいのはわかるが。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:43:17.27ID:J4EkzBUA0
当日夜に半額で売ってくれんのは有り難いよ。お陰で4種類も変えたから
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:45:46.78ID:RJdJm3Aa0
>>1
売れ残る分まで作りすぎた店は営業禁止3日とかにすれば良い
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:46:21.30ID:RJdJm3Aa0
>>494
冷蔵庫に入れとけば1週間はいけるしな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:47:42.59ID:X3Ougr6Z0
日本人にゴリ押しは向かないって
その代わり本当にいいものならどこの国でも受け入れる
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:51:27.67ID:SweL8p0E0
豚に餌をお裾分けして貰ってるようなもんだから深く考えなくていいよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 17:59:53.36ID:uWW6JkSH0
高野豆腐
キュウリ
かんぴょう

さくらでんぶ

の海苔巻きだけで良い
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:02:25.49ID:H2V0DMqv0
単純に予約販売にすればいいじゃん。店員とかのノルマなしで。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:07:23.40ID:zeLWXPCQ0
>>500
分かってないな
クリスマスケーキも恵方巻もなんでそんな大量にはけると思う?

ほぼ全部店員が買うんだよ
ファミレスのケーキとか「なんでここでそんなに買う奴がいるんだ」と思うだろ?
全部店員が買うからだよ

某ファミレスの社員がボーナス全部はたいて一人で200個買ってたよw

それが「恵方巻が市場として定着した」とかほざいてる物の現実だよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:09:24.20ID:uWW6JkSH0
コンビニが悪いんやな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:12:43.17ID:BhpTncP80
こないだウルトラマンタロウ再放送で節分回だったけど、恵方巻のえの字も出てこなかった

大量廃棄してるならむしろ罰当たりな風習だなあ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:15:04.84ID:zeLWXPCQ0
恵方巻とハロウィンのしつこさは異常だからな
誰も何にも認識もしてないのに「流行!定着!」とか言い張って毎年押し付けてくる

そもそも恵方巻の由来とか調べてもまともな定説もないいい加減なもんだし

こんなもんをマスゴミ主導でごり押してきた揚句「食品を粗末にする日本人!」とかマスゴミに喚かれるとか鬱陶しいことこの上ないんだがな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:26:01.66ID:WFSbkZTM0
近所のスーパーは、今年は鰯メニュー推しだったわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:32:06.14ID:kO1rA6LX0
正直、ワイらのような 年寄りの時代に無かった風習を
押し付けられるようになってきたんだよね。

 ハローウィン
 恵方巻

しかり

これらって どこかの地方のイベントであって、
関係ないとこには 意味がないんだ思う

(*´Д`)
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:35:09.44ID:47zC4nRb0
>>502
コンビニの発注者が無能なんだろ
上からの圧力もあるのかも知らんが
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:35:10.89ID:zeLWXPCQ0
西の方では割とやってたらしいが知らんがな
揚句、店員の自爆営業で大量廃棄
それを「日本人は食品を粗末にして捨てる」とか煽り立ててたマスゴミに言われるとか

流行語大賞とかで訳の分らん単語を「お前らの総意!」みたいに毎年言われる不快感と同じ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:37:20.65ID:aZvySgrf0
恵方巻より在日を処分しろよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:37:23.69ID:pN/AEtak0
しょぼい海苔巻きを言い値で買っていくからな
廃棄減らす努力とか言いながら裏で大笑いしてるに決まってる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:37:34.83ID:MQPbgH1M0
西の糞風習を持ち込んだコンビニが原因なんだろうけどな
こんな物買う馬鹿が居る限り無くならないね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:41:19.87ID:JngDYLdeO
こんな習慣は西日本の地方の一部限定なのにごり押しすっからだよな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:42:44.84ID:uWW6JkSH0
節分に海苔巻きを食べるのは江戸時代から
らしいが、金持ちだけの贅沢やったんやろな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:44:39.87ID:zeLWXPCQ0
起源とやらも調べてみたらマジで5個くらい出てきたw
由来も場所もばらんばらん
誰も知らない謎の習慣を定着とか言い張ってゴリゴリ押し付けてくる不気味さ

マスゴミが言い張れば何でもでっち上げられると思ってる感が気持ち悪い
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:45:44.45ID:/Jjq5FdA0
>>504
一方の「豆まき」は歴史がめちゃくちゃ古いんだよな
日本古来の文化や価値観をぶち壊そうとしてる勢力なんだろうね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:46:19.15ID:HpYuqT+a0
毎年毎年ごり押しに自爆営業に大量廃棄と
恵方巻などという近年に「再発見」された蛮習は百害あって一利ないと思うんだが
そこは資本の論理でスポンサーの走狗たるマスコミ様をはじめとして
世間の表メディアはマンセーマンセーの大合唱だ。

最近はそういう批判を業者の側でも気にしてか
ネットなんかで随分対策工作しているみたいだし、
何を思ってかここ2ちゃんでもマンセー団が降下しているみたいだがw
実にろくなもんじゃないね。ろくなもんじゃない。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:46:33.62ID:L+bhZHBj0
>>491

ノルマが無ければね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:46:45.25ID:kO1rA6LX0
>>509
西に九州が入るのなら
うちのとこは、コンビニ経由から聞いたと思う。
まぁ、縁起ものなら とやかく言うことはないけど

商売がらみなら・・・。
正直、大手の進出で、地元の商店がつぶれるのが多いのよね。
近場の商店がつぶれて、年寄りの買い物がつらくなる・・・。

恵方巻の効果かな。。。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:03.78ID:9Kr4isbi0
デパ地下でも恵方巻き行列だよね
あんな店では廃棄は出ないの?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:24.41ID:uWW6JkSH0
コンビニで売ってくれなんて、頼んで無いが
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:28.41ID:4xVHFDc/0
>>506
バレンタインも
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:51:56.32ID:HpYuqT+a0
それにしても不思議でならんのは何の義理があってか
恵方巻をひたすら絶賛し、口を極めて恵方巻批判者を罵る野良アカウントの一群だ。
ああ、ツイッターとかあっちの世界の話ね。
2ちょんでもそういうやつばらはまま散見するが
…まあ例によって宣伝業者の類だろうw ご苦労なことだwww

なんだろうね。リアルじゃスーパーやコンビニの店員なのかなあ。あの熱量はよくわからん。
それとも恵方巻(とその業界)をマンセーし、いかに恵方巻が伝統に根差した日本文化か、
コンビニチェーンが自爆営業の根絶に尽力しているか、
そして流通業界全体が廃棄物削減に傾注しているかを
熱烈に語るとなんかいいことでもあるんかいな?w
そこらへんはよくわからんけどwww
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:51:58.16ID:+NPa4Ra50
トンキン企業って放射能汚染といい、どんだけ環境悪化に貢献してんだよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:53:27.74ID:47zC4nRb0
大量乱獲!
大量輸入!
大量生産!
大量廃棄!


なんのためにやってんだ?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:57:33.66ID:q89MQntfO
高いし残る物でもないし関西人だけやってりゃあいいどうでもいい物だ。
何の効果もない。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:17:18.86ID:APQXxwCX0
売れ残ったら本部に全て返品と返金出来ればかなり解決出来るよ

本部に売れと指示されてるのに売れ残ったら店の責任にするから無駄に生産される
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:19:05.75ID:uWW6JkSH0
大阪地区のローカルな節分のイベントとして根付いてたものを
勝手に真似てお騒ぎして、都合が悪くなると叩く

ほんと傲慢だの
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:38:36.64ID:AW5UJE8A0
大阪の家庭でも「恵方を向いて太巻き一本にかぶりついて無言で食べきる」なんて特殊なこと多分やってないでしょ
普通にカットされた太巻き寿司を節分の日に食べる、その程度の全然特殊でも何でもない風習に誰かが脚色しやがったんだろう
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 20:39:17.80ID:47zC4nRb0
>>530
大阪だけど恵方巻き食べないよ
手巻き食べる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 20:56:28.01ID:jihQz1S50
>>530
そもそも大阪でも「恵方巻き」って単語は無かったよ、少なくとも私の住んでる辺りでは「太巻き」以外の呼び方は無かった
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:09:16.24ID:FAfeJLej0
>>520
デパートのは高くてもおいしいから
コンビニのはゴミ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:15:16.53ID:d0Rnlfpk0
エコ利権(食品廃棄物リサイクルシステム)をつくるための
官民(農林水産省、コンビニ)タッグプレイ。

もったいないから、 廃棄された恵方巻きがどこにいっているのか焦点をあててきたしな。

「実は、廃棄された恵方巻は、ブタの飼料になっていた!!」 まあ上級は絶対くわないんだろうけど。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:29:15.16ID:INtjqj1I0
発祥元の一つでもある 関東の栃木県の特産物 かんぴょう を食べて応援しようぜ なっ

トンキンは ハロウィーンで馬鹿騒ぎしかできないもんな
しかも 渋谷の交差点って 馬鹿ですか
はしゃげる場所が交差点とか 失笑www

勝手に全国に広めようとしている関東本社の糞企業に文句言えよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 01:41:17.45ID:MFo1kQYh0
悪質業者が山の中とかに不法投棄はしてないのかしらん?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 03:04:48.45ID:dORlqM8C0
マツコの言う通りだと思う
普及も定着もしてない変な風習を流行らせようとするのはやめろ
廃棄率が1〜7%平均4%というのがすでに疑わしい数字だが持ち帰って冷凍して食べたり知り合いにばら撒いたり
いくらでも数字を操作できるんだから意味のない数字
極論でいえば1円まで値下げすればそこそこ捌けてもおかしくない
steamのセールと一緒で一度値下げすれば値下げ待ちになるから値下げは期間限定だからできることだけどそれより値下げしないでも売れる量が定着と言える
値下げしないと売れないということは定着してないから単に安いものに飛びついてるだけじゃん
無理に定着させようとして値下げで不味いものを食わされる被害者のことも考えろよw
不味いものや売れないものをイベントで捌こうとするな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 03:15:18.91ID:N8+taQVz0
ウナギもな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 03:16:27.49ID:4AikGP7o0
関西人らしい最期である
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 03:34:00.05ID:kQ/d5KiX0
元祖やめればいいのに習慣のバレンタインがもうじきやってくる
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 03:38:27.48ID:g/56+Qgw0
自分で全国に広げておいて広がったら広がったで関西だけでやれとヒステリーをおこす
東京って糖質なんかね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 04:28:55.31ID:DtsuQk3N0
カッパ巻きとかかんぴょう巻きとかたくわん巻きじゃだめなの?
いや、それでも買わないけどw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:26:11.59ID:onwFcaiZ0
>>544
家で手巻きやれよ
本当は恵方巻きなんぞ無くて
節分の日に家で巻いて食べてたのが
めんどくさい連中が恵方巻き買い出し業者が儲かるとふんで、こうなった
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:30:03.98ID:38nHfxQ/0
恵方巻にクリスマスにハロウィンにバレンタイン
広告代理店が作った人工イベントなんて
辞めてしまえばいいのにホント
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:32:29.58ID:bYKpSM8e0
買わなきゃなくなる
もうひといきだ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:33:17.77ID:5712Q6qm0
>>530
大阪だけど恵方を向いて太巻きを食べる、は子供の頃からやってた
ただ恵方巻きではなく太巻きと呼んでたし、黙ってもなかった
個人的には我が家ではずっとやってたから今後もやり続けるけど流行らなくていいとは思う
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:47:56.45ID:KwGrY4MJ0
食品廃棄問題のために割り引くのはよいことだが、
それだと定価で予約した身としては馬鹿らしくなる。
コンビニや飲食店へは食品廃棄の課税を行って、トータルで
廃棄を減らす方向に持って行くのが一番と考える。
またチェーン店の場合は、チェーン自体にゴミの量削減の規制を行えばよい。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:50:18.44ID:h3LUK1970
>>519 スケールメリットがある限り小規模店舗は値下げできないので詰む

恵方巻き等季節商品は1本単位&1時間単位で仕入れるので書類対応不能
なので後でまとめてドン。結果発注は売れた分だけ
売れた分だけ儲け売れ残りは返品になるだけで
スーパーとかは全く懐は痛まない仕組み
だから大量注文大量廃棄ってことになる

要は小売と仕入れ業者のバランスが崩れてるのが原因
ただ戻そうとすると全商品値上げ確定ですわな
それを客がうけいれますか?ありえねえわなw
馬鹿だからもっと遠くの店の安売り目指すんだ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:51:19.63ID:KwGrY4MJ0
食品ではないトータルの売り上げ対比で3〜4%を推奨しているから、
恵方巻含む食品としての廃棄率は10%超えていると思う。
そして原価、原価も廃棄前提として売価や原価を設定しているから、
完売オンリーの売価に比べ1割以上消費者は多く負担している。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 06:53:05.68ID:NdtJXePG0
恵方巻きがやたら的にされてるけど
普段も大量廃棄してるだろうに
風習潰しうざいわ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:04:26.70ID:onwFcaiZ0
風習もなにも豚の餌を高い金だして買ってくれるんだからな
原価100円が2000円で売れるんだから辞めれねーわなwwwwwww
ワロタワロタ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:10:40.66ID:3WuNejj30
風習、めでたい、縁起物?


無い無い


お前ら洗脳され過ぎ踊らされ過ぎ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:29:45.59ID:Ivg7AKba0
>>556

おめでたい人の食べるもの
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:16:39.30ID:EyK3r6TY0
コンビニやイオンがやらなければ程よい市場だったのに韓国を混ぜ込んで一気に崩壊したな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:19:23.11ID:66EFp1ma0
芸者にディープスロートさせる宴会芸だよな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:20:22.99ID:++2HSBmq0
そもそも習慣ですらない
カスゴミが煽っているだけの商売
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:21:23.35ID:0gAMB8mQ0
関西のくだらない風習を関東に持ってきて、金儲けをしようとした罰だ。
欲深い商人ふざまあみろw
ゴリ押しするな。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:30:04.20ID:WY5+mJ4Q0
セブンイレブン
「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。
給料貰ってるからには1つでも注文!」
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125592.jpg
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:32:30.49ID:xEwBqWwN0
おいしいものを吉方を向いて食べる習慣は全国各地に存在するが、
切らずにまるのままの太巻きを咥えて食べるとかバカ丸出しの古習など他に聞いた事がない

関西の成金共がエロ事遊びとして芸者に咥えさせて喜んでた、で間違いない
普通に巻き寿司売るより、まるのままひとり1本という事にする方がようけ儲かるという
いかにもセコイ関西人が考えそうなエロ&商法
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:35:50.35ID:TM9+7ZsI0
40年ほど前は、大阪のごく一部の風習だった恵方まき

コンビニが派手に宣伝して「海苔巻き」を売りまくったのが発端

関西でも40年前は誰も知らなかったよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:36:15.42ID:ZjGGbVZIO
>>371

関西の風習、という証拠もない
コンビニが勝手に「風習」と言い出した
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:37:42.88ID:pbnzZSQJ0
コンビニフランチャイズの闇だなw

コンビニ本部が元凶だよね。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:38:12.67ID:AjfmQED/0
>>566
広島が捏造したと言いたいか
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:41:01.83ID:ZjGGbVZIO
鰻もクリスマスケーキも買わない
なぜなら、その時期に合わせて大量に冷凍物を使って保存料死ぬほど入れてるから

鰻は土用以外の普通の季節に食べるのが一番美味しい

恵方巻きなんてただの太巻き言い換えただけじゃん
千円の太巻きなんて誰が買うか、馬鹿馬鹿しい
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:42:04.64ID:pbnzZSQJ0
コンビニフランチャイズ規制法早よ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:43:13.38ID:ZjGGbVZIO
>>564

恵方巻き ×
フェラ巻き ○

ご利益あるわけないw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:43:25.79ID:WY5+mJ4Q0
>>568
恵方巻は、1989年に広島のセブン-イレブンの一部店舗で売らたのが始まり
その後、1995年には関西以西の地区で、1998年には全国で売られるようになった
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:47:04.38ID:9dg55ba00
恵方巻もバレンタインチョコレートも廃止して
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:48:51.66ID:B6xujVga0
「恵方巻き」という名称自体、広島のセブンイレブンがほんの30年ほど前に始めて広まってきたものに過ぎないんだよな
「節分の日に太巻き寿司を食す」っていう名もなき習慣は関西にはあったのかもしれないけど、「恵方巻き」は日本人にとって習慣でも風習でも文化でもない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 08:50:07.20ID:uprpuRXA0
>>1
コンビニが仕掛けた商売だろ
縁起をかついでも何にもならんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況