X



魚屋さんで買った鯖をシメサバに → アニサキスにやられました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/02/05(火) 18:32:10.01ID:hzcD8Lyh9
60代女性がアニサキス食中毒
(やまなし県)

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20190205/1040005536.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

今月、魚屋で買ったサバをしめさばにして食べた県内の60代の女性が腹痛を訴え、
県は寄生虫のアニサキスによる食中毒と断定し、魚を生で食べる場合は
目視による確認を徹底することなどを呼びかけています。

県によりますと今月3日、峡東保健所の管内に住む60代の女性が腹痛を訴え、
病院で検査した結果、胃の中から寄生虫のアニサキスが検出されました。
女性は前の日に魚屋で買ったサバをしめさばにして食べていたということで、
県はサバに寄生していたアニサキスが原因の食中毒と断定しました。

女性はすでに回復に向かっていて
「魚屋からいったん冷凍するよう言われたが、そのまま調理してしまった」
などと話しているということです。

アニサキスは、サバやサンマ、カツオなどの青魚を中心に寄生する長さ2、3センチほどの寄生虫で、
胃や腸の壁を傷つけ、激しい腹痛やおう吐などの症状を引き起こします。

県は、魚を生で食べる場合は目視による確認を徹底するほか、氷点下20度で24時間以上冷凍したり、
アニサキスが寄生しやすい内臓を速やかに取り除いたりして食中毒を防ぐよう呼びかけています。

02/05 17:55
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:43:54.04ID:Rhfgl1dp0
>>12
焼いた鯖は美味いよね
でも〆鯖も美味いんよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:45:23.98ID:YPasMwD10
ほんと、魚屋の言うように、一回冷凍すべき。

味はそんなに落ちないよ。

一回塩して、塩落として冷凍。

結構日持ちするから便利だよ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:45:25.14ID:aAWSKkJw0
>>18
アニサキスには毒性は無いので、口内で殺せば問題なし

生きて胃に達したアニサキスが胃酸で溶かされながら暴れて、胃壁や腸壁に潜り込もうとするから
胃壁や腸壁が傷つけられて激痛が走るだけだし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:45:25.99ID:y2TchlGk0
魚には寄生虫がほぼいるということを知らない日本人が多いのは何故だ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:45:34.51ID:hb6yJ4tv0
>>18
前歯で細かくカットもアリ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:45:45.00ID:67Yc1IgJ0
新鮮だったんだね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:47:10.89ID:qvxNEGWG0
自分で締めてたのね
老眼鏡を掛けるのが面倒臭かったとかかな?
お大事に
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:47:58.14ID:WsG7yLh20
目視でって、よく知らないけど、寄生虫って見えるもんなの?
一旦冷凍して、って、そしたら解凍したサバには死んだ寄生虫が残ってて、寄生虫ごと食べるの?
想像したら気分悪くなってきた…
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:49:07.19ID:wi207Bwm0
妹サキスはいないのか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:49:25.66ID:44pcCQlD0
>>27
違うぞ
アニサキスの痛みはアレルギーを持ってるかどうかだ
よってアニサキスに対してアレルギーを持ってなければ痛みなど感じない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:49:45.39ID:5N2IP5y50
>>34
見えるよ
釣りしてる人なら分ると思う。
イカさばいていると分りやすい。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:50:02.91ID:RxWi4pg60
アニサキスが中にいる切り身は、噛み砕いてから口にずっと入れてたら
口内や舌にアニサキスが噛みつきだすんだろか?
唾液レベルじゃ溶かされないから無反応か?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:52:41.09ID:LC8A16eP0
>>34
アニーはよく見たらわかる
よくスーパーで跳ねているのを見るし
ズボらなんだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:52:59.18ID:RheXY7F50
そもそもシメサバなのに翌日に食べるってきが早すぎじゃね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:53:05.04ID:xYbxmAZQ0
>>34
見えるよ。
鮮度がいい間は内臓にいるが死んで生きが下がってくると身に入ってくる。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:53:10.32ID:RxWi4pg60
>>36
ウィキったら、アレルギーが発症することと
内臓に噛みつく痛みは全く別なんだが
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:53:31.46ID:HjGTnDlK0
<丶`∀´> ウリもまだまだ寄生しまスミダ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:53:42.71ID:EIeU29bw0
>「魚屋からいったん冷凍するよう言われたが、そのまま調理してしまった」

だったら最初から冷凍の鯖を買ったほうが安いし、ご自宅冷解凍よりも味がいいんじゃね?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:53:58.78ID:aAWSKkJw0
>>34
寄生虫にも色々居るが

・アニサキスは目視できるほど大きい
・胃酸で死ぬのに時間がかかる
・痛覚を刺激するサイズで胃壁や腸壁に穴を空ける

ってのが特徴

もっと小さくて、痛みもなく腸壁を通過し、血管内や髄液内で成長・増殖する
ってタイプのもっとヤバい寄生虫も色々いるぞ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:54:15.81ID:Ma6JgTLi0
そういえばバッテラって昔は安い寿司って感じだったのに
なんか高級寿司になってない?
関東だけかな。好きなのに滅多に見かけないし
あっても高い(´・ω・`)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:54:51.68ID:3iN2wWO/0
食べ物は少なくとも30回は噛むように教わらなかったのか
禄に噛みもせずにガツガツ飲み込むから
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:57:08.29ID:xYbxmAZQ0
ちゃんとした処理すれば刺身でも一週間ももつんだよな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:57:39.06ID:TiYEL2AB0
>>34
アニサキスは見た目グロくないし、大して気にならんよ
タイノエっていう寄生虫が結構びびる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:58:26.43ID:APl+U/150
鰯さばいてたら指がむず痒い

ウニョウニョしてて鳥肌
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:59:22.89ID:oK+OERTV0
サバは煮て食え
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:59:35.07ID:I3nscpPI0
>>20
痛覚ではないけど味でもないのは間違いないぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:59:42.09ID:ajbjyqM10
アニーにおまかせ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 18:59:46.45ID:hb6yJ4tv0
>>57
そんな小さくねいよ バカ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:01:34.73ID:RheXY7F50
>>39
所詮虫だから真っ二つにすれば直ぐに死ぬ
死ぬ間際の数秒で噛まれることはあるかと
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:02:07.32ID:f7KdFqxM0
>>37
俺それがトラウマでイカがさばけなくなった
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:02:34.56ID:BDoL8RjG0
アニーが怖くてサバが食えるか!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:03:01.83ID:X+bCe8240
>>1
魚屋さんが悪いかのようにスレタイを改変してる屑糞水虫
早よ剥奪されろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:03:10.99ID:CQVb8Hgk0
鯖の刺身旨いよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:03:26.45ID:cFMS9uDZ0
>>34
生のイカなんて寄生虫だらけだよ
動いてるのが目で見える
一回冷凍しないとダメ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:04:09.25ID:hHFF8tRW0
切った時にわからんかったんかね
うじゃうじゃいただろうに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:04:33.86ID:CrLOixEz0
青物はアニサキス結構多いよね、よく海釣りにいくからこの手のものが釣れて持ち帰る時はその場で締めてクーラーボックスへ、家に帰ってから冷凍庫で保存を徹底しているよ。ただ死滅するだけで消えるわけではないから切り身にして一度チェックはするけどね。
あと言えることは一匹いたら他にもいるってことかな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:05:04.35ID:NEmK08Ya0
ていうか一般家庭の冷凍庫で−20℃なんて無理じゃね?
よく見て探すか 火を通すしかないんではないか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:06:10.53ID:omaFXbv20
冷凍も家庭用冷凍庫ではほとんどしななくて
常温に戻すとまた元気に動くらしいな
やっぱ業務用冷凍庫でないと
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:06:13.13ID:QBGCRoe10
近所のスーパーの刺身のコーナーに「アニサキスが残っている場合があるので注意してお召し上がりください」という恐怖のポップが出てるw
怖くて買えんわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:07:15.06ID:W1C/6yZl0
たたきとか炙りとか寄生虫対策にもなってたんだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:07:59.66ID:GTHhGf230
生カツオの刺身に生きてるテンタクラリアがいた。
白い米粒みたいな寄生虫。
害はないし、鮮度が良くないと生きられない寄生虫だから、ポップの「朝どりカツオ」も嘘じゃない証で、マニアはこれがいると新鮮だと喜ぶらしいが、やっぱり生きてる寄生虫見ると害はないと分かっててもそのまま食べるのは躊躇してしまう。
結局、煮て食べた。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:08:27.15ID:dlRWk06r0
>>41
60代じゃあ老眼だろ無理
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:08:31.22ID:nJVGIO2H0
アニサキスを媒介するのって海洋哺乳類なんだってね。安心して生魚食べる為ならこの際クジラもイルカもアザラシだって絶滅して構わないけどな。何か困る?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:10:00.78ID:GTHhGf230
>>79
上野の国立博物館の展示でクジラの腸内のアニサキスの標本があるけど、あれ見ると人間がアニサキスに喰われて死にそうなくらいウジャウジャいてしばらく魚が食べられなくなるw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:10:19.06ID:7SPPpxE60
アニキサス
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:11:02.42ID:GgI02vb/0
鯖はそんなに食べないんだけど、鰹は良く食べるんだよね。
あれもいるんだよね…やっぱり冷凍したほうがいいかな。今まで当たったことないけど。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:11:37.02ID:7m7bW5Ad0
>>45
何年か前の仰天ニュースではアレルギーっていってたな
噛んでも胃の内側で、痛覚あるところまで届かないとかなんとか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:12:27.24ID:dlRWk06r0
>>82
家庭用の冷凍庫って普通-18℃だろ
-20℃で凍らせろとか言われても中心まで-20℃確認する奴いないと思う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:13:01.36ID:30u52d8r0
金子アニサ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:14:19.71ID:44pcCQlD0
>>45
アレルギー持ってない人はアニサキスに噛まれても痛くない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:15:42.02ID:3LlM9h2J0
アニサキスは普通にいるよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:17:10.28ID:85jFBF2H0
>>92
私の後ろには夢が落ちている
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:18:59.51ID:X/yL/4TN0
ちな日本で報告されるアニサキス症は氷山の一角で、病院に行くだけで7000人ぐらいやられてるっていう推計もある
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:20:47.78ID:wNvB9iUK0
>>82
冷凍カツオか生のカツオかちゃんと表記してるはず
生でも目で見てウニョウニョ動く白いミミズみたいのがいなければ大丈夫だよ
自分は被害にあったことないし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:21:00.89ID:F2JBrLt50
イカの塩辛というか、塩辛くないゴロあえみたいの自作してるが
身の内側を丁寧に薄皮をペーパーでふき取ってる  こういうことがあるから怖いんだよね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:21:15.92ID:GgQGYcSQ0
>>34
お前なぁ・・・煮たり焼いたりしたら中らないけど、寄生虫を食ってるのは同じなんだぞw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:23:17.93ID:4zwtcJuD0
市販のしめ鯖はどうやって除去してんだろ
薬で殺しているとかか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:25:13.63ID:GgQGYcSQ0
>>101
きっちり目で確認か冷凍ものを使うかだろ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:26:53.48ID:pbwn77Xu0
付け合わせにガリをしっかり食べろ
ショウガは効くぞ
あれで寄生虫だけでなく雑菌による食中毒も抑えられる
o-157にも効果あるぞ
あとミントも
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:28:27.41ID:nM818Qv40
イサキは?イサキはとれたの?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:29:14.50ID:RhKlUdj+0
寿司屋は業務用の冷凍庫で1日凍らして確実に殺すから食えるのであって酢は関係ない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:29:27.75ID:/6xGpkMm0
鯖は胃がもたれるから蒸して脂を落としたい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:31:10.35ID:i8iv4CN20
サバアレルギーだと思ってたけど、ひょっとするとアニサキスアレルギーかも。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:31:13.34ID:9m7QnlSU0
しめ鯖って美味しいの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:37:33.72ID:dlsCpG6F0
美味しんぼかよwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:39:03.81ID:sQ97vkJw0
弁当の鯖寿司も危ないのか
旅行の駅弁で食べるんだけど。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:39:24.56ID:pLuBz8Rr0
内臓真っ先に取れ。
トーチで炙れ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:42:19.59ID:XP8iRP4q0
冷凍しろってアドバイスされてたのか
新鮮な方が美味いとか思って省いたのかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:43:20.40ID:IHn7ygYD0
こんなことがニュースになるのか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 19:45:20.86ID:IU2Su6Cz0
焼き魚に時々入ってる長くて白いセルロイドみたいなやつな。あれが生きてたら大変だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況