X



【法改正】認知症で自動車免許取り上げに激怒 「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:22.61ID:CZfkbWau9
認知症、一律車免許取り上げに不満 「個人の能力で評価を」の声 : 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190204000037
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2019/02/104002PZAU9AD2ND_l.jpg
【 2019年02月04日 10時40分 】

 認知症の恐れがある75歳以上の自動車運転免許保有を規制する改正道交法が2017年に施行されたことを受け、認知症の人と家族の会(京都市上京区)は、社会的支援の充実を国に求める声明を発表した。高齢者による車の事故が社会問題化し、認知症への風当たりが強まる半面、認知症をひとくくりにして免許を取り上げる手法には不満の声も上がる。認知症の高齢者に寄り添ったきめ細かな施策が求められる。

 改正道交法は、75歳以上が免許更新時などに受ける検査で「認知症の恐れ」があると判定された場合、医療機関の受診を義務付けた。認知症と診断されれば、免許取り消しか停止となる。

 だが、認知症の高齢者や家族の思いは複雑だ。

 京都市北区の会社員女性(58)は16年、認知症の義父(74)に免許を返納するよう求めた。義父は「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」と激怒した。女性からみても義父の運転に特に異常はなかったが、「事故が起きてからでは遅い」と説得を重ね、17年に返納させた。

 改正道交法の施行について、女性は「免許を返納する一つのきっかけにはなる」と受け止める。一方で、認知症の人すべてが正しい運転ができないとは思わない。「もう少しきめ細かい判断基準があってもいいと思う」と話す。

 公共交通機関の整備が不十分な地域では、免許の返上は死活問題に関わる可能性がある。認知症の人と家族の会が昨年1〜2月に全国の介護者を対象に実施したアンケートでも「バスが少なく、通院に困る」「買い物ができない」などの声が寄せられた。免許返納について、「本人が納得しない」「生活に支障が出ている」との回答を合わせると過半数を占めた。

 また、認知症の高齢者の20%が現在も免許を持っており、「事故を起こした経験がある」は15%、「危うかったことがある」は11%だった。認知症の人と家族の会によると、これらの数値は認知症を発症していない高齢者と比べて特に高いとは言えないという。

 認知症の人と家族の会が先月18日に厚生労働省や警察庁に提出した声明文では、改正道交法の趣旨に理解を示しつつも、高齢者の事故は「必ずしも認知症が原因のものばかりではない」と指摘した。その上で個人の能力に応じた評価制度の確立や車に代わる移動手段対策の充実、運転適性の出張相談の実施などを求めた。

 国は認知症の高齢者を切り捨てるのではなく、生活を守るという視点に立って、支援内容を充実させる必要がある。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:22:40.74ID:ryUNasE40
>>667急激に痩せたのか?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:23:39.21ID:ryUNasE40
>>663試験?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:24:36.40ID:ryUNasE40
>>681認知症だなぁ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:25:27.77ID:ryUNasE40
春夏秋冬と認知症増えるんだな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:26:10.98ID:3QyqeV4T0
>>681
「俺はお前らより年配なんだぞ!」
っていう変なプライドで若者に舐められることを極端に嫌う奴が多い
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:26:18.63ID:n7KY/eX40
確かに生活はしづらくなるだろう。
もう老人だけ集めたシニアシティー作るしかない。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:27:25.78ID:Gqjrpq/C0
脳梗塞食らった事があるし、右目視力無いので電動アシスト自転車にしたよ。

雨の日はカッパ着たりちょっと面倒だけどお金かからないし。
自転車が10万円でカッパとか諸々1万円。あとは1回の充電数十円。
乗り方によっては時々タイヤ交換要るかなあ。1本数千円だね。

でも車の免許は維持してる。右目視力ないとバックするとき後方確認出来ないんちゃうかと
思うが視力さえあれば免許は更新できてる。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:27:51.99ID:ryUNasE40
>>676昼抜いたわ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:28:22.21ID:y3A5yab30
結局免許取得に莫大な費用と手間が掛かってるから惜しい気持ちがかなりあると思われ。
そうでなければそこまで執着しない。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:29:00.12ID:ryUNasE40
>>689どこにも行けないからな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:29:00.79ID:EfhHE2JR0
運転なんて記憶力を必要とする場面なんてほとんどないからへーきへーき
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:29:14.74ID:4/LCgxCP0
自動車運転免許は、運転する権利では無い。
      庶民の分際で激怒はお門違い。
パチンコ警察様に、運転する許可を受けるもの。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:29:55.18ID:8ufMnXno0
認知症のテストを全員にしてみれば面白い結果が出るかもな。
若くても落ちる人出てくると思うね。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:30:07.32ID:/bYHpsPU0
人権馬鹿の末路
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:30:24.12ID:3QyqeV4T0
人に拠るんだったら、継続を望む病人は
実地試験と筆記試験受けてもらって判断すればいい

どうせみんな落ちるだろうがな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:30:34.01ID:ryUNasE40
>>690タケちゃんマンか
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:30:37.40ID:nvwODWe50
始まりに年齢制限があるのだから終わりに上限があるのはあたりまえ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:30:47.45ID:DH9fE6rQ0
全力でアンカーつけるも誰からも付けてもらえないぼっちとかw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:31:31.04ID:yUxKd05x0
運転はできる って状態が1番危険だろ
小学生でも運転自体はできるわけだから
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:31:51.29ID:wL1sYNbN0
この理屈が通るなら酒やタバコも年に関わらず個々に応じてってことになるよな?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:32:53.74ID:ryUNasE40
>>700障害年金じゃなく大金持ち障害者
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:32:57.51ID:XiMgP6mM0
>>695
でも、事故ったら認知症のせいにするんだよね?
賠償や謝罪の出来ない馬鹿に運転をする資格は無い!
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:33:02.90ID:Gqjrpq/C0
>>703
酒やタバコで何人も一度に殺すのは難しいからあんまり厳しく言わんのと違うか。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:33:27.44ID:RR237kiR0
忘れっぽい
瞬間的に、アクセルとブレーキの概念を忘れる
アクセルベタ踏み
コンビニ特攻
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:34:03.05ID:ryUNasE40
会計役員が監査に入ります
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:34:14.73ID:QjJiTv/MO
何が危険かを注意し、緊急時にどういう操作をすればいいかも記憶が頼りだからな。
危ない時に○○を踏み込むって部分にブレーキと思い浮かばないからアクセル全開で人を轢くしハンドルも切らない。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:34:14.97ID:VYxc4U2C0
若い頃から60には運転やめたほうがいいな、遅くても
65にはやめたい、って思ってたけど、50になる今年、
なお一層その気持ちが強くなってきた。

オートマ限定導入以降の周り見ない馬鹿ドライバー大量発生や、
最近の道交法丸無視の外国人ドライバー、
歩行者にクラクション鳴らして爆走する老人ドライバー、
この30年でこっちがマトモでも回避しようの無い危険が増え過ぎた。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:34:37.27ID:Gqjrpq/C0
アクセルとブレーキを踏み間違えたと主張するだけで執行猶予3年。
翌日からまた元気に運転できる。敬老社会日本
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:35:33.82ID:ryUNasE40
>>708ネット民全員
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:36:23.81ID:DTJxwtjC0
みんなこんな風に思って>1
どっかーん
って事故してんだからな、怖いよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:36:37.41ID:sLezYY0P0
>>576
ほんこれ
ウインカーを出せば車線変更の為に隣の車線走ってる車は自分を入れるべきと思ってる奴とか一時停止は徐行で構わない
例え優先側から車が来ていても早い者勝ちで入れるとか勘違いが多すぎて恐ろしい
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:36:42.43ID:ryUNasE40
>>710経理に注意される
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:37:50.61ID:Gqjrpq/C0
普段通い慣れた道はここの交差点ヤバイとかここは子供飛び出し多いとか、
経験値で割と危険予知しつつ普通に運転できる。

慣れてない道は全然ダメ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:38:30.84ID:ryUNasE40
節子が毎日うるさくなる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:38:52.54ID:VSsYvHvT0
免許60までにすべき
危ないよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:39:11.84ID:ryUNasE40
何だよキャベツとコーンビーフって
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:39:26.27ID:5z1WsM1m0
めんどくせーし
「はいはいどうぞ分かりました返します」
ってカラーコピーでも持たせとけよ

んで事故る前に無免許で逮捕してしまえ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:40:54.64ID:ryUNasE40
>>718それを過信と言う
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:42:15.26ID:g+NF/sBZ0
忘れっぽい時点で駄目に決まってる
轢き殺したら認知症で逃げるくせに
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:42:18.95ID:1qQg89ay0
>>7
賛成。
これ以上にはっきりとした基準は無いわ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:42:20.89ID:N6lobGKz0
>>5
それ
免許証もってるかどうかも
忘れちゃう
取り上げられたことなんか
覚えちゃいない
それが認知症
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:42:21.74ID:ryUNasE40
>>725毒残しときましたってかっ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:42:22.96ID:DyeqrICd0
うちのじいちゃんは、
エンジンのかけ方がわからなくなった
行きつけのスーパーからの帰り道がわからなくなった

数回やらかした時点で運転はあきらめたよ
本人によると「何日に一回くらい、そんな感じになる」程度だったそうで、
それだと医師や試験で禁止できるものではないだろう
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:42:51.84ID:yi/KsFDW0
>>711
いや50で一律免許返納しろよ糞じじい
医者の検査とか面倒なのはいらんから
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:45:03.51ID:8ufMnXno0
>>711
実際自分の事になるとできない人が多いと思うのに、、
多くの人が車傷つけるようになって自覚するまでは粘ると思うよ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:47:13.97ID:mIJP1thg0
診断されたら、試験受けなおし義務付けでよろしくw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:47:14.98ID:ryUNasE40
期限なしのタクシー券ないのかよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:48:13.93ID:4PKD81Ps0
杖ついてレクサス乗ってる爺とかいるからな
一年毎の更新検査と強制返納の年齢を考えた方が良い
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:48:21.52ID:ryUNasE40
出前仕出し宅配もないのかよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:48:27.83ID:FIncyBu/0
まあ、疑いありと診断されたら、1年更新とする、がいいかな。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:48:38.86ID:VYqdKbG+0
80才以上は全て取り上げろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:49:00.72ID:RUjVNvnD0
昨日も銀行前の歩道で
ジジイに轢かれそうになったが
左右確認どころか一時停止もウインカーもなしで
歩行者・自転車・他の車一切無視って
コイツ特攻隊かよ早く死んでくれ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:49:11.14ID:bdaxyYPC0
うちのじいさんは元から車は運転せずに自転車を使っていた
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:49:18.24ID:ryUNasE40
>>736あぶねぇ
ライン消えてるとこばかりだぞ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:49:22.05ID:eg+dA+MZ0
逆走、指示器無灯火での右左折、標識見落とし…
老害は歩け
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:49:34.37ID:XiMgP6mM0
>>733
認知症になっても自分で運転しなきゃならん奴に金があるとは思えない。
更には事故を忘れたら謝罪もしないだろう。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:50:15.65ID:g+NF/sBZ0
>>741
馬鹿はお前
賠償金を金目と決め付けてるから遺族になった時請求しないんだなと言っただけ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:50:50.35ID:ryUNasE40
ルームサービスあるホテル住まいが勝ち組か
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:51:13.20ID:coO9QMnO0
原発問題と一緒だな
問題は原発反対とか言ってる人に限って認知症ドライバーは許容するイメージだ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:51:43.49ID:VYqdKbG+0
ジジイの追い越し禁止車線での時速30キロ走行は辞めて欲しい、自分の後ろも大渋滞
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:51:59.12ID:gi45GYBg0
運転能力がなくなっていることに気が付かないのが認知症。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:52:02.95ID:SrUWw2jW0
>>723
それどころじゃない。BMの大きいのが完全に右通行してきて
お互い止まって、ジジイと睨み合いになっちゃって
しょうがないから、オレが右に出てすれ違った後バックミラー
見てたらそのBMジジイ、一区画後ろで左折してった
左擦るのイヤで右側通行してたんだろう。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:52:30.35ID:YwSzpv4h0
認知症レベルの認知機能に意見は存在しない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:52:31.89ID:3JJ5Pg7o0
70歳になったら、自動車学校で縦列駐車など基本的な技術と路上試験を受けさせて合否を判定すればいいと思う。
18歳と70歳じゃ、判断力や反射神経も違うだろ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:52:59.65ID:QIlibRFi0
他人の話を聞かない、返答に黙る、すぐに怒る。認知症の症状です。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:53:02.60ID:8ufMnXno0
まぁ金に余裕あれば人に運転させれば良いだけだから
最後は金次第とも言えるな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:53:11.19ID:B7gv2iAW0
何の罪も無い人を殺す前に運転やめろよと。
信号をみて赤だなー、と思うも即忘れてそのまま突っ込むとか嫌すぎる。
車は凶器でもあることを忘れないでほしい。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:53:20.31ID:coO9QMnO0
古いセダンはジジイ!!
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:53:55.39ID:5RxAIUfB0
いつも思うんだが
免許更新って意味あるのかって思うわ
ほんと あーいう人っていうか老人で0.7以上の視力が到底あるとは思えないのに
視力が不足なので更新できませんでしたって聞いたことないんだよ
だもの 明らかに痴呆レベルでも更新させてる公安委員会の責任は重大だと思うけどな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:53:57.34ID:nWfjscOw0
認知症と緑内障のコンボでまだ運転してる俺のバカ父親
どうやってクルマ運転やめさせるか母親と会議中だわ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:54:25.99ID:S3gxJWup0
高速道の逆走って認知症だろ?たしかに「運転」することはできるみたいだなw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:55:10.20ID:VYqdKbG+0
天下り先確保、金の成る木、免許証をなかなか取り上げない日本
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:55:13.86ID:kZaZb1VP0
中には優秀な奴もいるだろうから更新をなくして全て再試験にすればいい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:55:14.70ID:YwSzpv4h0
>>763
金欠ヤンキー
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:56:00.50ID:5RxAIUfB0
>>765
自爆で死ぬのは勝手だが 人を殺してからは家族が地獄だからな
ほんと本気で今すぐ対処しないと一家全滅なるよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:56:24.47ID:BLhk4ygw0
また、認知症の高齢者の20%が現在も免許を持っており、「事故を起こした経験がある」は15%、「危うかったことがある」は11%、「よく覚えていない」は24%、「誰?」は50%だった。

どうせこうなんだろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:56:29.82ID:ryUNasE40
>>766子供のうちからベロベロ毛を舐めてるよな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:56:32.14ID:lRGwW+cd0
最後の方はもう、何に対して怒っているかも曖昧になっていたに違いない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:57:06.24ID:ZPn64mbI0
ボケに限らずだけど
周りが譲ってくれるから事故を防げているだけだからな
「俺は運転が上手い」「周りが下手」
と言ってはばからない奴等はもれなくこれな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:57:13.61ID:Ag5Cw5co0
>>755

欠けていく運動能力に対して、有り余る運転に対する自信
義父から無事免許回収できた嫁は、むしろラッキーケースだよな

20代では「自信がある」以上の比率が高いが、そこから60代前半までは徐々にその比率が減っていく
だが、その後65歳から運転に自信を持つドライバーの割合は急カーブを描いて上昇し
80歳以上では72%が「運転に自信がある」
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:57:22.98ID:ryUNasE40
>>763荷物乗らないだろう
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:57:25.61ID:ev6kRCWO0
老人を見てると出来た事が出来なくなってゆく
これが全てなんだよね
安全確認や一時停止、予測運転とか出来てたことが出来なくなるのが周囲も本人も分からない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 07:57:38.00ID:2NABKRBT0
地方で車乗れないと死活問題だってのもあって深刻な問題なんだよなこれ
乗らせるわけにもいかないが足まわりをサポートする体制もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況