X



【法改正】認知症で自動車免許取り上げに激怒 「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:22.61ID:CZfkbWau9
認知症、一律車免許取り上げに不満 「個人の能力で評価を」の声 : 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190204000037
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2019/02/104002PZAU9AD2ND_l.jpg
【 2019年02月04日 10時40分 】

 認知症の恐れがある75歳以上の自動車運転免許保有を規制する改正道交法が2017年に施行されたことを受け、認知症の人と家族の会(京都市上京区)は、社会的支援の充実を国に求める声明を発表した。高齢者による車の事故が社会問題化し、認知症への風当たりが強まる半面、認知症をひとくくりにして免許を取り上げる手法には不満の声も上がる。認知症の高齢者に寄り添ったきめ細かな施策が求められる。

 改正道交法は、75歳以上が免許更新時などに受ける検査で「認知症の恐れ」があると判定された場合、医療機関の受診を義務付けた。認知症と診断されれば、免許取り消しか停止となる。

 だが、認知症の高齢者や家族の思いは複雑だ。

 京都市北区の会社員女性(58)は16年、認知症の義父(74)に免許を返納するよう求めた。義父は「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」と激怒した。女性からみても義父の運転に特に異常はなかったが、「事故が起きてからでは遅い」と説得を重ね、17年に返納させた。

 改正道交法の施行について、女性は「免許を返納する一つのきっかけにはなる」と受け止める。一方で、認知症の人すべてが正しい運転ができないとは思わない。「もう少しきめ細かい判断基準があってもいいと思う」と話す。

 公共交通機関の整備が不十分な地域では、免許の返上は死活問題に関わる可能性がある。認知症の人と家族の会が昨年1〜2月に全国の介護者を対象に実施したアンケートでも「バスが少なく、通院に困る」「買い物ができない」などの声が寄せられた。免許返納について、「本人が納得しない」「生活に支障が出ている」との回答を合わせると過半数を占めた。

 また、認知症の高齢者の20%が現在も免許を持っており、「事故を起こした経験がある」は15%、「危うかったことがある」は11%だった。認知症の人と家族の会によると、これらの数値は認知症を発症していない高齢者と比べて特に高いとは言えないという。

 認知症の人と家族の会が先月18日に厚生労働省や警察庁に提出した声明文では、改正道交法の趣旨に理解を示しつつも、高齢者の事故は「必ずしも認知症が原因のものばかりではない」と指摘した。その上で個人の能力に応じた評価制度の確立や車に代わる移動手段対策の充実、運転適性の出張相談の実施などを求めた。

 国は認知症の高齢者を切り捨てるのではなく、生活を守るという視点に立って、支援内容を充実させる必要がある。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:40:22.05ID:0AdpDU+a0
「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」
明らかに正常な判断ができなくなってるやんか……
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:40:27.50ID:uNKZwg8U0
>>64
乞食無職やらは溢れてもヒキニートは道に溢れんだろw
ヒキニートの定義からしたらカネが理由でも外でないわけだし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:40:49.20ID:GaYKhHz90
「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」
「ただしアクセルとブレーキと車線は世間と意見が合わない事がある」
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:40:59.04ID:+J2lFG0b0
教習所通ってた頃
よく爺さんグループ来てたけど
まるでS字のようにクランク走って
ガンガン乗り上げてたよ。
あとオートマで坂道発進失敗とか
あり得ないような物を見た。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:41:07.91ID:wkhcGwp70
>>1
返さなくても良いが任意保険強制加入で10倍の掛け金とかなら納得するか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:41:32.83ID:pMOIk5vH0
大阪でタクシーに乗ったら「私、昔は大学の助教やってたんですけど、足場から落ちて頭を打って記憶なくしたんですよ。」
って身の上話をされて恐怖だった。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:41:56.49ID:YsEn/UA60
>>79
今は60超えると保険料格段に上がるようになったよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:42:15.94ID:Ay7kxvH+0
>運転は十分できる

運転はできても、反対車線とか走っちゃうモンな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:42:28.73ID:uNKZwg8U0
年寄りのヤバイ部分は「ちょっとならいいじゃん」がひどすぎること

人生ゴールにさしかかって問題なく勤め上げた自信とかあるやつは直近でそこまで否定される経験がないから自己を肯定しすぎる

だから「ちょっとぐらいいいじゃん」でムリな車線変更したり、誰もみてなかったら逆走したりとかする。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:42:44.66ID:9GbdP6Cj0
>>1
自動運転でどうでもよくなる
埋め草記事
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:42:46.96ID:R2hu9orR0
なかなか素晴らしい逝き方だな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:43:14.42ID:wfgt1IaB0
選挙権共々取り上げるか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:43:32.10ID:Uh+b+GA90
易怒性が高まっているね ヤヴァス
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:43:43.14ID:+QO3/E1W0
車売っぱらっうのが早いよ
ボケ老人は免許あろうがなかろうが関係なく乗る
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:44:06.03ID:R2hu9orR0
>>85
この世代のジジイは外出=車で移動だからな。10分もあるきもしない。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:44:15.47ID:YsEn/UA60
運転が物理的にできても交通法規守れないんじゃ意味が無い
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:44:36.26ID:odPUndcl0
まあ90歳過ぎてもテストコース爆走してた自動車評論家もいるからなあ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:12.15ID:wkhcGwp70
>>7
認知は平常と異常の繰り返しなんだよ

今普通でも次の瞬間から妄想が始まる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:58.53ID:Z/RYkftA0
こないだ77歳の爺に新車当てられた
そいつ高齢者マーク付けて無かったわ
付けてたらこっちも用心するけど甘かったわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:46:03.26ID:CzE/SgdP0
その「忘れっぽくなってるが」がダメなんだって言っても聞かない
違う時間軸転々とする感じになるのにアホかと
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:46:28.80ID:FfkS+0g20
田舎者です、うちの親が認知症なんだけど返納させた。
それでも徒歩で徘徊してどこにいるのか場所が言えなくて電話で聞いても迎えに行けなくて
たいそう困ってる。。
金はもってるのだけど、タクシーはもったいない! 等いうしで・・。
昔の価値観とかイメージが残ってるだけなんだろうなあ。。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:46:38.91ID:CzE/SgdP0
>>97
「そんな耄碌してないわ」ってキレる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:47:23.16ID:BQz1dkQH0
きめ細かい判断基準とか言い出すから、いつもザル法になるんじゃねえか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:48:12.73ID:KMB15rEL0
アスペと自閉症も免許取り上げだろ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:48:15.09ID:CzE/SgdP0
そうそう、一律年金受給には無免許が条件とかにしたらいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:48:28.59ID:YsEn/UA60
>>104
てんかんが先
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:49:43.55ID:AYbeZ6bz0
今まで平気でも事故なんてある時突然起こすものなんだから
その時になって痴呆だったからみたいになっても遅いんだよな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:49:43.67ID:0irblK5r0
>>106
免許よりも自動車そのものを取り上げないとな
免許があろうがなかろうが頭がバグってるから眼の前に車があれば運転する
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:50:23.56ID:e8zsX3a60
免許更新の頻度短くしたらいいのだよ

あおり運転のほーも厳しくしてほしいな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:50:28.53ID:g6GikP7Z0
でもまあ本人が出来るというならやらせるべきだよ
幼児の教育番組で言ってたわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:51:05.92ID:tKV51guI0
田舎で医者やってるけど、
認知症で車乗ってる人が多すぎる。
自分が病院いくとき、駐車場では絶対に車に近づかないわ。
病院の駐車場の車は認知症運転率が高い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:51:11.62ID:6BbOGIT90
65才で一律免許取り上げで良いと思う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:51:36.89ID:hokFCoNs0
コンビニに特攻したら自費で損害賠償と修理代を払わせるようにしたらいいんじゃないのか?人に怪我または死亡につながることをしたら資産を売り払って賠償に充てて、それでも補えなかったら親族から取り立てて、それでも足りなかった場合にはタヒんで詫びる。
ここまですれば、大抵の家族は返納または車の売却になるだろうけど、それでも乗るジジババは居るんだろうけど、あとは三ヵ月に一回の更新にするとかで抑えるしかないかも?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:51:52.13ID:UmM/rxdH0
事故るまでそう言うんだろ?なんて言わないよ。

事故ってもそう言うもんな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:52:10.59ID:mZJxSlt20
振り込め詐欺と同じだよ
テレビでいくら詐欺に気をつけろと言っても
俺は大丈夫だと
それであっさり金をだまし取られる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:52:54.47ID:jMsi32iWO
個人の能力ってんなら毎年試験を受けるんだよな?
当然 費用は自費で
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:52:58.40ID:TrtfsNgD0
>>112
運転免許の試験の時に「運転は本来禁止されているもので免許により特別に許される」と教わった
幼児が行うもののうち本来禁止されているものがどれだけある?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:53:35.56ID:hcBlr86d0
怖いなぁ。走る凶器に狂人がのってるのか。認知症だけじゃないな。自閉症スペクトラムもだな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:54:16.55ID:Sm7uzGVrO
こいつらが事故で誰かしら殺した場合にジジババ本人はもちろん親族も皆一緒に死刑にするなら構わんが
物損でも金払えばいいんだろとしか考えてないんだろうなこのクズども
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:54:53.71ID:IuYjLa8J0
ぼけ老人より女性のほうが事故は多いらしいね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:54:57.22ID:0UOYOHuQ0
自分ちの爺様を説得するのめんどくせえから、国がどうにかしろよってか

気持ちはわかるが、、、
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:55:04.43ID:mEA8eEud0
>>9
コレダ!!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:55:05.80ID:6c/KUV+R0
認知症になってまで生きていたくはない。
老化は下劣で醜悪でしかない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:55:47.86ID:cQUDG96g0
一律取り上げにするのが一番いい
コミュニティバスみたいなの便利に使えるようにするしかない
人が死ぬよりまし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:56:26.10ID:g6pP6/Ms0
65歳は年1、70になったら半年、73で3ヶ月に1度運転技能と認知症検査だな75なら月1で
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:56:42.02ID:OR60RfvH0
あほか、事故にたまたまなってないだけで危険行為は山のようにやってるだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:56:48.94ID:TlC7sy/q0
>>1
認知症の高齢者の20%が現在も免許を持っており、「事故を起こした経験がある」は15%、「危うかったことがある」は11%だった。ってあるが、その事すら「ちゃんと覚えてる内容か?」って疑いたくなる。

周囲が気を遣ってるから、運転出来てるんじゃね?

迷惑なジジババうやうや居ますが?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:57:16.65ID:cQUDG96g0
今日道路上に止まってハザードもつけずに携帯で電話してるじじいいたで
何事かと思ったわ
恐ろしすぎる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:57:49.12ID:FfkS+0g20
>>129
認知症をよくわかってないな、そんな事は忘れないよw

高齢者は更新時スクリーニングがわりにグランツーリースモとかゲームやらせてみると良いと思うんだけどね。。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:57:52.23ID:jwjo4Vex0
世界中でこんな制度はない
だから障害者差別解消法で国を訴えれば間違いなく勝てる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:58:01.14ID:CzE/SgdP0
車の鍵を寄越せって暴れるからなぁ
祖父は何かあったのか60過ぎで免許返してそのまま乗らずだったのに
今の70前後ってダメだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:58:18.73ID:8HQ+SDMg0
忘れっぽく…
自分で認めてるじゃんw
アクセルとブレーキ忘れっぽくなっては困る
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:58:21.79ID:YsEn/UA60
高齢者マークを初心者マークのように義務化すればいいんだよ
そうすればこちら側で回避行動ができる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:58:22.58ID:tKV51guI0
>>128
ホンマにそう思う。
車がなかったら生活できないとかありえない。
仮にそうなら子が面倒みるか、施設に入るべき。

認知症のドライバーに轢き殺された人は誰が責任とる?誰もとらんだろうが。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:58:55.68ID:YWVqW9k/0
>>1
そのコストをパヨク新聞が払えよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:58:58.84ID:aB+LLAvh0
総合病院の駐車場めちゃくちゃ怖いわw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:59:34.11ID:YWVqW9k/0
>>139
支持率落ちるからしない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 21:59:55.95ID:w3PEqN3v0
できるできないの問題じゃないんだが
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:31.83ID:FpEhJ81D0
>改正道交法の施行について、女性は「免許を返納する一つのきっかけにはなる」と受け止める。一方で、認知症の人すべてが正しい運転ができないとは思わない。「もう少しきめ細かい判断基準があってもいいと思う」と話す。

こんな甘いこと言ってる奴は事故ったらそいつの家族全員死刑でいいよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:01:03.90ID:ob2MENhy0
怒り出したら、「おじいちゃん、何を言ってるの? さっきまで運転してたじゃない」
って騙せばおk
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:01:10.41ID:S1vMaco00
法改正したところで
今の車は、免許証無くてもエンジン起動させられるから
返納に意味はないんだよ。

車には免許証が必須
これが出来て初めて返納に意味が出てくるんだよ。

メーカーの技術力なら、免許証を読み込ませないと
エンジン起動しないシステムすぐ作れると思うけどなぁ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:01:43.50ID:YkQ/SgBw0
お前らから税金ガンガン搾り取って、ご老人にバス定期券タクシーチケット配るべきだよなぁ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:01:45.05ID:ktDFbLpS0
ある年齢になったら「安全運転名誉勲章」みたいな派手な名前で警察で表彰式して賞状と記念品、豪華な賞品と引き換えに一律返納ってのはどうだろう
名誉なこととして「永遠の安全ドライバー」として納得してもらうの
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:02:55.82ID:4Ksjs2ra0
KIDS in CARのステッカー貼ってる車と同じくらい
老害の運転は危険
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:02:56.85ID:o+wLBrED0
な、だから安楽死は必要なのさ

こんな認知症キチガイに対処する方法なんて薬漬けしかないよ?
そして施設に閉じ込めるしかない。でもそれが人道的とはおもえない

だから安楽死が導入されるべきなのさ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:02:56.90ID:dwYG5qSH0
アシモフに、一定年令以上になると「処理」される世界を描いたSFがあったな。
もう、それで良いよ。
人は決まった年齢で安楽死させる。そういう世界を作ろう。
その歳まで懸命に生きて、社会に貢献して、感謝されて、さよならだ。
老醜の無い世界。素晴らしい。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:03:39.40ID:M5h3SdBY0
そんな激怒するほど怒りっぽくなってる時点でアウトです
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:04:35.54ID:EyL9+vTP0
>>135
むしろGTAはどうだ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:04:37.32ID:I9/TYnGF0
老害そのままだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:04:55.24ID:S1vMaco00
>>151
俺は永遠の安全ドライバーだから免許証無くても問題ない!!!
こんな勘違い出てくるから却下
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:05:31.28ID:zG01cepFO
軽トラで時速20キロくらいで信号機無視して自動車徘徊してる老人が居たな。

顔が逝ってたし、めちゃくちゃ危ない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:05:58.91ID:4qevdg2Q0
免許更新時にドラレコつけて走って自分がどれだけ見落としが多かったのか
教官が一緒に映像見ながら指摘すればよい。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:19.57ID:+WTn8+4w0
認知症もあるだろうが歳取るとほぼ100%白内障を発症するからそういうのもあるだろうな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:44.16ID:B41CHGTN0
そういう奴らを集めてお互い運転テストと歩行者役をやってテストしてみたら?
運転が充分出来るなら全員生存できるよね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:44.94ID:Dw3chKzh0
言われる前に自分から返納を申し出るんだよw
人間、引き際が大切なんだよw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:57.75ID:+iZzV66j0
75歳以上はマニュアル車限定にすればいいのに
そしたら無理って自覚するよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:07:04.37ID:/56u++Qb0
その内、ブレーキを踏むのを忘れるんじゃないか?後悔先に立たずだろ
事故を起こす前に免許証返納しとけよ
あと、若年性認知症の奴も同じだからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:07:25.31ID:xMLSkYsW0
75過ぎたら全員AT禁止でマニュアル乗ればいいよ クラッチ踏めなくなったら諦めるだろ 
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:07:45.00ID:JfCyij5O0
基本没収で、希望者のみ本試験と同等のテストを行って合格者だけに免許あげたら
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 22:08:07.87ID:OduOY+a00
>>28
ろくにバスも電車もない田舎だって車がない生活はできる?
そんなタクシーガンガン使えるような生活のための金をお前が
田舎老人の数だけ出すならな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況