X



【自動車】もはやMTに存在価値ナシ!? イマドキのATの強烈な進化っぷりとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/06(水) 20:00:00.27ID:WnW077+h9
■かつてのATは多くの性能を犠牲にしていた

 クルマのトランスミッションは大別するとマニュアルトランスミッション(MT)とオートマティックトランスミッション(AT)の2種に分類される。MTはクラッチペダルを備えた3ペダルで操作し、ATは2ペダルだけでイージーに運転することができる。運転免許もAT車はAT限定免許で運転する事ができるが、MT車を運転するには普通免許に限定解除しなければならない。

 かつてはクルマ好きなら普通免許を取得するのが当たり前だった。それはAT車の走行性能がMT車に明らかに劣っていたからだ。とくに燃費や動力性能など、走る機能に関してMTとATの性能差は顕著だった。2ペダルのイージーさと引き換えに、多くの性能をAT車は犠牲にしていたといえる。

 その理由を知るには、過去のAT車のメカニズムについて基本的なことを知っておく必要がある。ATと一言で言っても現代ではさまざまな機構的種類がある。もっともポピュラーなのがトルクコンバーター(トルコン)を介し遊星歯車式ギア機構にエンジンの動力を伝えアウトプットするタイプだ。

 ここで問題なのがトルコン。いわゆるフルードカップリング(流体継手)と呼ばれる機構で伝達効率が著しく悪い。効率は悪いが流体を媒介としているので動力伝達はスムーズでありショックが少ないのが特徴といえた。

 エンジンの回転軸と直結したインプット側翼状歯車が流体の中で回転すると流体全体が流動する。そして対面配置されるアウトプット側の翼状歯車も回転しはじめ、ドライブシャフトへと動力が伝達されていく、といった基本構造。

 インプットとアウトプットが直結していないので、流体の滑りがあるためエンジン回転が先行上昇していくような特有のスリップ感が感じられる。これをトルコンスリップと呼ぶが、これこそが非効率さとスムースさの主要因となっているわけだ。

 MTはクラッチプレートが結合することで駆動力のインプット側とアウトプット側が直結するのでエネルギーの損失が少なく伝達効率が高い。エンジンの動力性能をダイレクトに駆動系に伝えられるわけだが、クラッチの結合操作時にショックが発生し、スムースな出力アウトプットにはクラッチ操作への熟練が必要となる。

■「中谷シフト」にも勝る変速スピードを持つATも存在

 このようなMTとATの機構的な差は長く埋まらなかったが、近年状況に変化が見られるようになった。ATのメカニズムが多用化しMTの効率を超えるものが出始めているのだ。

 現代のATには前述のトルコン式の他にCVT(無段変速機)方式、DCT(デュアルクラッチ)方式、自動クラッチ式などがあり、トルコン式もロックアップクラッチを内蔵する進化した仕様が主流となるなど進化してきている。これらはいずれも電子制御で自働的に作動するので、どのようなキャリブレーションプログラムが施されているかで走行特性も効率も、そしてクルマとしての速さも変わってくるのだ。それを上手く制御できればMTより速いATとすることも可能になってくる。

 実際にどのような制御や特性となっているか、基本的なものを紹介すると、CVTは油圧でイン・アウトそれぞれに配したプーリーをベルトでつなぎプーリーの径をそれぞれ可変とすることで変速比を連続的に変化させる仕組みだ。

 構造が簡単で軽量小型化でき、常時ベルトが接続しているので損失も少ない。連続可変が可能なのでエンジンの最大効率回転数を保ったまま変速させることができ、燃費的にも好数値が引き出せる。一方、プーリーとベルトの結合力は摩擦力に頼り大きな圧着力が必要で、大パワー、大トルクには適していなかった。

 トルコンATも進化し、トルコンの内側に直結クラッチを設けエンジンの出力をダイレクトに車軸側へ伝えることができるようになった。発進時の1速から6、7、8、9、10速へと多段化も進み、全段ロックアップするものも現れ始めている。トルコンのトルク容量も強化され700N・m、1000N・mというような大トルクに耐えられるものも存在しているのだ。ネックとなるのは重量が重く運動性能に影響することと、油温や油圧管理が難しいことがあげられる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年2月4日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/15973634/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/1/d1838_1568_9e27e3ac3fded1658d6409f2adbc1869.jpg
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:22:32.77ID:89beE2r10
>>78←みてください、この馬鹿を、シーケンシャルだってほんとうのスポーツカーならうっかり操作したとたんに挙動を乱してスピンします
何にも知らないバカなのです、こいつらMTのアホは
運転の仕方を知らないからアホみたいなことを言い続けるのがMTのアホなのです
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:22:43.25ID:Dfw7bW+Q0
>>105
点けるのも自動になんないかな
無灯火で爆走するねーちゃんおばちゃんが多くて怖い
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:22:44.31ID:vleQ+swq0
そもそもスポーツカーのMTよりもクラウンのアクセルベタ踏みの方がゼロヨンで速いって結果が出てるしな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:22:47.06ID:I3bGTaJ+0
まぁ ATは オカマ
やっぱり MTだね
ガチャガチャ派
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:01.52ID:EEHQdDa50
MTなんて卒検以来乗ってないわ。
当時は主流だったとは言え、ホンマに無駄やった。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:04.53ID:35WQRere0
MTってシフトチェンジのタイミング間違った習慣してると壊れやすいからな。
MTのが壊れやすい。

MTのメリットはスタート時に急加速が無いとこ。
ATの急加速は怖い。
駐車場でブレーキとアクセル間違えてコンビニに突っ込む事故はMTではない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:09.20ID:I0D3uila0
早いとか遅いの問題ではないのだ
自転車競技者にバイクのほうが早いとか言っても仕方がないだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:14.91ID:bwmOsW+c0
電気自動車になれるとcvtの出だしのガックンが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:24.77ID:V3KeXHWC0
変速スピードが全てじゃない
自分で操作して運転するのが楽しい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:35.85ID:Xxp1gwtG0
>>20
むかしはブレーキと間違えて〜をやるような年齢になると、車をまともに動かせなくなるんだよな
それに疲れるので運転もしたくなくなる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:47.79ID:89beE2r10
市販車はレーシングカーのようにシフトチェンジで挙動を乱さないように作ってあります
>>78とかはほんとうになんにも知らないのです、MTのやつは曲がり方も知らないヘタクソしかいません
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:48.90ID:4JgA88fV0
>>122
暗さに反応して自動でライト付く機能なんて相当前からある
ただ、その設定にしていない奴はどうしようもない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:04.68ID:zXj61cy+0
そろそろ自動運転が実用化されそうだから免許取った
自得運転になっても、当分は免許ないと乗れないだろうから
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:06.29ID:mppQU+ud0
ダイハツの軽のCVTを車検の代車で借りて乗ったら
上り坂でアクセル踏み込んでもない勝手に加速登坂するからビビッたわ
登りはあんな設定になってるのかCVT
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:19.81ID:EEHQdDa50
何十年かしたら完全自動運転すら可能になるのに、今からMT取る奴はアホだろ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:20.65ID:D+1VBXL+0
>>109
そこを分かってないんだよな。
早いとか遅いとかじゃない。

ガチャガチャやってスコーンとハマると楽しいってことなんだよ。
サンデードライバーに楽がどうとか速さがどうとか関係ない。
楽しいか楽しくないかだろうに。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:49.80ID:89beE2r10
>>129パドルのほうが今や本物なんですよ、あなたの無知がざんねんなことにです
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:52.87ID:9yAGdyow0
カップ麺食いながらMT運転出来るようになればい一人前
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:00.43ID:HGuCzkYg0
私にとっては車なんて運転手が運転するもんだから
私はどっちでもいいですよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:11.86ID:oxzmOUMQ0
>>75
つまりあなたにとってMTはカッコいいんだね
そんな必死にMTを腐すより自分が乗れるようになっては?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:16.06ID:X19HFQLT0
電気自動車にMTは存在しないしオワコンだろ
昔はMT乗ってたけどさ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:17.69ID:X9Fedo250
わかってねえな
四輪でもバイクみたいに原始的な機械をいじって遊びたいの
パワステすら邪魔
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:22.05ID:Ynivph2Q0
>>23
段付きとダイレクト感はトレードオフだろ。
もしかして7速CVTといいながらフルオートで乗ってる?
フルオートのCVTなんてトルコン以上にシフトラグあるけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:24.36ID:powz41jx0
>>28
クラッチが無いのはオートマと定義しても良いのでは。カブこそセミオートマの元祖かもな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:36.20ID:9gmPgJXn0
まあ、今どき操作を味わえる機械なんてMT車くらいしかないからなw

スマホでは味わえない醍醐味だねw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:36.77ID:LHWrAuDR0
>>135
最近の走らんけど俺のはアクセル踏まないと加速はしないよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:40.20ID:bfSLNFYK0
アクセル操作でギアも変わるってかえって難しいわ
下手にアクセル踏むとギアが下がってエンブレが効いちゃうとかね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:52.64ID:I3bGTaJ+0
>>120
そうだ!そうだ!
もっと言うべき!
おそらくAT派は、峠道の鹿にも 対応できない
ATしか乗れない派は、車の運転はやめるべきだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:55.88ID:jCAzNXjP0
オトメチック限定の男子ってカァ〜ワァ〜イィ!!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:25:57.95ID:h/ahYPyE0
病院の駐車場で暴走して来院者を轢き殺しちゃうAT乗りのBBAとかw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:00.03ID:oUetMx4D0
久しぶりにマニュアルのトラック乗ったら、やたらとエンストするんだよ。
乗らないから下手になったなと思ったら、アイドリングストップ機能だった。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:06.08ID:89beE2r10
>>145←見てくださいコイツ、無知すぎて意味不明
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:06.20ID:RKT9hMVj0
まあでも元々ながら運転できるように開発された車やもんなあ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:09.01ID:QXBvR+pr0
>>122
バイクみたいに常時点灯にならんことを祈る
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:13.12ID:OVefQmKd0
>>6
残念ながら 尻尾 の概念が理解できるのは、猿だけなのです。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:13.43ID:1p6D4v8d0
マニュアルがはやいならF1もいまだにマニュアルだべはいドロンパ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:21.76ID:/qVv8qXq0
そもそもEVになれば変速機の概念すらない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:25.31ID:0+tKWkVJ0
MT下げてくれると値段も下がっていい感じ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:25.51ID:HGuCzkYg0
>>142


>>141ですね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:28.51ID:D3Gx38jW0
>>2
-27000+2000+25000=0
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:31.36ID:2o5azTU30
>>136
そういう問題じゃなくて単純にガチャガチャするのが楽しいだけなんだよ
バカな話だが子供の頃チンコ立たせて一速二速とかギアチェンジして遊んでたw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:39.78ID:z+1T4Bhf0
10年くらい前からATはMTより燃費がいいとか云々流行ってたけど結局どうなってんだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:48.67ID:DYut+nBL0
ここに住み着いてる煽り朝鮮人は”シンプル”って言葉がわからないのかね?

本当に智恵遅れはレスしてくるな、うっとうしい。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:26:56.15ID:+Cb3buGN0
ガスコンロvsIHを連想するしょーもない論争だな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:22.18ID:/BPFjSox0
MTは面白いのにな
運転の快感を味わえる

まあ、車が移動の箱と言うやつには
クラッチはもとよりクラッチ無しのセミオートマなんかも
メンドイんだろう。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:23.01ID:QczoU4Ka0
ダイレクトを狙うならEV
ダイレクト感なんて中途半端なものじゃなくてマジダイレクト
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:30.13ID:6UV0y9Hh0
MTとAT/CVT/AMTは共存してるから優劣の話にはならないだろう、
変速機で要らないのはトルコン無しのDCT辺り
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:38.65ID:PANlMM7F0
昔は粋がってMTのスポーティーカーを買ったりしたけど、
運転中に左手で女の子とイチャイチャ出来ないし、遠出して疲れたときに運転を変わってもらえないしで、
その次の買い換えではATの軽ハイトワゴンになりました(´・ω・`)
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:45.84ID:fXQ7crY+0
>>75
MTがカッコよく見えちゃうかぁ、ちょっと照れる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:49.43ID:qtbT7VZj0
>>84
MTも操作ミスやスポーツ走行でギアが欠けるよ、2速とか
あとクラッチが完全に磨耗したり破損すれば発進できなくなるよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:54.56ID:D+TlM+cR0
速さとかじゃなくて、意のままに操れる気持ち良さだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:03.47ID:13QLFwS40
MT敵視する日本語の怪しいのが必死になっているなw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:08.92ID:35WQRere0
何でMTなんかで免許取ったのか分からん。
無断な努力だった。
ATは怖くて乗れない&MTで取ったから乗り方分からない。
MTはシフトチェンジが面倒だし難しくて乗れない。

結果、免許取っても車に乗れない。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:10.25ID:PaK8MdWA0
MT無くなったら車の楽しさ無くなるじゃん
パドルでパチパチやるのは本当に飽きる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:25.69ID:jhfbD5h/0
>>104
これだな全固体電池が標準化されたらあと十数年で内燃機関は激減しそう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:36.37ID:fXQ7crY+0
>>174
優勝
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:38.08ID:/Sim39io0
前もってシフトダウンして回転上げてるMTのほうが公道じゃ早いんだよねえ
ATはもたもた
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:40.76ID:n9hbU5IH0
>>1
存在意義は大きいよ。
コンビニへのエクストリーム入店が防げる。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:41.49ID:WIUyDTMB0
昔ATのGTOに乗ってたなー
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:49.46ID:6UV0y9Hh0
ダイレクト感は変速ショック有りの欠陥ミッションを上手く言おうとして出来た言葉やぞ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:55.45ID:xgExGHDQ0
下手くそなMTは悪いこと言わんからATに載った方がいいぞ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:57.03ID:6wbZdYaT0
物理的に動力を切断する安心感。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:09.64ID:vYQBnVVX0
ATってセルモーターだけで短距離移動できるの?エンジントラブル緊急時に端に寄せるとか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:13.99ID:gOflmk4u0
DCTが登場してからMT車が勝つのは不可能になった
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:31.39ID:VTA2Atfx0
MTにしかない決定的な利点もあるぞ

必ず両手使うので眠くなりにくい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:34.77ID:LHWrAuDR0
久しぶりにMTに乗ると運転するのが苦痛を感じるわ
信号が多いと嫌だよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:44.83ID:fXQ7crY+0
>>179
MTごときで努力しないといけないレベルって、
運転能力、かなりヤバくね?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:02.57ID:7cASLcoG0
俺ほとんどMTだわ
まえAT買って乗ったが暇すぎた
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:05.60ID:cm5sYLp/0
軽トラは峠の登坂でATだと面意
MTじゃないと遅い
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:07.69ID:jCAzNXjP0
ふつうにランイングコストと信頼性
MTに勝るものなし
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:36.91ID:bYeVV3Z40
まずチョークを引きます
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:42.15ID:EcVveRQC0
多分MT好きはおっさん
MT叩いているのは無免の無職
その他はどうでもいい派
俺はMT好きです
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:42.20ID:+1aLiZTn0
>>8
他の乗ってみて。
CVTは相変わらず糞
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:44.25ID:BjbbLWSu0
ATのユンボ発売してくれ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:46.29ID:mppQU+ud0
>>148
ゴメン思いだした勘違い
登りでアクセル踏み込んだ感覚以上に勝手に加速していく感じだった
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:30:57.75ID:sTK5Y+9R0
マニュアル=コンパクトかスポーツカーという謎の論調。

別にドリフトやサーキット走行がやりたい訳で無いから、5人が広々乗れて荷物もたくさん積めるセダンかワゴンのマニュアル車が欲しい。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:31:15.31ID:HGuCzkYg0
>>197
ほんとだよね
MTごときで
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:31:36.58ID:/Sim39io0
サーキットでも早いATなんてないんだよねえ
1周早くても耐久じゃ完敗
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:31:51.39ID:V3KeXHWC0
3ペダルとシフトを駆使して運転するから面白い
H&Tで回転バッチリ合ったら、その日ウキウキ気分w
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:31:53.37ID:9gmPgJXn0
なあ、みんなネタで書き込んでいるんだよな?

MTなんてすでに化石だよな?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:31:59.88ID:rU505Idb0
>>136
お前MT乗りの背景がわかってないな
自動運転になろうがMT乗りは一定数いるぞ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:32:06.59ID:VTA2Atfx0
>>209
完全自動じゃないとなあ
出先から自宅の駐車場まで入れてくれるんなら・・
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:32:08.64ID:lTtcCEEF0
小排気量のマニュアルは楽しいよ
渋滞だけなければね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:32:10.96ID:+rxK6GLm0
>>135
それお前が漫然とアクセルペダルに足を置いていて、
登り坂でフロントが上がった分、踏み増しになってるだろ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 20:32:18.04ID:h/ahYPyE0
ATは高級車種しか似合わないな。廉価グレードのATとか男が乗ってたらw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況