X



【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001プラチナカムイ ★
垢版 |
2019/02/07(木) 09:26:46.80ID:oJ0E6m/M9
この国では35〜54歳の「中年フリーター」が増えつづけている。なぜ彼らは「非正規」から抜け出せないのか。

地方の工場や小売店などで住み込みをしながら働いてきた松本拓也さん(43歳)の取材から、「見えざる貧困」のリアルに迫る――。

※本稿は、小林美希『ルポ中年フリーター』(NHK出版)の一部を再編集したものです。

■リストラからはじまった地獄の日々

「雇用が不安定なまま、40代になりたくなかった。このままでは、結婚はおろか老後だっておぼつかない」

松本拓也さん(43歳)の気持ちは焦る。仕事があれば、地域を選り好みすることもなく、地方の工場や小売店などで住み込みをしながら働いた。いつかは結婚して家庭を作りたいと願っていたが、一定の収入がなければ「婚活ブーム」に乗ることもできない。

拓也さんは、飲食関係の専門学校を卒業したが、不況で就職先が見つからなかったため、レストランなどでアルバイトとして働いた。いったんは関西地方で酒の量販店の正社員になったが、すぐに会社の業績が悪化し社員はリストラされた。翌年、拓也さんもリストラの波に飲み込まれた。ここから、拓也さんにとって雇用の負のスパイラルが始まった。「即日解雇」を言い渡され、会社が借り上げていたアパートの立ち退きまで強要された。仕事と同時に住居を失ったのだ。

貯金もなく、引っ越し費用や敷金・礼金を友人から借金した。生活費もままならず、クレジットカードのキャッシングに手をつけ、消費者金融からも借り入れ、借金は最終的に300万円に膨らんだ。

拓也さんは仕事と住居を同時に失う恐怖を、嫌というほど味わった。

■アパートも借りられない

「消費者金融から借金もできない人間はアパートも借りられない」

東京都の「住居喪失不安定就労者等の実態に関する調査報告書」(2018年)によれば、24時間営業のインターネットカフェや漫画喫茶などを「オールナイト利用」している住居喪失者は、1日あたり都内で約4000人いるとしており、そのうち住居を喪失している不安定就労者(派遣、契約、パート・アルバイト)は約3000人と推計している。これは、「ネットカフェ難民」が取りざたされたリーマンショック前後の状況に匹敵する数字だ。年齢別に見ると、30〜39歳が最も多い38.5%で、次いで40〜49歳が19.7%となる。労働形態別にみても、中年層の30〜39歳で不安定就労が38%を占めている。拓也さんも、そうした1人になりかけた。

再就職先はなかなか見つからなかった。アルバイトをしたところで家賃も払えない。住み込みで工場での請負労働を始めることにした。

滋賀県に移り住み、近隣の大手電気メーカーや自動車メーカーの生産現場で、組み立てなどの仕事を始めた。だが、それも業務が縮小されると、契約が途中にもかかわらずクビを切られてしまった。生産が調整されると、同時に雇用も調整されるシビアな現実。業務の効率化とコスト削減が最優先課題とされ、そこで働く人たちの主たる生計が景気悪化で瞬時に揺らいでしまう。

■地方の求職活動には限界がある

以前から日雇い労働や出稼ぎ労働など不安定な雇用は存在した。しかし、近年の不安定さは、企業が期間工やアルバイトとして直接雇用するのではなく、請負会社や派遣会社を通して雇う仕組みが責任の所在を曖昧にさせ、よりドライなリストラを加速させている。

拓也さんはまたも就職先を探すことになったが、自動車運転免許がなく、地方で求職活動するには限界があった。求人の多い営業や介護の職を探しても、移動に車が必要であきらめざるを得なかった。

免許を取ろうにも、教習所に通う資金がない。ハローワークに行っても、応募の条件には自動車免許があることが前提だった。

そのうち、職探しのプレッシャーに押しつぶされそうになった。気が紛(まぎ)れるかと思い、自治体に設置された結婚相談所にふらりと立ち寄ってみたこともある。しかし、案の定、門前払いされた。

年配の相談員から「まずは仕事を見つけなければ。農家に婿(むこ)に行く気があれば、まだ道はある」と言われた。街には結婚情報サービスの宣伝があふれているが、「失業中の男や低収入の男には関係のない話」と痛感した。

いわゆる「負け組」になったことを思い知らされた瞬間だった。中年フリーターには結婚すらも許されないのだろうか。

---続きはソースで

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190206-00027578-president-soci&;p=1

★1が立った日時:2019/02/06(水) 18:31:14.35
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549492298/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549482066/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:26:30.88ID:aUIXd3qz0
 
 
 
売国自民党が財界に国民を奴隷として
提供してるとしか言いようがないな。
 
 
 
 
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:28:10.21ID:MmVlEg8c0
>>917
仕入れがある仕事は仕方ないよね

リスク卸と言うくらいだから
リスクをお金に変えてるんだから
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:29:01.97ID:cyqMOHV+0
>>901
ただ、本当の超氷河期はそこより下だよ。
42〜38歳くらい。
ここが1番大底だと思う。
2,000年をはさんで、前後2〜3年間に新卒を迎えた奴ら。
本当かわいそう。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:29:57.84ID:vjg3u6IS0
>>940
建設と職人は違うよ
職人は最終的に独立しなけりゃあかんやろ
俺水道屋やってたけど独立は出来なかった口だから
持ち家や車が持てなきゃ結局応援でしか入れないよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:30:38.32ID:58f6atpC0
>>846
北欧は、実質奴隷の外国人移民の存在が前提やで
EUの場合、その移民が国内いるとは限らんが。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:32:12.04ID:3nkOgcyi0
>>947
まあ自分で商売すると仕事の大半は人付き合いになるよね
人脈だけは増えていく
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:32:25.20ID:vjg3u6IS0
>>955
いや49歳くらいまでだ
バブル崩壊や民営化で一番ダメだったのは
そこじゃないよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:32:52.46ID:cyqMOHV+0
>>957
女はね。
男はただ悲惨だろ。
まぁ、ルーズソックス、ミニスカの女子高生と席を並べたわけだがw

この歳になると凄いことだよな。
当時はそれが当たり前すぎて貴重な時間ということに気づかなかったがw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:35:11.18ID:vjg3u6IS0
>>959
その金額だと設備屋でセコカンだと思うよ
職人を管理する元請け側だろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:35:15.71ID:cyqMOHV+0
いや、40代後半もバブルは弾けてたけど、就職はそこまでひどくはない。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:36:12.15ID:h8hcBdE80
>>965
どうだろ
俺でも声かけてきたからね
直島の設備屋さん
一応、設備見習いしたことあるって言ったら
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:36:20.34ID:cftP+thI0
1000なら正社員
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:36:23.05ID:cyqMOHV+0
>>968
まぁ、そういうこと。
同世代の男はあんまり恩恵受けてない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:39:58.33ID:uyUVVQWH0
>>946
自分より学力高い人がほとんどだもの 無能な人って多いよ 
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:39:58.41ID:xcM2F6Ix0
43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の異世界生活ってどうよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:41:46.09ID:9JqGapTY0
フリーターだけどお腹いっぱい食べれて幸せ
昔の人は白米すら贅沢で食べれなかった
ネットで面白いものたくさん見れるし
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:43:03.63ID:vjg3u6IS0
>>966
いや一番ひどいと思うけど
JRですらその年代は居ないって表が貼られてたし
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:43:19.15ID:iYC7buMo0
>>19
物置の真似は草
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:47:39.92ID:ZY3I1O3b0
IT土方と揶揄されながらも続けてきて良かったよ
下から優秀なのが出て来ないから安泰だし
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:48:47.23ID:CJfarrjO0
>>973
異世界でもダメなんだよな多分(´・ω・`)
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:49:25.85ID:5WCLGVMC0
>>955
1990年3月27日 大蔵省・銀行局長・土田正顕による「不動産融資総量規制」の通達(※バブル崩壊、失われた20年の原因)
1991年 バブル崩壊
1991年12月20日 大蔵省「総量規制」解除
(中略)

1997年4月1日 消費税率を5%に引き上げ(第2次橋本内閣)
1997年4月25日 日産生命保険が倒産
1997年9月18日 ヤオハンが倒産
1997年10月14日 京都共栄銀行が経営破綻
1997年11月3日 三洋証券が倒産
1997年11月17日 北海道拓殖銀行(※都市銀行)が経営破綻
1997年11月22日 山一證券が経営破綻(自主廃業へ)
1997年11月26日 徳陽シティ銀行が経営破綻
1997年12月23日 丸荘証券が経営破綻

1998年2月7日 長野オリンピック開幕
1998年3月31日 山一證券が自主廃業
1998年6月22日 金融監督庁が発足
1998年7月12日 第18回参院選で自民党が大敗(橋本内閣が総辞職へ)
1998年7月30日 小渕内閣が発足
1998年10月23日 日本長期信用銀行(長銀)が経営破綻
1998年12月14日 日本債券信用銀行が経営破綻

<参考>
1997年 新規求人倍率1.20(パートを除く新規求人倍率1.05) 有効求人倍率0.72(パートを除く有効求人倍率0.62)
1998年 新規求人倍率0.92(パートを除く新規求人倍率0.77) 有効求人倍率0.53(パートを除く有効求人倍率0.44)
1999年 新規求人倍率0.87(パートを除く新規求人倍率0.72) 有効求人倍率0.48(パートを除く有効求人倍率0.39)
2000年 新規求人倍率1.05(パートを除く新規求人倍率0.85) 有効求人倍率0.59(パートを除く有効求人倍率0.46)
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:51:10.22ID:9iud/KxM0
大型二輪の免許あるからセーフだな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:53:54.27ID:lPLQTXdxO
>>974

ネット工作員は引っ込んでろ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:53:58.87ID:rQxkqs3d0
自己責任 甘え 努力不足 選ばなければ仕事はある 
移民や外国人実習生に仕事取られても知らないぞ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:55:26.90ID:SCutAvTv0
ロスジェネはさっさと命もロストしてくださーい、それが国の方針ですから
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:57:19.15ID:twYWhNRI0
焦りって 20の頃も焦り 30でも40でも 50でも づーっと焦っても変わらないよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 16:58:51.61ID:twYWhNRI0
>>982
仕事を選ばななければってわかってないな
選びようもなく派遣 非正規
非正規なのでワーキングプアなんだけどね 
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:02:15.91ID:RDHwvb1c0
同年代だけど
あぶれない業種のスキル持たなかった自分が悪いかんじゃないかい?

俺も専門学校卒だけど今まで2回転職してるけど入社の試験や面談落ちたことないし2回目の転職の時は3社受かって2社は断ったけどな
もちろん新卒時から今まですべて正社員

飲食関係の専門学校ってあるけど
とくにやりたい事もなく頭使わないような仕事つこうとさて楽な選択肢選んだ結果だろ?
なるべくしてなってる気がするよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:03:26.05ID:twYWhNRI0
現在非正規で働いてる奴はワーキングプアであり正規社員で働いていてもほんとはワーキングプアなんだけどね。
そもそもたいした仕事なんて多くの人はしてないのよ、企業が求めてるのは新卒で若いというだけ、
それと手っ取り早く競合相手の一部の人間だけ欲しいだけ。正規の奴も会社辞めたらただの無能な人間。
ほんとにできる奴は自分で仕事作って稼ぐ奴
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:05:30.12ID:twYWhNRI0
>>987
同年代じゃなく一つ下の世代だろそれ そこの分かれ目で大きな違いが
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:05:44.00ID:vjg3u6IS0
>>987
それは運が良かったね
最初にいい会社に入れたからスキルが得られたんだよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:07:54.14ID:twYWhNRI0
>>961
年齢的なのは新卒時就職でしょ、全年齢でその時代に正規社員を
外れた人も非正規組に入り同じ状態だよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:08:10.13ID:vjg3u6IS0
>>979
1990年1月より株価や地価などの暴落が起こり、「バブル崩壊」と呼ばれる様相を呈し
、翌1991年2月を境に安定成長期が終焉した。景気が後退するなかで、
バブル期の過剰な雇用による人件費を圧縮するために、企業は軒並み新規採用の抑制を始めた。
さらに、同時期の政界では短期間で枠組が著しく変動する大混乱のさなかにあったため、政府が景気対策に本腰を入れて取り組むことが困難な状況であった。
この時期の統計がないのかウィキには書かれてないな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:09:11.81ID:a6H5Rb1x0
パルプンテが使えます!
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:09:19.23ID:AIUYanNo0
真面目にやってても転落するから人生面白い。
何事もスリルがなきゃ面白くない。
自分の身に降りかかるのはごめんだが。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:10:42.68ID:9FHDCgWk0
>>994
自分みたいにそうとういい加減でも
どうにかなるのもいるしな…人生は運8割
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:11:10.54ID:GoJKk9Xv0
43歳になったら、わかるだろう。
焦ったって無駄、アキラメロン。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:16:03.27ID:twYWhNRI0
スキルなんていらない仕事ばかり スキルなんて丁のよい断り文句。
若い人というか新卒で頭数そろえるのが楽だから。
新しい会社か自営しか高齢のワーキングプアは仕事に就けないだけよ。
採用してくれない会社に入ろうとしても時間の無駄
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:17:34.69ID:Q4O1Fzuz0
>>985
建設いいぞ。最低でも400万いくし、成功すれば社長取り分1億で
レクサスやメルセデスなんて余裕で乗れるよ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:19:05.50ID:Q4O1Fzuz0
>>996
夜間は警備員、昼は投資家やれば、資産10億円行くのにね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 17:20:37.66ID:A/FJXUe50
>>1000なら
1万年後も童貞
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 53分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況