X



【軍事】フランス・ドイツ、次世代戦闘機の共同開発始動へ ユーロファイター、ラファールの後継

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/02/07(木) 20:02:17.38ID:UPrSSQsA9
パリ共同】フランスとドイツの両政府は6日、次世代戦闘機の共同開発に向けた最初の事業契約を始動させた。トランプ米大統領が欧米の軍事同盟に冷淡な姿勢を示す中、仏独は新たな計画を通じ、欧州独自の防衛や関連産業の強化につなげたい考えだ。

 フランスのメディアによると、今回の計画では、フランスの主力戦闘機ラファールと欧州4カ国で開発しドイツが導入したユーロファイターの後継となる新型戦闘機や関連するミサイルなどを共同で開発する。

 フランスのマクロン大統領とドイツのメルケル首相が2017年7月に合意した。ユーロファイターを導入したスペインも近く参加を表明する見通し。

ソース 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000011-kyodonews-int
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:45:34.59ID:tUyAU6v+0
MiG-21

まさかMiG-23より寿命長くなるなんて、想像もつかんかった
シンプルかつ実用性優れたデザインだったんだな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 20:16:39.48ID:zv2TzzDM0
★ノースロップグラマン社、日本の新型戦闘機作成を希望★   ポピュラーメカニックス誌
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a22093705/northrop-grumman-japans-fighter-jet/
Now Northrop Grumman Wants to Build Japan's New Fighter Jet
Jul 10, 2018

■日本はATDXという検証機をつくり技術的には準備しているが費用が単独では高すぎる

■ノースロップグラマン社は日本の要求に応え、貢献できる技術の一覧を提示した。
 しかし正式な提案はしなかった。

■ノースロップ社はかつてYF−23を作り米国防省に提案した事がある。
 現在同社は無人機RQー4や、B−2、B−21に注力している。

■日本は現在、電子機器やステルス性の点で欧米一流メーカーと差がある。
 いずれは日本なら独自に追いつくだろうが、費用で苦しむだろう。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 20:23:16.19ID:6R2R1Epu0
>>30
は?
お前馬鹿なの?
>ユーロファイター タイフーン(Eurofighter Typhoon)は、NATO加盟国のうちイギリス、ドイツ(計画開始当時は西ドイツ)、
>イタリア、スペインの4ヶ国が共同開発した戦闘機で、デルタ翼とコックピット前方にカナード(前翼)を備え、
>カナードデルタ(canard-delta)と呼ばれる形式の機体構成をもつマルチロール機のことである。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 20:25:23.88ID:6R2R1Epu0
>>30
は?
お前馬鹿なの?
>ユーロファイター タイフーン(Eurofighter Typhoon)は、NATO加盟国のうちイギリス、ドイツ(計画開始当時は西ドイツ)、
>イタリア、スペインの4ヶ国が共同開発した戦闘機で、デルタ翼とコックピット前方にカナード(前翼)を備え、
>カナードデルタ(canard-delta)と呼ばれる形式の機体構成をもつマルチロール機のことである。

元々はイギリスとドイツ(西ドイツ)でスタートして後からイタリアやスペイン、フランスが後から入ったけど
フランスは計画を掻き回して勝手に抜けただけでイギリスとドイツの開発分担割合は同等だが?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 20:43:46.76ID:o9zYOxrU0
カナードはつけるんだろうな?デルタ翼なんだろうな?デルタ翼にカナード。この芸術的な美しさを捨てるような愚行はしないことを祈る。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:04.42ID:VedRpBXW0
>>269
ステルスを考えたらカナードは止めるだろう
カナードなしのスマートなデルタ翼ステルス機に期待したい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 21:09:44.04ID:8VKT69j20
>>308
2040年だろ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 21:22:54.25ID:4yXRujTi0
ラファールの後継なんてドローンの延長みたいなんになると思ってたよ
唯一の懸念はイカ作ったドイツ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 21:39:20.95ID:HnnD8Lss0
カナード付きのステルス機が隣の大陸にあるぞい
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 21:42:44.87ID:zFAJ+MZ50
結局大型ドローンで済ませるオチに・・・
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 21:47:18.32ID:pqnHwY5F0
ドイツはファーウェイの5G採用なんだっけ?
この戦闘機の情報も筒抜けだろうな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 21:47:52.28ID:iDeljuBT0
この先は電子戦重視になるからカナードの利点はいらなくなる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:10:01.69ID:5D6uv+6R0
まぁパイロットは無人やAIに置き換えれても…機体の性能が要らない訳じゃないしねぇ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 22:15:13.53ID:w6NjEJpT0
多分共同開発はまたご破算になる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:16:01.33ID:npWXCx/h0
大丈夫

ドイツというかヨーロッパは伝統的に、

分解するような高負荷機動をしない

直線を速く飛んで、一撃を加えて、サッー!と離れる

これがヨーロッパの戦闘機というもの

断じて、ケツの取り合いなどせん

ケツの取り合いを重視したのは日本軍とアメリカの一部だけ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 23:18:45.50ID:npWXCx/h0
ああ
ロシア機は旋回性能を重視してるな

ジェット世代になってからは
その性能をデモンストレーションか、おちょくりにしか使ってないようだが
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 00:07:24.75ID:/F/fyYAi0
ドイツは陸上機でフランスは艦載機だろ
絶対に揉めるやつじゃん
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 00:10:50.84ID:VSGY8h8j0
エースコンバット7では欧州系はまったく使わんかったな
米軍ルートでいったわ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 09:27:59.84ID:SsGWuMus0
イギリスがeuから抜けるからフランスと組んだか
どこが悪いのかは知らないけどタイフーンはポンコツだったからフランスの方がいいんじゃない
0332雲黒斎
垢版 |
2019/02/09(土) 10:13:13.19ID:p+95sQJb0
で、また途中でフランスが離脱、と。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 10:43:39.13ID:lenuNC6B0
ドイツとの共同開発というのはドイツに対する重しの役割もあるのではなかろうか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:31:27.32ID:SNdYmfzx0
>>333
なぜか軍用機だけは戦後、ドイツ単独開発って無いような
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:38:31.52ID:fh2hCnqP0
>>310
ステルス性のあるF5みたいなのが欲しいね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:39:21.14ID:hoNdBwO40
>>2
ヘンな航空機をヘンな運用してヘンな作戦を成功させるみたいな妄想が捗るわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:47:06.18ID:Oqu+Ugl/0
ラファール改でいいんじゃねーの
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 15:48:58.53ID:feydFHnQ0
>>338
用途別に羽やエンジン、武装が変わるのか…
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:00:09.40ID:2QA02cUR0
ユーロファイターは、欧州限定・対ロシア限定なら極めて優秀なんだよ
正規軍機をゲリラ運用する、局地戦専用機

その後のステルス機の発展や、マルチロール機への移行は反映されていないから、
この際、新しいフレームで開発し直そう、と思うでしょうね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:08:09.22ID:2QA02cUR0
ぶっちゃけ戦闘機開発は荷が重すぎる
欧州防衛の基本戦略は、侵攻してくるロシア軍を一日でも長く足止めして、
アメリカ軍の反攻を待つというもの(日本と同じ)
だからユーロファイターはその目的で設計され、目的を十分に果たした

しかし、その後の情勢の変化で、戦闘機は小さく多用途でステルス性が必要となった
タイフーンもステルスを意識した設計変更はあったが、小手先でしかないので
そろそろ本格的な新機種が欲しいところ

しかし金が無い・・・ドイツでも金が足りん  日本でも足りん;
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:12:19.82ID:SNdYmfzx0
>>342
知らなかったわw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:15:35.26ID:Eo77U/oE0
英国のテンペストは、今どんな具合だ?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:20:53.11ID:h/Op0Cz10
>>339
エアバスと同じ水平尾翼なんかの担当じゃね
あとはフランス、ドイツと仲良いから緩衝役くらいか
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:35:28.95ID:2QA02cUR0
戦闘機の高機能化はいいけど、戦争に勝つのってスポーツじゃないよね?

地上3mを飛ぶドローンで、
充電したら飛べて、
至近距離の人間にレーザーで重傷を負わせられる

こういう安物を数百万機、の方が戦争に勝てね?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 16:45:56.24ID:0bVP/g+H0
>>346
>英国のテンペストは
スポンサー国家募集中、今月(と言うか昨日から)はインドが興味を示したニュース。
インド国内でも製造できるなら、参加するかも。
India Tempest Fighter でググルと5-6箇所のニュースが出ます。
リンクは何かのルールで5chに貼れない。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 17:55:06.17ID:CUuZ4oKd0
>>350
アメリカがそれに近いものに成功して性能の良い無人戦闘攻撃機を作り上げ艦載機の無人化が噂されたが
パイロットの再就職や人件費に関わる企業、学校や空軍の猛反発をくらって白紙に
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:04.88ID:myetHpXs0
日本はドイツと違って航空機も車も将来性があるのに無能な国会議員や官僚が妨害していて上手く行かない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:45:16.56ID:49IapwBC0
>>356 わからん;
日本は自前で戦闘機開発をやりたいのだが、費用対効果が悪いんだ;
カネかけて『独自ブランド』を作ったはいいが、
部品の互換性もなく、同盟国には予備パーツもなければ、
ソ連軍の上陸侵攻に対して時間稼ぎするという戦略は成り立たなかっただろう

歴史にIFは無いが、
日本独自の戦闘機に予算を食われたあげく、ソ連に占領されてるという最低の未来もありえた
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:52:09.81ID:EZvYhlpd0
カナード付きデルタのステルス作るんですね、分かります。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:53:23.66ID:OSKuJGq70
もう次世代開発かよ
はやすぎだろw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 00:58:40.06ID:49IapwBC0
日本のF-22改造プランには、F-22の無尾翼化まであったようだ
ここ数年、アプリの更新が止まっていたF-22を、F-35と統合運用するには、
アプリの総入れ替えが必要になる

そういう意味では、F-22ベースの魔改造は最良の選択じゃないかな???
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:03:33.30ID:B55aAHEZ0
これまで欧州共同開発には他国もいたけどフランスとドイツ2国のみだとヤバいだろ
あいつら中世時分から本質的に相性悪いから仲裁役の国がいないと結局はケンカ別れになること明白
どっちも自己中でプライド高いワガママだし
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 01:15:56.54ID:49IapwBC0
ところで、無尾翼F-22って魅力的な改造だと思う???
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:16:30.36ID:8YZ2QPA50
これまで何百億円もかけてしてきた研究成果をドブに投げ捨てて
30年前の飛行機をいじくることに何の魅力があるんだ?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:19:43.54ID:ACHAEU1p0
大炎上の末空中分解のお馴染みのパターンですね。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:21:58.65ID:ACHAEU1p0
>>362
まとめ民丸出しの馬鹿はおーぷんにでも行けよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:23:19.96ID:49IapwBC0
ミサイルの搭載数を増やすためのF-22全翼化なのだけど、
結果的にYF-23そのものなんだよw
まるで三菱とノースロップが手を組んだみたいな(涙

それはともあれ、主翼の方式を丸ごと替えるというのは、新規開発と変わらんね;
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:29:48.49ID:RuaPo8p80
>>2
同じ島国で要求も似通うだろうからもうそれで良いよ
F-3はBAEと共同開発でいい
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:31:43.30ID:RuaPo8p80
>>359
ユーロファイターとF-2の運用開始時期が同じくらいだから更新時期的にはそんなもんじゃないの?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 03:48:19.74ID:tbJeFM4J0
日本が作るなら無人機一択だろう。

ゲーマー向けの就職対策にもなるし。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 05:35:24.53ID:sd/qsEtX0
>>363
>これまで何百億円もかけてしてきた研究成果
既に将来戦闘機(F-3)のための研究は、2000億円の予算支出だよ。
開発が正式宣言されていないだけで、日本政府的には実は開発をしている。
残り4000億円ほどで完成するらしい。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 06:01:07.78ID:OSKuJGq70
>>368
どっちも欠陥機w
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:12.04ID:O6SiFchm0
F-3はエンジンや新型レーダーまで開発中だしAPG-3もF-2に載せて試験をする段階
F-3もF-35の空戦能力を凌駕する予定なので独仏の新型機も上回るはず
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:30:18.95ID:q5LgtzvG0
うーんなんとなくだけど日本もF3にからんで開発に巻き込まれそうってか声がけされそうな予感
当然断るだろうけど
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:41:24.12ID:RuaPo8p80
>>375
自国エンジン使わないと気が済まないフランスが絡んでる時点でそれはナイナイ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:45:55.01ID:PiiCtmzy0
島国と大陸じゃ要求違うから、開発は別だろ
電子兵装なんかは共通でもいいけど
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:52:25.54ID:RuaPo8p80
ジェットエンジンそのものの技術については長年遅れを取っていたはずが、XF9-1に至って素材産業の強みやらが効いて一気に世界トップクラス近い性能にまで追いついた
少なくともF-3がこの欧州次世代機に負けはすまい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:57:19.23ID:1p4CHvV/0
F−35って何で嫌われてるの?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 09:59:01.05ID:IIuANBOC0
>>32
数十年前からやってる日本がやっと作れるくらいの難易度
今からでは手遅れでしょう
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:44.42ID:q5LgtzvG0
>>383
エンジン出力比から見れば逆にF16より軽くなるんだけど見た目の問題なのか昔のようにネガキャンがいまだに蔓延しているのか
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:05:00.08ID:RuaPo8p80
>>371
F-2が欠陥機ネタは当時のF-22導入を目論んでた防衛省米国派がF-2追加導入止めるために各メディアや評論家使って流した陰謀論だよ
結局それも米の都合で流れて今となっては要素技術開発が順調に進んだおかげで国産派優勢だけど
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:40:14.99ID:30/lFXDw0
まだ魔改造とか言ってるバカいるなw

女…スイーツ
アニオタ…作画
軍オタ…魔改造

www
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:12.75ID:q5LgtzvG0
>>386
何が何に対して事実なんだ?
F16に対して翼の幅の比もネガキャンだったし重量比もネガキャンだったし
事実ってなんだ?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:00.02ID:PiiCtmzy0
日本の兵器は共産主義者や朝鮮人がネガティブなプロパガンダ垂れ流すからな
放射能で体が溶けて死ぬ式のコピペが大量に貼られるよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 10:57:36.16ID:q5LgtzvG0
ブロック1だか2だかのF16との模擬戦で撃墜判定されたパイロットが流した情報が一人歩きしてるんだよ
後に嘘だらけなのがバレたしそもそも今はブロック3だし
欠点無いとは言えないがF35が欠陥機というならこれに勝てない世界中の戦闘機は全て欠陥機以下になるわな
ちなみにF35はいらない派
欠陥機以前にフル武装したら着艦できない時点で海自じゃ運用が難しい
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:05.08ID:JHhP0o1G0
重いだのカッコ悪いだのはファントムのデビューの時だって同じこと言われてたが、
時を経てそんな声も搔き消えてったしな
価格に至っちゃ、西側の現競合機種はどれも50歩100歩程度の差しかないんでね
安いって言い張れるのはグリペンだけっしょ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:40.87ID:eBWX6ybf0
メッサーシュミットか!
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:14:42.58ID:0RnWWJr40
>>388
はい。すいませんでした。
F-35は軽くて安くてかっこいいですね。
はい。全くその通りです。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:32:15.09ID:O6SiFchm0
F-35は最新型のF-15EとのDACTで一方的に全滅させている
シリアでの実戦も中国の対ステルスレーダーとロシアのS400の防空網を破ってる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 11:42:46.59ID:PiiCtmzy0
F35開発中は機動するときのGが5GでF16に勝てなかった
今は制限外れて9Gだから、F16も敵じゃないよ
9G以上の有人戦闘機は作られないからな(それ以上の機動するとパイロットがミンチになる)
最強の格闘性能だよ
飛行制御技術が桁違いに進歩してる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 12:29:28.90ID:JHhP0o1G0
>>395
シリアにあるS400は駐留ロシア軍が運用してるもので、シリア軍の防空戦闘には参加してないよ
もし関わってたら大事だわな
シリア軍に供与されたS300も、ダマスカスから離れたハマ方面に配置されてて、先日発射筒が起立してるのが
衛星写真で確認されて、ようやっと稼働体制に入ったかどうかというレベル
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:34.02ID:sd/qsEtX0
>>379
>F−35って何で嫌われてるの?
ホントに完成するの?と10年前は心配したが、今は評判良い。
値段も安い(F-16新型やFA-18新型より安い)が、プリンターと同じで
今後の保守や交換部品やミサイル類でぼったくられるかも。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 16:39:15.06ID:HVFRpxVa0
>>76
F15は70%くらいだが
F4ファントムは、古いだけにほぼ100%のライセンス生産を行っている。
だから、故障した部分があっても国内で調達できるよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 16:41:59.28ID:HVFRpxVa0
>>379
性能と価格の両面で問題が大きい
開発が遅延してF22とあまり変わらないくらいまで価格が高騰しているが
性能はF22に大きく劣る
おまけにF35の技術開示はほとんど行われない事になっている
高いくせに能力が劣るし、技術的にも得るものが少ないのだから
実質、他に選択肢がなかったと言っても、お勤めになれる商品ではないよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 17:34:28.12ID:O6SiFchm0
>>401
F-35は安い方だよ
F-22は日本は一機200億出す積もりだったらしいけど無理だった
ユーロファイターはサウジアラビアが導入時は機体だけで72機で7,700億
インドがラファール購入した時の値段は1機267億らしい
F-35より高い
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 18:22:44.62ID:7IK2IKIt0
どれぐらいで破綻するのか、今から興味津々

>>401
F-22は開発費を含めると、500億円ぐらいになるんだら
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 18:25:43.03ID:KMF7rQH30
ドイツの軍事力の崩壊っぷりを考えると、結局フランス主導で終わりそうな気がする。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 18:27:19.97ID:oOzyqwcI0
>>356
因みに誰が妨害したんだ?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 18:28:09.29ID:jghOJEja0
国力的に第6世代は無理なんじゃないの
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 18:31:04.29ID:7mJU/dxR0
日本はアメリカから買うだけだから気楽なもんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況